サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 青葉台校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- 東急田園都市線 青葉台
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-11-17 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,375件)
※上記は、サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】全体の口コミ点数・件数です
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約20,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約22,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約24,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約38,500円~約41,800円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約47,300円~約61,600円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 3~4回/週
- 約54,500円~約60,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・関西校舎の料金を参考にしています
・別途入室金がかかります
・季節講習などの特別講習や書籍代、公開模試の費用が別途かかります
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上位クラスの授業内容などは充実しているが、中間から下位のクラスにおちるとクオリティが下がる
講師 上位クラスの授業内容は充実している
カリキュラム 必要な教材の妥当性が分からない。結局、市販の教材を買い足している
塾の周りの環境 駅からは近いが、飲み屋などが多く、環境が良いとは言えない。送迎の保護者による違法駐車も多い
総じて民度が高いとは思えない
塾内の環境 周辺のサピックスと比較して、設備が古いという意見はよく見聞きします
入塾理由 私立中学への進学実績が高く、娘が望む学校への進学できる可能性を高めたいと考えたため
定期テスト 一般的な対応が多く、効果的な対策があったとは思えないことが多々ある
宿題 量は相当多いため、早朝深夜にかけて勉強時間の確保が必要になります
家庭でのサポート 送迎、保護者会、保護者面談などのイベントは必ず参加。
テキストのコピーなどもします
良いところや要望 コストパフォーマンスが悪いと思います
総合評価 総合的に見てコストパフォーマンスが悪いためです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習、毎週日曜日の特訓等平常授業以外にも講習などでコスパを考えると高い気がします。
講師 社会などは面白い先生がいたようですが、個人的に弱いところを指導してもらうことはできず何だかな~という感じでした。もちろん、わからない問題などは教えてもらえますが、授業後の僅かな時間なのでじっくりと教えてもらうことはできないです。
カリキュラム 難関校には割と良問が多いように思います。ただ、予想問題などが本当に役に立つかと言われるとどうかなという感じです。
塾内の環境 空調の調子が悪いようで、夏は暑く、冬は寒かったそうです。先生も認識されているようですが修理はされていませんでした。
入塾理由 家からも近く学校の友達がいないこと。確かな進学実績とノウハウがあること。
定期テスト ありませんが、授業内の先生の話を聞いているとヒントがあるようです。
宿題 量はとても多いようです。難易度は中級以上だったように思います。次の授業まで一日しかないので学校から帰ってきてすぐに取り掛からないと終わらない量でした。
家庭でのサポート 駅までの送り迎えや、塾から帰ってくるのが22時近いためそれから夕飯を食べてお風呂に入ってとなると睡眠が足りなくなるので、学校から帰ってきたらすぐに夕飯が食べられるように準備をしてました。また。塾から帰ってきてちょっと食べる小さめおにぎりも用意してました。
過去問の解答用紙コピーや、先生に提出用の問題などのコピーもしてました。
良いところや要望 他の塾と違って塾生同士が仲が良いです。惜しみなく勉強の仕方などを教えてくれる子供が多いです。
その他気づいたこと、感じたこと 先生が生徒と少し距離を置いているように感じました。熱心に教えてくれるという感じではないです。
総合評価 元々できる子や勉強が苦ではない子には良いと思います。また、合格後の中学でも勉強法は役に立つようです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年収の割合から見ると、出費が痛いなと思います。ただ質は良いので妥当かなとも思います
講師 授業内容もすーっと頭に入るらしく教え方も良いので集中できるとの事
カリキュラム 一回の授業でやりきれる量の問題数をやるので子供も非常に集中できるとのこと
塾の周りの環境 治安もよく子供一人で通わせても問題なかったので安心して送り出せました。またそれほど繁華街でもないので事件もなさそうな点が良いと思った
塾内の環境 冷暖房も完備されてるし、教室もキレイでとくに問題になりそうな点はなかったにんしきです
入塾理由 私は学生時代にSAPIXに通っていたので良さは十分にわかっているから
定期テスト よく出てくる問題の例題を教えてくれ、抑えておくべきポイントを出題してくれたので分かりやすかった
宿題 誰でも入塾できるわけではなく、入塾テストに合格しないと入れません。またSAPIXっていうと周りの友達から「スゴい」って言われます
家庭でのサポート 説明会には毎回出ています。講師陣との面談で言われた事を分かりやすくこどもにつたえています。
良いところや要望 知名度が高く、日本一の塾と言われているので、ここに入塾できたことは誇らしいと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと もっと多くの地域にこの塾があれば良いのになといつも思います。例えば川崎駅とかに無いのが不思議です
総合評価 否のつけどころがなく、合格実績も申し分ないのでこの評価としました。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 青葉台校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-11-17 最寄駅:東急田園都市線 青葉台 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
青葉台駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像
- 自立型
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.51点 (539件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。