
塾、予備校の口コミ・評判
7件中 1~7件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
7件中 1~7件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「徳島県阿波市」で絞り込みました
個別指導学院フリーステップ土成教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾よりも、少しリーズナブルに月謝であると思いました。
長く続けていくには、無理のない月謝が一番だと思います。
講師 詳しく分かるまで教えてくれるようにきいており、やる気につながると思います。
カリキュラム 定期的に、算数と国語の模試を行ってくれるようで、その時点での自分のランクが分かり、苦手分野も分かり、今後の学習方法の参考になると思います。
塾の周りの環境 近くに、大きなスーパーがあり、お迎えに行った際に、ついでに買い物もして帰れるのも、魅力のでひとつだと思います。
塾内の環境 設備や資料等も、きちんと整っており、綺麗な環境でもあるように聞いています。
良いところや要望 家から近いし、子供が自転車で通おうと思えば通える場所なので、とても助かっています。
四国進学会G土成校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾に比べると、良心的な授業料で、コスパ的にはいい方だと思います。
講師 分かりやすく説明してくれる。お迎えまでの待ち時間に、自習室をかりてその日習ったことの復習ができ、手の空いてる先生がいれば、質問したり再度確認ができる。
カリキュラム 英語1教科だけの入塾ですが、こちらちでは曜日の選択ができず、指定された曜日と時間帯が他の習い事の曜日と時間帯とかぶってしまい、他の習い事を1回お休みしなければいけない事になってしまいました。
塾の周りの環境 家からも近く、スーパーもすぐ近くにある為、習い事の送迎帰りに買い物もできるので、立地条件としては良い方だと思います。
塾内の環境 きれいに整理整頓されており、勉強に集中できる環境だと思いました。
良いところや要望 授業が終わった後、お迎えに行くまでに、30分くらい待ち時間が発生するんですが、その待ち時間に自習室で復習等をさせてくれるのでありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 今は小学6年生ですが、対策の勉強方を学べるのがありがたいです。
学進グループ土成校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、少し高めで夏季、冬季、春季講習があり、その都度、料金が変動しておりました。
講師 数学の講師の教え方が素晴らしかった。数学が苦手であったが克服できた。
カリキュラム 自作の資料で抗議をされていて、本当にわかりやすいと言っておりました。
塾の周りの環境 自宅から車で10分程度でしたので送り迎えは、楽でした。待機の駐車場も広かった。
塾内の環境 教室は、広く生徒に目が届く範囲で授業されていたと思われます。
良いところや要望 個人面談をして、志望校の決定を適正にされていた。講師が素晴らしいかったと思います。
四国進学会G阿波校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 夏休みは通常講習の時間が延びます。その分、料金も割高になるので、夏休みの間は少し高く感じるかもしれません。
講師 経験のある講師の方達ばかりで、一人一人に対して熱心に指導してくれます。解らない問題も、とてもわかりやすく丁寧に教えてもらえます。
カリキュラム 基礎から応用までしっかり学べる教材を使用してくれています。学校の予習にも役立ちます。
塾の周りの環境 道路も広く通いやすい立地にありますが、駐車場が少し狭いので4にしました。
塾内の環境 交差の角の立地なので、車の音が聞こえるかもしれませんが、子供は集中出来るそうです。
良いところや要望 講師の方が熱心で丁寧に指導してくれます。 時々、保護者にも連絡があり、子供の様子を詳しく教えてくれます。 部活との両立もできます。
個別指導学院フリーステップ土成教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 とても話かけやすい先生で安心しました。体験も入校手続きな時も同じ先生で、担当も同じ先生なので良かったと思います。
カリキュラム 80分に1教科でじっくりと教えてもらえるのは良いと思いますが90分だと尚良いと思います。
塾内の環境 個別的なので集中しやすい感じで良いと思います。もう少し机の間隔が広いと良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 期待しています。個別指導方法と先生の相性が子どもに合うことを願っています。
進学塾シコシン土成校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料のほかに毎年、教室の維持費や教科書代などで春先はとても高価になります。また、授業など、少し増やしてする月などは、月謝も高くなり(案内はあります)少し不満もあります。全体的に周りの塾の中では、高い値段だと思います。
講師 あまり講師の方がわからないのですが、数学はとてもわかりやすく教えて頂いているようで、少し苦手意識があったのですが、今では数ある科目の中でも一番点が取れる教科になりました。
カリキュラム 高校1年時は、英語の速読が組み込まれていて、パソコンでの速読練習があり、身についているとおもいます。
塾の周りの環境 通っている高校の近くなので、部活も途中で切り上げて通うことができ、部活との両立が可能なことと、駐車場も広いので、お迎えの車が外にはみでることなくきちんと敷地内で待つことができるのがとても良いです。
塾内の環境 教室内は2階建てのビルなので、中も清潔で、駐車場駐輪場も完備されており、不備はありません。
良いところや要望 同じ高校生がたくさん通っているので、塾で仲良くなれる子もいて、その子達と情報交換をしたりと学校以外でも情報が入ってくるのがよいです。
その他気づいたこと、感じたこと 少人数制ではないので、クラスの人数が多いと一人一人に接することが偏るのではないかと思いましが、授業中はクラス内をまわり、躓いてそうな子には先生が声をかけるてくれます。質問ができない子供でも、入塾しても大丈夫だと思いました。
シグマゼミナール本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝が高いと思ったことは一度もありません。個人経営の塾ですからかなり安く設定してくださっているのだと思っていました。田舎の住宅地の中にひっそりとある塾ですから、設備にも費用が掛からないので安かったのでしょうか?
講師 学生のアルバイトと、塾長さんが交互に授業をしていたようで、子供は塾長さんの授業が分かりやすかったように言っていました。友達の影響で塾を変えましたが、よかったと思います。
カリキュラム 板書で丁寧に指導してくださったようで、カリキュラムに無理もなく、同級生が多く通っていた点も学校での仲間作りにプラスになりました。まだ、受験でギスギス雰囲気になる前に塾を変えましたから、悪い印象はありません。
塾の周りの環境 田舎の狭いところに建っている民家(教室兼、塾長のご自宅?)ですから、送迎の際、自動車を止める位置に苦労することもありました。ご近所のたが自動車の騒音で怒っていると聞いた時には、かなり気を使いました。
塾内の環境 田舎の予備校で、手広く教室展開している塾でもありませんから、塾長の「受験に対する考え、勉強に対する取り組み方など」が子供にストレートに伝わってきてよかったと思います。
良いところや要望 塾長の授業と、学生アルバイトの授業では、多少、内容に差があったようです。子供は塾長さんの授業が分かりやすいといっていましたから、アルバイト学生に子供たちを指導させる前に、学生の指導をお願いします。
その他気づいたこと、感じたこと 高校受験は、十分合格圏内で地元の(近所の)進学高校に合格できる成績を収めていましたから、塾のカリキュラムに対して苦労することはありませんでした。また、大学受験の1年以上前に塾を変わりましたから、シグマでの受験前のカリキュラムは不明です。
7件中 1~7件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ