[関東]日能研 旗の台校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 東急大井町線 旗の台
- 住所
- 東京都品川区旗の台2-9-18 地図を見る
- 総合評価
-
3.50 点 (1,219件)
※上記は、[関東]日能研全体の口コミ点数・件数です
[関東]日能研 旗の台校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 東急大井町線 旗の台
- 住所
- 東京都品川区旗の台2-9-18 地図を見る
- 総合評価
-
3.50 点 (1,219件)
※上記は、[関東]日能研全体の口コミ点数・件数です
[関東]日能研 旗の台校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 東急大井町線 旗の台
- 住所
- 東京都品川区旗の台2-9-18 地図を見る
- 総合評価
-
3.50 点 (1,219件)
※上記は、[関東]日能研全体の口コミ点数・件数です
[関東]日能研の評判・口コミ
[関東]日能研旗の台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的だと思います。料金設定は受講科目やコマ数に応じたもので、夏期講習などの特別講習は別途掛かります。
講師 先生は熱心な方が多く、子供も相談しやすかったようで好きな先生にはよく聞いていたようです。先生が変わるタイミングが学習に変化が出るので注意が必要です。
カリキュラム カリキュラムや教材は学習レベルに応じて変わっております。なかなかボリュームがあるため最初の頃は慣れるまで大変だったようです。
塾の周りの環境 池上線旗の台駅から徒歩3分で人通りも多く、1人で通学するにも安心でした。同じ小学校の生徒も多く通っており、通学環境は良かったと思います。
塾内の環境 教室は整理整頓されて清潔感がありました。比較的下のクラスだとうるさい生徒も増える傾向にあり集中できない時もあったようです。
入塾理由 中学受験をするにあたり、家からほどよく近く、偏差値別にクラス分けしており、無理なく受講ができると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特に無かったようでした。しかしながら、指導レベルが高いので問題なく定期テストに臨めたようです。
宿題 量はかなり多く、なかなか難しそうでした。ちゃんとやれば学力は上がるので復習メインでやってました。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは、宿題の解き方をアドバイスすることをメインにおこなっておりました。
良いところや要望 同じ小学校の生徒が多く通っているため子供にとっては安心だったようです。
その他気づいたこと、感じたこと サポートは手厚かったように思います。受験時もモチベーションが下がらないように熱心に指導いただきました。
総合評価 学力が低い子には適している塾だと思います。復習メインの課題となっており、大変ですが学力はあがると思います。
[関東]日能研旗の台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりと教えてくれるから質問すると丁寧に分かるまで教えてくれたり
わからないところのプリントを作って問題を出してくれたりする
講師 寄り添って教えてくれた
少し、質問しにくい場面もあったそうなのでその辺をしっかり工夫して、誰もが質問しやすいようにするとさらに効率的
塾の周りの環境 人通りが良かった電車の本数も多く、のってるひとがおおいため、周りが見えるような車内なので何かがあったらすぐ助けてくれるようないい環境
場所的にもお店が多く治安が良かった。
塾内の環境 綺麗で、雨などが降っても音がしなく、環境が良かった教室は広々と使えて綺麗だった
入塾理由 受験をさせたかったから
しっかり今のうちに勉強させて将来いい会社に着けるようにした買ったからさらにこの塾には仲のいい友達もいたから
総合評価 わかりやすい先生が沢山いていつも分かりやすそうにしていた何かわからないものがあった場合、寄り添うように、丁寧に教えてくれました!
[関東]日能研旗の台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業のみではそこまで高く無いが夏期講習、冬季講習やテストの料金などがあり、結果的に割高に感じる
講師 各教科ごとに先生が分かれており、授業終わりはわかっているかんじなので。
カリキュラム 教材は授業用と宿題用に分かれており、内野は十分すぎるくらいよくできていると感じる
塾の周りの環境 旗の台まで自転車で10分以内にはアクセスでき、駅からも近いためアクセスは良いと思う。また、コンビニも近く周りも明るいので治安は良いと思う
塾内の環境 塾内の暖房設備が良すぎるらしく、塾の終わりは教室が暑いと言っているため
入塾理由 中学受験をするにあたりカリキュラムや勉強の量が良いくらいと思い通わせ始めた
定期テスト 学校の定期テストとは関係ないが中学受験を目的としているので問題なし
宿題 量は多めに感じるが中学受験を考えると仕方のないくらいの量だと思う
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、朝晩のミニべんきょう、宿題の手伝いなどをやっている
良いところや要望 中学受験のノウハウが多く資料の提供やどの程度の学力がついたか定期的に分かるので良いが頻度は少なくても良いと思う
その他気づいたこと、感じたこと 病気などで休んだ時のノートのフォローやオンラインでの授業があるのですごくありがたい
総合評価 授業料は高いと感じるがオンラインやテキスト、テストの実施などいろいろな面での、メリットも多い
[関東]日能研旗の台校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
[関東]日能研 旗の台校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒142-0064 東京都品川区旗の台2-9-18 最寄駅:東急大井町線 旗の台 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。