早稲田アカデミー 品川校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- JR東海道本線(東京~熱海) 品川
- 住所
- 東京都港区港南2-4-18 第2秋山ビル2階・3階 地図を見る
- 総合評価
-
3.51 点 (3,020件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー品川校の評判・口コミ
早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 まだ通い始めて2ヶ月も経っていないので判断しかねるが、子供のちょっとした思考回路性を見て親に報告する点は評価できる
塾の周りの環境 とにかく家から歩いて10分以内の距離にあり、駅からも近いわりには雑然とした雰囲気ではない立地はとても良い
入塾理由 勉強に特化した塾で将来の中学受験に備えるために、家から近いこの塾に決めた
宿題 量も質も今のところは適正と思われる。学習が進むにつれ変化していくと思うので評価はこれから。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会、フィードバックは当然として、入塾に際してはすでに通っている先達からの情報収集は実施した
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、子供の習熟スピードに合わせたカリキュラムが組まれ、それなりに負荷をかけた学習指導がなされる事を期待する
早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 マスプロ校でした。大人数教室での授業でしたので、一人ひとり見て頂けているかはよくわかりませんでした。
塾の周りの環境 自宅から比較的近い(徒歩10分以内)点は便利で良かったです。駅周辺の飲食店等も混在するビジネスエリアに立地していたので、環境がいいとは言えないです。
塾内の環境 新設校でしたので、塾内非常に真新しくきれいな状態でした。特に不満に思うところはありませんでした。
入塾理由 うちの子には学習塾、進学塾に通うことはまだ少し早かったようです。本人が通塾が負担になると言って、辞めました。
定期テスト まだ低学年でしたので、定期テスト対策といったような特別な対策や授業はなかったように記憶しております。
宿題 宿題はなかったです。ただ、進学して4年生になると宿題が出るようになることを聞いておりました。
良いところや要望 大手の進学塾でしたので、受験に関する情報が非常に早く、また広範囲に入ってくるところはとてもありがたく思いました。
総合評価 大手マスプロ校でした。勉強の基本的な進め方や、教え方(教室での人数、講義形式、テキスト内容、等)がマッチする子ならば良いと思いました。ただうちの子には少し通塾開始が早すぎたかもしれません。本人の大きな負担となってしまいました。また改めて中学受験勉強のために通塾開始するときは、よく検討したいと思います。
早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師が親切で丁寧に教えてくれた。わかるまで付き合ってくれるので安心できた
カリキュラム 講師自身が作成しており、独特でしたが、学校のテストで高得点取れた
塾の周りの環境 交通の便が良く通いやすかったので、安心安全な環境だったとおもう。周りは比較的繁華街で交番も近く安心できた。
塾内の環境 静かな繁華街で勉強するには最適な場所だったと思うし、子どもに悪影響なし
入塾理由 知り合いがいたので、非常に通いやすかった。講師が親切だった。
良いところや要望 特にありませんが、電話対応が親切なので、安心して子供を任せられる
その他気づいたこと、感じたこと 特段ありませんが、非常に良い学校だったと思うし、他の人にすすめられる
早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。月謝は安めだが、季節ごとの講習や合宿などの費用もかかってくるため、そこそこの費用になります。
講師 クラスが下がったりすると、保護者に連絡が入り、サポートをしてくれる。
カリキュラム クラス分けのテストが頻繁にあり、レベルにあった授業となるため、理解がしやすい。
塾の周りの環境 品川駅から徒歩5分ほどです。また、バスも多いため、バス通塾もしやすく、交通の便は非常に良いと思います。
塾内の環境 教室さは、人数のわりに狭い。塾生が多く、自習室が開放されない日もあります。
入塾理由 中学受験を視野に入れ、面倒見が良い塾を探していた。通学のしやすさも理由になります。
定期テスト 組分けテスト前などに、対策テストが実施され、解説もしっかりある。
宿題 3年生までは少なかったが、4年生以上は宿題の量がとても増える。
家庭でのサポート 保護者説明会があるときは、出席していました。、また、オンライン授業のときは、端末操作を手伝いました。
良いところや要望 塾の予定等余裕を持って教えていただけるため、大変助かっております。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだり、オンライン授業に切り替えた時など、先生がサポートしてくださるので、助かっております。
総合評価 第一志望合格に向け、先生も一生懸命になってくれる塾です。費用はそれなりにかかりますが、安心して子供を任せられます。
早稲田アカデミーのすべての口コミ(3,016件)
早稲田アカデミー上尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり金がかかるしやる意味があるかないかもわからないテストをやらされましたがきっとやる意味があったのでしょう
カリキュラム 少し小テストが多かった気がしましたが実際のテストのタメになったと子供が言っていたので普通だったと思います
塾の周りの環境 駅が近いので夜も明るく迎えなしでも通いやすそうでした。安心して通わすことができました。駅が近いので車送迎は少し向いてませんでした。塾から遠い人は少し注意です。
塾内の環境 雑音も特になくエアコン完備で生活しやすかったです。少しエアコンが届きにくいところもありしたが気になりませんでした
入塾理由 頭がいい子が軒並み入っていたのでさぞ素晴らしい授業と生徒をやる気にさせる秘訣を持っていると思ったから
早稲田アカデミーExiV新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろんな特別講座があって、特に冬なんかはものすごい講座数になり、かなりお金がかかる
講師 カリキュラムや合格法が浸透されていて、その高校に受かるためのメソッドが確立されている
カリキュラム その高校専用の模試や特別講座があったりして、そこにうかるための方法が確立されている
塾の周りの環境 新宿駅南口から5分程度。騒がしい地域でもなく、ものすごく通いやすい地域にあり、道に酔っ払いもいないところ
塾内の環境 ごくごく普通ではあるが、他の生徒が授業中に、テストを受けなくてはいけない時がある。そのときはうるさい
入塾理由 有名高校に合格するためのメソッドが整っており、実際に多くの合格者を出していた
定期テスト 定期テスト対策はない。あくまで受験予備校なので、そんなものはいらない
宿題 宿題はものすごく多い。普通にこなせなくても難関校に受かるぐらい多い
家庭でのサポート 基本的に何もしていない。
良いところや要望 何かあったらすぐ主任から電話がかかってくる。
その他気づいたこと、感じたこと 難関校に進学した際、早稲アカは実力別クラスだから友達がそのまま一緒に進学するケースが多い
総合評価 最難関校に合格したから。それ以外に何も求めていないし、とにもかくにも合格させてもらえた気持ち。
早稲田アカデミー葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はたかいと思いますが、仕方がないと思います。夏期講習の時間が長く、料金も高い。
講師 子どもと相性の合わない講師もいました。質問する時間を与えない、など。
カリキュラム 6年生の夏期講習が1日中、昼食持参です。半日で充分だと感じています。
塾の周りの環境 駅前で駐車場はありません。車での送迎不可とされているのに、守らない親が多い。塾終了近くの時間になると、迎えの車で混雑する。
塾内の環境 最近、移転して良くなりました。子どもによれば、以前はトイレが壊れていた
入塾理由 自宅から近い
歩いて通える
評判が悪くはない
子ども本人が希望した
定期テスト 定期テスト対策はありません。中学校受験対策が目的としているので。
宿題 量は多いです。宿題を終わらせる事が目的ではありませんが、追われるような感じです
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、漢字の丸つけ。夫は子どものテストを自分で解いて、解説する
良いところや要望 体育会系のノリで、合宿時ははちまき巻きました。
やる気アップに役立つかも
総合評価 まだ通塾なので、今の段階での評価ですが、先生から電話かけてきたことがあります。
早稲田アカデミー熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英語は必要なかったので5科から1教科分引いてくれるなど料金体系は良心的だった。
受験期の特別講座を普段の授業と別に予定外で受けたためその分高額になった(強制されたものではなく本人が進んで受けたがったものなので不満はありません)
講師 県内の様々な地域を異動しているので地域だけでなく県内、都内の受験にも明るく、本人に合った学校のアドバイスをしてくれた。
カリキュラム テキストと宿題が多く、子供本人だけでは管理が難しかった。忘れていくことも多く借り物が多かっただろうと申し訳なく思っています。
塾の周りの環境 国道沿いのため夜でも街灯があり、人通りもあったので安心して通塾できた。その反面交通量も多く夏の祭りの時は音が大きく気が散ったのではないかと思う。
塾内の環境 塾内はいつも明るく綺麗で、長時間自習や授業を受けても目が疲れにくい明るさだったと思う。
国道沿いで車通りも多い場所だが普段はそこまで気になる事はなかった。
入塾理由 数ヶ所見学に行き、一番宿題が多くテストも多い塾を本人が選んだ。
定期テスト 本人が授業外で個人的に聞かない限り定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題は多かったと思う。本人に任せていたが、宿題忘れや放棄はしていなかったと思う。
家庭でのサポート 面談には積極的に参加したが、授業の仕方や宿題など本人と先生にお任せしていた。受験期に仕事から帰り夜のお弁当を作り、塾に届けに行ったぐらいで勉強に関しては特に何もしていない。
良いところや要望 志望校決定の際に偏差値だけでなく、校風や学校の立地など総合的に本当に本人に合った学校を勧めてくれていた。内申という懸念はありつつギリギリ狙える学校を後押ししてくれなかったら考えもしなかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾した頃はコロナ禍のため消毒を徹底してくれていた。また感染対策や遠方の塾生のためリモートをいち早く取り入れてくれていた。
総合評価 結果論だが先生が勧めてくれなければ現在の高校は考えもしなかったし、ただ上を目指すのではなくどうしてその高校が良いのか、子の個性に応じてしっかり考えてくれたから。
早稲田アカデミー北浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて高い方だと思います。ただ、授業以外の小テストや組分けテスト、フォローアップなどもあるので手厚いと思います。
講師 熱心に指導してくれる先生が多いと感じるし、子供も信頼してやる気になっているから。
カリキュラム 定期的な組分けテストでモチベーションが下がらないよう取り組めるし、レベルに合った学習ができるから。
塾の周りの環境 交通の便は良いが、駅の近くで駐輪場が狭いので徒歩通学がほとんど。飲み屋などが近くにあるので少し環境は良くない。
塾内の環境 静かに集中して学習できているようなので、設備的にも問題ないと思います。
入塾理由 家から近く通いやすく、子供が通いたいと言ったから決めました。
定期テスト 定期テストはあります。直前に対策授業があるので、出題範囲の復習もできます。
宿題 多いと聞いていましたが、できないわけでもなく、子供も特に問題なくこなせているので普通だと思います。
家庭でのサポート 宿題をするよう声がけしたり、テスト前は各教科の復習をするよう促しています。
良いところや要望 先生が熱心に指導してくれるのは良いと思います。授業とテストでやることが多いので、復習をしっかりする必要があります。
総合評価 子供が楽しんで通っていて、周りのお友達の刺激を受けて、やる気を出せているから。
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思っているが各講習や合宿などの事を考えるとやむを得ないと感じてある。
講師 本人に適した指導をしてくれたと思う。
その結果通塾を始めた時に比べて成績は上がったと思われる。
カリキュラム 教材は他の塾と比較して大きな差異は無かったと思われるが、適切な指導を受けることが出来たと感じている。
塾の周りの環境 自宅からそんなに遠くなく通いやすさや行き帰りの治安も含めて通いやすいと思った。通塾も近隣の友達と一緒に行動出来たのは安心だった。
塾内の環境 強いて言えば教室が離れてある所があり、時には不便と思った事がある。現在は改善されているようだ。
入塾理由 いろいろと塾の立地やカリキュラム、方針などを調べた結果と本人の希望で決めた
定期テスト 全体として過去問を中心として適切な指導をしてくれたと思っている。
宿題 宿題は多めだったと思う。間に合わない時は塾の自習室を使って取り組んでいた。
家庭でのサポート 学習面では塾に任せており、成績に見合った志望校を調べて担任に先生と相談していた。
良いところや要望 熱心な先生が揃っており、取り組みには良かったと思う。反面必要な連絡はこちらから問い合わせをしなあと言ってくれない時もあり、対応が遅れた感はあった。
総合評価 全体的に熱心な指導を受けて本人のモチベーションが上がったのは良かったと思う。
早稲田アカデミー溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 使わないなら買わせないで欲しい。通学中に何度も値上げがされたが、単純な値上げで講師の質が上がったとは思えない。
講師 差が激しい。受講生に合わせるのでなく、自分のスタイルを吸収してくれというスタンスの講師が多い。
カリキュラム 結局過去問頼り。
塾の周りの環境 夜遅くなった際に、迎えもしづらい。車を停める場所がないから、無断駐車で溢れていて、むしろ危なくなる。
塾内の環境 自習室はいつも具備されていて、本人もよく使っていたと思われる。空調費がどんどん上げられた。
入塾理由 大学受験で苦労するのでなく、高校受験で苦労した方が競争も少なく勝ち抜ける可能性があり、そして実績が一番ある塾に入れた。
定期テスト 定期テストはあるが、むしろ多すぎて、ハッキリ言って定期テスト前日でもゲームをやる始末。本人の問題もあるが、動機付け含めた持って行き方にも問題があると思う。
宿題 本人に計画性なんてないのだから、溺れるくらいの宿題量を出して欲しい、とリクエストして、やっと対応してくれたカンジ。
家庭でのサポート とにかくプレッシャーを掛けること。本人が決めて、そこへ金を投入している。やらないならいつやめても構わないと伝えていた。
良いところや要望 実績が確かにあること。ただ、補欠合格や複数校合格なども実績に含んでいて、実態は分かりづらい。
総合評価 とにかく高い。結局教育レベルというのは、経済的に余裕のある過程でのみ担保されるものであると痛感する。
早稲田アカデミー高輪台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ったことがないので、比較はできないが料金は高く感じた
先生も選ぶことはできないし、使わないテキストもあった。
講師 子どもに寄り添ってくれる、相性のいい先生にあたれば、いいと思うが、そうでないときついものがある。
カリキュラム 先生によって授業の進め方やカリキュラムの考え方も違うのでなんとも言えない。
塾の周りの環境 通っていた塾は、自宅から歩いて行ける場所にあり、だいたい20分くらい、途中大きな通りがあるので渡るのが少し危険に感じた。近くにコンビニがあるので何かあれば買ったり、食べたりすることはできた。
塾内の環境 教室は4.5階の場所にあったが、エレベーターが狭いからか移動は階段だった。自習室も狭くてあまりいい環境ではなかった。
入塾理由 両親は共働きで、時間をかけて勉強を教えることができない、また学習習慣を身につけるため。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、それほど丁寧に行われてはいなかったと感じた。
宿題 宿題の量はかなり多かったという記憶がある。難易度は普通だが、次回までに終わらせるのは、大変だった。
総合評価 中学受験をする、また小学生に学習習慣を身につけるという意味ではいいと思う。
早稲田アカデミー雪が谷大塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾より高額な気がする。しかし、それに見合った指導をしてくれている。
講師 子供が授業を楽しいと言っている。子供の興味を引きつつ、レベルの高い授業をしてくれる。
カリキュラム テキストが分かりやすい。2週間に1度あるテストもよい復習となっている。
塾の周りの環境 駅前で通いやすい。バス、電車どちらの選択肢もある。近くにスーパーがあるので、早めに迎えに行き、買い物することもできる。
塾内の環境 教室は狭そうだけれど、授業に集中する環境が整えられていると思う。
入塾理由 中学受験を目的としており、自宅から通いやすく、進学塾であるから。
定期テスト 過去問を配ってくれて、対策の手助けをしてくれる。任意で参加の授業もある。
宿題 とても多い。毎回全部は終わらないけれど、優先順位をつけてくれるので、それにそって行う。
良いところや要望 受付の対応がよい。講師も相談しやすい。子供のやる気を引き出してくれる。
総合評価 今のところ、順調に通塾してるため。悪いところは特になく、引き続き子供をお願いしたい。
早稲田アカデミー久我山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 四教科をこれだけの授業時間で見てもらえて、問題ないかなと思いました。
算数の授業の説明などをしてもらいましたが、話が長いなとおもったところはあったものの、真摯に子供と向き合ってくれそうだと感じました。
講師 一番良いと思ったのは塾長の公平で柔らかい物腰でした。子どもの送り迎えで伺った時、ご挨拶と簡単な説明をいただきましたが、非常に好印象で任せられそう、と感じました。
カリキュラム 教材は正直いいかどうかは判断できません。
社会、理科のような具体例が分からないとイメージがつきにくいものに対して、十分な説明はありませんので、PCを駆使したフォローアップや動画・絵を見せるなどしないと納得感は得られません。
塾の周りの環境 通りが狭いので少し車の往来を考えると不安なところはあります。ただ、駅から徒歩4、5分と非常に近いので通いやすいと思いますし、灯りもあって割と安心して通わせられるかなと思います。
塾内の環境 フロントは狭く、子どもの送り迎えは外で待機となります。
キャパシティという点ではあまり良くない印象です。
中身については教室に足を踏み入れたことがないのでなんとも言えません。
入塾理由 同じ小学校から通っている生徒が多く、いいきっかけになりました。本人も塾に通ってみて、頑張ろうと言う気持ちにさせてもらえたこと、また少しだけ仲のいい子がいたことで、前向きな気持ちを持てたようでした。
通塾、電車の利用なども始めてのことばかりでしたが、友達といることで上手くこなしてくれていました。
親目線としては、どんな指導をするのかイメージがついていませんでしたが、はじめにお迎えをひと月だけしていたとき、お話を何度か伺うことができた際の心象がとてもよかったことが大きかったかな、という印象です。
カリキュラム、先取り学習、二部制も理にかなっていると思い、料金的にも比較的良心的であったこと、子どもが頑張ると言ってくれたことで決心した感じです。
定期テスト 定期テスト対策があったと言う話は聞いておりません。
まだ入塾して間もないこともあるかもしれません。
宿題 出されています。
習ったことのない領域になるので、先取り学習を普段していない場合、難易度は比較的高いと思います。
人によってはやってこない子もいるらしく、その辺りはしっかりと親が釘を刺しておく必要があると思います。
良いところや要望 通塾しやすい、比較的安い、同じ小学校で固まりすぎることもなく適度に緊張感を期待できそう
総合評価 仲のいい子も来ており、料金やカリキュラム、通塾環境などが子どもと適度に合致したため
早稲田アカデミー東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。月謝に加えて、夏期講習や冬期講習があり、負担が大きい。
講師 生徒に合った指導をしてくれたと思います。元気がよく、親身に相談に応じてくれました。
カリキュラム 分量的に多過ぎず、少な過ぎず、適度だったと思います。難易度も適度でした。
塾の周りの環境 東戸塚駅から徒歩2分で、周りもうるさくなく、非常に良い環境でした。家からも近かったので、徒歩で通学していました。
塾内の環境 教室は適当な広さですが、やや狭いです。自習室で教室を開放してくれています。
入塾理由 家から近く、通いやすかったから。また、友だちも通っていたから。
定期テスト 定期テスト対策はなかったですが、生徒から質問があれば、丁寧に説明してくれたと思います。
宿題 宿題はあまりなかったと思いますが、必要な勉強は指導していました。
家庭でのサポート 家から徒歩なので送り迎えは不要でした。お弁当を持たせていました。
良いところや要望 自習室があり、先生にいつでも質問できることが非常に良かったと思います。
総合評価 家からも近く、合格実績もあり、丁寧な指導をしていただきました。
早稲田アカデミー川崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は同レベルの塾だとこれくらいはかかるものなのかなと思います。
講師 まだ半年弱なので変化がないのでわからない。
面談はピンキリな印象を受けた。
カリキュラム 教材は決められたペースで単元をこなしていく。復習のタイミングがある予定なのでそこでどこまでフォローアップしてもらえるかが気になります。
塾の周りの環境 バス、電車どちらでも通えるので交通の便はよいと思います。ただ、駅とバス停までちょっと遠いと思います。
塾内の環境 授業状況がわからないので判断できません。少しうるさいかも。
入塾理由 入塾料が無料だったことと、進学実績がそれなりにあることが決め手でした。
定期テスト 2週に一回テストがあります。
対策授業をしているようですご、中身まではチェックしていません。
宿題 量は少ないと思いましたが、子供にとっては多い、難しいと感じることもあると思います。
良いところや要望 周りが勉強する雰囲気があれば自ずと自分も勉強することになりやすい。
総合評価 まだ半年なので判断は時期尚早かと思います。親の手助けがないと難しいのはどこも同じだと思います。
早稲田アカデミー上尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生制度の充実があるとなお良かった。せっかくレベルが高く合格間違いないのに、塾への合格実績貢献が、報われない。
講師 学生のアルバイトではないため、専門家による丁寧な指導が期待できる。
カリキュラム レベルに応じたクラスわけや、独自の専門書や専門家による丁寧な指導が期待できる。
塾の周りの環境 駅前で、危なくなく、子供が単独で通塾できる距離で、安心だった。車で迎えに来ている人は、駐車場がなく、道路でのスタンバイとなり、やや迷惑になる。
塾内の環境 決して広い教室ではなかったが、環境面で、問題があるレベルではなかったとおもう。
入塾理由 先生と生徒のレベルが高く、安心感があった。本人も、まわりに刺激されやる気スイッチが入った。
定期テスト もともと学年で1位が続いており、塾では受験勉強のノウハウ習得を期待していた。
宿題 予習をすることはあっても、宿題はほぼなく、あくまでも自主性を重視していたとおもう。
家庭でのサポート 健康と睡眠時間を確保するサポートを実施。ストレス発散のため、趣味の時間も、確保した。
良いところや要望 講師と生徒の関係もよくレベルが高いのは安心。私立受験に偏重しすぎずに、バランスのよい指導をお願いしたい。
その他気づいたこと、感じたこと 夏合宿が、同じ値段なのに宿泊ホテルの当たりハズレが激しいので、何らかの考慮や返金をすべき。
総合評価 志望校に合格できたことは評価できる。やっぱり、特待生制度の充実があると嬉しかった。
早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。それが相場なのかもしれないがやはりコストパフォーマンスを考えるとこれくらいでここまでかかるとは考えていなかった
講師 親身になってフォローもしていたかと思うのでこれに関しては良かったと思った
カリキュラム 中学受験に対してのテキストは充実しており、受験するにあたっては必要だと感じた
塾の周りの環境 JR、地下鉄、バスも通っており通塾するには良い環境だと感じた。遠くから通う場合も便が良いので恵まれているかと
塾内の環境 コロナ禍だったためあまり見に行く機会は多くなかったが少ない中で見た限り特に悪いとは思わなかった
入塾理由 中学受験をするにあたって専門的な知見が必要だったので入塾した
定期テスト 対策は特にありませんでしたので特にコメントすることはありません
宿題 難関レベルの子どもはそつなくこなせるかとおもうがそれ以下であると難しいかもしれない
良いところや要望 我が家にとって初めての中学受験であったため右も左もわからない中で適切に対応してもらったと思う
総合評価 中学受験をするにあたっては費用は高いとは思うけど我が家にとっては適切に指導してもらったと思う
早稲田アカデミー八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や合宿などは昨今の情勢により値上げしたものの内容の割に割安だと感じる。
講師 先生によってこまめに親に電話をくれ、授業での様子や課題点について教えてくれる。
カリキュラム カリキュラムは良いと思う。しっかり宿題をこなせば確実に力がつくと思う
塾の周りの環境 駅から近い。授業の前にはビルの入り口前に先生が立っていてくれる。提携ではないが、近隣に駐車場もある。
塾内の環境 教室は狭く感じる。また多少の年季も感じる。窓があまりなく窮屈な感じは否めない。
入塾理由 体験授業を受けたところ、本人が大変気に入ったたため。また校長先生が信頼できた。
定期テスト 2単元ごとにカリキュラムテスト、5単元ごとに組分けテストがある。組分けテストの1週間前に対策授業がある。
宿題 宿題の量は多い。わが子はのんびりペースなので毎回苦戦している。
家庭でのサポート 送り迎えや、宿題のわからない所を一緒にやる、宿題の量が多いのでその管理など。
良いところや要望 何よりも子供が楽しんで通ってくれているのでそこがありがたい。子供の良い所を褒めてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 今年度の夏期講習開始が学校の終業式よりも早く、授業が受けられない日が発生する人が多かったが、補講を組んで対応してくれた。
総合評価 子供を楽しく勉強に導いてくれる。
やる気を出させてくれる。(そのやる気が家でも持続するかはさておき 涙)
見学した限りでは教え方もわかりやすいと思う。
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料のほか季節毎の講習会の利用がかさむ上に、集中特訓などやった方が良いと思いついつい追加してしまった。
講師 通いたいと本人が思って成績上げたいと思える体験授業だった。
カリキュラム 成績向上することを期待したい。定期テスト前に入塾したので、次回少しでも点数が取れるよう理解されてほしい。
塾の周りの環境 周りにも他の塾があるため人通りも多いので治安はいいと思う。駅まで1分と言う立地条件。コンビニもファーストフードも近くにあるのでおなかが空いても立ち寄れる。
塾内の環境 集中して体験でき、通いたいと本人が望んだので環境は大丈夫だと思ってます。
入塾理由 通いやすい立地で安心できる。体験して本人がやりたいと思えた手厚い指導
良いところや要望 個別なので先生との相性があると思うが、成績向上することを目標で苦手を克服してほしい
総合評価 まだ始まっていないが、本人が頑張りたいと思えたので成績向上することを期待してます。
早稲田アカデミー品川校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 品川校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒108-0075 東京都港区港南2-4-18 第2秋山ビル2階・3階 最寄駅:JR東海道本線(東京~熱海) 品川 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。