
塾、予備校の口コミ・評判
1,073件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「長崎県」で絞り込みました
ナビ個別指導学院大村竹松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとコマいくらになっており、教科や回数が増えるほど高額になっていく。別に教材を購入したり、定期テスト対策の料金、夏期講習など別料金ご発生するので以前の集団塾よりもコストは高い
講師 基本的に個別指導をうたっているので、講師が分からない事を教えてくれるのが良い点です。納得いくまで聞く事が出来るので、理解に時間が掛かってもなんとかなりそうです。
カリキュラム まだ通い始めなので全貌が分からないが、契約した枠以外でも自習に来ても良い事になっており、好きな時に自習に行けるのは良い点だと思う。そこで分からない事も聞ければ。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内で行けるので助かっている。周辺は国道沿いで車の往来も多い。駐車場が少ないので送迎時は路上駐車して待っている方が多い
塾内の環境 教室は普通のスペースで狭くないようです。うるさい環境や生徒はいなさそうで集中出来ると言っています。
入塾理由 個別指導を期待して、集団塾を辞めて入塾した。体験講習を受けて講師の先生も良さそうだったのでこちらに決めた
定期テスト まど定期テスト対策はやっていないので分からないが、ちゃんと設けられているので対策出来ると信じている
家庭でのサポート 塾を決める前にいくつかピックアップして体験講習を受けてみた。その中で一番良さそうなものにした。
良いところや要望 個別指導塾であるところ。集団塾ではついていけない生徒にはこれが向いていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと やはり個別指導をうたっているので比較的高くなる傾向にある。システムが決められているのでルールに従わなければならない。
総合評価 個別指導に特化した塾だと思います。集団塾では成績を上げられない生徒にはこちらをおすすめですが、その分割高になってしまうのでコストは嵩みますが特徴をよく考えて選択されると良いと思います
M&M学進会東長崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が安いとか高いとかは、よく分かりません。
子供が通っていて続けていけるかで選びましたので。
講師 和気あいあいとした塾だったみたいです。
子供的には通っていてストレスは感じていなかったようですので、通って良かったんだと感じています。
塾の周りの環境 塾からバス停は近くにあります。
すぐ近くに大型ショッピングセンターもあり、夜でも明るくて治安は良いです。一日講義がある際も弁当などを、そちらのショッピングセンターで購入していたりと案外べんりな立地だと思います。
入塾理由 近所の方が通われている塾でしたので選びました。
あと、送り迎えのバスがでるので選びました。
定期テスト 定期テスト前には数学、英語以外も対策をして頂きました。良かったです。
家庭でのサポート 年に数回、三者面談がありました。
その時に志望校について話をしました。
夏休みなどの夏季講習の時は送り迎えをしました。
良いところや要望 個人差はあると思います。内の子供的には和気あいあいとして通いやすかったみたいですので大変良かったです。
数校のあつまりですので、他校の友達もできたようです。
総合評価 本人の努力もあるでしょうが、塾に通う前は届かなかった志望校に合格できましたので満足しております。
ナビ個別指導学院長与校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト等の価格がやや高い。あまり効果的ではなかったから
講師 しっかりとした指導ができていたのか少し不安であった。
カリキュラム 本人のレベルに合わせた、丁寧な指導をしていたと思う。テキストは標準的
塾の周りの環境 比較的交通量の多い道路沿いにあり、駐車場も僅かしかなく、送迎が大変であった。路上駐車もしづらい場所。
塾内の環境 教室内には実際に入った事が無かったので、評価することは出来ない。
入塾理由 自宅から近い。周りからの評判が良かったから。個別指導だったから。
定期テスト 小学校中学年であったので、定期テスト自体無かったので評価できない。
宿題 課題は標準的だと思うが、本人にとっては学校からの宿題もあり、多かったようである。
良いところや要望 指導方針が褒めて伸ばすようだったところが、本人に合っていた。
総合評価 丁寧に指導していた印象がある。子供もそこまで嫌がることなく通っていた。
九進塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思います
講師 適切な指導をしてくれるコ-チが多く子どもが有意義に学習できる所が良い
カリキュラム 教材はレベルに合わせて選定してくれる所が良かったと思います、
塾の周りの環境 駅から徒歩10分ほどで子供が利用しやすい所が良い、と思います、また子供が有意義に学習できる所が良いと思います
塾内の環境 教室は思ったより広く清潔だった、子供が有意義に学習できる所が良い
入塾理由 学習をするにあたり、適切な指導をしてくれたから良かった
定期テスト テスト対策は万全でした、コ-チングが適切だったから良かった。
宿題 量は思ったより豊富で難易度は高レベルだったから良かったと思います
家庭でのサポート 子供の送り迎えやセミナーの説明会に参加した、家族の意見も出し合った
良いところや要望 子供が能率良く学習できる所が良いと思います、またスケジュール調整をしてくれる所が良かったと思います、
その他気づいたこと、感じたこと 病気で休んだ時にスケジュール調整をしてくれたから良かったと思います、又カリキュラムの分配が良い
総合評価 学習には適している塾だと思います、またコ-チングが適切であることが非常に良い
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は最適でした、子供が能率良く学習で切るのが良いと思います
講師 適切な指導をする講師が多く受験や将来の進路相談にも乗ってくれるのが良い
カリキュラム 教材は子供に合わせて選定してくれるところと、子供が学習しやすいように指導するところ
塾の周りの環境 駅から歩いて10分ほどでコンビニや病院があるから良かったです、子ども学習を効率的にしやすい所が良いと思います
塾内の環境 教室は、思ったより広く清潔で子どもが利用しやすい所が良いと思います
入塾理由 子供が学術や将来の受験を有意義にするために必要だったから希望した
定期テスト 定期テスト対策は万全だった、講師が適切な指導をしてくれたから良かった
宿題 量が豊富で難易度が高レベルな所が良い、子どもが能率的に学習できる所が良い
家庭でのサポート 塾の送り迎えやセミナーの説明会に参加した、家族の意見もだしあった
良いところや要望 子どもが能率的に学習しやすい所が良い、子どもが利用しやすい所が良い
その他気づいたこと、感じたこと 病気で休んだ時にスケジュールを調整してくれたから良かった子ども学習しやすいようにしてくれる所が良い
総合評価 学習に適している所が良いと思います、子ども学習しやすい教室だと思います
青雲塾代ゼミサテライン日宇駅前校・青雲塾情報ビジネス学院 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較したわけではありませんが、料金は大きな差はないと思いました。
講師 子供の話から、判らない事を聞いたり、自習も進んで行っていたので、良かったと思います。
カリキュラム 教材はきちんと活用していたようで、自分で納得して季節講習も受けていたので、良かったと思います。
塾の周りの環境 バス停は近く、家からも歩いて通える距離で、途中にはコンビニもあった為、飲食物も買えました。入口は裏通りにあった為、送迎時の乗り降りもしやすかったです。
塾内の環境 建物の中までは入った事はなかったので、環境、設備までは判りません。
入塾理由 大学受験をするにあたり、本人が希望もあり、通いやすかった為、決めました。
定期テスト 対策はあったようで、子供自身に任せていたので、内容までは、判りません。
宿題 子供は特に不満等何も言わず取り組んでいたので、量、難易度までは、判りません。
良いところや要望 特に問題なく、子供自身が積極的に受験勉強が出来ていたので、良かったと思います。
総合評価 子供自身が、きちんと取り組めており、結果、希望大学合格出来たので。良かったと思います。
対話式進学塾 1対1ネッツ住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導の塾と料金を比較した訳ではないので安いか高いかはわからない。また志望校に合格したがもうワンランク上に引き上げる指導力があったかと言われれば?であるため。
講師 前述した通り一応は志望校に合格する事は出来たができれば経済的に公立高校に行かせたかったのでそこまでの学力向上が出来なかったのは指導力も少なからず影響があったのかもと思うから。
カリキュラム これについては著しく学力が向上しなかったので良かったとは言い切れない部分もある。
塾の周りの環境 長崎市の住吉エリアは商店街や飲み屋街などが近隣にあり夜間でも割と人通りが多いので治安は微妙な所ではあるが自宅から近いのでやむを得ない。
塾内の環境 個別指導の観点でそういうレイアウトになってると思うので集中出来る環境であったと思う。
入塾理由 集団より個別指導が我が子には合っていると思ったので口コミ、場所などを考慮してネッツにしました。
定期テスト 対策は出来ていたのかわからない。弱点克服に重点を置いてもらったと思うので。
宿題 量については子供の実力に合わせてくれていたとは思うがこなせてない時もあったのでこれは単純に実力不足なのかはわからない。
家庭でのサポート 夜間ということもあり必ず車で送迎していたし待ち合わせ場所に親が到着してから塾を出るようにしていたので可能な限り犯罪に巻き込まれないような工夫はしたつもり。
良いところや要望 個別指導が必ずしも良いとは言わないがその子供自身の性格などを考慮して選択すべきだと思う。ただ個別指導は昔は家庭教師しかなかったので現存するのはありがたい。
その他気づいたこと、感じたこと 費用は安くないので体調に合わせて受けられない時は振り替えてくれるとありがたい。
総合評価 色々答えてきたので総合評価は今まで記載のとおりです。質問が重複するのはアンケートに答える方としては面倒。
個別指導塾 トライプラス早岐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの学習塾に比べても高く、だからといって効果があったようには思えないので、勉強の質に対して料金は高いと判断します。
講師 成績が落ち気味になっても改善が見られなかったので、大した対策は取られない塾なんだと判断しました。
カリキュラム 子供の学習意欲を掻き立てるようなプログラムが無い、淡々とした塾。自学自習できる子供には向いているのでは??
塾の周りの環境 自宅から近くて通わせやすかったが、駐車場が少なく、小さかったので、送り迎えの時に気を使うのが嫌だった。
塾内の環境 私は塾内に入っていないのでわからないが、整理整頓はされているようだ
入塾理由 子供が自らトライプラスに通いたいと言ったから学習意欲に任せて
行かせてみました。
定期テスト 定期テスト前にはテスト勉強はあった様ですがこれと言った効果はないようてす。
宿題 適切な量出されているように感じましたが、それが活かされているのか分からない。
家庭でのサポート 塾での事は子供が話したがらないので言われたサポートくらいしかやってません
良いところや要望 良いところはわかりません。要望は、問題を解けせるだけでなく、授業を少し入れてもらえるといいかとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと 問題を解かせる前に軽い授業を入れてから復讐させる意味での問題を解かせるようにしたら成績も上がりやすいのでは??
総合評価 良くもなく悪くもなく、特徴のない塾の印象です。もう少し塾代が安ければ良かったかもしれません。
東進衛星予備校長崎道ノ尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容や総合的に考えて、妥当であったと思います。夏期講習等高くなるのは致し方ない。
講師 親身になって話しを聞き、指導してくれる。子供も信頼していた。
カリキュラム 本人の学力に合わせた指導をしてくれる。指導内容や教材に関しても悪くない。
塾の周りの環境 家と学校の通り道にあり、バス停も近く、バスで通いやすい場所にはあるが、駐車場がないため、送り迎えの時は不便。
塾内の環境 少し狭い印象はあるが、整理整頓されており、環境は問題なさそう。
入塾理由 基礎学力の向上と学習習慣の定着を目指して、入塾を決めた。自宅から比較的通いやすかったことや、無料の模試もあったため。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったよう。しかし、わからないところへの指導はしてくれた。
良いところや要望 親身になって対応してくれ、学習の内容や対策も子供に合ったものであった。
総合評価 家や学校から通いやすく、講師も親身になって対応してくれるため、総合的に考えて、良い塾だと思う。
個別教室のトライ大村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別対応だから?家庭教師とか、他の個別塾と比較していないのでわからないが高すぎる
講師 質的には不安があります。子供と年齢が近いので話しやすい、気持ちがわかるのがメリットなのかな?
カリキュラム 指導内容を保護者も確認できるのは、いいと思います。あとは、理解度が
わかればいいかな
塾の周りの環境 学校の近くなので、親が送迎する時に下校時間と重なっている時は、駐車するのが大変です。駐車場スペースが狭いです
塾内の環境 中に入ったことがないので、わかりませんが、そんなに広くはないと思います。仕切りはあるけど、完全個室では、ないので、話し声は筒抜けだと思う
入塾理由 個別対応。高校生は、映像の塾が多かったので、それでは、身に付かないと思っていたから
宿題 宿題は、出されているみたいだけど、質・量に関しては、わかりません
良いところや要望 突然の休みでも(1時間前)対応(振替)してくださり、助かりました
その他気づいたこと、感じたこと 毎月、曜日・時間がかわるので、長期の計画が立てにくい。できれば、毎月、同じがいいです
総合評価 まだ、1ヶ月しか通塾していないので、なんとも言えません。これからだと思います
能力開発センター佐世保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何件かよその塾と比べたが、安くはないと思う。
体験などは安くて助かった。
講師 話しやすい先生方だと思います。
子どもも聞きやすいようです。
カリキュラム 予習と復習を頑張っている。
ノートの取り方も最初に指導があり、いい取り方だと思いました。
進度も大丈夫そうです。
塾の周りの環境 アーケードのすぐ近くなので人通りが多く安心で、家からも近いため行きは1人で行けます。帰りは時間が遅いので迎えに行っています。
塾内の環境 整理整頓は気になりませんでした。
国道沿いなので、授業中は車の音や人の声が聞こえるそうです。
入塾理由 家から近い。
初めて話を聞きに行った際、色々教えて下さり、親子共に説明がわかりやすいと感じた為。
宿題 予習をこれまでしていなかったので予習が難しそうでした。最初は大変そうでしたが、1週間のうちにできるといいので慣れてきたら大丈夫そうです。
良いところや要望 個別の教育相談会がよくあるので、気になる方はいいと思います。
総合評価 いい塾だと思いますが、まだ通い始めたばかりでわからないところが多いので4点にしました。
九大進学ゼミ大村竹松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近所数ヶ所と比べたところ、個人経営の集団より高く、個別指導より安いです。
資料請求で、年間でかかる金額の一覧表が頂けたので安心できました。
講師 春期講習では面白いと言っていました。
カリキュラム 中学校の予習中心に進めていくそうです。
塾の周りの環境 駅は近いが、店があまりないので周辺は暗いです。
治安は悪くはなさそうと思います。
駐車場は2台分。前の道は車通りは少ないが狭いので、お迎えがしにくそうです。
塾内の環境 明るく清潔感がありました。
前にホワイトボードがあり、チャイムが鳴り、学校のような感じです。
入塾理由 数ヶ所体験に行き、子供が合うと感じたところで決めました。
あとは、作文の学習が毎月あるところが魅力的です。
良いところや要望 授業は面白いそうです。
子供に合っていればいいなと思います。
総合評価 授業を数回受けた様子からは、良い印象を受けました。
成績につながれば良いです。
個別教室のトライ長与駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 120分授業コースにしておりますが、
60分は自習、復習時間なり
実際は60分指導になるので、高いと思います。
講師 出来るところをどんどん増やしていくとの方針で、本人のやる気を引き出し、少しずつ勉強意欲が出てきてます。嫌々ながら塾に行くこともなく、とても感謝してます。
カリキュラム 毎回授業内容、先生コメントがアプリで見ることができ授業の進み具合や出来るようになったことを把握でき、子供をすぐ褒めたりできてるので大変助かります。
塾の周りの環境 目の前にコンビニがあり、駅の側で人通りもあり、
夜でも明るいので安心です。
駐車場もあり送り迎えの際路駐しなくていい
塾内の環境 自習室と授業している場所同じフロアでしたが、特に携帯音や私語が聞こえてるわけでもなく、集中出来る環境だと思います。
入塾理由 通学しているところから近く、個別指導、本人のやる気を引き出してくれる
良いところや要望 自習室で勉強するときテキストを自由にプリントアウトでき他教科も学習できる
総合評価 とても我が子にあった塾かと思いますが、入塾したばかりで見守り中です。
ナビ個別指導学院早岐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1教科しか習わないのに
教材を五教科買わないといけないのが高い。
講師 保護者に先生を紹介されるわけでもないし
先生一覧の顔写真や自己紹介もないから分からない
カリキュラム 予習ばかりをするみたいで復習するなら別料金らしい。
融通が効かない
塾の周りの環境 駐車場がものすごく停めにくすぎる。
迎えにいくときに近くのスーパーに駐車しているが迷惑じゃないのかとは思う。駐車場を確保するべきではないか
塾内の環境 集中できるのかな?という、スペースであった。
部屋が狭いので個別と言っても前の人との距離が近すぎるので声がかなり漏れている
実際集中できるのか問題
入塾理由 友達もいるから2人で通いやすいかなと思って決めた。
個別ではあるから
理解はしやすいのかと思った
良いところや要望 まず1教科の金額が割高である。
入塾までは
ひたすら
電話かかってくるが
その後はちゃんとしてくれるのかは
分からない
その他気づいたこと、感じたこと キャンペーンなどを
こちらから言わないと何も教えてくれない
総合評価 まず、評価をするまでの
説明を受けていない。
ただ、入塾締め切りがいつまでと
限られている。
人によって自由な感じがするから
一律の規定がない
桑原塾長崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 規定の授業料とテスト代で費用を考えていたところ、別料金で休日指導が行われていて、中学合格には重要な指導のようであった。想定していたよりも月額が高くなるので、高いと感じた。
講師 理解度低めの我が子が、授業が楽しい、面白い、と言いながら帰宅するため、わかりやすい指導なのだと思う。
カリキュラム 子供が“授業はよくわかる”と話していたり、自分で宿題を進めたりできているので、教材もわかりやすいのではないかと思う。
塾の周りの環境 駅近くで、子供だけでも学校帰りに電車で通塾しやすい場所である。帰りのお迎えにときは、お迎えの車が通行の妨げになっていることが多くあり、保護者のモラルが問われる状況ではある。
塾内の環境 あまり中に入ったことがないが、教室としてスペースは大きくないなかで、自習ができる場所なども整えてくださっているようだ。お迎えまでの間に宿題をしながら待たせることができ、助かっている。
入塾理由 目標としている中学校の受験に特化した指導を行っているため。曜日別に授業科目が違っており、学校帰りでも比較的荷物が少なめで通えるため。
良いところや要望 毎回確認テストをしながら進めてくださっていて、習熟度をあげることに繋がっていると思う。日曜日の特訓については、それが合格に必要な内容とすれば、オプションではなく、受験コースのカリキュラムに最初から入れていただき、それ込みの費用を案内してもらえたらわかりやすいかと思う。
完全個別 松陰塾西大村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段はそれなりにするが、塾でも家庭でも学習ができそうで、子どもには合っていると思う。
講師 親身になって話をきいてくれ、子どものやる気を引き出してくれると感じた。
カリキュラム 問題をとき、間違ったところをやりなおし指導をもらい自分のものにするという方法はいいと思う。
塾の周りの環境 家から近く、送迎するのによい。歩いてもいける距離。環境はよく治安もいいと思うので継続して通わせたいと思う。
塾内の環境 塾内は清潔にされており、仕切っているのでしっかり学習環境が整っていると思う。騒音などは気にならなかった。
入塾理由 個別でわかりやすそうで、こどもに向いていると思ったから。家からも近く通いやすい
良いところや要望 環境がよく、学習をしてご褒美などもあり子どものやる気を引き出してくれそうなところがよいと思う。先生も熱心です。
総合評価 総合的にみて子どもの性格にあってると思ったので、期待の意味もこめて評価しました。
個別教室のトライ長与駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎると思います。
週2回になると30%オフになるなど割引があると嬉しいです。
講師 すぐ辞めてしまうのでは、、と不安です。
前の塾が先生がすぐ代わり、先生によって教え方が変わっていたので、それがとても不満でした。
カリキュラム 自習室が広く、違う環境で勉強できるのがいいなと思います。
学校帰りに寄ることができるし、テキストもその場で印刷して勉強できるのが魅力的でした。
塾の周りの環境 家の近く、学校からも近いので便利だと思います。
駅の近くで、少し離れている子供達にもいいと思います。
塾内の環境 自習室に友達がたくさんいたので、話してしまうのでは?という心配はあります。
入塾理由 友達が行っているから(成績が上位)
また、友達に誘われたことと、自習室があり、自宅以外で勉強ができるところ。
良いところや要望 行っている友達がみんな成績上位なので
やりながら教えてくれるのでは?という期待があります。
総合評価 これから順位が上がっていけば評価が上がると思います。
東進衛星予備校【ティエラコム】東進島原田町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人塾に比べてかなり高いですが、しっかり結果をだせるので、いいと思います。
講師 個人面談や定期的に保護者説明会があり、受験に対して学校では教えてくれないことを知らせて下さる。
カリキュラム たくさん科目を受講すると、けっきょく学ぶことができないので、受験前は本当に必要かどうか見極めることが大事だと思った。
塾の周りの環境 通っている高校から歩いて行ける範囲にあるので、とても良いと思った。お腹が空いた時に近くに店がドラッグストアしかないので、店があるとよい。
塾内の環境 建物の2階にあります。下の階は店の店舗だか、塾の時間は閉まっていた。
入塾理由 学校帰りに毎日通える。日曜日は一日中空いているので、自分のペースで自由に行くことができる。
定期テスト しょっちゅうありました。わからないところは繰り返しテスト対策をして下さりました。
宿題 家でしているところは見ていないので、たぶん宿題はなかったと思います。
良いところや要望 かきこうや冬季講習など、かなりお金がかかるので、もう少し安いといいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 先生たちが、話しやすく、親身になって志望校選びをサポートして下さった。
総合評価 経済的負担はかなり大きいですが、子どものやる気につながったし、なにより志望校対策をしっかりと、して下さったので、よかったです。
個別指導の明光義塾長崎新戸町教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年1月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々なテストの申し込みをすると、かなりの金額になっていて驚きました。
講師 苦手な所を重点的に勉強することが出来る。
講師の先生は話しやすくて良いです。
カリキュラム 問題集に解き方の解説などわかりやすく書いてあるのでいいと思いました。
塾の周りの環境 時間帯によっては渋滞に巻き込まれ、遅刻しそうになったりもしたので余裕を持って家を出る必要があります。
塾内の環境 比較的綺麗に整理整頓されてますので勉強しやすい環境だと思います。
入塾理由 無料体験授業を受けて分かりやすかったことと、その塾に通っていた母の知人からも「わかりやすい」と聞いたため。
良いところや要望 個人的に椅子の座り心地が良いので勉強しやすいです。
自習する日を設けてあり自分がしたい教科を集中して勉強出来ます。
総合評価 料金が少し高いけど学習できる環境は悪くなく、比較的整っていると思うから。
代ゼミサテライン予備校【代々木教育ゼミナール】佐世保城山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の通常の塾と値段はそこまで変わらず、高いとも安いとも感じなかった。通常の値段。
講師 講師とはいい関係で学ぶことができたと聞いているので授業の質はわからないが、ストレスなく通えていた。
カリキュラム 進度は早くもなく、遅くもなくとレベルに合ったちょうどいいペースで受講することができたと話しており、合っていた。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通っていたので、交通の面では不便しなかった。他の交通手段でどうなのかはあまりわからない。
塾内の環境 環境について私はあまりわからないが、ストレスなく通うことができていた。
入塾理由 自宅との距離がそこまで遠くなく、通いやすかったから。また友人のすすめもあったため。
良いところや要望 人によって合う合わないがあると思うが、娘はよく合っていたので特に要望などはない。
総合評価 自分の学習レベルと合っているのであれば、問題なく学習成果が出ると思うのでその場合は良い。