[関東]日能研 練馬校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 西武池袋線 石神井公園
- 住所
- 東京都練馬区練馬1-19-1 アザレ・ドール2F・3F 地図を見る
- 総合評価
-
3.50 点 (1,219件)
※上記は、[関東]日能研全体の口コミ点数・件数です
[関東]日能研練馬校の評判・口コミ
- 前へ
- 次へ
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 海外の提携塾ではもっと高かったので妥当に感じますが、まだ通い出して数ヶ月なので、追加コースでどの程度支払うことになるのかはわかりません。
講師 人数も多いだけに、自分から積極的に質問するなり接していかないと、あっさりと終わってしまいそうです。
カリキュラム 長年の実績があるだけにカリキュラムを信用していますが、頻繁に保護者への説明会などがあるので、安心できます。
塾の周りの環境 駅前の拓けた場所にあるので、バスからも電車からもアクセスしやすく、交番も近くにあるので心配が少ないです。
塾内の環境 そんなに広いわけではないので、常時使える自習室がないのは、不自由に感じました。
定期テスト 中学受験(小学生)なので、該当の「定期テスト対策」はありません。
宿題 提出義務があって次の授業までに必ずやらないといけない、というものはなく、クラスや個人毎にここから優先してやるべき、という大枠がある感じなので、負担が大きい訳ではないですが、その分、やる気次第になってしまうと思います。
家庭でのサポート 家から少し離れていて夜は遅いので、迎えに行っています。平日授業日は夕飯を持たせます。保護者向けの説明会は結構多いので、できる限り参加します。
その他気づいたこと、感じたこと 何より、常時使える自習室がないことにがっかりしました。立地上、仕方ないのでしょうが。
総合評価 自習室がない、まだ入ったばかりでスタッフの方々との距離感がわからないところは不安要素ですが、情報量に期待できるので、自分から積極的にはたらきかけて使えたら良いと思います。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 とにかく、高くて、また、どんどん次の講習がやってきて、学年があがるにつれ、大変だった
講師 ベテランの先生が多く、熱心だったが、自分から積極的に質問しないと相談しにくい感じだった
カリキュラム 教材が多すぎて、荷物がずっしりと重く、持ち歩くには毎日大変だった。
塾の周りの環境 駅から近く、明るく、夜遅くても安心な環境だった。 電車やバスも便利だった
塾内の環境 少し狭く、自習室はつかいにくかったが、整理整頓はしっかりとされていた
良いところや要望 コミュニケーションはあまり取れなかったが、相談すると親身に話をしてくれた印象です。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。負担はかなり大きく、学年があがるにつれてきつくなりました。
講師 指導が強化によってよかったり悪かったりした。質問がどんどんできる生徒には良いが、そうでない生徒には気配りは足りなく少し不満だったが、相談すると親身に対応してくれた。
カリキュラム ノート提出は義務ではあるが、未提出でも出す様に言ってくれる先生とそうでない先生がいた。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多い場所だったので、帰りが遅くなっても安心だった。
塾内の環境 自習室が利用しやすい雰囲気ではなく、あまり活用出来なかった。
良いところや要望 場所が駅前で、電車で通うのに便利でした。スタッフの方は親身な対応でした。先生もレベルが高いと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強の習慣を家でつけるのは難しいので、勉強方法は今でも役に立っています。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額費用は安く見えますが、講習、オプション講座で費用がかさみます。また、コマ数が増えるため仕方ないですが、4年生と6年生では年額費用が大きく異なります。
講師 勉強方法(重要項目のまとめ方、テストの振り返り方、時間の使い方)の指導が不十分だと感じています。テキストは中学受験を研究し尽くされているので、指導法を改善されればもっと有効活用できると感じます。
カリキュラム 理科、社会には5年生と6年生で同じ項目を繰り返す(6年生の方がより掘り下げている)カリキュラムになっているので、5年生の振り返りもできていいと思いました。
塾の周りの環境 駅前に立地し人通りの多いので、夜遅くでも誘拐みたいな事件に巻き込まれる恐れは少ないと思います。また、ビル前にはガードマンもおり、交通事故が起きないような対策も取られています。
塾内の環境 他校と比較ができないのでなんとも言えないですが、ビル自体が古いので設備自体も新しくはないです。机は小さい感覚を受けました。
良いところや要望 周りの生徒もみんな中学受験をするので、遊びを我慢して同じ目標に向かって取り組むという環境はいいと思います。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 データに基づく教材や指導を考えると、以前に通塾していたところに比べれば妥当な価格設定だと思う。
カリキュラム 中学入試に関する各種データが豊富であり、かつ、その精度の高さに関しては信用度が高い。自分としては25年くらい前から参考にしている。
塾の周りの環境 練馬駅前であるため、バスで通塾している子供にとっても交通の便は非常に良い。
良いところや要望 地元にある中高一貫校の実績は十分あると思うが、難関校への合格実績がもう少し良いとより印象が良くなるだろう。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通塾し始めて3ヶ月目であり、成績の上昇等もさほど見られない。それはそれで仕方のないことであるが、強いて言えば、質問したいのに対応してもらえないことがあったそうで、もう少し子供からの質問に対応する時間を多くしてもらいたい。これは子供と母親からの意見である。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生活に余裕がなくなり料金には不満であるが 仕方がない
講師 宿題を忘れた時や小テストの基準点を下回ると教室の外に立たせて教室の中に入れず本人に反省させる
カリキュラム 本人が復習出来る前提でカリキュラムが進むため 十分に復習できない 学習習慣ない子供が置いて行かれるのだがそれをサポートする仕組みが十分にない
塾の周りの環境 駅の前にあり交通の便が良い またセブンイレブンが教室の一階にあるため夜食など食事もできるし待ち合わせで子供を待たせることができるので親も安心である
塾内の環境 塾内はきれいに清掃されている。選抜クラスと一般クラスが3クラスとクラスがレベル分けされておりクラスないの雑音が少ない
良いところや要望 自宅では気が散って勉強する意欲がもてない普通の子供に勉強しようという雰囲気をもたせる
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同類の進学塾と比べると若干安めであるが、月額を抑え、年に数回スポットで徴収かある。また、5年からオプションの授業が増えるため、金額は上昇する。
講師 集団指導なので、仕方ないところもあるが、個人の理解状況を考慮せず、授業を進行する点。また、レベルの高いクラスに教え方の上手な講師を配置しているように見受けられる。
カリキュラム 私立中学受験を知り尽くし、最新の動向を踏まえ、要点を抑えテキストを編集しているところ。また、同期間に学ぶ科目間の繋がりも意識した作りになっている。
塾の周りの環境 駅前に立地されていて、公共交通機関、自家用車が自由な利用できる。明るく人通りの多い場所にあり、治安も悪くない。
塾内の環境 体験授業などや子供の声からは問題点はない。机が狭く、椅子が小さく老朽化している点が気にかかる。
良いところや要望 テキスト、カリキュラムは長年のノウハウが詰まっていて、完成度がかなり高い。広いレベル(偏差値)に対応しているため、通いやすい反面、厳しさがない(低いところに流れる生徒が一定数いる)傾向がある。
その他気づいたこと、感じたこと 個別の励ましはほとんどないようにみられる。ただ、急に成績が上がると声をかけてもらえることはあるようだ。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 低学年のうちはそれほど料金の負担を感じる事はなさそうですが、高学年になってくると色々と講習やテストも多くなり、お金がかかりそうです。
講師 子供が興味を持てるように楽しく授業をすすめてくださいました。
カリキュラム 季節講習に参加しました。テキストなどわかりやすく、柔軟な発送が身に付くように工夫がされていました。
塾の周りの環境 練馬の駅近くで送り迎えが安心です。大江戸線や西武池袋線、バスも利用できますし、交通の便も良く通いやすいと思います。
塾内の環境 待合室に本がたくさんあり、待っている間も自習できる環境です。
良いところや要望 この塾の特徴である「柔軟な発想を身につける」事に満足しています。
[関東]日能研練馬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習の費用も考えると高額になっており、平均的サラリーマンの月収では非常に厳しく不満である。
講師 分かりやすい丁寧な講義をして頂いている。子供に集中力がないため声出しなぢできをひこうとされている
カリキュラム 6年生となり学習進度も早くなり、日程と学習内容が詰まって来ており復習にかける時間がなくなってきている
塾の周りの環境 駅の改札に近いうえ、一階がコンビニのため食事や飲食の用意が容易に行うことができる。ので環境はよい
塾内の環境 テキストをわすれても貸し出しが可能になるなど整理整頓がされているほか教室内も清潔感があり環境面もよい
良いところや要望 自ら学習意欲の乏しい平均的な子供に対して強制的に勉強させる習慣をつける勉強に興味をもたせる授業をだせる
その他気づいたこと、感じたこと 学習意欲のあるできる子はさらにのびるが、意欲の乏しいできない子はさらにおいて行かれる
9件中 1~9件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
[関東]日能研練馬校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
[関東]日能研 練馬校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-19-1 アザレ・ドール2F・3F 最寄駅:西武池袋線 石神井公園 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。