
塾、予備校の口コミ・評判
5,172件中 1,001~1,020件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県岡山市北区」で絞り込みました
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容や難易度はちょうどよかったが、やはり授業料が高く感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題集が少し量が少なく物足りなかった。付録が紙のものが多く、耐久性がなかった。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通。しかし、難し過ぎると子供は勉強しなくなるので、簡単なくらいがちょうどよかった。
演習問題の量 演習問題は少なかった。でも多過ぎるとやらないので、ちょうどよかった。
目的を果たせたか 考える力を身につけてもらいたかった。しっかり考えることができるようになった。
良いところや要望 親が仕事をしていたり家事や他兄弟の世話をしていても、自分でやってくれる。
総合評価 付録も楽しんで遊んでいたが、他兄弟が触っても壊れにくいように、耐久性のある素材にしてほしい。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結局結構高めだ違う。もっと安くなったら安心してやらせるとおもう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オモチャで興味をひいて、さらにアプリで聴けるのがとてもわかった。
教材・授業動画の難易度 英語はあまり得意じゃないのですが、優しめなのでとてもわかりやすくよかった
演習問題の量 あんまり長く勉強しないので、短時間でサクサクできるのでよかった。
目的を果たせたか なかなか自分から学習するのがまだ難しかったが、教材やアプリで少しできた
総合評価 自分から学習するのが少し身についてきてよかった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 料金とサービス内容のバランスは良いと思いますが、肝心の子供が飽きてしまっているので、費用対効果としてはいまいちという評価になります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターや動画、ポイントが貯まるなど、興味を持たせる工夫はされていると思うが、うちの子には響かなかったようでした。
教材・授業動画の難易度 小学校低学年の内容なので、学校の教材と比べても内容に大きな差はなく、落ち着いてやれば間違えるようなものではなかった。
演習問題の量 親から言われてイヤイヤながらも30分もあれば終える量なので、大人からしたら少ないと感じますが、小学校低学年にとってどうなのかは正直わかりません。
目的を果たせたか タブレット端末を使用るることで興味を持たせ、学習習慣を身につけさせようとしましたが、最近では飽きてしまい、自ら学習することはなくなってしまった。
親の負担・学習フォローの仕組み 親のスマホで進捗を確認もできますし、添削やコメント回答などもしっかりされていて、料金を考えると十分な内容かと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 生まれた時からタブレットがある世代なので、操作については問題なくなじんでいました。ただペンの反応がそれほど良くはないので漢字の書き取りなどは苦労していていました。
良いところや要望 勉強でなくともタブレットを開いてみたくなる要素がもっとあっても良いのかと思います。
総合評価 実際の効果というものが今はまだ感じられていないので、評価は下せません。
料金と内容の点では満足しています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 正直まだ結果もでてないしわからないです。費用はこんなもんじゃないですかね
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばっかりなので、はっきり言って何かを評価するほどやってない
教材・授業動画の難易度 学校と少し違う所(言葉とか)があって少し戸惑うことがあったと言っていました。
演習問題の量 個人的にはちょうど良いんじゃないかなと思います。勉強の勧め方は本人に任せて自分のペースで勝手にやっているのでちょうど良いんじゃないでしょうか
目的を果たせたか 前も同じ通信教育を受けていて、1年間ぐらいやる気が出ずに辞めていました。今回は本人がやりたいと言ったのでまた始めてます。またやり始めたのが今月からなのでまだどうなったとかはわからないです。
オプション講座の満足度 前にプログラミングをやってましたが本人が飽きたのかやらなくなりました。色々やる気を失ってた時なので講座が悪かったとかはないです
親の負担・学習フォローの仕組み 私は声がけくらいしかしてないし、アプリで何をやったのかは見れるので充分です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の所、不具合もなくつかっています。子供もタブレットについての不満を言ってきたことは無いので満足だと思います
良いところや要望 良い点は、自分のペースで好きな時に出来る所です。あまり勉強好きじゃないと思うのでこれくらいが良い
その他気づいたこと、感じたこと タブレットで勉強以外の事(本を読んだり)出来るみたいなので良く使ってるそうです
総合評価 値段は少々高いが、自由に自分のペースで出来るのがうちの子供には合ってるので
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。塾に比べたら安いですし、時間の融通もきくので本人も取り組みやすと感じています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がわかりやすいようで、間違えたところも理解して次に進んでいるようです
教材・授業動画の難易度 標準的なレベルかと思いますが、難しすぎてもやる気が起きないのでちょうど良いと思います
演習問題の量 あまり詳しく見ていないので分かりませんが、演習の問題量も多すぎず少なすぎず、ちょうど良いのかと思います
目的を果たせたか 苦手な問題は避ける傾向にありましたが、苦手も含めてまんべんなく問題に取り組むことができ、苦手が少しずつ克服できているように感じます。
オプション講座の満足度 英語が好きで、本人もやりたいと言ったのでオプションとして追加しました。
良いところや要望 時間の融通がきくため、部活や習い事との兼ね合いで好きな時間に取り組めるところは良いと思います。
総合評価 学習へのハードルが下がり、本人も無理なく勉強できている点は良いですが、今後の受験を考慮するともう少しレベルをあげた問題に取り組んでほしいと思います。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はなんとも言えません。その子に合っていれば効果は高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい問題もあったが2者択一の問題は勘で出来てしまうので理解して身に付いて回答出来ていたかが不明でした。
教材・授業動画の難易度 勉強というよりは楽しんで進める遊びながらやれる教材が多くてひらがなのやカタカナは身に付かなかったです。時計の問題もたくさんやりましたが身に付かなかったです。
演習問題の量 一回の量は適切だと想いますが毎日続けないと全ての問題を網羅することができなかったです。
目的を果たせたか 子どもにタブレットの操作を身につけて欲しくてこどもチャレンジを始めました。操作自体は簡単にできて問題なく使えていました。好きな分野と苦手な分野が小学校入学前にわかったのは良かったですが学習が身に付いて学校の授業の足しになったかは??です。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していません。が、英会話、プログラミングなどたくさんのオプション講座があり選択肢は多いと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人が読み書きがまだ出来なかったので一緒にやらないとなかなか進まないことが多く、親の負担がありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 すぐに慣れて使いやすかったです。問題なく使えていました。タッチペンでも指でも出来るのは良かったです。
良いところや要望 30分程度学習すると休憩しようの画面になるのが良かったです。
総合評価 当初の目的であるタブレットの使い方は達成できましたが学習が身に付かなかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもが楽しみながら学者できているので費用対効果は高いと感じます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の先取り学習では、考え方がわからず、答えを覚えて進めている場面がある。理解が定着しておらず、不安。
教材・授業動画の難易度 学校の先取り学習では解き方の理解ができておらず、難易度が高かったようです。
演習問題の量 演習問題も積極的に取り組めていますが、答えの見直しが不十分と感じる。
目的を果たせたか 子どもの学習習慣を身につけることができた。また、ゲーム感覚でやっているようで自律的に勧められていてよかった。
オプション講座の満足度 オプション講座を受講しておらず、この問いには答えることができません。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもだけで進めることができるので、親は補助に回るだけで良かったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作が初めてだったが、使えるようになった。一方で反応が悪い時があり不満。
良いところや要望 タブレットの反応が悪い時があるので改善して欲しい。もう少し挑戦問題を増やして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 自律的に学習できる習慣がつけられるのでよかったです。オプションなしでプログラミングなども学べると嬉しい。
総合評価 子どもが楽しみながら学習できているので評価は高いです。今後も期待。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これだけ毎日やってくれているので、遊びの延長としても良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが興味を持って真似していた。子どもが好きそうなことがよく分かっているなと感じた。
教材・授業動画の難易度 真似して言うことはできるが、何を言っているのかぎ分からなくて何回も聞いてくることや、適当すぎて間違えて覚えていることがあった。
演習問題の量 問題はないので特に感じないが、色々な項目を覚えていくので良いと思う。
目的を果たせたか 英語に対して興味を持ち、しまじろうなどのキャラクターも気に入っていた。学習としてはよく分からないが、本人はとても楽しそうなので十分だと思う。
オプション講座の満足度 オプション講座は受けていない。
受けていないので良くも悪くもない。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローは特にないと思う。こちらの負担が必要なときはたまにある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで動画を見る程度なので、操作は簡単ですぐにできた。
良いところや要望 DVDがあるので本人もよく見ていた。キャラクターが好きなのでとても楽しそうだった。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが英語への興味や関心を持てだと思う。
とても楽しそうでやって良かったと思う。
総合評価 金額も安くてたまに届くのが嬉しそうです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 何冊も学習本を購入よりは安いと感じました。。場所も取らないので助かりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで持ち運びもしやすく、場所を取らずに開始ができることが良かった。
教材・授業動画の難易度 基本復習の見直しにちょうどよくサクサクと操作してました。文字も見やすかった。
演習問題の量 子供にある程度任せたので量は分かりかねますが、不満は無さそうです。
目的を果たせたか 自分のペースで行えて見直しも簡単なのでスムーズに勉強の癖をつけることができました。
オプション講座の満足度 触れる機会があり苦手意識は無くなりました。勉強の着手しやすさが良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 一緒に見直しするときに画面が見にくかった。ただ、一人中心学習なので問題はありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特に不便、操作で困ったことはありませんでした。不満なしです。
良いところや要望 とっつきやすくどこでもできる点。少しの時間で癖付けできました。
総合評価 特に不満はありません。画面がもう少し大きいと親も一緒に見やすいのではないでしょうか
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算・作文・表現力・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信講座のため学習塾と比較して費用は安価だが、きちんとつまづきを気付かせ、復習出来るため費用対効果は良いと認識。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からない所、間違えた所がハッキリ分かり、復習出来ていたのが良かった。
教材・授業動画の難易度 低学年の時は一緒に見たりしていたので内容簡単かと思ったため。高学年は一人で学習していたので難易度はあまり分かりません。
演習問題の量 低学年の時は一緒に見ていたので問題少ないかと思ったが、高学年の時は一人で学習していたので内容あまり見ていないため。
目的を果たせたか 子供の継続学習を身に付けるために実施。
楽しく学べていたと思うため、目的に対しては達成出来た認識。
オプション講座の満足度 傾向の異なるオプションがあったのが飽きさせないため良かった。
良いところや要望 自分のペースで空いている時間に出来ることが良い。反面いつでも出来るからゲームやテレビ優先になってしまうのがマイナス面。
総合評価 自分のペースで空き時間に学習出来ること。つまづきをきちんと気付かせて復習出来ること。が良い。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎学力はついたので費用対効果は高かったと思う。一方、小学校以降は徐々に応用力というところがあまり、つかなかった気がする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説があるので自分ですすめることはできていたと思います。ただし、自分で率先してやっていたかでいうとなかなかできていなかったのかなと思います。
教材・授業動画の難易度 解説があるのでやりやすかったと思う。なかには難しいものもあったようですが、自分なりに考えようとする行動はできていたのかなと思う。
演習問題の量 通信教育単体の量は適切だった気がする。塾もやっていたので、そこでの宿題もあり両立がうまくいかなかった。
目的を果たせたか 学習習慣はついたと思いますし、勉強を楽しくやることはできていたと思います。
オプション講座の満足度 とくに通信教育に対する不満はありませんでした。ただ塾もやっていたので両立がうまくいかなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 塾にいく=強制力があるので嫌でもやるしかないが、通信教育はなかなか強制力という簡単では欠けるので、その点最初難しかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットというツールを使うことで、ゲーム感覚でできる点は良いと思う。
良いところや要望 特に不満はありませんでした。学習への興味や楽しさはこれらの教材で身につけることができたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 強制力が身につけづらかった気がする。いつまでにその教材をページ単位でいつまでに終わらせないといけないかがわからなかったと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まあ、楽しんで毎日取り組んでいるし、やはり、確実に知恵知識は付いて来ていると思われるので、一定の評価は持っております
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味を持つ様にゲーム先で行ったりするのは時には良い面もありますが、時にはじっくり考える方ができなくなるのでは?と言う不安な一面もあります。後、タブレット先はどうしても眼に過大な負担が行くのが気になります
教材・授業動画の難易度 タイムトライアル形式が多く、熟慮できない面があるのは不満です
演習問題の量 一緒に問題を見て佐賀、量的にはそんなに可も不可もない様に思います
目的を果たせたか 先方も色々興味を持つ様に工夫してくれるので学習習慣はある程度身に付いたかな?と思いますが、個人的には従来型の紙等での学習の方がタブレット式よりも、より身に付き易いかな?と思い、その点に付いてはイマイチと言う判断です
オプション講座の満足度 オプション講座は、確か受講していない筈と思いますので、ノーアンサーでお願いします
親の負担・学習フォローの仕組み どうしても画面を見ながら、トライアル方式なので、一緒に画面を見ることが難しく、上らか逆さまに見たらして不便さを感じる時もあります
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 長時間見ると、どうしても眼に負担が掛かるので、その点については、玉に傷でしょうか?
良いところや要望 マイペースで、何度も繰り返し、空いた時間で、楽しみながら勉強できる事。
その他気づいたこと、感じたこと センター試験だとマークシート式なので、今からそうしたら事も少しずつ身に付ける…と言う意味では良いかな?と思います
総合評価 子供が興味を持って、自ら積極的に学習しようと言う気持ちと、全国ランキングが出るので、そうした事を気にして勉強している意味に於いては一定の効果が出ている様に思われます
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もともと通信教育だからやすい。
ちゃんと、利用できる子なら、進研ゼミとかが一番だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 景品とか小さい子供を引き付ける魅力はあったし、昔と比べてあきらかによく出来ていると思った。
教材・授業動画の難易度 基本的に、基礎だから。わかる問題に関してはスイスイ解けるのが面白かったらしい
演習問題の量 こればっかりは、なんともいえない。
多いか少ないかは判断できないが、本人は多かったといっているし、結局あきる
目的を果たせたか 結局のところ、通信教育が役に立つかは
、子供次第、親次第で、継続することごできないと意味ない
オプション講座の満足度 特別オプションらしいオプションは利用していない。
故に解答もないんですが、しいていえばタブレット形式がオプションだとして考えているので、そこは良かったかも
親の負担・学習フォローの仕組み やれるこは、これ以上ないサポートだったと思う。タイムリーに利用できるわけではないけど、、でもそれが、問題で、わからないときにすぐに、対応できないのならあんまり意味ないのかな?とは。
親の負担はしいていえば費用ぐらいなもんで、親として勉強を教える行為に関しては負担ではない。負担ではないが、なにか習わせることをすることで、親の責任をはたしているという実感をわかせるだけなのかもしれない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 むかしから、パソコンはさわっていたから、問題なく利用できた。しいていえば、スペックが当然ひくいので、拡張性がないことぐらい
良いところや要望 とにかく、自ら進んでやれる子は最強の学習方法だと思う。また、勉強のクセもつく。このクセっていうのが1番大事なことだと、つくづくおもいしらされた。
その他気づいたこと、感じたこと むかしとは違うなー。ぐらいで、基本はかわっていなかった。オマケとかも。
総合評価 結局つづかなかったから、この点数なわけで、通信教育が悪いわけでなく、本人や親にあってなかったのか、努力がたりなかったのかのどれか
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は他と比べて少し、お高いかな?と思っています。子供がシッカリと使いこなせていて、結果も出ているなら高く感じる事も無いのかな?とは思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題の解き直しがイマイチ身につかないというか、選択問題だと違う答えを選べば良いだけなので、意味がない感じがします。解き直しは同じ問題ではなく似た問題を再度やらせるほうが良いなと思いました。
教材・授業動画の難易度 難易度はちょうど良いとは思いますが、学校よりも早く進み過ぎてる時があったりします。
演習問題の量 子供から見れば簡単に済ませられる量で良いのかもしれませんか、親から見るとアッという間に終わってしまう感じで身に付いてるのか不安がある。
目的を果たせたか 苦手克服目的でしたが、タブレットを開けるまでが大変というか、自主的にやることがないので、毎回、声掛けが必要なのが親的には大変です。やり始めたら始めたで、短気なので、説明をキチンと聞こうとしません。なので、シッカリ本人が取り組めれていれば、目的も達成出来るのかもしれないけど、今一歩、活用しきれていない現状です。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が促したり、見張りや管理等、しなければ本人がは一人でシッカリ出来るような事はありませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 親的には、少し分かりづらいかなと思いました。子供的にはタブレットとタッチペンの相性が悪いらしく、感じの練習問題では反応してくれず、イライラしています。もう少し感度が良くならないと無用なイライラでますますタブレットから遠ざかってしまってる感じがします。
良いところや要望 気楽にやれることや、消しゴムで消すなどの余計な作業がないところはとても良いと思います。
総合評価 本人が使いこなせていないこと。というか、楽しさを見いだせていないので、なかなかやらないので、学校の勉強も変化があまり無いので,どうしたらキチンと活用し、学力アップに繋がるのかが解決すれば良いのだけど。。、と悩みます。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日続けると、費用対効果はあると思うが、教材も含めて取り組めないと、毎月の支払いが大きく感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で楽しめる工夫がされていたのでよかったし、何回も聞く事で発音がきれいだった。
教材・授業動画の難易度 遊び感覚で教材に触れることができたのでよかった。自分一人では取り組むことが難しかった。
演習問題の量 毎月いろいろなものが届いて、飽きることなくなく楽しみながら取り組めたし、単語をたくさん覚えることができた。
目的を果たせたか 小さい頃から始める方がいいと思い始めたが、親が一緒に取り組まないとできないので、継続する事が難しかった。
オプション講座の満足度 オプション講座はつけてないが、小さいうちは基本コースで十分だと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が一緒にどのように取り組んだらいいか、アドバイスがあるといい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもはすぐ順応するので、タブレットなど触る機会を与えるのはいいことだと思う。やって覚えていく。
良いところや要望 いいところは、送迎の必要がなく空いた時間に自宅で取り組め、費用対効果もいい。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育は手軽な値段で取り組めるのでよい。ただ、取り組めない日が続いてしまうと、取り組み意欲がなくなってしまう。
総合評価 楽しみながら、手軽に取り組めることが魅力的。いろいろな付録があり工夫がされている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の習い事と比べて費用対効果十分だと思う。毎日ではないけど週に2~3回はしているので受講費に見合う価値はあると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでの学習なのでキャラクターが、問題を間違えたときにヒントを教えてくれたり解説をしてくれるところがところがわかりやすいようです。
教材・授業動画の難易度 算数については元々本人が好きなので易しく感じているようですが、国語に対しての苦手意識が若干ある様子です。それでも解説が分かりやすく楽しんでいるようです。
演習問題の量 演習問題の量は多すぎず少なすぎず、単元ごとに違っていますが一日のノルマは途中で飽きない量だと思います。
目的を果たせたか やり始めたらその日の目標レッスンを達成できるが、やり始めるまで腰が重い。
オプション講座の満足度 プログラミング講座に興味を持ってもらえたらと思い受講してみたが、本講座の方で満足してるようで興味を持ってくれなかったためやめました。
親の負担・学習フォローの仕組み 自分から進んで学習したがらないので、声かけが負担になることはありますが、数ヶ月に一回不定期に電話での学習呼びかけのサポートがあったのが嬉しかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学生講座の前のこどもちゃれんじからタブレットに触れていたので慣れ親しむのが早かったです。
良いところや要望 学習の進み具合が遅すぎず、早すぎず、丁度いいスピードで子供は自分のペースで学べています。今、子供は算数はハイレベルを受講していますがもう少し難しいコースがあってもいいかな、と思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が学習した時に、私の携帯に通知が来るようになっているから確認の声かけで褒めることが出来て助かる。
総合評価 子供の性格的に自主的に取り組むのはまだまだ難しいかもしれないけど自宅学習の習慣づけになって良いと思います。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習としては価格に見合った内容ですが、付録などのクオリティは高い気がするので、コスパはいいように感じます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ほぼ遊びのような感覚で紙教材やタブレットを使った学習を取り組むことができるし、平仮名の書き順を学んだり、プログラミングや理科のようなゲームを楽しめる付録もあって自然に身につけられる。
紙教材は毎日コツコツというよりは届いた日に一気にやる感じだったので、届いた日以降は触れることはなかった。タブレットでの学習は何日かおきに新しい問題が増える方式だったので、月に何度か学ぶことができてよかった。
教材・授業動画の難易度 難易度が高いものはほぼないように感じましたが、ゲーム感覚で楽しめる内容なので、子供が興味を持って自然に学習できると思います。
演習問題の量 毎月届くと一気に終わらせてしまうので、毎日コツコツやるには少ない気もする。
ただあまり多いと飽きてしまうから、未就学児にはちょうどいいのかもしれない。
目的を果たせたか 学習のために習っていたというより、家で過ごす時間の中で暇な時間を少しでも減らせたらと始めたので、その中でたまたま学習につながる内容を少しずつ学べました。元々平仮名や片仮名は自分で習得済みだったので、正しい書き順や使い方を習うことで習熟できたのはよかったなと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙学習においては親が添削しないといけないけど、タブレット学習は勝手に添削してくれるので負担が少なくて助かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 毎月のドリルのようなものは5日間おきに更新されるので、それを楽しみに取り組んでいました。
添削もしてくれるから、私の手が離せない時にお世話になりました。
そのほかに遊びながら学べるゲームが色々用意されてるので、暇つぶしにもなりました。
良いところや要望 子供が楽しんで取り組む内容が多く、遊びながら自然に身についていることが多かった。
付録のおもちゃが多くて、収納に困るのが難点です。
総合評価 日常的に身につく学習内容や量という点ではいいが、学習メインとして考えると簡単すぎる気はする。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べたらかなり価格も安かったとは思いますが、本人がきちんと活用できてなかったのでそこを考えると高くついたと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テストにそった内容の教材があった
付録の単語帳など活用していた
教材・授業動画の難易度 授業の補助教材とし活用して欲しかったが、あまり活用できていなくて、定期テストの対策はしていたと思う
演習問題の量 演習問題が多かったかどうかは把握していません
中学生だったので、子どもに活用は任せていました
目的を果たせたか 小学生の頃から引き続き利用したが、中学に入って部活動も忙しくなり、あまり活用できなかった
良いところや要望 自分のペースで学習を進められるところが良いのですが、進められない子にとっては教材が溜まる一方で活用できていませんでした
総合評価 コツコツと勉強するタイプの子であるならば、教材も無駄にせず活用してできたのかもしれないが、我が子はコツコツタイプではなかったので上手く活用できませんでした。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は妥当であったと思います。こどもの意思させあれば、続けていました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が教えないとらいけないから、習い事の方が効率的でした。動画の解説はよかったです。
教材・授業動画の難易度 まだ年少でしたので、何がいいのか悪いのかもわかりません。難易度とかもわかりません。
演習問題の量 演習問題が多いとか少ないとか、基準がわからないので、そんなもんなのかなといった感じでした。
目的を果たせたか とりあえず、試してしてみたけど、こどもが幼稚園に通いだしてしばらくして、習い事に変更したので、通信教育は面倒くさくなってやめました。
オプション講座の満足度 英語は、なんでも経験したらいいのかなと思います。
結果、よかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育なので、確実に親の負担でした。こどもの賢さにもよるかと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、楽しんでしていたと思います。興味持ってました。
良いところや要望 こどものやる気を引き出すのが、わたしは苦手なので、やっぱり親によると思います。改善点は、わかりません。
その他気づいたこと、感じたこと こどもがやる気になるのが1番だと思います。親子で楽しめるより、こどもだけでして欲しいです。
総合評価 色々やらせてみただけで、私自身、そんなに深く考えていなかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はよいと思います。この価格でとてもよいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 様々な教科を勉強していますが、とてもためになっていると、思います。
教材・授業動画の難易度 たまに難しいところがありますが、ほとんど難しくなく分かりやすいです。
演習問題の量 特に多くもなく少なくもなく、ちょうどいいと思いますが、もう少し多くてもいいと思います。
目的を果たせたか 子供の学力を上げるために、受講し始めました。
学力は、上がっていると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 色々とフォローしてもらっていますので、これからもお願いしたいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、不安でしたが、とても使いやすくこれからも安心です。
良いところや要望 よい点は、いつでも気軽にできるところです。要望は、特にありません。
総合評価 いつでも気軽にできるので、長続きするところが良いと思います。