
塾、予備校の口コミ・評判
6,350件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」で絞り込みました
個別教室のトライ静岡モディ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般家庭が継続して塾に通うには高いと思う。
短期集中であれば、仕方ないと思える。
講師 とても熱心。子供の志望する大学と同じ学部出身の講師を担当でつけてくれる。
カリキュラム 無駄な教材を購入させることはなく、時間での支払いのため、苦手教科を先生と話しながら何教科でもできるため、時間の無駄や、わからないものが放置されることもなく合理的。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内であり、雨の日もほぼ傘なしで通える立地。
交通の便も良し。人通りも良いため治安は良いと思う。
塾内の環境 アプリがあり入室、退室連絡が届く点が安心できる。
自習室は、日祝以外の午後は予約なしでいつでも使える。雑音は気になるが仕方ないと思う。
入塾理由 カリキュラムは、細かく一人一人にそって年間、月、週単位につくってもらえる。
また、時間内苦手科目何でも勉強ができる点。
定期テスト 定期テスト対策目的ではないため、対策なし。
ただ、定期テスト対策も授業としては選べるようです。
良いところや要望 アプリに入室、退室した時に連絡が入ることや、その日に学習した内容や、理解度など先生が入力していただけるため、安心できる。
その他気づいたこと、感じたこと 最初に定めた期間通塾しない場合は違約金が発生するのもいかがなものかと思う。
総合評価 授業内容や、環境は気に入っているが、高すぎるところがネック。ずっとは通えない。また大体の授業内容を知りたくて資料請求したのに、人によって違うため資料は送れないと言われ体験授業のアポとりをされた。体験授業は実際に通う時間ではなく15分程度。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材の質や添削してもらえる制度もあるので。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めて1カ月ですが、教材の説明が丁寧で、子供1人でも進められているようです。動画での授業があるので、説明を聞いてから進められるのも良いみたいです。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は学校より少し高いようです。動画授業や解説などを見て理解しながら進められているようです。
演習問題の量 演習問題の量はちょうど良いようです。5科目で1日2コマずつなので、平日できない分は休日やるようにしています。
良いところや要望 塾は費用が高く、時間の制限もあるので、部活との両立は難しいと感じていました。Z会であれば自分のペースで学習できるので、部活との両立しやすいのが魅力です。教材の質も高いようなので費用対効果も高いと感じています。
総合評価 教材については概ね満足していますが、保護者の管理アプリが見にくく改善の余地があると思われますので、4点としました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全教科受講しても塾よりは費用を抑えられ、時間の束縛がない点がいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解答が詳しく書いてあるのでこども1人でも理解することができるようです。
教材・授業動画の難易度 途中途中にヒントが書いてあり、自ら見返して答えをみつけていました。回が進むにつれて難しくなっていくので、嫌にならないようです。
演習問題の量 最初に計画をたてて、その通りできれば無理なく終わる量でした。
計画がくずれても貼り直し可能なシールがついてあり便利でした。
良いところや要望 不要なおもちゃやゲームがないところがいいです。
タブレット学習だと、どのような問題をやっているのか、子どもの回答はどんなだったのかが見れないので、そこをみれるようにしてもらいたい。紙学習でもタブレットの解説動画などを見れるようにしてほしい。
タブレット、紙それぞれのよさをドッキングしたようなコースがあるといい。
総合評価 問題の質量には満足しているが、タブレットと紙どちらにすれば良いかまよってしまう。
計画が崩れたり、たまり始めた時などにリズムを取り戻すのに苦労する。
個別教室のトライ浜松駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較した結果、金額は高いが、マンツーマン授業なので、納得できた
講師 子供に合わせて授業を進めてくれるので、成績が伸びる事に期待できる
カリキュラム 分からない事を理解しての授業方針なので、置いていかれる事なく、自分のペースで学習できる
塾の周りの環境 駅近くで、子供だけでも通いやすい。駅前なので人も多く夜でも安心して通塾させられる。車の送迎でも、近くに車は停められるので困らない
塾内の環境 整理整頓され、清掃が行き届いている。子供達もキレイに使っているのだと思った
入塾理由 やるべき事を明確にしてくれるので、自分が何をすれば良いのか、どんな勉強方法をするのか、はっきりする
良いところや要望 先生を選べるので、自分の理想に近い先生に教えていただく事ができる。
総合評価 まだ分からないところもある為、期待を込めてです
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅で学習ができて、塾に通うことと比較すると、時間も効率的で費用も安いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ初めて間もないが、特に困らずに、勉強ができているので、適切なのだろうと思う。
教材・授業動画の難易度 自分で理解しながら学習できているので、極端に難しいことはなさそうに思える。
演習問題の量 まだ始めたばかりなので、1か月ぐらいで様子を見るつもり。今のところは問題なさそう。
良いところや要望 特に困った様子もなく、難易度も適切のように感じる。
総合評価 まだ始めたばかりだが、特に問題なく進められている。本人のやる気次第で、有効に活用できればと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 部活や課題に時間がとられ、なかなか通信教育をする時間がなく費用的には今のところ効果はありません。
時間をつくり、今後取り組んでいきたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ニュートレジャーや体系数学に特化しているので学校の勉強内容に合っていて助かりました。
教材・授業動画の難易度 数学の問題や英語の問題が難しかったですが、説明も詳しくしてくれるので問題はないです。
演習問題の量 演習の量は個人で決めれるので、多い、少ないがなく自分のペースでできて良かったです。
良いところや要望 自分に合った内容を選択でき、好きな時間にできる点がよい。時間をつくって計画的にできる人には合っている。
総合評価 時間がなく、まだあまり活用はできていないが内容的には満足しているのでこの評価にした。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科できるのはすごいと思うが、タブレット以外にも紙素材で勉強できたらもっといい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生が知識豊富だと思います。画像も見やすい。自分で速度を変えて見られるのもいい。
教材・授業動画の難易度 まだ習ってないところは難しく感じたし、習ったところはかんたんに感じた。
演習問題の量 やればやるほどできるみたいなので、やる気があればそれだけ良いと思う。
良いところや要望 スキマ時間に、ちょっとずつ取り組めるところが良いと思う。でもやらないとやらないまま終わってしまうので自律が必要。
総合評価 教材内容は良いと思う。子どもを自然とやる気にしてくれたらもっといい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 添削もあり、効率よく学習を進めることができる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用して、音声、画像等でわかりやすく説明してある。
教材・授業動画の難易度 よく間違う箇所を重点的に取り扱っており、普通レベルの学力をすぐに身につけることができる。
演習問題の量 よくわかる分野はすぐに学習をコンプリートしてしまう。できる生徒は量を個別に無料で増やしていけるようになったらいい。
良いところや要望 タブレットで子供一人で学習を進めていくことができる。5教科学習でき、進捗を親が確認できる。
総合評価 通信教育の中では、それなりの難易度の問題も理解できるようになりそう。受験はともかく子供の学力を向上させたい家庭向き。
佐鳴予備校【初中等部】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 佐鳴と聞くだけで頭が良さそうと言う印象ですが、
どんな感じか気になります。
講師 丁寧に電話対応していただいたので期待しています
カリキュラム 熱心に指導してくれると聞いたため
上の娘が通ってた塾より頼りになりそう
塾の周りの環境 駅前で通いやすい
駅に近くて便利
キレイ
これからが楽しみです
駅前に人が溜まりやすいのが
気になります。酔っ払いとか
入塾理由 友達が通っていたため。
しっかり指導していただけると聞いたため
口コミがよい
良いところや要望 先生の質が良い
これから体感したいです
遠州ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1コマの時間が短い気もするが、他の個別より良心的だと思います。
講師 内申を見てアドバイスをしっかりくれた。夜間の面談でもこちらに不快感を抱かせる事なく対応してくれた。
カリキュラム 教材等しっかり研究されていると思う。1コマの受講時間が少ない気がする。
塾の周りの環境 治安、立地はとてもよいと思う。通りに面している為送迎で混雑する時もあるようですが、職員の方がしっかり対応されている。
塾内の環境 清潔感もあり、環境はよいと思う。まだ通い始めてないので細かいことは不明。
入塾理由 自宅から近い
講師の方がしっかりとこちらの話を聞いてくれアドバイスをくれる
良いところや要望 しっかり見てくれる感じがする。
受講の振り替えができると尚よい。
総合評価 意識が高い他の生徒(高校生含む)の様子をみて、本人も意識が高くなることを期待できる。講師の方も的確なアドバイスをくれる。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾式の塾に比べれば、安価と思いますが、本人の理解度に合っているか、若干不安もあり、費用対効果を判断しかねます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信教育なので学習者本人の部活動や学校のイベント等による受講時間が自由に変更できるので時間調整しやすいと思った。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は受講して間もないため、まだ要領をつかめていないように思います。また、志望校に向けて難易度が上がっていけると想定しています。
演習問題の量 週3回の部活動と並行した家庭学習になるため、少し多めの学習量ではあるものの、現在の授業の進捗スピードや将来の受験を考慮すれば、適正ではないかと思います。
良いところや要望 子供の時間に合わせて学習時間や学習科目を調整できることが、最大の利点ではあるものの、学習が定着するかどうか不安もあります。
総合評価 現時点では、良くも悪くもなく、子供本人がどれだけ理解しながら、楽しく学習できるかが評価と考えると、現時点で可もなく不可もなくの評価。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題数なども本人にあっているので、比較的嫌がらずに毎日取り組む事ができているのでよかったかなぁと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字の学習が学校で習う順番と違うので使いにくいと思いましたが、他は特にありません。
教材・授業動画の難易度 すらすら解けているので、それほど難しくないのかなぁと思っています。
演習問題の量 比較的すぐ終わるので、もう少し量があってもいいかなぁと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 漢字の書き取りが少しでも字の乱れがあると正解にならず、なかなか難しく嫌がる事がある
良いところや要望 漢字の反応が難しいので、嫌がる事がありますが、それ以外は楽しく受講できています。
総合評価 今のところはほぼ毎日コツコツできているので、受講してよかったと思います。
個別指導秀英PAS大場駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 7月と8月分の授業料と夏期講習が重なったので、最初にかかる金額は高いなぁと思いました。
講師 本人は気に入って通っている様子です。
カリキュラム 定期的にテストを行なっているようなので、本人の学者能力を知れると思う。
塾の周りの環境 駐車場が少し入りにくいなぁとおもった。
混雑している時間帯は乗降りしにくい
街灯などを、もう少し明るくしてほしい
塾内の環境 個別指導なので雑音もなく、分からないところはすぐに確認できる
入塾理由 説明が親切で分かりやすかったのと、自宅からちかいので決めました
良いところや要望 定期テストでの結果で的確なアドバイスが貰えるので、本人も理解しやすいと思う、
総合評価 入塾してばかりで、まだよく分からないので感じたままに評価しました、
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 高校1年生で、部活も両立したいとの希望から申込みに至った。田舎の為、対面の塾の選択肢も少なかった。
教材・授業動画の難易度 タブレット学習のため、進捗状況がわかりづらいので、保護者へ進捗のメールなどが定期的に届けば良いと思います。
良いところや要望 通学しなくても学習が出来るところと田舎の為、対面の塾の選択肢が少ないので、通信教育にメリットがあると考えています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 3年間の内容全部復習でき、やってないところが区別されている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 部分的に難しすぎるところがあり、やりにくいと言っていたところがあった。
教材・授業動画の難易度 子供が、マニアックな問題があると言っていました。もっとわかりやすい説明が多いとよい。
演習問題の量 演習問題の量はよいと思う。どこの問題なのかを知りたい。何高校のものか、分かればいいい。
良いところや要望 自分の県の過去問題で対策したい。傾向分析もしてほしい。文章表記問題のコツを知りたい。
総合評価 よいと思う。高度な内容が盛り込まれているので、時間はかからが、質はよいと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも、教科数も多く、移動にかかる費用も必要ないため、学習時間が確保できている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がわかりやすいと言っており、ほぼ毎日起動して使っている。勉強時間も増えている。
教材・授業動画の難易度 基礎の部分はわかりやすく学ぶことができる上に、演習問題もあるため、難易度を上げた学習も可能であった。
演習問題の量 自身の進捗によるが、やろうと思えば十分な量が用意してあるので、やりがいがある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 毎日不満なく使えているので、問題ないと思います。年間で一括で払えば、無料だったので、費用対効果もよい。
良いところや要望 十分な量の学習ができる用意はされているので、あとは本人の進め方による。選択肢が自由に持てることが良いところだと感じた。
総合評価 費用対効果がよいと感じられているので、良い評価になっています。継続して続けてほしいです。
個別指導塾 トライプラス天竜川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたため、授業料は高く感じましたが、教材費がほとんど不要なため良かったです。
講師 子供に寄り添った教え方をしてくれること。
子供のいいところを伸ばしてくれそうなところ。
カリキュラム 子供の学校で使っている教科書にあった教材であること。夏休みは授業がないため過去の復習的なところを教えてもらえるところ。
塾の周りの環境 家から近く自転車でも通えるところ。送迎がしやすい場所にあり、近隣が明るくお店などあるため待ちやすいところが良かったです。
塾内の環境 静かでエアコンが効いている。外の騒音も聞こえなく、子供達も静かに勉強していた。
入塾理由 個人の苦手な部分を個別で指導してくれるため。
自習室でタブレットを使い通っていない科目の勉強もできるため。
授業後に演習とタブレット勉強時間があり、復習をその日のうちにできるため。
良いところや要望 まだ通い始めて短いので分からないことも多いですが、個人の苦手をしっかり克服してくれることを期待しています。
要望は動画で授業が見れると言っていたのにその説明がなかったこと。
アプリが連携できていないのか、受講日教師情報などが反映されていないところ。改善してほしい。
総合評価 通い初めて間もないですが、個別指導と他にはない授業の内容により期待をしているための評価です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 部活の後、通塾の時間なく、自身の時間を有効に使う事ができました。他社の塾より安かったので、利用対効果はかなり良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に親の指導なく自身で学習を進めていたので見やすく分かりやすい教材だったと想像します。
教材・授業動画の難易度 特に難しいとは感じていなかったようです。レベル分けが数段階あるとよいかもしれませんね。
演習問題の量 月末ギリギリで対応していたように記憶していますが、時間配分をうまく調整すれば、もう少し演習量が多くても対応できたかもしれません。
オプション講座の満足度 諸論文対策を受講していたが、あまりにいつも点数が良かったため、6ヶ月で辞めました。お題をもっと上級のものにしても良いと思います。
良いところや要望 自身の時間を都度調整しながら勉強を進めることができる部分は通信教育の最大の良い部分です。定期テストの場合は学校のテキストに集中し、遊びや部活の時間も自分なりにやりくりしていたようです。
総合評価 主人も大昔お世話になったそうです。その時の評価も含めて評価をつけております。勉強の習慣づけには、とても有効な教材と思います。
佐鳴予備校【初中等部】浜松医大前校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も見てきましたが同じくらいだと思います。ただ追加でかかる料金が多い。
講師 やる気を出させてくれると思った。今やるべきことに気づかせてくれる。子供がのほほんとしてても。
カリキュラム 宿題があるので家でやることがあってよい。塾に行っていれば安心なわけではない、自主学習の定着に良いと思う。
塾の周りの環境 送迎が大変だと聞いていたので覚悟していましたがそうでもなかった。渋滞がすごいとも聞いていたので。 聞いていなかったらもしかしてこれはひどい!と思ったかもしれませんが 思ったより大したことないです。それよりも交通整理の先生 本当に大変だと思います。
塾内の環境 体験入学 親も教室くらいは見られるかと思っていたけど 送迎だけでいいと言われたので教室を一度も見たことないです。 1分くらいのぞかせてほしかった。
入塾理由 個別指導だと子供がマイペースすぎて焦りが生まれないと思ったから。周りの子に刺激されて勉強して欲しかった。
定期テスト まだテスト期間に授業を受けていないのでわかりませんが夏休みにみっちりやってくれるそうです。
宿題 入って早々 たまたますごい量の宿題が出ました。(いつもはそれほどでもない、もっと出してくれてもいい)
ただ私としてはそれくらいやってほしかったのでよかったです。この量を効率的に乗り越えてこそ、だと思っています。
良いところや要望 塾に行きたくないと言っていた息子が文句も言わずに塾に通っているので合っているんだと思います。(行きたいとは言わないが)
やる気を出させてくれる環境に感謝しています。
総合評価 料金に納得はしているけれど先生に質問できる時間が塾の後なのがきつい。夜10時なので。もっといつでもどうぞという風になってほしい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べて、節約と時間等の短縮にはなっているが、相手が機械なので細かな部分はカバーできていないと思う。成績は上がっていないので。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、良くも悪くも融通がきかない部分がある。接触などで時間かかることも。気軽にメモができないこともあり。
教材・授業動画の難易度 進学校をチョイスしただけあって、それに見合った問題が出されているのか、本人の実力なのか、結構難易度は高そうで本人は自信をなくしていた。
演習問題の量 学校の宿題なども同時にできているのでちょうどいいのでは無いでしょうか。課題が終わると、問題のおかわりもできるらしいので。
良いところや要望 金額が安い。外出しないので夜も安全。すきま時間にできる。
タブレットで書くときの音がうるさい。予備のペンをもう1本つけて頂きたい。
総合評価 本人はサボらず頑張っているが、学校の成績が上がっていないので。どちらかというと下がったので。
しかし、受験に向けて総合的にみると力にはなっているのかもしれない。