キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,098件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,098件中 6180件を表示(新着順)

「静岡県駿東郡長泉町」で絞り込みました

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一括で払ったので高額でした。まだ、手応えは感じてません。費用対効果が感じられるにはまだ時間が必要です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 目安の時間がかかれているので、その時間は集中して取り組めている。難しいので、手こずっていますが、出来た時は凄くスッキリした顔をしています。

教材・授業動画の難易度 学校での学習前なので、難しそうです。理科や社会は予習として取り組んでいます。

演習問題の量 親としてはもう少し多くても良いと思っていましたが、一ヶ月やってみてちょうどやりきれる量でした。

オプション講座の満足度 オプション講座は思考力がつきそうな問題ですが、難しすぎてなかなかやる気にならないようでした。取り組ませるまでの気持ちの持っていき方に親の心が折れそうでした。

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育なので、フォローが身近に感じにくい。始めたばかりなので、これからかもしれません。

良いところや要望 目安の時間が記載されているので、毎日の学習計画が立てやすい。

総合評価 まだ、始めたばかりで評価しきれていません。自分から取り組み始めるようになったら、満点評価だと思います。息子のやる気スイッチを押してもらえる教材になると良いと期待しています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の物よりはやや高い気もするけれど、今のところ気に入って取り組んでいるので、まぁ良いのではないかと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストは丁度良い難しさで、説明も分かり易くて良いそうです。

教材・授業動画の難易度 以前にやっていた通信講座よりやや難易度が高く、満足している様子です。

演習問題の量 演習問題の量はやや物足りないそうで、もう少し欲しいそうです。

良いところや要望 通信講座は好きな時にできるのがやはり強みです。習い事を続けながら取り組めるので助かっています。

総合評価 概ね気に入っているけれど、演習問題の量がやや少ないのでこの評価になりました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 手軽な金額でタブレット学習ができ日々の学習、学力の見直しに良い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 入会案内の内容を見る限り各教科の要点を活かした学習ができる。

演習問題の量 タブレット学習は小学校の復習問題からはじまるが、問題数は少ない

オプション講座の満足度 アステリアをする予定だが、どの程度の英語力が身につくか期待が大きい

良いところや要望 まだはじめたばかりでわからない点が多い。
マイページが分かりにくい。

総合評価 中間としたのは、まだ始めたばかりでよく分からず可否を問えない。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾へ行くほどでもなく、ワークを購入よりも
掘り下げた内容で進めれるのが良いと感じた

教材・授業動画の質・分かりやすさ 余計なものがなくとにかく
わかりやすい。
自分で丸つける習慣がつけば良いと思った

教材・授業動画の難易度
つまづきやすい箇所は解説がついてるので
親もサポートしやすいと感じる

演習問題の量 これから始めるので具体的なエピソードはないが
毎日、進めていく量としてはちょうど良さそうと感じる

良いところや要望 自宅学習で子供のペースで進めれるのが良い。

総合評価 自宅でカリキュラムを決めてやるには十分かと思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 テキスト、練習問題の内容は良質なレベルで、添削もあるので良いが、練習問題の量、解答の解説がもう少しであるため、費用対効果はふつうレベルである。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 練習問題の解答の解説が詳しくなく、分かりにくくて、理解があまり深まらない。

教材・授業動画の難易度 テキスト、練習問題の内容は、難易度がやや高く、良質なレベルと評価する。

演習問題の量 練習問題の量が少なく、問題を解くためのパータンの習得があまりできない。

良いところや要望 練習問題の量を増やすことと、練習問題の解答の解説をもっと詳しくしてほしい。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりは安いと思います。タブレットが無料なことも助かりました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画なので、何度も繰り返し見ることができます。

教材・授業動画の難易度 これから使いこなしてほしいと思います。

演習問題の量 演習問題はまだできていないので、これから自分のペースで進めてほしいと思います。

良いところや要望 塾よりも安いので助かります。塾に通う時間がかからないことも良いと思います。

総合評価 使いこなせれば、とても良い講座だと思います。本人の
やる気が重要です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 成績が急激に上がる又は下がる訳でもないので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 時間の余裕にあわせて、その時に必要と思われる単元が出来るところが良いと思います。

教材・授業動画の難易度 易しすぎず、難しすぎず、適度のレベルの問題のようです。易しすぎの問題は飽きやすいので丁度良いようです

演習問題の量 1回あたりの問題量としては、多すぎず、空いた時間でするのに丁度良い分量のようです。

良いところや要望 今のままで満足しています。保護者への連絡を増やして欲しいかな

総合評価 通信教育で考えると、可もなく不可もなくという評価です。保護者への連絡がもう少し変更して欲しいです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日のドリル2種類と添削、アプリでのプログラミングがついてくるので高すぎることはないと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ シールやカレンダーなどで確認しながら勉強習慣がつく工夫がある。1人で進めることができる内容。

教材・授業動画の難易度 簡単ですが、まずは勉強習慣をつける目的のためこの先レベルが上がるとのことで期待しています。

演習問題の量 学童の自由時間に負担なく終わる程度。こなせない日があっても1ヶ月通して無理なく終わらせることができます。

良いところや要望 カラーのドリル、シールがついていてやる気が出る。とくに現時点での要望はありません。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

浪人

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
浪人
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・小論文対策
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
5.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 AI速効トレーニングなど自主的に取り組める課題が多くあるので、それらを使えば使うほどお得だと思う。タブレットも一括払いだと0円になるなどのキャンペーンあり。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使うので学習に取り組みやすかった。AI速効トレーニングなど苦手な分野の克服に役立つ仕組みがたくさんあったのでよかった。

教材・授業動画の難易度 難易度はコースによるが、最難関向けは思考力が試され、少し難しめに感じた。特に英語は英作文が難しかった。

演習問題の量 演習問題は、添削のものとAI速効トレーニングなど自分で自主的に取り組むものを含めるとかなり多かった。私は浪人生なので集中して取り組むことが出来たが、学校に行きながら取り組むのは少し大変かと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは画面がとても大きいので使いやすい。iPadを買うよりも専用タブレットを買うほうがおすすめ。

良いところや要望 紙の添削を選択することが出来なくなったので、中学生、高校生コースはタブレットを使わざるを得ないので合わない人には合わないかもしれない。しかし、タブレットになることで添削返却のスピードや取り組みやすさが格段に良くなっていると思う。

総合評価 自分で自主的に取り組んでいける人にはとてもあっていると思う。教材はとてもよいし、タブレットも使いやすい。ただ、以前はあったと聞いた答案感想欄が消え答案の感想を採点者に伝える方法がなくなったこと、テクニカルサポートなどに問い合わせをした時に対応があまり良くなかったことからこの評価にした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ受講して間もない為効果はこれから確認していこうと思いますが塾に行っていた時よりも費用は安いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度も繰り返して見られるのが良さそうとの事です

教材・授業動画の難易度 それほど難しくはないとの事です。

演習問題の量 進める量は本人次第なので自分のペースに合わせて進められるのではと思います。

良いところや要望 親が勉強状況を別サイトで確認できるので子供の利用状況を見ながら声がけする事がしやすいと思います。

総合評価 まだ受講して間もない為、平均的な点数としました。自分のペースで進められるのは評価ポイントです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 家でやる通信教育では、本人がやる気を持ってやらないと、自分に甘くなりなんだかんだ言ってやらない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語、解説だけで分からない問題があった。
解説も読みやすいと良い。

教材・授業動画の難易度 国語の説明文が難しかった。話しは長いわけではなく、
読解出来なかった。

演習問題の量 算数は、もう少し少ないと感じた。問題数をこなしたいと思った。

良いところや要望 取り組める状況を作れば、問題の質も高くやる意味あると思う。授業がまだ進んでいないと出来なく、テスト提出も遅くなり、溜まってくるのがいやだ。

総合評価 問題が良くても、取り組もうとする動機があるとやる気に繋がると思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 きちんと勉強すれば少ない費用で何教科も勉強できるので良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 単元ごとに細かく分かれているのでやりたいところだけできるのが良い

教材・授業動画の難易度 難易度は選択できるので大丈夫だと思います。特にすごく難しいと感じません。

演習問題の量 演習量は普通程度でコツコツ終わらせれば大丈夫だと思いますが年度初め色々忙しく取り組むので大変です。

良いところや要望 届くのが遅く、4月から受講できなかったからもう少し早く欲しかったです。

総合評価 きちんとコツコツ勉強できる子ならとても良いと思いますが、基本勉強嫌いな子には大変でした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 思ったより高かっただが、たくさんのふぉろーにはいるからよいとおもった

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない内容をくりかえし学べるところがよいと子供は喜んでいます。まだはじめたばかりですが、早速感じているようです。

教材・授業動画の難易度 数学が難しく、質問に対して簡単にこたえることができなかった。他は大丈夫そうであった。

演習問題の量 まだ一部しかできてないが、難しいところもあり、このペースだと心配

親の負担・学習フォローの仕組み 親がシステムをわかっているならよいが、わからないときつい。

良いところや要望 すきまで勉強できてよい!他の習い事と両立もしやすく、自分のペースてやりやすい。

総合評価 まだはじめたばかりでなれていないので、未知数なところを精一杯がんばってほしい。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ほぼ毎日の勉強習慣がつくという観点では期待通り。ただし、1日5分程度で終わってしまう問題量の少なさには残念と感じる。ただ、金額を考えると費用対効果はそこそこか。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもだけでタブレット学習が進められており、親の手がかからない点が良い。

教材・授業動画の難易度 1日5分程度で学習を終えてしまう。そこそこの難易度の問題を期待していたが想定よりもやさしかった。

演習問題の量 少ない。1日5分程度で終えてしまう。学習習慣をつけるために20~30分の問題料が欲しかった。

良いところや要望 子供に対して時間がかけられない親の立場からすると、子どもだけで進められるタブレット学習は良いと感じる。

総合評価 期待通りの最低限の効果は得られていると思ったため、平均的な評価をした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ結果が出ていないが、質の良いカリキュラムだとは思う。
いままでの塾の半額程度。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画があるのが良い
添削の回答が冷たい感じがするそうです。

教材・授業動画の難易度 ワンランク上のレベル。
動画解説で納得はしていたみたいです。

演習問題の量 少ないように思えたが、あえて深く考えるような問題になっているようだ。

良いところや要望 入塾前の学年の勉強でくるところは非常に良いと思います。
復習をしていました。

総合評価 全体的に良い印象。
自分自身も学生時代に入塾していました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較したことがないので、三信の料金が高いか安いかよくわからない。毎月の支払いでかけいがくるしいといことはなかったので、我が家にとっては適度な料金だったのではないかと思う

講師 若いがベテランで熱心な先生だった。学校の先生とは別に相談できる先生がいてよかった

カリキュラム クラスができる順にS、Aなどと分かれていて、クラスが上がったときに子供の励みになっていたと思う

塾の周りの環境 自宅から近く、通学にとても便利であった。近隣に別の教室があり、何かの時はそちらを利用することもできた

入塾理由 自宅から近かった。他の学習塾への移籍も考えたが、本人が希望するので続けた。

定期テスト 高校入試対策では、学校では得られない情報を教えてもらい、大変参考になった

宿題 内容については詳しく把握していなかったが、子供に負担になる程ではなく、量的には適当だったかと思う

家庭でのサポート 小学生の時は夜遅い時は送迎していた。中学のときは自転車で通学。天気が悪い日は送迎していた

良いところや要望 他の塾と比較したことがないが、特に不満はなく、可もなく不可もない感じ

総合評価 とりあえず子供の第一志望の高校に入れた。塾に通ったことは影響していると思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 細かいところの説明が丁寧。毎日の進捗がちょうどよい分量であること。タブレットで使いやすい

教材・授業動画の難易度 教科書よりも少し難しいところはちょうどよい。まだやり始めたばかりでリズムを作るのが難しい。

演習問題の量 朝の30分、学校に行く前でちょうどよい。

良いところや要望 毎日やる分にはちょうどよい分量だということ。タブレットで使いやすく、1単元が明確、時間の使い方が明瞭

総合評価 これから評価ができるものと思い、真ん中の評点とさせていただきました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 絶対額は高いが他の大学受験塾と比較すると半額程度でコスパは良い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前は難関校特化の印象だったが,現在は中堅校を含め広い難易度に対応している

教材・授業動画の難易度 やはり平均よりは難関校寄りで基礎学力が必要な印象があるが,何とかなりそう

演習問題の量 特に過不足は感じない.昔ながらの添削と現代のタブレットが適切に癒合している

良いところや要望 好きな時間に好きな場所で快適に学習できる.やる気が成果に直結する

総合評価 はじめたばかりのためまだ評価点は定まっていないが,全般的には好印象

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾に比べ、安いと思います。
タブレットコースだと、一度間違えた問題をもう一度やるといった勉強がやりにくい気がしますが、答えだけ暗記してしまう無意味な勉強を行うことも無くなるので、一長一短だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 昔から定評がありますが、問題・教材の質が高いです。
タブレットコースだと、採点も早くて良いです。

教材・授業動画の難易度 良問揃いですが、難易度の高い問題が中心なので、予習で使うのは難しく、
自分で計画を立てて、学校の進度、定期テストと並行して学習するのが難しいと思います。

演習問題の量 自宅学習として問題量は丁度良いと思いますが、細かく把握できないのが実情です。
タブレットコースだと、全体量が把握しづらく、習熟度も一目瞭然ではないので、親としては紙媒体で勉強していた時代とは考え方を変えて、見守らなければならず、その辺りが難しいです。

良いところや要望 自分で計画を立てることも含め、本人にとって必要な勉強ができます。
やるか否かも、理解しているか否かも、本人の意志によると思うので、Z会をしっかり使えれば、高校大学へと進んでも、自分事として学べるようになると思います。

総合評価 問題の質・量・費用のバランスが良いと思います。
勉強に取り組むこと、理解しながら次のステップへ進んでいくことを、自分事として受け止められる子であれば、とても良い教材だと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので評価ができないが、塾に比べると安いので1年間様子を見ようと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ学校が始まったばかりで先取り学習中心だが、映像授業があるので理解しやすい。

教材・授業動画の難易度 学校が始まったばかりでZ会も始めたばかりなので、まだ難易度の評価はできないが、簡単すぎることはないと思う。

演習問題の量 今は学校の宿題がほとんどなくや定期テスト期間ではないので順調に演習問題ができていると思う。

良いところや要望 タブレット学習なので、勉強嫌いで机にずっと座っているのが苦手でもいままでより自主的に勉強している。

総合評価 まだ始めたばかりで学力の向上につながっているかはわからないが、タブレット学習なので自主的に取り組めているところが良い。

「静岡県駿東郡長泉町」で絞り込みました

条件を変更する

1,098件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。