キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

223件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

223件中 120件を表示(新着順)

「愛知県名古屋市名東区」「小学生」で絞り込みました

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾に通うのが初めてで、相場を知らず、シンプルに高いと感じたが、他の塾はもう少し時間が長いので、もしかしたら時間で割ると高いかも?!

講師 算数も国語もわかりやすかったと子供が言っていた

カリキュラム まだ通い始めたばかりで慣れていないので、宿題をやるのが大変で、算数は親が教えてながら宿題をやらないとわからない。

塾の周りの環境 駅から近いが、少し人通の少ない場所にあるが、塾が始まる前と終わったあとは先生が塾の外まででてきてくれる。

塾内の環境 駅から近いので電車の音が聞こえるのかな?と思うが子供は何も言っていない

入塾理由 家から近く、体験授業の時の授業がわかりやすかった。電話口の先生の雰囲気もよかったから。

良いところや要望 立地、セキュリティは良いと思います。先生が塾の前とあとに外にでてきてくれる。

総合評価 通い始めたばかりなので期待を込めてこのような評価にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中1、中2のうちは夏期講習や春季講習がないため、他の塾よりも安いと思いました。
タブレットを導入していて、他の設備も最新のものを使っているので妥当かなと思います。

講師 講師は正社員のみで、バイトはいないと説明を受けました。
どの先生もわかりやすく教えてくれるそうです。

カリキュラム 英検対策はタブレットを使って自分で勉強していくようです。講師の先生に直接教えてもらえると思っていたので残念でした。

塾の周りの環境 隣にコンビニがあって夜でも明るいので、立地はよいと思います。
目の前にバス停があって、バスで通塾してるお子さんもいるそうです。

塾内の環境 塾内は整理されていてきれいです。
目の前の道路は交通量がそれほど多いわけでもなく、雑音も気にならなかったです。

入塾理由 いくつか説明会に参加して、子供が通いたいと言ったため。
友達が通っていて安心感があったため。

良いところや要望 先生が熱心でわかりやすく、授業も楽しいようで、子供は楽しそうに通っています。今年から中学入学なので定期テスト対策に期待しています。

総合評価 まだ通塾して1ヶ月も経っていないため、成績についてはわかりませんが、子供が楽しそうに通っているし、家で勉強する習慣ができてきているので、通わせてよかったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

小学生 補習

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 施設使用料や教材費など月謝以外にかかってくるので、結局値段は高い気がします。

講師 子供の年齢とも近いので、話しやすい先生が多く楽しく通っています。

カリキュラム まだ数回なのでわからないが、教科書があるので進み具合はわかりやすそう。

塾の周りの環境 家から歩いて通えるのは1番大きいです。交通の便はあまり良くないです。地下鉄の駅からは少しあります。
バスは近いかもしれませんが、子供が交通機関で通うのは大変です。

塾内の環境 広くはないので前の道路を走る車の音はする。駐車場が狭いので、車で行きにくい気はします。

入塾理由 下に子供がいるので、家から近いため送り迎えする事なく、1人で行けるのは1番の決め手になりました。

良いところや要望 入退出の連絡はアプリで管理できて、メールの連絡もしやすいと思いました。アプリは良いです。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので詳しくはわからないが、毎回先生が変わるのが、少し心配。
良い先生もいるし、合わない先生もいると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.50点

小学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 春季講習や夏期講習 冬季講習がないのに他の塾と同じ料金は少し高いかな。
テキストも買わないといけないので、そこが何とかならないのか。そこでコスト削減できると思う。

講師 生徒とちゃんと向き合ってくれるところ。大量に宿題を出す方針で無く、分からないところはしっかり面倒見てくれるところ。

カリキュラム 今年度から土曜になったため、子供と休みが合わせづらくなった。改善して欲しい。
教材は専用教材を買わないといけないのが少しデメリットではある。

塾の周りの環境 家から自転車で10分弱で良く、駐車場もあるのも良い。自習室はもう少し高頻度で開けて欲しい。そしたらもっと塾へ通うことができる。

塾内の環境 デジタル黒板は効率が良く良い。授業時間は少ないので効率性を重視したいのと図や字の視認性が高いのでとても良い。

入塾理由 デジタル化が進んでいて、家からの距離も近く、指導方針が良かったため。

良いところや要望 土曜授業を変更して欲しい。平日本科と言いながらも土曜授業は休みの時間を合わせづらい。

総合評価 授業の曜日と夏期講習などのカリキュラムがないのはコスト面において残念だが、立地や事業方針でお勧めできるため。

日能研[東海]一社校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手塾との比較では、割安でした。
ただ、その分、テキストは白黒であったり、使いにくい教材ではあります。

講師 日能研生なら誰でも聞けるオンライン授業があり、私自身も何度も聞いたりしましたが、理科の先生は分かりやすく非常に良い先生でした。社会も良い先生でしたが、算数や国語はわかりにくいです。もう少し工夫して教えて欲しいと感じます。特に国語は何を説明したいのかがわかりにくい。国語のテキストは内容も構成もわかりにくい。
度々先生の配置換えがあるのですが、学年が変わる度に先生が変わるのは本当に止めて欲しい。

カリキュラム 中堅校の中学受験としては実績はある。ただ、他の塾よりも確実に進度が遅い。過去問に本格的に手を着け始めたのが11月ぐらいから。個別塾にもお世話になりましたが、正直驚かれました。
春期・冬期・夏季・日曜特訓(日特)・学校別といろいろ講習を受けることになりますが、冗長過ぎます。周りが受けるので受講しないと焦りますが、捨てる勇気も必要です。正直、凄く後悔しています。完全に営業行為で子どものためになっているとは思えません。
あれこれ手を出すより、一つのことをしっかり何度も繰り返して定着させるべきだったと非常に後悔しています。

塾の周りの環境 一社校は車を駐停車する場所が大通りから裏通りぐらいしかなく、送り迎えはひやひやしました。周りからはクレームが頻繁にくるようです。ただ、東山線一社駅からは歩いてすぐの距離にはあるので、電車通いの子には便利でしょう。

塾内の環境 子ども曰く、夏は寒いし、冬は暑いといっていました。
体温調整、体調管理は難しい。

入塾理由 1.塾代の安さ
2.通塾の利便性
3.進学実績
4.学校のような雰囲気(子どもとの相性)
※3.分母を知るべきでした

家庭でのサポート 栄冠への道(問題集)、塾のプリントが多数なので、学習計画・管理はもっぱら親の役目
塾の説明会では、塾担当者が「営業がしたいのではないのです、受験を通して人間教育をしたいんです」とか仰っていましたが、この人は浅薄な偽善者か、本当に教育ということをわかっていないんだなと思いました。

良いところや要望 一社校は生徒数が多く、質問対応は先生だけでは手が回らない状況。
受験前でも質問書を書いて順番待ちの状況でした。
正直、自主性のない生徒はほったらかしの印象です。こちらから指導の要望をすれば応じてくれる感じですが、もう少し一人一人に目を配って欲しいところです。校舎によって性格も違うので何とも言えませんが、子どもに合わないと思ったなら別の校舎に転校することを考えた方がいいかもしれません。

総合評価 成績別にクラス分けされ、成績順に座る席が決まります。もちろん、成績のいい子が前です。人数が多いので、席が後ろだと授業が聞きにくいです。入試直前の順番待ちはきついです。ピアサポ(アルバイト?)はいますが、それでも間に合っていない。
あと学習計画・管理はあくまで自己管理。自己管理のできない家庭では生徒の成績は確実に落ちるでしょう。集団塾の悪いところです。
クラスはM(応用)、A(標準)と別れますが、Aクラスだと散々な状況です。例えば、N偏差値50程度の南山男子部だと全滅だったようです。最後は家族総出で総力戦です。塾の言うことを鵜?みにせず、妄信し過ぎないようにしましょう。

名進研一社校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年2月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 熱心に対応してくれるので、金額相当だと思います。
自習室もテスト前に沢山使える。

講師 できない問題とできる問題をきちんと教えてくださりわかりやすかったです。

カリキュラム 一つ一つ丁寧に教えてくださり、教材も適度に難しいので良いと思います。

塾の周りの環境 夜でも比較的明るくて、治安も良いです。
先生方が警備をされていて、車での送迎もとてもしやすいと思います。

塾内の環境 換気もされていて安心です。
雑音もなく勉強し易い環境だと思います。

入塾理由 家から近く、治安も良いです。先生も頼りになるので決めました。

良いところや要望 学年ごとの日程表がネットで確認できたら良いと思います。欠席連絡もネットでできたら良いと思います。

総合評価 先生方がとても良い塾だと思います。
環境も良いので安心して通えます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ これまで何もしていなかった分、子どもは少しはやる気になっているように思います。ただ、最初だからか内容は簡単すぎると思いましたので、面談を通じて難易度について相談して解決したいと思いました。

教材・授業動画の難易度 小学校をまもなく卒業するタイミングで始めるので、最初にやったこと(分数のかけ算)は簡単すぎてお金を払って教えてもらうレベルではないと思いました。教えてもらうほどのレベルではないため、もう少し考える必要のある問題などをやらせて、教えてもらう形になるといいなと思いました。

演習問題の量 まだ最初だからか少なすぎると思いました。もう少し量をやらせないと、先に進まないです。入塾の際、テストとか何もないため、子どものレベルを様子見しているところだと思いますが、もう少しレベルアップしてもらわないと困ると思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どものために中古のパソコンを買い与えました。パソコンを自分で使えるようになるように。

良いところや要望 オンラインで通塾の必要がないため、送迎不要なところがいいです。子どもがふざけないで取り組んでいることを確認できるのも良いです。確実に勉強する時間を取れることも良いです。普通の通信教育では期限までに提出物を出せないことが多かったのですが、担当の先生がいるのできちんと宿題をやるようになると思います。

野田塾名東上菅校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大体の塾と同じくらいのだと思います。

講師 先生が、全国模擬授業グランプリで、1位を獲得した先生が苦手科目の人が多い数学を教えてくださるというところです。

カリキュラム 大体は、学校の進度より3単元くらい早いところをやってくれます。基礎から応用までカバーできるテキストもあり、とてもいいです。

塾の周りの環境 どこの道から行っても、街灯がちゃんとついていて、周りも住宅街や小学校があって治安もいいです。交通は、自転車か、徒歩での人が多いです。

塾内の環境 道路に面していますが、特に気になるくらいの騒音にはなっていなくていい環境だと思います。また、衛生面もとくに問題ないと思います。

入塾理由 まず、家から一番近くでいいところが野田塾でした。
あと、数学、英語の先生の教え方がとても良くて毎回イヤイヤ塾に通うということにはなっていないという部分にも、安心しています。

良いところや要望 少し社会のテスト対策が甘いかなと思うので、テキストをやってそれにプラスして応用の記述の問題などをやってほしいです。

総合評価 定期テストの点数も含めて、内申点が上がる良い塾だと思います。実際のところもだいぶいい内申点をキープできているので。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 語学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

語学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教えてもらっている内容にはすごく満足しているので、料金には不満はありません。

講師 個人に合った指導をしてくれるので、つまずきやすい英語でも、わかりやすく学べて苦手意識も消せると思います。

カリキュラム 子どもにあったやり方や進度で丁寧に教えてくれるので、子供もわかりやすいそうですごく満足しています。

塾の周りの環境 駅前にあるため交通はすごく便利です。逆に車だと不便なのかもしれません。駅前なので、電車の時間は気にせずに、勉強できるかもしれません。

塾内の環境 机には仕切りがあって、勉強にも集中できるそうです。雑音は多少はある感じだと思います。

入塾理由 家から近く、通いやすいところ、子供の友達もそこに通っていると聞いたのでここに決めました。

良いところや要望 しっかり丁寧に教えていただけるので、すごくいいと思います。英語を学ぶならおすすめです。

総合評価 しっかり学べているようですごく満足しています。立地もいいし、通いやすいので、とてもいいと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:不明・覚えていない
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 そこまで詳しくないけど料金に見合った授業をしてたと思う。プラスで受けられる授業みたいなものもあり、学力は伸びる。実際にプラス授業で数学や国語は5~10点伸びた。

講師 授業を始める前に雑談を挟むが、始まったときにはわかりやすく丁寧に教えてくれる。たまに笑いを交えながらするので楽しい。

カリキュラム 基本的に宿題はでるが他の塾と比べて多くない。定期テストの1週間前の土日には別で行ったりするが、テストがある2,3日は塾がなく自宅学習。

塾の周りの環境 星ヶ丘駅からも近く、中学校からも徒歩5分くらいでつく。その辺では大きな事件が起きたことがなかった。(私がいるとき)

塾内の環境 教室は比較的きれい。でも授業中に外からバイクの音とかが聞こえる。

入塾理由 中学校に入学する前にある程度の、勉強の基盤を整えたかった。家が近くいきやすかった。

良いところや要望 先生がフレンドリーでおもしろい。周りの中学校、高校がそのあたりでは難関校(みたい)でわかりやすく教えてくれる。

総合評価 中学校、高校での授業の予習にもなるし、全国実力考査という大きいテストもあるので自分今の偏差値もわかる。あと先生がフレンドリー。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ初めて間もないので、費用対効果の面でどうかは何とも申し上げられません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 兄が既に受講しており、漢字の問題で、普通に紙に書いたら正解になりそうな字でも、不正解になることがあり、本人は不満そうでした。

教材・授業動画の難易度 そんなに苦戦していないので、問題自体は難しさを感じるものは少なそうです。

演習問題の量 習い事がある日でもこなせる量が「今日のミッション」として出てくるので今のところ問題ないです。

目的を果たせたか 体験会にも参加したが、今のところ特にサービス面での不満はないです。

良いところや要望 漢字の問題で、私が見ても正解と思われる字が不正解の判定になることがあります。間違いと判定された箇所が赤丸で囲われているですが、そこの何が違うのかコメントがあると分かりやすいと思います。

総合評価 AIが判定するという点で正確性がほしい所もありますが、金額面、使い勝手、学習内容で総合的にみて4にしました。

明倫ゼミナール一社校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 質問なと子供にしやすい環境を作ってほしいと思います。

講師 子供が自宅で1人勉強しているとき、わからない問題にぶつかった時、塾の先生に質問したらと提案したのですが、本人は引っ込み性格なのか、自分からしずらいみたいですので、先生の方から質問タイムのような時間を作ってほしいです。

カリキュラム 学校の勉強では学ばない内容なものになっており、本人も色々知識が増えて喜んでいる。

塾の周りの環境 地下鉄の駅からも近く、駐車場のスペースも確保されており、コンビニエンスストアやスーパーも近くにあり、時間を潰すのに良い環境です。

塾内の環境 授業すゆ部屋もそれぞれしきられており、また、自習室も確保されており、自分で勉強するには適していると思います。

入塾理由 中学受験をするにあたり、的確な指導をお願いしたく、明倫ゼミナールが本人にもあっていると思い決めました。

定期テスト テキストを解く際にノートを使ってそのノートに回答を書き、何度も同じ問題を解けるようにしているようです。

宿題 宿題の量は、受験するには必要な量だとは思っています。
わからなかった問題の質問コーナーみたいな時間があると良いと思います。

家庭でのサポート 塾への送り迎えをしており、また保護者会や個人面談にも行ったり、自宅で宿題も理解するようにしています。

良いところや要望 自宅では出来ないことをやって頂けるのですが、先生によってはコミュニケーションが取りづらい場合があります。

その他気づいたこと、感じたこと 塾で受ける模試やお休み期間の情報連絡を早目に連絡していただけると非常になすかるのですが。その点の対応をお願いしたいです。

総合評価 本人は楽しく通っていますし、友達もできて楽しくべんきしているようです。塾の送迎もそんなに遠くなく、我々親にも負担にはなってないです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他に通ったことがないのでわからないが、妥当な金額なのではないかと思う。夏期講習なども高くない。

講師 娘は授業が楽しいと言っています。先生の授業がおもしろいそうです。

カリキュラム 子供にまかせており、私があまり干渉しないので、ないようはよくわからない。

塾の周りの環境 自宅からも近く、明るい通りにあるので暗くなっても安心。帰りは車で迎えにくるかたも多いので、先生が歩道にでてきて交通誘導などもされています。

塾内の環境 建物も教室もとても綺麗ですし、受付も静かです。娘から聞いた話では自習室もつかいやすいみたいです。

入塾理由 来年通う中学の学力が高い学校のようで、娘自身が自分の学力に不安を感じて通い始めた

定期テスト オンライン補習など。対策はとくになかったように思います。成績の悪い子に個別で話をしてくれたりなどがあればいいのにとは思いました。

宿題 子供にほぼまかせているのでないようについてはよくわからない。宿題はでているようです。

良いところや要望 成績が思うように上がらない子に対して、対策というかこうしていったほうがいいなど先生から話があったりすると、子供たちも頑張れるのではと思います。

総合評価 授業は楽しいようですし、娘は楽しく通っているようなのでいいのではないかと思う。ただ成績はあがりません。

名進研一社校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々の授業料は平均的だと思うが、中学3年生を対象に日曜日に名古屋駅の校舎で行う授業が別料金だったり、冬季講習と正月講習がそれぞれ別料金だったり、中学3年の1年間は思ったより出費がかさんだ。

講師 先生の面倒見がよく、うちの子の場合は第一希望の高校に合格できた

カリキュラム 中学校の中間・期末テストに応じた授業や、中学校毎の中間・期末テストの過去問を用意して貰えた。

塾の周りの環境 地下鉄一社駅から徒歩2分位の、繁華街ではなく、そこそこ人通の多い住宅地にあり、夜遅い時間でも治安の良い場所にあります。

塾内の環境 あまり詳しくは知りませんが、子どもから不満を聞いたことはありません。

入塾理由 昔から知名度があり、合格実績が良さそうで、家からも近く通いやすかった

定期テスト 中学校毎の中間・期末テストの過去問を解くことができ、解らないときは先生に質問できた

宿題 少し多めで、時々難しい宿題もあったようですが、なんとかやっていたようです。

良いところや要望 先生から時々電話で連絡があり、塾での様子を教えてくれたり、家での様子を聞かれました。休んでも後日オンライン配信の授業を視聴できた。

総合評価 第一希望の高校始め、受験した全ての高校に合格することができた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科みてもらえて定期テスト対策もあるため、個別塾に比べると安いかと思います。
オプションの講座などは別料金、3年になると受験対策でプラスする講座が別料金であるようです。

講師 お若い先生が多いようですが、カリキュラムがしっかりしているため、問題ないです。
メールでこまめに連絡をくれます。
集団塾のため、質問はしづらいようです。

カリキュラム カリキュラムがしっかりしていてわかりやすく授業をしてくれますが、ペースが早いようです。

塾の周りの環境 隣にコンビニがあり便利で周りは明るいため夜間の安心感はあります。
駐車場は少しありますが、すぐ埋まってしまうため、路駐かコンビニの駐車場に停めることになります。

塾内の環境 3階建で教室はたくさんある。
自習室はあるが、使える日時が限られている。

入塾理由 5教科の授業を集団で受けられる
英検対策や模試、定期テスト対策も充実している

定期テスト 定期テスト対策は土日にしっかり行われています。
その代わりに普段の平日授業が振り替えで休みになります。

宿題 量は多い時もあるが、そんなに大した量ではないと思う。
テスト前はかなり課題がたくさんある。

家庭でのサポート 送迎や様々な申込み、先生からのメールの内容を伝えるなどのサポート。

良いところや要望 塾の年間予定表がほしい。
長期休みなどでいつ塾が休みになるのかを把握しておきたい。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の対応はもちろん集団塾のため補講などはないです。
体調を崩し休みが続いた場合、勉強が遅れてしまうのではと心配はあります。

総合評価 高校受験に強いとうたっているので、勉強熱心な子が行くだけあって、よく指導してもらえていると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 授業料が非常に安くて本当に大丈夫なのかなと思う位安かった。でもしっかりと対応してくれたので安心した。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の課題よりも少し難しい位のものだったので、ヘブルアップのために非常に良かった。学校の授業についていくことができたので非常に良かったと思う。

教材・授業動画の難易度 少し難しめにできていたので、先生に聞きながらしっかり理解しながらできた。補習もあってしっかり理解できるまで徹底的にもらったのでよかった

目的を果たせたか 学校の勉強を先取りできる内容のテキストをもらって、先生がしっかりと教えていただくことができたので、学校の成績が上がることができた。

オプション講座の満足度 国語の勉強を入れたことで算数で何を問われているかわかることができるようになった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特にタブレットなどの機材はなかった。理解を示すためにはそういったものも必要であったと思う。

個別指導塾プラボ藤が丘校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習や、冬季講習などの料金がかなり高い。2ターン申し込みたい気持ちもあるが、金額が高く、躊躇してしまう。

講師 子どもの性格に合わせ、講師が決まる。授業始まりの5分間は、雑談をする。それが楽しいらしい。

カリキュラム 1単元ごとにクリアテストを行い、理解度を確認してから、次の課題に進むため、安心。

塾の周りの環境 自宅からは遠いが、塾は、駅の目の前にあり、人通りが多いため、安心。飲食店も多く、塾帰りに気晴らしがてら、飲食店に寄れる。

塾内の環境 教室自体は狭いが、自習中も、目の前に先生がいてくれるので、わからない問題は、すぐに聞ける。

入塾理由 子どもの性格上、集団授業よりも個別授業の方が知識が身につくと思った。

定期テスト 通常の授業とは別に、定期テスト対策に申し込める。割と安価で、タブレットを見ながらゲーム感覚で要点を学べる。

宿題 量は多い。提出がないと、電話をかけてくれるので、提出状況を親も確認することができる。

家庭でのサポート 受講したい教科などは、子ども本人に決めさせていた。親は、見守り、お金を出すだけ。本人が決めないと続かない。

良いところや要望 生徒の趣味などを理解し、雑談をまじえながら楽しく授業をしてくれる。

その他気づいたこと、感じたこと 授業の進捗状況について、頻繁に電話をしてくれるので、家庭と塾で、情報交換ができる。

総合評価 今までお世話になっていて、私は不満を感じることがなかったし、子どもも、楽しそうに通っているから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導だから金額としては仕方ないと思います。が、うちのように「基礎的なことで十分」なら足りると思うが、「実力、学力、偏差値を上げたい」ようなら不満かもしれないとは思う。

講師 子供の集中力に合わせて、国語や算数を切り替えていただいたり、勉強を楽しめるように声をかけていただいたのは良かった。

カリキュラム 夏休みの宿題を一緒にしてもらった感じです。プラスアルファもあったとは思いますが、まあ普通でした。

塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい場所にあると思います。
家から近いので、自転車で自分で通っていました。自転車置場もあるので、気軽に通えて良かった。

塾内の環境 衝立で区切ってある感じの個別なので、それぞれの指導の音も聞こえるだろうし、それなりに雑音はあるかと思います。

入塾理由 子供に勉強の習慣がなく、基礎的な学力を付けたかったことと、本人の勉強への集中力が薄いため、1対1の個人指導を望んでいたことと、家から近いこと。ちなみに、夏期講習のみの通塾です。

宿題 宿題は多少ありましたが、本人たちの力に合わせて出してもらえるので、気軽な感じでした。

良いところや要望 1対1であること。個別指導を名乗っていても、1対数人の塾が多い中、これが一番良かったです。勉強の習慣のない子供は1対数人では、勉強にならないので。

総合評価 最初にこちらが通う目的をカウンセリングしてもらったので、それなりに合わせていただいたと思います。
子供も最後までそれなりに楽しんで通えたことが、良かったことです。学力アップまで行けたかは分かりませんが、何となく文章を把握する力はついたように思います。

日能研[東海]一社校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最終学年は追加費用が多かったですが、規模の大きい塾なのに個人的な対応が細やかで、親も子供も相談しやすかったので、良かったと思います。

講師 規模の大きい塾で授業は30人規模のこともありましたが、個人的な対応が細かくて、苦手分野の克服や得意分野を伸ばすことができました。

カリキュラム 他の塾もそうかもしれませんが、資料集以外は白黒で、子供が読みやすい印象ではありませんでした。高学年になると本が厚く、分冊して表紙をつけていました。

塾の周りの環境 駅から3分くらいと少しだけ離れていましたが、大通り沿いで、夜の人通りも多かったです。治安はそこまで心配ないと思います。

塾内の環境 ビルのワンフロアで、少し手狭な感じはありました。清潔さは保たれていたと思います。

入塾理由 近くて1人で通塾でき、同じ学校の子供の友達が多かったので、決めました。

良いところや要望 人数が増えてきている印象なので、もう少し拡張されればいいなと思います。

総合評価 全国的な塾で多くの校舎があるにもかかわらず、個人面談も定期的にあり、個別対応もしっかりしていただいて、良かったです。ただ自ら質問をするのが苦手な方は、少人数の塾の方が合っているかもしれません。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一年間使えばタブレットをプレゼントされるっていうことを考えたら妥当な金額だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の教え方が丁寧でわかりやすく、授業時間も長すぎず短すぎず、ちょうどいいと思った。

教材・授業動画の難易度 どこが苦手か分かりやすくなっており、少しずつ問題を解くことで達成感を得やすくなっているのが良かったと思う。

演習問題の量 授業で使う教材も宿題の量も多過ぎず少な過ぎずでちょうどいいと思った。

目的を果たせたか 国語の文章問題に苦手意識があったが、受講して問題への向き合い方が分かったようで良かった。

親の負担・学習フォローの仕組み 月一回の学習相談も丁寧に話を聞いてくださり、メールでの連絡も迅速に対応してくださるのがありがたいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は最初わかりにくかったのですが、丁寧に教えてもらえたのでわかりやすかったです。

良いところや要望 先生方も優しくて教え方も丁寧なのでそこが良いところだと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもが楽しんで授業を受けられてるので、良かったと思います。

総合評価 子どもの苦手だったことを無理なく克服できたので良かったと思います。

「愛知県名古屋市名東区」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

223件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。