キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

139件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

139件中 120件を表示(新着順)

「埼玉県春日部市」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に高くも安くもないと思った。他の個別塾も調べたが相場であった。ただ、夏期講習や冬期講習にも通わせたかったが、支払える環境ではなかったため断念したことがあった

講師 とても良い。丁寧で熱心で、子どもの勉強の意欲を高めてくれる。親にもしっかり意見してくれるので、今の時代には必要であると思う。

カリキュラム 個別性を重視してくれるため、勝手に授業が進まないので、助かる。教材も重要なところが要約されているように感じる。

塾の周りの環境 駅から近いので、保護者面談のときは助かる。
駐車スペースがないのが不便ではあるではあるが自転車スペースはあるので助かる

塾内の環境 清潔に保っている。照明も適度で、空調もちょうど良い。自学部屋もスペース的にはちょうどよいかもしれない。全体的に、勉強の環境には適していると思う。特段不満などはない。

入塾理由 勉強の習慣を身につけることや学力の向上を目的とした。勉強の仕方や試験対策の理解も分かるようにしたかったから

定期テスト テスト対策はあった。定期的に塾内テストがあったため、試験の時間配分など理解できていた。

宿題 適度だったのではないか。決して少なくはないが、勉強の習慣を身に付けるために通わせた理由もあるので、必要な量である。難易も適度である。

良いところや要望 塾長をはじめ、各講師と子どもが一体となって勉強に取り組める環境であることを評価したい。子どもとの信頼関係を重視していることや親にも忖度しない塾長の姿勢も高くも評価したい。

総合評価 繰り返しになるが、全体的に勉強に取り組める環境であり、子どもにとっても塾は苦痛になっていないことが挙げられる。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の予備校と比べると安価だと思うが、カリキュラムが少なくかんじる。

講師 通っていた校の責任者は熱血漢あふれる人だったが、他の人たちは冷めた印象。

カリキュラム 教材は一年を通して連続性があるものが多く、カリキュラムの数は少なく感じた。

塾の周りの環境 駅前にある。自転車置き場がないので不便。バス停が近いのでバス利用者には便利。周辺にコンビニも多く便利。

塾内の環境 駅前にあり、飲み屋も多いので、酔っ払いの騒ぐ声が気になるらしい。

入塾理由 個人毎に学習指導があり熱意が感じられた。本人の意思もあった。

定期テスト 定期テスト対策はありません。自身で取り組むしかありませんでした。

宿題 宿題の量が多く、予習復習に取り組む時間がなかったように見えた。

家庭でのサポート 予備校への送り迎え、学校の説明会や学習進捗報告、学習計画に参加した。

良いところや要望 自転車置き場の確保はお願いしたい。休憩スペースが少いので増やして欲しい。食事を取るのに苦労していた。

その他気づいたこと、感じたこと 連続性のカリキュラムが多く、通期で選択せざるを得ない。自由度が、低かったと思う。

総合評価 自身の管理をキチンとできる子には合っていると思う。校舎内部はやや古いが汚い訳では無い。

東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 都度担当の先生に相談し納得した上でカリキュラムを組み立てることを考えると妥当。

講師 特に講師の質が求められる場面はない。自分のやる気次第。

カリキュラム 最新のデータがよく分析されていて、とても個人の学習塾は敵わない。

塾の周りの環境 駅から近い。

塾内の環境 個人ブースが個数がしっかり確保されている。食事スペースが欲しい。

入塾理由 家から近かったこと。自分のペースで効率的に学習ができること。

良いところや要望 朝から夜まで滞在するので、食事や休憩スペースをもっと充実した方がよい。

総合評価 続けられるようモチベーションを保つべく講師の人が親身になってくれる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立専門学校(中堅/上位校)
学部・学科:CG・ゲーム・アニメ・デザイン・建築
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本来、大学受験の塾は高いとは聞いていた。おそらく平均的なお値段だろうけどやはり高い。ひとりっこではないし、この子だけにお金をかけることはできない。講習もよくわからなく申し込んだ

カリキュラム 教材、タブレットレンタルあり。長期休みにはたくさんの講習あり。

塾の周りの環境 駅近、駅の改札出てすぐなので環境はかなりいい。近くにコンビニもある。雨が降っても走れば駅まで1分かからないと思う。

塾内の環境 かなり古い建物。私(母親)が小学生のころか、あるので。線路沿いなので電車の音が気になるかと思ったが、さほど気にならなかった。

入塾理由 この辺で資料請求したところ、栄光しか連絡をくれなかったので決めた。

定期テスト 定期テスト対策はない。塾の課題におわれ(習ってないのでわからない)テスト勉強できず。

宿題 宿題、課題は多かったと思う。ずっと勉強。当たり前だが。ただ受験対策で入塾したため、定期テスト対策はほとんどできず。これでよかったのか正直わからない。

家庭でのサポート 送り迎えなし。たまに軽食を持たせる程度。そして説明会がネットであるのでそれを見るくらい。

良いところや要望 とくにありません。ただ、何が正解か今でもわかりません。大金を払いました。

その他気づいたこと、感じたこと やはりこういった有名大手塾は日東駒専なんて…かなと思いました。最低でもGMARCH、国立、早慶狙えないとやはりダメだったのかなと思ってます。

総合評価 頭のいい子にはベストな塾かと思います。偏差値60ちょいの高校の生徒には向かないかなと思いました。うちの子は基本真面目にやるタイプですがレベルが高かったなこの塾は…が正直な感想です。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導としては妥当な料金だと思う。
しかしこれから受験などでたくさんお金がかかるのでもう少し安いと嬉しい。

講師 しっかり寄り添ってくれる
定期テストの計画や、今やるべきことなどを的確にアドバイスしてくれる

カリキュラム 生徒一人一人に合わせてくれる。教材は書店でも買える参考書を扱っている。

塾の周りの環境 駅から近い。通っている学校からそのまま行ける。近くにコンビニがある。しかし、夜遅くだと少し治安が悪いので怖い

塾内の環境 自習室が広い。設備がとても充実している。
蛍光灯が自習室の個室に1人1つ設置してある。

入塾理由 推薦の対策をしっかりと行えるから。また、駅からもとても近いから。

良いところや要望 自習室の設備の充実さ。先生の指導の手厚さ。
駅から近いところ。学校からそのまま通えるところ。

総合評価 塾がとても広いところ。自習室がとても充実しているところ。駅から近いところ。

早稲田アカデミー春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 子供の為ですから、料金について高い安いと考えた事はありませんでしたのでご回答はしかねます。

講師 指導の質については丁寧な教え方としか分かりませんが、成績が上がり、志望大学に合格しましたので良かったです。

カリキュラム 子供から具体的には聞いていないため、詳しくは分かりませんが、教え方が丁寧だと話していました。

塾の周りの環境 車で迎えに行きましたが、駐車場が有料パーキングを利用しないと路上駐車になるため、送迎の時間になると、路上駐車が多く見られます。治安は悪くありません

塾内の環境 子供から具体的には聞いていないため、詳しくは分かりませんが、施設内は綺麗だと話していました。

入塾理由 名実共に有名で知人からも強く後押しをされ、早稲田アカデミーに通わせることを決めました。

良いところや要望 名実共に有名で、丁寧な教え方で理解しやすいと話していました。

総合評価 立地(送迎の方には少し不便)が駅前なので通いやすく、丁寧な教え方で理解しやすい環境のため、高い評価を致しました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別を選択したので前の塾より
少し高いと思いますが子供が気に入ったので
入塾を決めました。

講師 教師の距離が近いのと
面倒見がよさそう、子供の志望大学に
ついて真剣に考えてカリキュラムを
組んでくれる

カリキュラム 希望大学に向かって何が足りないか
指導してくれる。

塾の周りの環境
帰り道は少し治安が不安
しかし交番が近いので何かあれば
駆け込みができる。

塾内の環境 自主室は快適に勉強できる
遅くまで自主室を使える
持ち込みのご飯を食べられる場所がある

入塾理由 子供が通いたいと希望したから。
駅から近く夜10時まで自主室が使えるのが良い。

良いところや要望 指導が的確
自習が遅くまで利用できますが
日曜日は7時までしか利用できないので
残念です。
テスト前は時間を伸ばしてほしい

武田塾春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 よびこうのりょうきんについて、こべつなので
やすいとはおもいませんが、結果がついてくるのであれば
投資だとおもいます。

カリキュラム こどもは、じぶんでえらんできたじゅくですし、
出された課題にたいして頑張っているようです。
やる気になってくれているだけでも
よかったとおもいます、

塾の周りの環境 じゅくのまわりのかんきょうは
春日部駅の目の前なので、でんしゃつうがくのむすこには通いやすい。
かえりも電車までちかいのであんしんです。
本屋や、コンビニ、飲食店もあり
たべてからじゅくにいけたりしているようです。

塾内の環境 これは、むすこに聞かないとわかりませんが
一人一人使える自習室が10時までつかえるのは
ありがたいです。
テスト前やじしゅうをしたいときなど
使わせてもらっています。

良いところや要望 かすかべこうは、じゅくちょうが知らないうちに
変わっている。
一年周期なんでしょうか、
前任かられんらくは行っているようですが、
人によって、対応が違う。

総合評価 むすこが、じゅくちょうの先生と話して
きぼうするだいがくをらんくをあげ
やるきになってくれたことが嬉しいです。
頑張ってきほうする大学合格目指して頑張ってほしいです

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については基準があまり分からないので、特別授業などを抑えるようにはした

講師 指導の質については、子供では無いので分からないが、結果が着いてきたので良いかなと

カリキュラム 季節講習や教材などは、追加の負担が極力少なくなることと、子供の不安を取り除くように最低限にした

塾の周りの環境 駅からは近かったので、電車でも行けたし、学校の帰りに行けるので良かったと思うし、街灯もそれなりにあったので良かったと思う

塾内の環境 塾内は自分が使った訳ではないのでよく分からないが、自習室などで空き時間も使えたのでよかった

入塾理由 子供の意欲に任せて探して来たところに親は反対する理由は無いから

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 初期費用が高い。
冬期講習について、希望しなくても、ほぼ確定で支払いに含まれる点

講師 進路ナビゲーションが良い。必要なテキストについて教えてくれる。

カリキュラム 塾で購入した3冊のテキストを進めている。簡単らしく一か月で、ほぼ一冊終わっている。

塾の周りの環境 駅がちかいため、通いやすい。居酒屋の呼び込みの人たちが立っているけれど、普通にパン屋さんや花屋さんや歯科などあり、繁華街というより、地方の商店街の一部

塾内の環境 建物の前が線路だけれど、うるさいとは感じない。
5階の休憩エリアの窓から線路が見下ろせる。
トイレが古い。

入塾理由 ナビゲーションが良い
授業そのものより、何をどのくらいやれば、進路に届くのか把握して、教えてくださる

良いところや要望 自習の中で質問あれば答える体制がある、という所に期待しています

喜望峰本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、高校生向けでは一般的かと思います。ただし自習室の利用など環境は良いかと思います

講師 個人で経営しているので、生徒に近くて親しみやすいかと思います。

カリキュラム 授業内容は、高校の進み具合に合わせて対応してもらっていると感じました。

塾の周りの環境 最寄りの駅から徒歩1分以内で、学校からも2分以内です。通塾は非常にやりやすかったかと思います。近くにコンビニなどもあり、長時間の利用も大丈夫でした。

塾内の環境 コンパクトにまとまっていましたが、中はきれいでした。ただし、利用期間がコロナ期間だったので、今とは違うかもしれません。

入塾理由 高校が忙しい中、高校から近いところで自習時間の確保および学習の習慣化を計るため

定期テスト 定期テスト対策は、かなり有効でした。その学校の傾向を捉えていました。

宿題 適度だったのではと思います。ただし、確認した事はありません。

良いところや要望 生徒に寄り添ってくれる先生で、仲間も非常に真面目で良い刺激を受けられるかと思いますので、長く続けていただければと思います。

総合評価 自習環境が整っており、仲間も非常に真面目で優秀な生徒も多いため、高い意識を持つのには入塾は良いのかなと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比較はしていないのですが、感覚的にはたかい感じがしました。

講師 いい先生もいたのですが、あまり教え方が上手ではない先生もいたのでどちらとも言えません。

カリキュラム カリキュラムは本人の希望によって選択できるものも多かったので、その点は良かったです。

塾の周りの環境 交通量はそんなに多くはないのですが、道が狭くそこに時々車が通るのでやや危ないです。駅から近いので電車では通いやすいです。

塾内の環境 自習室が自由に使える環境にあったのは良かったと思います。先生にも質問しやすかったと思います。

入塾理由 大手なので安心だったことと立地が良かったのでえらびました。教え方も良かったようです。

定期テスト 自習室を自由に使って、わからないところを質問できたようです。

宿題 宿題は出されていたようですが、内容や量についてはよくわかりません。

良いところや要望 いろいろ相談できる点が良かったと思います。先生によってはとても教え方が上手でした。

総合評価 正直、成績があまり上がらなかったのでどちらとも言えないかなと思います。本人のやる気の問題も大きいのですが、そこも含めて指導してもらえると有難いとおもいます。

東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

高校生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の予備校と比較していないが、どこも同じくらいだとは思う。それでも高いのには変わりない。

塾の周りの環境 学校の最寄り駅で、学校帰りに寄るのにちょうどいい。コンビニもすぐあるので、小腹が空いた時など軽く買っているよう。

塾内の環境 立地の場所は学校帰りに寄れるのでいいが、そんなに広くなく、メイン通り沿いなので、静かな環境ではないと思う。

入塾理由 子ども本人が、自宅では集中できないし、苦手教科をしっかり教えてもらいたいと希望したので。

家庭でのサポート 通い始める時に一緒に説明を聞きに行った。学校の最寄り駅なので送り迎えはしていない。

良いところや要望 決まった担当者がついていてくれて、毎週のスケジュールを立てて、しっかり見ていてくれている。

その他気づいたこと、感じたこと 動画授業なので、休んでしまってもそれほど問題ない。担当者と予定を決めているので良い。

総合評価 子どもが自分で選んでやっている。まだ日が浅いので成果はよくわからないが、楽しく通っているので良かった。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近隣の他塾と比較したところ一番コストパフォーマンスが良かった

講師 教え方がやさしく上手である。但し、塾をまとめている方が一人のため依頼内容が先生まで行き届かない時があったので確認が必要

カリキュラム 基本重視で教えてもらうには良い教材でTSPにより何度もテストが出来る部分が良い

塾の周りの環境 駅から近く夜でも明るいため子供が通うには安心な場所です。但し、ビルにエレベーターがないため階段利用になります。

塾内の環境 小中学生が多い時間帯はやや騒がしい時があり、また席が全体に少ないためごちゃごちゃした感じを受けてしまう

入塾理由 1:2対応において塾代が安かった事とTSPという方式で確実に覚えていけるところ

良いところや要望 受講した内容をその日にTSPにより弱点をなくす方法は非常に良いと思う

総合評価 教え方、方式等は満足しているが、自己管理部分が強いためもう少し厳しくやってもらいたい

SG予備学院春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾した時期がいつであろうが、初めに払うお高いコース料金が一律なので、通う期間が短いので損な気がする。

講師 五教科の学習計画をしっかり立てて、日々何をやっていけばいいのかハッキリしている為取り組みやすく、いつでもライン質問が出来、分かるまでプロの講師が対面でも見てくれるそうなので面倒見も良さそうに感じる。

カリキュラム まだ入塾したばかりなのでよく分かりませんが、授業は分かりやすいといっている。すべてプロ講師で学生講師はいないので良い。

塾の周りの環境 駅を出たらロータリー目の前。帰りが遅い時間になっても明るく、反対口のように飲み屋街などもないので安心。一階がコンビニなので、お腹が空いたらすぐ買いに行ける。

塾内の環境 駅チカだが電車の音や雑音は気にならなそう。自習室も比較的混み合わず、使いやすいそうです。

入塾理由 五教科の学習計画を立ててしっかり見てくれることや、24時間ラインで質問ができること。学習状況や進度などを生徒一人一人に合わせて集団、個別、映像授業を無理なく切り替えて学習でき、融通がきくところ。

良いところや要望 志望大学に合格出来るように最後までしっかりみて頂きたい。先生と受付の連携があまり良くないようなので、しっかり確認を取ってほしい。

総合評価 まだ入塾したばかりなのでよく分からないが、面倒見が良さそうで雰囲気も良いため。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金に関しては他の塾の詳細はわからないが、安くも高くもなく妥当な金額ではないかと感じた。また、料金体系は明確な点は良い。

講師 個別指導の為、授業開始時にあたり生徒毎の相性を重視した講師を選定する等の配慮をしていただいていた。

カリキュラム こちらの要望に沿った内容で始めていただいた。今後は、進行状況によって柔軟に対応していただけるとの事です。

塾の周りの環境 電車利用を考えていたので駅近である事がまず良かったです。交番もあり、駅から塾までの道も明るく広い通りなので安心して通塾できます。

塾内の環境 自習室も多く、使いやすい点が希望通りであり、良かったと思います。

入塾理由 個別指導で実績のあること、通塾しやすい立地である事を重要視して決めました。

宿題 授業を円滑に進めるうえで、宿題の量としては適量だと言っておりました。

良いところや要望 スタッフの対応もきちんとしており、子供からの印象も良かったので決めました。

東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 各種教材の他に冬期講習や夏期講習など、様々に追加で教材が必要な場面がかさむため安いとは言い難い。

講師 チューター在籍で、新鮮な情報を得ることが出来る。

カリキュラム カリキュラムは指定されている訳ではなく、あくまで参考に与えられる。それを元に各自が授業を組むスタイル。部活で大会がある時などは、あまり通塾してコマ数を多くやることが出来ないなど柔軟に対応できる。

塾の周りの環境 駅からまっすぐ五分ほど歩いたところで、大通りに面しているので不審な人物などはいない。ただ交通量が多いところなので、少しクラクションがうるさかったりはある。

塾内の環境 大通りに面しているので交通量が多く少し騒音はある。塾内は綺麗で照明も明るく気持ちよく勉強できる。

入塾理由 部活をしながらでも自分で授業を組むことができること。イレギュラーな予定があっても携帯やパソコンで授業を視聴することが出来るため便利。

良いところや要望 オンライン授業は今の子達にとてもあっていると思う。携帯やパソコンで授業を受けることが出来る。

総合評価 東進だけの模試が多く存在するので、練習を踏まえて沢山受けることが出来る。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金が高い。講習時の料金が通常授業と同じ額徴収されるのでその月は2倍の額を払わなくてはならない

カリキュラム 担当の先生に小論文をあまりちゃんと見て貰えなかったが、ほかの先生が見てくれたため、成長出来た

塾の周りの環境 駅から近く、コンビニも近いため便利ではあった。居酒屋が近くにあるので夜はキャッチが怖いが、そこまで心配ない。

塾内の環境 自分で空調を変えられる、自販機やコンビニが近い。ラウンジがあるため、休憩時に便利。

入塾理由 中学時代に栄光ゼミナールに通っていて継続したいと思ったから。

良いところや要望 5階にラウンジがあるため、休憩時に友達とおしゃべりできる。そこそこ綺麗

総合評価 教室責任者以外はとてもいい先生ばかりでした。良く面倒を見てくれます。

東進ハイスクール春日部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 不得意分野に特化して受講したが、
学業との両立が出来なかった。

講師 不得意分野への指導や、
進路相談、学習の進捗状況など、
細やかなフォローを感じた。

カリキュラム オンラインでも受講でき、自習室も解放されていたので良かったと感じている。

塾の周りの環境 定期券内で通塾可能であり、
駅からの立地も良く、本人の負担は少なく、
ストレスを感じない環境と認識してます。

塾内の環境 説明会でお伺いした際に、教室は広いと感じました。
また、自習室も集中し易い環境と認識してます。

入塾理由 息子の学校の友人が通っていた。
定期券内で通える。
親御さんからの情報。

定期テスト どちらかと言うと大学受験メインと把握してます。

宿題 学業との両立が難しかったと認識してます。
親としてどちらに集中すべきか相談が必要だったと感じています。

家庭でのサポート 三者面談への参加。
受験校選びでの相談。
ストレスがない環境づくりを心掛けていました。

良いところや要望 非常に満足しています。
特に、チューターさんの親身な姿勢は
好感が持てます。

総合評価 特にございません。
お世話になって良かったと感じております。

SG予備学院春日部校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材費や指導費、月額でかかる授業費などたくさんかかるなと思った。

講師 面談などがあったりしてとても熱心だと感じた。授業も分かりやすい。

カリキュラム しっかり大学受験を見据えているなと感じた。進度もちょうど良いと感じた。

塾の周りの環境 駅がとても近く、通っている学校も近いためとても通いやすい。また、この塾のある建物の一階にはコンビニもあるため便利だと思った。

塾内の環境 駅が近いため、自習室でたまに電車の音が聞こえる。参考書などたくさんおいてありとても良い。

入塾理由 高校2年生になるため、そろそろ大学受験の対策をしようと思い入塾を決めた。

良いところや要望 先生がとても熱心なところと、駅や学校が近いところがこの塾の良いところだと思う。

総合評価 先生がとても熱心なところ、駅や学校が近いところ、総合した料金などを考えるとこの評価になると思う。

「埼玉県春日部市」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

139件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。