- 対象学年
-
- 授業形式
-
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.58 点 (301件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
創研学院【首都圏】の評判・口コミ
創研学院【首都圏】辻堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他も同じくらいだと思う。前の塾に比べれば高額だから日にちは自習室に行くので多いので妥当かな。
講師 複数の先生が教室にいてくれる。わからない生徒に声掛けをしてけれる。先生の方から気づいてくれる。
カリキュラム 今はみんなより遅れているのでテキストを頑張って進めている。
塾の周りの環境 駅前で便利。夜でも安心。雨の日でも駅前まで車で送迎できる。夜でも明るい。治安は良いように感じる。子供は不便なさそう。
塾内の環境 落ち着いているようにみえる。子供は集中できているように思える。
入塾理由 塾長先生が熱心に話を聞いてくれたから。子供がこの塾にきめた。頑張りたいと言ったから。
良いところや要望 先生が熱心に話を聞いてくれる。自習室がある。学校の課題もチェックしてくれる。夏休みの宿題もチェックしてくれる。
総合評価 今の所満足しているから。子供は楽しく通えている。今までより集中して課題に取り組んでいる。
創研学院【首都圏】辻堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室利用を含め週5~6日利用できる点を踏まえると、良心的な料金である思います
講師 施設に清潔感があり、受付の方の対応もとても感じが良いです。また、塾長は子ども目線で話をしてくださっていると感じました。中3この時期に入塾させていただきありがたいです。
カリキュラム 体験授業では周りの子に刺激され、急いで問題を解こうとする姿がみられたり、集団塾ならではの良さがありました。
塾の周りの環境 駅が近く、近くに交番もあり夜間も明るい通りなので安心できる。地下の駐輪場も自転車を停めやすくて良い。
車での送迎は一時停車出きる場所がないので、離れたところで乗り降りする必要があります。
塾内の環境 塾生が騒いだりすることや先生方が声を張り上げたりされていることもなく落ち着いた雰囲気だと感じた。
塾内も広々していて解放感がある。
入塾理由 子どものやる気を引き出してくれそうなところ
授業以外にも先生がついた自習室を活用でき、宿題を個人のペースに合わせてくれるなど、集団塾ではありますが、細かい対応をしていただけると感じた
良いところや要望 塾長がしっかり話を聞いてくださいます。子ども目線で、子ども個性を把握して指導してくれるのではないかと思います。
総合評価 様々な塾がありますが、家庭の希望と子どもの希望をしっかり把握して指導してくれそうだと感じました。授業以外もしっかりみてくれて手厚いと思います。
創研学院【首都圏】経堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特にないですが、以前通っていた塾よりも少し高かったためそう思いました。
講師 授業でも自習室でも、評判通り、とても面倒見が良く助かっています。
カリキュラム わかりやすいテキストで、娘もやる気を出していて、たすかります。
塾の周りの環境 家から近く、駅から近いので、四年生でも1人で通塾できるので、送迎の面で助かっています.夜は迎えに行きます。
塾内の環境 整理整頓されていて、教室にも一つずつ黒板があって、勉強環境が整っています。
入塾理由 以前の塾についていけなくなったのですが、こちらは復習型だったため。
良いところや要望 先生たちがとても親身で、いろいろなお知らせもアプリで一括していてわかりやすくて、よいです。
総合評価 とても、通いやすく、親子共々塾を気に入っているので、この回答としました。、
創研学院【首都圏】荏原町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国語も通いたいけど生活苦の世の中で通わせられない。
講師 最初は先生が嫌だと言ってたけど、だんだん先生と信頼関係が出来たのか今は楽しんでる様子が伝わる。
塾の周りの環境 目の前がスーパーで夕方は人通り車、自転車飛ばしたら人が多いので少し怖いので子供には良く言い聞かせている。
塾内の環境 常にキレイに掃除されている気はするけど、張り物が多いので狭く感じる。
入塾理由 小学校3年生は一度授業料が無料になり続けたらなんとなく勉強ができるようになったから。
宿題 授業が終わった後に宿題をやって良い時間があるみたいでそこで分からない所を聞けているみたいでよいです。
家庭でのサポート サポートしなくても自分で全て解決出来ているようなので特にサポートはしてない
良いところや要望 今は欠席の時など電話じゃなくて塾のアプリで先生と連絡取り合えるので楽で良い
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時は土曜日にかならず振替をして頂けてるのでとてもありがたい。
総合評価 中学受験は考えてないのでもう高校受験の準備をしてるみたいで、集団じゃなくて個人でやって頂けてるのでありがたい
創研学院【首都圏】山王校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額だと思っていた大手塾より高かった。また個別指導塾に通っている友人から聞いた月謝よりも高かったため。
講師 こどもが授業が楽しいと喜んで通っている。先生も4年生の間は出来るだけ勉強が楽しいと思ってもらえるようにしたいとおっしゃっていたので。
カリキュラム 難関大手塾に比べて進度は遅いというのが逆に良かった。予習はする必要がなく、宿題のみ。授業の後には宿題をやる時間もあり、そこで終わらせてしまえば家では何もやる必要がない。
塾の周りの環境 駐輪場はあるが多少狭い。でも子ども達は上手に停めている。目の前は交通量の多い大通りだが、さほど危険を感じることはない。土地柄、治安も良いと思う。
塾内の環境 建物自体は新しくはないが私立中学校のパンフレットなどは整然と並べられています。入り口にアルコール消毒スプレーとマスクが置いてあります。
入塾理由 私立中学の知識が一切無かったので学校選びも漠然と不安を感じていたが、偏差値よりも子供の性格に合った学校をオススメしてくださるというお話があったため。
良いところや要望 先生が頼もしい。相談しやすい雰囲気で、子ども自身も楽しいと通っているのでありがたいです。
総合評価 他の中学受験塾を知らないため。子どもも楽しく通っているが、たまに前の塾に戻りたいと言うことがあるため。親としては満足しています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創研学院【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材の質が、あまり高くないわりには、料金が高めだと思います。
講師 熱心に教えてくれる講師が多かったと思います。ただ、実績についてやや疑問です。
カリキュラム 複数の教材をどう扱うかについてのアドバイスが、あまりありませんでした。
塾の周りの環境 駅前の繁華街でしたので、子どもを夜まで通わせるのに不安が多かったですが、まあ、許容範囲かとは思います。
塾内の環境 ちょっとごちゃごちゃしていた印象です。もう少しきれいに整理されていれば良かったです。
入塾理由 成績が中位の子どもをなんとか中学受験のレベルに持っていくためです。
宿題 量はちょうど良い量でした。難易度も志望校に見合うものでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、弁当を作ったり、教材を整理したりしていました。
良いところや要望 ちょっと進度が遅れてしまった場合のフォローアップが足りなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 志望校の選択に悩んでいましたが、適切なアドバイスがなかったと思います。
総合評価 成績が中位から上位の子どもには合っていると思います。下位だとちょっと苦しいか。
創研学院【首都圏】大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手塾とさほど変わりない金額だが、カリキュラムもそれなりにしっかりあるので、値段相応
講師 先生は、若手からベテランまで幅広いので、色々層が厚いと思います。こどもにとって優しくて話しやすいキャラクターの先生が多く、授業もみんな面白いとのこと。面倒見が良いが売りなので、面談などを通して色々なことを相談しやすい先生が多い。
カリキュラム カリキュラムは、6年生の夏前に全部の過程を終わらせて、夏休みは苦手科目を集中して強化していく。早く終わっている子は、早めに過去問題に入れる。授業の前に先週の見直しをやったり、月に1.2回は復習テストや実力判定テストを行い、現在地を確認する
塾の周りの環境 駅から近いので、バスでも電車でも通いやすい立地。飲食店が多いので、夜遅くなると人込みなどがやや心配。
塾内の環境 同じビル内に中学受験コースから大学受験コースまである。古いビルだが中はきれい。
入塾理由 遅めの中学受験参入だったので、大手ではなく近隣で通えるところを探したため
定期テスト 中学受験コースなので、定期テスト対策はないが、基礎が定着してくるので結果的にテストの成績も上がると思う。
宿題 宿題は塾で終わらせてくることになっていて、自習室で先生に聞きながら行う。
家庭でのサポート 塾への送り迎え、プリント類の整理、各テストの直し勉強のサポート
良いところや要望 面倒見が良いのが売りで、直接、担任の先生とコミュニケーションを取ることができるので、大手よりは親身に見ていただいていると感じる。子どもたちも色んなタイプがいるので、授業中も冗談が飛び交ったりと、学校とはまた違う環境で過ごせる場所があって、いい環境になっていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 都立中受験のコースは校舎によるので、行く前に確認したほうがいい
総合評価 大手塾よりは難関校の合格は少ないが、子供に合わせた勉強を進められる。
創研学院【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だったと思います。他の塾と比べて特に高いとも安いともない費用だったとの認識です。
講師 ひとりひとりの子供に対して、面倒見が良く、フォローも細かくしてくれていました。
カリキュラム 夏期講習や受験前など、集中的に勉強できる環境を用意してくれていました。
塾の周りの環境 駅から近く、自転車でも迎えに行きやすい立地で、送迎は楽でした。商店街にも近く、常に人がいる環境のため、安心でした。
塾内の環境 特に設備に関しては気になるところはありませんでした。狭すぎず、広すぎず。
入塾理由 家から近く通いやすく、塾の雰囲気が子どもに合っていたため、通塾を決めました。
定期テスト 学校の定期テストの対策はなかったかと記憶しています。特に不都合もありませんでした。
宿題 量は受験に向けて多くなった印象です。夏期講習などもまとまって課題が出ていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会への参加、保護者会への参加などをしました。
良いところや要望 ひとりひとりにかめ細やかなフォローをしてくれるところが良かったです。
総合評価 駅に近く通いやすく、先生も面倒見が良く、通ってよかった塾でした。
創研学院【首都圏】池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小3、小4は安い方だと思いますが、小5小6になると他塾の方がお安いようです。小3から入ると入塾料もかからないのでお得かと思います。
講師 算数の先生は分かりやすくて授業も面白いそうです。急な振替にも対応していただけるので助かります。
カリキュラム 教材は大人が解いていても面白くなるような、さすがは中学受験と言えるひねられた問題でいいなと思いました。
塾の周りの環境 駅からはそこそこ近いですが、他にももっと近い塾がたくさんある。
自転車で通いたいが置き場が少ないので、夏期講習の時などは厳しいかな?と思っています。
塾内の環境 教室自体はそれなりに古い感じがします。前の通りも車通りが少なくはないので心配ではありますが、騒音はそこまで気になりません。
入塾理由 親の負担が少ないということを魅力に感じ、月会費も安いので試しに入塾した。
定期テスト 今のところはありません。
宿題 量は集中すれば1時間未満でできる量です。面白い問題が多くて、親も楽しめます。
解説がついていないので、説明するのにどう指導するのが正解か悩みます。
良いところや要望 アプリで連絡が取れて、出欠確認がすぐわかるのは安心します。自転車置き場があるとより良いなと感じます。
総合評価 子供が楽しく通えているようなので、それが一番なのかなと思っています。学年が上がるにつれて金額が上がるので不安はありますが、それはどこも同じなので仕方ないのかと思います。
創研学院【首都圏】大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の内容からして、他の塾と比べて同じような金額なので、特に高いとも低いとも言えない水準と思えるので。
講師 講師に生徒が馴染みやすく、きちんと教えてくれていたと思う。わからない点は個別に補修をしてもらい、一応理解するまで面倒をみてくれたと思えるので。
カリキュラム 他の塾の教材をみたことはないが、わかりやすいレベルの教材を選定してくれていったと思う。
塾の周りの環境 駅に近いので、比較的治安がよく、飲み屋街も少し離れているので、夜間でも安心して通えたと思う。自転車で通う熟生が多いのに駐輪場が無いのが、ちょっと不便であった。
塾内の環境 教室は適度な広さであり、先生の声はきちんと聞こえる範囲であったと思う。ちょっと建物が古いので、冷暖房がきちんと効かないのが辛そうだった。
入塾理由 先生が馴染みやすい感じで、生徒が比較的よくなついており、きちんと勉強できたので。また、立地が駅のそばで治安上の問題もなかったことによる。
定期テスト 小学生なので特にて定期テストはなく、塾側もそのような対応は無かったと記憶している、
宿題 共通の宿題と、個人別の宿題を用意してくれていたと思えるので、ちょうどよいレベルであったと思う。
良いところや要望 記憶が薄いが、お金や授業日の管理がちょっとずさんだったと思う。まあ、問題になるのようなレベルではなかった。
総合評価 子供のやる気を引き出してくれるのはよかったと思う。管理面がちょっとだらしないところもあるが、問題になるようなことはなかった。子供が行く気になってくれる面で良かったと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創研学院【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾のパンフレットなどから判断して、相対的に当該塾の費用は他塾と大きな差がないと考えているため
講師 現在の勉強方法における課題認識が的確であると感じた。
カリキュラム 学校の授業よりも進行が早いが、適切にフォローアップされているように感じる
塾の周りの環境 駅から近く、立地面で優位性を感じているため。また、駅周辺は人通りが多く、治安面でも問題ないと考えている
塾内の環境 教室は適切に清掃、管理されている印象を持っている。また、自習室も完備されており、必要な設備は整っていると感じる
入塾理由 立地面で優位性があり、また、生徒の課題に関しての把握が適切であるため。課題に対する指導方法が適切であるかは今後の成績で判断が必要である
良いところや要望 指導が熱心であること。また、自習室などの設備が整っていることに加え、自習時の質問などのフォローも適切に行われているように感じる
総合評価 他の塾よりも指導が熱心であり、質疑への応答や、日々の学習に関するフォローアップが適切であると感じている
創研学院【首都圏】辻堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人の塾ではないので、大体これくらいの金額ではないかと思います。
設備費用として、毎月数千円かかります。
講師 まだ、初めたばかりでわかりません。
しかし、テスト対策として塾日以外にも、わからないところに質問出来るように日をもうけて頂いたこと。
カリキュラム まだ、よくわかりません。
生徒の人数は、20人位で隣との距離を保ち勉強出来ること。
授業では、先生が、二人いること。
塾の周りの環境 駅から歩いて3分位です。
駅前ということで、人通りも多く街灯も明るいですし、交番も近くにあり、通うには安心感があるのでおすすめです。
塾内の環境 まだ、よくわかりません。駅前なので人通りは多いですが、
教室に響く雑音はないようです。
塾教室は、とても綺麗です。
入塾理由 高校受験のため塾ナビ資料請求をしました。
資料請求が届いてからの対応が良かったと思います。
良いところや要望 まだ、よくわかりません。わからない所を聞ける環境となっているため、先生が二人います。
最初から高望みの目標を持たせるのではなく、自分自身でどこまでならと問いかけてくれます。
総合評価 まだ、始めたばかりでよくわかりません。
親身に指導をしていただけてると思います。
これからどこまでの目標をもって、日々の勉強に取り組む姿勢を保っていくことを期待します。
創研学院【首都圏】蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.25点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習なので子どもの気が向いた時は早いペースで進むが、進んでいないと高く感じる。
子どものやる気を継続させる親の努力次第なので、費用についてそれほど考えていないのが正直なところ。
講師 手応えがある問題もあるようなので、問題の質は高いと考える。概ね満足している。
カリキュラム 中学1年の問題も、中学3年生の問題もあるようなので、予習、復習が自分のペースでできる。
塾の周りの環境 通信学習なので、通学は無し。
タブレットの反応は今のところ、特に問題無し。
動作、接続についてもストレス無く使用している。
塾内の環境 タブレット学習なので、自宅内でも、自室でやる時もあれば、リビングで学習している時もある。
タブレットの動作はストレス無く操作可能。
入塾理由 自分のペースで学習が進められる点。
比較的問題が難しそうで手応えがある、と子どもが感じたため。
良いところや要望 数学の途中式を記載する場所がタブレットには無いとのこと。
ノートに記載しているので、その時だけはタブレットのペンと筆記用具を持ち替えるのが面倒と言っている。
総合評価 まだ始めたばかりで、結果も無いので子どもの感覚のみで評価した。
子どもとしてはやる気をもって、学習している。
創研学院【首都圏】大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 振替などの融通もききやすく、、とても良心的な値段と思います。
講師 中堅校志望の生徒が多いため大手塾の指導とは異なる。先生はベテランの先生もいますが若い先生もいて、レベルはばらつきがあります。
カリキュラム 個別なのでカリキュラムなどはなかった。教材は持ち込んでいた。
塾の周りの環境 大井町駅から近く、アクセスがよく、人通りも多いため安心して通わせられる。家から歩いて通えるため便利だった。
塾内の環境 雑多なビルの環境ではある。雑音はないが、もう少し整理整頓したほうが良いかも。
入塾理由 通いやすく、価格もお手頃で、地域密着型で先生との距離感がちょうど良かった。
良いところや要望 先生方が親身でした。大手塾の宿題のサポートをしてもらっていました。値段も良心的な価格です。
総合評価 大手塾のフォロー目的で個別指導を利用していました。実績重視や営利第一目的の大手塾と違い、無駄な営業もほぼなく、先生方のアドバイスはほんとうに生徒のことを考えた親身なアドバイスが多く好感がもてます。地域に密着した学習塾としておすすめです。
創研学院【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に受け取った請求書の請求金額が間違えており、問い合わせて訂正した。金額は他塾と比べて平均ではないかと思う。
講師 わかるまで対応してくれること、フレンドリーに接してくれるので子どもも信頼しているようである。
塾の周りの環境 駅から近く、明るい中を帰ってこられるので安心して預けられる。多くの塾が集まるターミナル駅であり、どの塾が本人にふさわしいか迷うところである。
塾内の環境 先生方は拘束時間や生徒対応の時間など拘束時間が長そう、疲弊していそうという印象
入塾理由 初めは個別指導塾を考えていたが、体験授業の際の手厚い印象と、授業が終わった後の質問対応など、理解できるまで寄り添ってもらえる印象を受けたため。
良いところや要望 生徒に対して親身に、適切に寄り添ってくれると感じる。本人の理解に向けてこれからも寄り添ってもらいたい。
総合評価 まだ通い始めたばかりなのと、詳しく塾の環境まで加味して評価しきれないので、どちらとも言えないという評価にしているが、好印象は受けている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創研学院【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との相対評価。他の塾は親がどれだけ面倒を見れるかだが、ここは塾が徹底的に面倒を観てくれる。
講師 先生と子どもが過ごす時間が長いので、合う合わないがあると思う。先生はだいたい面倒見が良い。
カリキュラム 算数を重視し、国語、理科、社会は後回しになる、と聞いて心配したが、結果的にはその進め方で良かったのだと、後からわかる。
塾の周りの環境 自由が丘駅から徒歩2, 3分なので利便性は良い。治安も立地も良く、夜遅くなっても安心して預けられる。悪い点は特にない。
塾内の環境 他の塾よりこじんまりしているが、塾内はよく整理されており、勉強に集中しやすい。
入塾理由 塾が習熟度などを管理し面倒見が良く、親の負担が軽減する。塾が第3の親を自負しており、時に厳しく時に優しく接してくれるので、他の塾の突き放し方とまったく異なる。
良いところや要望 先生や生徒、保護者が一致団結して一つのチームになって全員で受験に向かうので、全員受かって欲しいとみんながみんなを応援する体制になる。受験に成功しても失敗しても生徒も保護者も努力の大切さやみんなで頑張ることの大切さに気づき、成長する。
総合評価 当初は、良い学校に入ることが目的だったが、そうではなく、中学受験を通して、人間的に成長することが大切なんだと気づかされる。結果的には良い学校に入れたので、得るものが本当に多かった。
創研学院【首都圏】高津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教師2人で中学受験、高校受験準備、高校受験の3つのコースを担っている割にはやすい。
講師 こまかく教えてくれる。わからないところは自分から質問しにいく。すると、わかりやすく、その人にあった解説をしてくれる。
カリキュラム 何回も復習してくれる。大事なところはマーカーで線を引くなど、本当にテストに出たところに、プリントに線が引いてあった。
塾の周りの環境 駅から近く、また警察署も近くにある。しかし、街中なため、騒いでいる人の声や救急車、消防車などの音も聞こえる。
塾内の環境 電車の音と、横断歩道の音声が聞こえる。立地的には悪く無いが、上記のような雑音も聞こえるため、音が気になる人は、集中できないかも。
入塾理由 合格実績が高く、家からも近い。また、近くに警察署があるため、立地的にあんぜん。
良いところや要望 教師の受からせる気持ちが高い。また、他の塾では得られない多くの情報(勉強についての)が得られる。
総合評価 先生の第一志望に受からせる気持ちと、生徒にやる気を出して、共に合格に向かおうという気持ちが見られる。
創研学院【首都圏】西荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかり教えてくれて子どもの満足度も高い
講師 塾長はベテランで地域の学校の状況がよくわかっており、一人一人をちゃんと見ているのがよい。
カリキュラム 教材やカリキュラムはしっかり作り込まれている。ただし一定の予習をしておかないとついて行くのは大変そう
塾の周りの環境 駅最寄りの西荻窪駅からはややはなれているものの、基本的には住宅街であって治安など不安に思うことはなかった。
塾内の環境 設備はきちんと整頓されており、休み時間ごとに先生がきちんと掃除していて清潔。
入塾理由 家が近く友人が多かった。友人の口コミが良かった。塾料が安かった。
良いところや要望 子供たちが伸びのびと楽しそうに勉強できているのは良い。先生によって少し差があるのはマイナスか。
総合評価 子どもたちは楽しくやるように工夫されていてマル。当たり外れは多少あるかも。
創研学院【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比較して安かった。大手塾は成績も
伸びやすいのかと考えたが料金的な面で
大きな違いがあったため当塾を選んだ。
講師 親身になってくれた。
毎授業ごとに行われる小テストで成績順に
返却されるのがモチベーションに繋がっていたらしい。
カリキュラム レベルに合っていないと感じることもあった。
生徒ごとにレベルがちがうこともある中で
全員同じレベルのテキストだったので成績が伸びきらなかったようにも思う。
塾の周りの環境 人通りも多く夜でも比較的安全だった。
住宅街というより繁華街に近い場所だったので
塾前、塾後の食事などにも困らずよかった。
塾内の環境 雑談をやめない生徒も多かった。
壁は薄く隣の部屋の声が丸聞こえで授業に集中
できないこともあったと聞いている。
入塾理由 家と近かった上に治安も立地もよかったため
通わせやすいと判断した。
良いところや要望 親身になってくれる先生方がよかった。
毎授業ごとに行われる小テストのために勉強を
がんばっていたので効果があったのだと思います
総合評価 生徒によって解けるレベルが違う中
全員同じレベルのテキストだったため受験で
力が発揮できなかった部分もあるのかなと思います。
ですが、親身になってくれた先生方には感謝しています
創研学院【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 合格のためには1月の始業式以降受験終了まで、学校を休むよう助言されました。
カリキュラム 進度が早いことを子どもは喜んでいました。カリキュラムは演習多めです
塾の周りの環境 素敵な街です。そもそも自分が選んで住んでいる街にある学習塾です
入塾理由 遅い時間まで滞在することから、近所であるメリットを感じ、娘の通塾に適していると判断したため
良いところや要望 「勉強は裏切らない」というマインドセットを娘は身に付けていました。
総合評価 コストに見合う目的は無事に達せられましたので、総合評価はそこそことなります
お住まいの地域にある教室を選ぶ