
塾、予備校の口コミ・評判
2,976件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県」「高校生」で絞り込みました
河合塾マナビス川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お金はかかると聞いていたが、他の予備校の授業を学校で受けているので高いと思う
講師 息子はあまり教えてくれないので、特に評価する基準はない。ただ成績は上がってると思う
塾の周りの環境 駅近で通いやすいとは思うが、メインの東口でないながら残念。値段も高いが、本人の希望の塾なので頑張ってた
入塾理由 息子が友達が通ってるというので勝手に決めてきた。本人が希望するならと入塾した
定期テスト 定期テストは捨ててと言われ、大学受験に向けて受験勉強だけしてと言われている
家庭でのサポート 塾の送り迎えや金銭的なこと。特に何もしていない。息子と大学について講師の意見を聞いて決めた
良いところや要望 駅近で通いやすい。息子が気に入って通ってるところをみると、環境がいいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 息子が気に入って通っていたので、安心してお任せできていたのが良かった
総合評価 大学受験に向けてはとてもいいと思う。息子主体で頑張ってたと思う
東京個別指導学院(ベネッセグループ)上尾教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じます。
しかし、個別というところと、指導内容は良かったので納得していましたが、やはり負担は大きかったです。
講師 話しやすくて良かったようです。成績も確実に上がりました。
カリキュラム 教材費がかなりかかった様に思います。
カリキュラムは本人に合わせて組み立てられていた様に思いました。
塾の周りの環境 駅近くなので人通りも多く、安心できました。
スーパーが近くにあり便利です。本屋もあったので教材を用意するのに便利でした。
駐車場がなかったので、雨の日の送り迎えは不便でした。
塾内の環境 線路のすぐ横なので、電車の音などが気になる様な気がしました。
入塾理由 個別指導が合っていると思ったから。
定期的な面談があるところ。
宿題 量はかなり多い方だと思いました。難易度も高かった様に感じました。
良いところや要望 しっかり指導いただき良かったです。
塾長、担任との4者面談も定期的にあり、信頼できました。
総合評価 子供もやる気が出て、受験に向けて頑張れました。
費用は高かったですが、総合的に満足しています。
個別指導塾 トライプラス八潮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については普通かと思う。短期講習とかの料金が別途かかるのは負担が大きと感じる。
講師 子どもが進んで塾に通うようになっているのは講師がいいのかと思っている
カリキュラム 子どもの学力は上がってきているのでカリキュラム等はいいのではないかと思う
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分程度で徒歩でも10分程度なので通いやすい。駐輪場もあるので便利。駅近なので環境的の良い
塾内の環境 個別指導なので、講師に相談がしやすい塾環境でよいと思われる。
入塾理由 高校受験にあたり、苦手科目の克服を目的に塾を探し、体験入塾で感触がよかったので決めた
定期テスト 定期テスト対策は、その都度対応してもらっていたように思える。
家庭でのサポート 塾が遅くまでやっているので、時々送り迎えをしている。塾の評判等をインターネットで検索している
良いところや要望 子どもが進んで通っているのが一番の良い点と思える。以前の塾ではなかったことなのでよい点と思える
その他気づいたこと、感じたこと 高校入学後も通っているので今以上に成績が伸びるカリキュラムを組んでもらえればと思う
総合評価 成績が伸びている点と、子どもが進んで通っているのはよいところと思う
みすず学苑大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高すぎると感じた。その割に指導は足りずあまり意味はなかった。
講師 上のクラスや長く在籍している子には積極的に指導声かけするがそうではない我が子はほぼ無視であったようです。保護者が求める結果とはズレた方向性を示し押し付けが酷かった。
カリキュラム 季節講習を受けるほど続けていないのでわからない。教材については長文読解が少しできるようになったため継続すれば効果はあると思う。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで道も明るい。一方で繁華街のため夜間は酔った人がいて環境が良いとは言えない。食事をするところ買うところはたくさんある。
塾内の環境 ビルの中なので雑音は問題なく空調管理も問題なかった。
しかし狭くて廊下という廊下はない。ところどころで勉強机があり整った印象はない。
入塾理由 友人にすすめられた。その息子さんには合っていたようだ。英語に特化しているため良いと思った。
定期テスト 定期テスト対策はない。
定期テストは教科書暗記すれば良いモノであり塾での授業は一般受験向けのものであった。指定校推薦狙いの我が家には合わなかった。
家庭でのサポート 塾に対するサポートはしていない。とにかく高いお金を支払って英検対策をしてくれないことに不満があり子供の愚痴を聞くのがサポートであったと言わざるを得ない。
良いところや要望 大学受験は一般受験だけではない.指定校や総合型で目指す子もいるためもっと広く受験対策を考えてほしい
総合評価 一般受験の上位を目指している子には良いと思う。
英検対策や指定校推薦狙いの子には内容があっていない。また希望を出しても聞いてくれない。
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は分かりやすかったのですが、コマ数が多いとそれなりの金額になったため。
講師 夏休みは毎日16時間勉強できるようゴールデンウィークは、お試しでやるように指示が有りやる気はあるので
カリキュラム 授業が終わるごとに確認テストが有り、合格ラインを超えない限り再度テストを受けるため
塾の周りの環境 高校から駅までの通り道で、教室自体も駅のロータリーにあるので非常に便利です。また、場所柄治安も良いと思います
塾内の環境 線路沿いに教室があるのですが、教室のあるビルが新しいので騒音はないそうです。
入塾理由 入学前の説明会がわかりやすく、他の予備校よりも活気があったため。
良いところや要望 説明会で父兄に対して入試の問題傾向などの説明は必要ないので省いて欲しい。
総合評価 今のところ毎日通っており、休みの日は朝から晩まで教室にいるので子供に合っていると思うため
ハイブリッド個別指導塾のびマス【進学塾のデパート】春日部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べると安価だと思うが、カリキュラムが少なくかんじる。
講師 通っていた校の責任者は熱血漢あふれる人だったが、他の人たちは冷めた印象。
カリキュラム 教材は一年を通して連続性があるものが多く、カリキュラムの数は少なく感じた。
塾の周りの環境 駅前にある。自転車置き場がないので不便。バス停が近いのでバス利用者には便利。周辺にコンビニも多く便利。
塾内の環境 駅前にあり、飲み屋も多いので、酔っ払いの騒ぐ声が気になるらしい。
入塾理由 個人毎に学習指導があり熱意が感じられた。本人の意思もあった。
定期テスト 定期テスト対策はありません。自身で取り組むしかありませんでした。
宿題 宿題の量が多く、予習復習に取り組む時間がなかったように見えた。
家庭でのサポート 予備校への送り迎え、学校の説明会や学習進捗報告、学習計画に参加した。
良いところや要望 自転車置き場の確保はお願いしたい。休憩スペースが少いので増やして欲しい。食事を取るのに苦労していた。
その他気づいたこと、感じたこと 連続性のカリキュラムが多く、通期で選択せざるを得ない。自由度が、低かったと思う。
総合評価 自身の管理をキチンとできる子には合っていると思う。校舎内部はやや古いが汚い訳では無い。
河合塾川越現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果を伴わないわりに料金だけはかさむ感じ
講師 本人任せにさせている感じで、受験の厳しい環境を理解させていない
カリキュラム よくもわるくも、どこにでもある内容であり、独自性が感じられない
塾の周りの環境 駅チカでまわりの学生も多く通っており、周りとの比較がしやすい。送り迎えも道路が広く、車内で待つことも可能
入塾理由 家からと学校からちかく、通いやすい環境にあったことと、知っている予備校だった。
定期テスト あったように思うが覚えていない
それくらいのイメージ
帳尻あわせな感じ
宿題 だされていた
量はおおくない
無難にこなせてしまい、遊ぶ時間もできてしまう
家庭でのサポート 塾までの、送り迎え、ネットでの受験に関するいろいろな調査をした
良いところや要望 結果が出なかったので良い印象はない
結果を出すことに、もっと力を入れたほうがよい
その他気づいたこと、感じたこと もう行かないし、周りの知人にも紹介はしないと思う。他を紹介すると思う。
総合評価 とにかく、結果にこだわってない。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)南越谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めたばかりなので年間の総額が分からないのでどちらとも言えない感じではあるけど安い方なのではないかと思う。
講師 まだ通い始めたばかりなのでまだ具体的エピソードがありません。
カリキュラム 子に合わせた内容で進めてくれそうなところ
塾の周りの環境 家から送迎しやすい駅までの距離はいいけど、どこも同じだと思うけど駅前なので雨の日は送迎の車が多くて停車スペースが困りそう。
塾内の環境 入塾前の相談にしか行ったことがないですがキレイで整頓されているように見えました。
入塾理由 家から送迎しやすい距離で1人でも通える範囲。いろんな面でサポートしてもらえそう。
良いところや要望 教室はキレイだし、勉強しやすい環境なのではと思います。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので評価がつけるのが低くなってしまったかもしれませんが、今後評価点数が上がる可能性があると思います。
河合塾マナビス川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと聞いていたが、ほんとに高額であった。ただし、希望大学に現役入学できたので、値段に見合う価値はあったと思う。
講師 コロナ禍で世間ではオンライン授業が主流であったが、対面授業かつ個別指導を実施していただき、非常に良かった。
カリキュラム 教材については可もなく不可もなくといった感じであったようだが、値段はとても高かった。
塾の周りの環境 駅からは近いが、繁華街の一角であり、車での送迎には気を使った。また、自転車も専用駐輪場が整備されておらず、自転車も不便であった。
塾内の環境 特に狭すぎたり汚損があるなど、施設面での不備はきかれなかった。
入塾理由 希望大学の法学部を受験するにあたり、個別指導で実績のある学習塾にて学力アップを期待するべく入塾させたもの。
定期テスト 定期テスト対策も試験前に重点的に取り組んでいただき、しっかりと点数を取れていた。
宿題 宿題については、量が多かったものの、他の塾と変わらない様子であった。
家庭でのサポート 雨天時のクルマでの送迎や、夜食の準備などのサポートに当たった。
良いところや要望 いつでま連絡が取れることや、他の生徒の都合等も調整の上、カリキュラムの調整を行っていただいた。
その他気づいたこと、感じたこと 値段は相応に高かったが、結果にコミットする学習塾であったと思う。
総合評価 費用は嵩むが、現役合格を目指すのなら、選択肢の一つとして間違いない塾である。
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ判断出来る状況ではないから
講師 担当者の先生の方はしっかりしていて信用できそう
カリキュラム 使用する教材の方向性が明確になっていて分かりやすい
塾の周りの環境 南浦和という土地柄、塾が多く、治安が良い場所なので、環境的には問題なくおすすめ出来ると思っています。
塾内の環境 本人が率先して、自習室に通っているので、学習環境的に整っているのだと思う。
入塾理由 大人数の塾では、質問など出来ず、かつ、個人指導では、回りとの比較ができない為、人数的に多すぎないこの塾を選んだ
良いところや要望 塾としての費用感が見えづらく、申し込みを受け付けるまで、どれほど費用がかかるか解らない為、ちゃんと明示してほしい
総合評価 通わせていて安心感があるから
東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 都度担当の先生に相談し納得した上でカリキュラムを組み立てることを考えると妥当。
講師 特に講師の質が求められる場面はない。自分のやる気次第。
カリキュラム 最新のデータがよく分析されていて、とても個人の学習塾は敵わない。
塾の周りの環境 駅から近い。
塾内の環境 個人ブースが個数がしっかり確保されている。食事スペースが欲しい。
入塾理由 家から近かったこと。自分のペースで効率的に学習ができること。
良いところや要望 朝から夜まで滞在するので、食事や休憩スペースをもっと充実した方がよい。
総合評価 続けられるようモチベーションを保つべく講師の人が親身になってくれる。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ春日部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:CG・ゲーム・アニメ・デザイン・建築
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本来、大学受験の塾は高いとは聞いていた。おそらく平均的なお値段だろうけどやはり高い。ひとりっこではないし、この子だけにお金をかけることはできない。講習もよくわからなく申し込んだ
カリキュラム 教材、タブレットレンタルあり。長期休みにはたくさんの講習あり。
塾の周りの環境 駅近、駅の改札出てすぐなので環境はかなりいい。近くにコンビニもある。雨が降っても走れば駅まで1分かからないと思う。
塾内の環境 かなり古い建物。私(母親)が小学生のころか、あるので。線路沿いなので電車の音が気になるかと思ったが、さほど気にならなかった。
入塾理由 この辺で資料請求したところ、栄光しか連絡をくれなかったので決めた。
定期テスト 定期テスト対策はない。塾の課題におわれ(習ってないのでわからない)テスト勉強できず。
宿題 宿題、課題は多かったと思う。ずっと勉強。当たり前だが。ただ受験対策で入塾したため、定期テスト対策はほとんどできず。これでよかったのか正直わからない。
家庭でのサポート 送り迎えなし。たまに軽食を持たせる程度。そして説明会がネットであるのでそれを見るくらい。
良いところや要望 とくにありません。ただ、何が正解か今でもわかりません。大金を払いました。
その他気づいたこと、感じたこと やはりこういった有名大手塾は日東駒専なんて…かなと思いました。最低でもGMARCH、国立、早慶狙えないとやはりダメだったのかなと思ってます。
総合評価 頭のいい子にはベストな塾かと思います。偏差値60ちょいの高校の生徒には向かないかなと思いました。うちの子は基本真面目にやるタイプですがレベルが高かったなこの塾は…が正直な感想です。
みすず学苑大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金を比較したところ、ほかの予備校より2・3割やすいと思う。
講師 授業以外にも講師や従業員が勉強の相談や協力してくるので、モチベーションが維持しやすい
カリキュラム 授業のかりゅきゅらむや教材については、あまりよく確認していないのでよくわからない
塾の周りの環境 ?華街等の治安の悪いところから距離があるので、安全性がたかいと考える。昼食とうを食べる場所はおおいのそこはよいと思う。
塾内の環境 塾内の環境は、あまり確認できてないができたのが比較的あたらしいので悪くないと思う。
入塾理由 予備校がある場所が通いやすいことと、知人の子供が通っていたことからここに決めた。
定期テスト 定期テスト前には、それにあわせた内容について協力したもらいえた。
宿題 宿題や課題については、確認していないのでよくわからないのでわからない。
家庭でのサポート ミニテストとうを子供がと一緒に出題をしたことや説明会には一緒にいった。
良いところや要望 通いやすく、食事処がおおいので食べることでストレスが解消できるのがいい
その他気づいたこと、感じたこと 色々な予備校を比較したが、勉強は本人のモチベーションの維持が重要であり、ここはそれができるとおもった
総合評価 勉強できる環境になっているとおもう。たべることでストレスの解消ができることもよいと思う。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:看護
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い割には成績が伸び悩み。もう少しきつい指導があった方が良かった。
講師 若い先生が多い。それなりにの指導はあったが、厳しさに欠けていたような。
カリキュラム 結局、志望校には行けず。カリキュラムの組み直しとか、他にも手立てはなかったのか?
塾の周りの環境 基本的には車の送迎だが、時には駅から直ぐなので、利便性は良かった。しかし、周りの治安はあまり良くない。
塾内の環境 別に主だった所はありません。自習室も確保出来てました。環境は良い。
入塾理由 希望通りの大学がだめだっが、本人の希望で行かせた。
学費はそれなりに高かった。
定期テスト それなりに、テスト対策はあった。しかし、本人はあまり関心がなく?
宿題 それなりに、やっていたようだ。本人に焦りはなかった。
しかし、緊張はなかった。
家庭でのサポート 車の送迎や、説明会には嫁が出席してた。
しかし、数学は伸び悩み。
良いところや要望 特に感ずるとこはなし。ただ、昼過ぎにしか連絡が取れないのが、困った。
総合評価 それなりにの成績で良いなら。難関校は無理かな?
厳しさがない。
栄光ゼミナール東川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いのか高いのかは分かりませんが、塾に入れないとよりは良かったかと思います。
講師 分からないところがなくなることがよかったかと思います。勉強することが日課になればいいと思ったのでよかったです。
カリキュラム 子供は満足していたようなので良かったのではないかと思います。特に無理もせず通えたかと思います。
塾の周りの環境 周りの塾の事はよく知らないのでなんとも言えませんが、本人にはあっていたようなので、良かったのではないかと思います。
塾内の環境 分からない事は丁寧に教えてくれたらしいです。
自分のペースでできたみたいでした。
入塾理由 特にはないが、友達が通っていていいと言われたので試しにいれてみました。
定期テスト 出そうなところをピンポイントで教えてくれたみたいでした。家で1人で学習するよりは役に立った時思いまふ。
宿題 特に宿題も多くなく、自分に合ったレベルだったので良かったのではないかと思います。
家庭でのサポート 特にサポートはしていませんね。塾に任せていたので口出しはしなかったです!
良いところや要望 全体的に良かったのではないかと思います。
無理なくできたので通えたのかとおもいます
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません。それぞれ感じ方は違うのめなんともいえませんが、うちの子は良かったみたいです
総合評価 塾に通って無駄だったとはおもわなかったですし、本人もいきなくないとも言いませんでした
慶葉進学アカデミー本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団指導でなく、個別指導なので、授業費が高い。
講師 根気よく授業を行ってくれているので、徐々に学力が上がっていると思う
カリキュラム カリキュラムについては、レベルに合わせ行ってくれているので、問題ないと思う
塾の周りの環境 駅に近く交番もあり安心だが、ビルの3Fで階段しかなく、車を停めるところが少なく、送迎には不向きである
塾内の環境 教室は、人数の割に1教室ごとが狭く、もう少し各教室が広いほうがいいと思う
入塾理由 弱点を根気よくおしえてもらい、克服でき、学力が上がっていった
定期テスト テスト対策は、範囲に沿って行ってくれているので、問題ないと思う
宿題 宿題については、次の授業までの、分量としては、量は少なく、難易度は普通です。
家庭でのサポート 塾への送り迎えを行い、たまに三者面談を行って、進捗状況や態度について相談している
総合評価 うちには、この塾の教え方や先生が、合っているように思います。
河合塾マナビス川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾と比較検討して、大きな差がなく、内容についても満足できるものだったから。
講師 不得意な個所について繰り返しの指導が行われ、弱点が克服できた。
カリキュラム 講師の質も良く、教材もわかりやすい内容でカリキュラムも個別に合ったものでした。
塾の周りの環境 駅の近くであり、周辺も落ち着いた雰囲気の場所で通わせることに不安を感じさせない場所であった。また学校帰りからでも通えるところが良かった。
塾内の環境 静かな環境で学習することができ、設備も新しいものでよいと思う。
入塾理由 友達と一緒の環境で勉強したいと要望があったことと、内容についても満足できるものだったから。
定期テスト 定期テスト対策は実施されていたが、受講内容が異なるので利用していない。
良いところや要望 塾の立地がよく、通いやすいことと、カリキュラムが目的に沿った内容であった。
総合評価 繰り返し指導を行ってもらえたため、弱点を克服することができた。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】深谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料は他の塾と比較すると安価と思われる。春季、夏季、冬季講習は別料金となっており、負担となった。
講師 教育熱心な講師が多く、本人も高いモチベーションをもって勉強ができてよかったです。
カリキュラム 受験対策として過去問題を使用しており、傾向をつかむことができた。
塾の周りの環境 商業地域にあり、送迎時に駐車場付近の周辺道路が混雑した。また、駐車するの近くに駐車場がなく、特に雨の日に塾にいくまで大変だった。
塾内の環境 自習する教室があり、人数に対して余裕があるスペースとなったいた。
入塾理由 大学受験にあたり、指導が熱心な塾を希望した。指導方法と教育内容が本人にあっているとおもいきめました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしていたと思います。過去問題を解く形式となっており、テストの傾向をつかむことができた。
宿題 宿題の量は多く、難易度も高い内容であった。分量もちゃんとやらないと終わらない量になっており、学力向上に役にたったと思われる。
家庭でのサポート 塾までの毎回の送迎、説明会には参加した。部屋も勉強しやすい環境になるようにした。
良いところや要望 自習室は自習しやすい環境であり、良かったです。駐車場はスペースが少ないため、スペースを確保してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 講師により、教育内容にばらつきがある為、とういつして欲しかった。
総合評価 受講料は他の塾とひかくすると安価であるが、夏季講習などは別途、追加費用が発生するのでトータルではあんまりかわらないように感じた。
個別教室のトライ久喜駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、個人指導ならどこの塾もこのぐらいの値段かなと思い、どちらとも言えないを選択しました。
講師 2科目を受講していたが、1科目は講師の方が親切で熱心に教えていただいたが、もう1科目はあまり親切ではなかった。
カリキュラム 個別指導のため、普段の講習も季節講習も同じ内容でした。カリキュラム、教材も特に違いはありませんでした。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐだったので、通いやすかった。特に駅が高校から自宅に帰る途中の駅だったために、学校帰りに寄ることができた。
塾内の環境 自習室が使えるのが夕方4時からだったので、夏休みなどに利用したくても、夕方4時からでないと使用できないので、午前中から使えるようにして欲しかった。
入塾理由 受験をするにあたり、個別指導していただける塾が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかった気がします。あくまで大学受験対策だったと思います。
宿題 個別指導だったため、量も難易度も子供に合わせてくれて、適切だったと思います。
家庭でのサポート 塾の申し込みや2者面談、3者面談がありましたので参加させていただきました。
良いところや要望 電話がつながりづらく、欠席する時などなかなか連絡が取れないのが大変でした。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の時間が生徒でなく、講師の都合に合わせることが多かったので、生徒に合わせてほしいと思いました。
総合評価 個別指導なので、生徒一人ひとりに合わせて教えてくれるのが良かったと思います。また、講師の方と年が近かったので、相談しやすかったと思います。
早稲田アカデミー個別進学館戸田公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家の経済状況からすると大変高く感じる。ただ一般的な料金からすると普通
講師 成績が上がらないという点が何よりも一番悪い。子供次第という所もあると思うがそこをどうにかしろと言いたい
カリキュラム 良く分かるという事を子供からは聞いたことが一度もない。ただ一般的な教材ではないかとは思う
塾の周りの環境 幹線道路に近く、暗いところではなかった。もちろん自転車で通える範囲でもあるため贅沢は言えないし十分である
塾内の環境 普通に教室内は静かだし、事務の方も悪くはなかった。ただ自分の子供には合わなかっただけである
入塾理由 自宅から近かった為とコストと評判もそんな悪くはない普通な所という点から
定期テスト 特に苦手な所を聞かれそこを重点的にしたとは聞いているが、そんなことは当然普通である
家庭でのサポート 遅い時には車で迎えに行き自転車ごと回収はしたが、しょせんその程度である
良いところや要望 子供一人一人に対してまでの対応は難しい。
その他気づいたこと、感じたこと 子供次第という所もある