キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,180件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,180件中 6180件を表示(新着順)

「北海道」「高校生」で絞り込みました

河合塾札幌校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の料金がわからないので、高いとも低いとも言えないが、高校の塾の料金はこの程度だと思っているから

講師 講師の指導内容はわかりやすいと言っていたが、成績には反映していないので、現時点では評価できない

カリキュラム 教材を見てみたが、ポイントがまとまっていて良いと思うが、本人の成績に反映していないので、現時点では評価できない

塾の周りの環境 地下鉄さっぽろ駅から徒歩10分以内で、学校帰りに通いやすい。また、すぐ近くにコンビニもあるので、とても便利

塾内の環境 教室は人数の割に若干狭く、もう少し広い教室の方が集中できると思う

入塾理由 将来的に大学受験を目指すための基礎学力の向上が見込め、体験に行った際、本人も合ってると話していたため

宿題 難易度はそこまで高くないが、しっかりやらないと終わらない量の宿題が出ている

良いところや要望 事務員さんがとても丁寧・親切で、いつもうちの子のことを気にかけてくれるので、とても助かってる

総合評価 レベルに応じたクラスがあるので、難易度は適正だと思うが、成績に反映していないので、現時点では評価できない

東進衛星予備校旭川駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 非常に高いです。他の塾の2倍はかかりますが、それでも行く価値のある場所だと思います。

講師 進学について考えて下さり、時には叱ってくださりました。娘もその事でやる気になっていました。

カリキュラム 予習中心の映像授業なのですが、学校の授業の内容がより入ってくるそうです。

塾の周りの環境 駅近なのでとても通いやすい場所です。ただ、迎えに行く時に路駐をすることになるため、その点は不便です。

入塾理由 通いやすい場所にあったから。進学実績がよかったから。先生が娘が小学生の頃にお世話になった信頼出来る方だったから。

良いところや要望 電子レンジや給油ポットがあれば尚良いのではないでしょうか。一日中塾にいる日も少なくないので。

総合評価 値段がイマイチなので星4です。その他は他の塾と比べてとても良いのではかいでしょうか。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。年間一括払いでなければならないので、請求書の金額に最初はびっくりしました。

講師 年齢の近い先生で、友達のような感覚で話すことができるため内気な子供でも気軽に話せてわからないことも解決しやすく助かっております。

カリキュラム 基本的に子供に任せているので、特に中身の確認はしてません。

塾の周りの環境 学校からも徒歩圏です。電車、バスともに頻繁に出てるため交通の便もとてもよいです。近所にコンビニがあることも良いです。

塾内の環境 飛行場があるのと路面電車が真ん前を通っているのでその騒音はあるようです。

入塾理由 本人の希望で、難関大学への合格率が高いことと、通いやすい立地だったので決めました。

定期テスト 定期テスト対策は塾ではなく、本人で計画して自習のようにやってます。

良いところや要望 なんでも相談に乗ってくれる講師の先生がいるので安心です。また、学校が近いので友達も一緒にいけるのが安心です。

総合評価 難関大学入試の対策はとても素晴らしいと思います。月謝が高いですがその分結果を出してくれる塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高い感じがしました。予備校はここしかありません。テキストがありましたが、レベルが高いので余り使用していなかったような感じでした。

講師 有名講師がいて、覚えて方が学校と違うので色々と戸惑っていたのではないかと思います。

カリキュラム 学校の勉強と塾の受講の両立が大変らしく、塾でのカリキュラムの進行がおくれて、徹底されていない感じがしました。

塾の周りの環境 仲の良い友達が一緒に受講すると、気が緩んでいたような気がしました。帰りにどこか店によって、遊んでいたのでは?

塾内の環境 設備に関しては問題はないと思います。駐車場ではなかったと思います。

入塾理由 皆んなが通っていたし、学校から近く帰宅じによる事ができたから。

定期テスト 定期テストの前はわからない事を色々と教えてもらっていたようです。質問すれば、納得する迄教えてくれていました。

宿題 宿題は特に出ていなかったです。本人のレベルでは質が高く大変だったみたいです。

家庭でのサポート 大学受験となりますと、精神的にも気を使って、本人任せで受講をさせていました。

良いところや要望 担当の先生が親切で大学に合格可能性のある大学を調べていただき、メール、電話にて説明くださいました。

その他気づいたこと、感じたこと 受験向きのカリキュラムと学校の勉強内容は違うので、戸惑っていたようです。

総合評価 頭の良い子には予備は、最適だと思いますが、偏差値が、平均な子供にはあまり費用対効果がなかったと思いました。

立志館本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額の割には、よく見てくれる
いちいち送り迎えに遠いところで安くても面倒だし、交通費や時間がかかる

講師 普通の人がいる
無駄に熱心すぎたり、無頓着な人がいない
普通だからいい

カリキュラム 目立って、高額な商品を売りつけたりしない
電子機器端末と用紙と、うまく使い分けている

塾の周りの環境 いえからちかいので、べんりです。
交通手段があれば、ちゃんと問題なく行けるので、良くも悪くも普通です。

入塾理由 とてもよく見てくれるところです
家から場所まで近かったからです

良いところや要望 自宅からの距離で選んでいるのでありません。
家で勉強はできないので、無理矢理でも集中できる場所があるだけで良いです

総合評価 家から近いので選びました
総合的にはいいと思います
集中できるし、成績も上がりました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 苦手克服

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 どうしても費用がかkるのはわかっているが、夏休み等になると、追加の講義が増えて費用がかさんでしまう。

講師 個別指導なので子どもの特質に合わせた指導をしてくれていて助かっている。

カリキュラム 子どもの学力に合った教材を用意してくれて、しっかり活用している。

塾の周りの環境 駅からは近い。自宅からは距離があり、駅までの送迎は多少手間ではある。周囲の環境は可もなく不可もなくである。

塾内の環境 建物は新しいわけではないが、個別にスペースがあり、数も十分である。

入塾理由 中学校から明光義塾に通っており、高校進学とともに場所を変更した。
個別指導が子どもには合っていたから。

定期テスト テスト対策は受講している教科だけではなく、他の教科もやってくれた。また、時間も柔軟に対応してくれた。

良いところや要望 欠席したときなどの振替を柔軟に行ってくれる。
面談が定期的にあり、状況を把握しやすかった。

総合評価 費用はそれなりにかかるが、個別指導で柔軟な対応をしてくれたから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ニスコに入る前に通っていた塾と料金はさほど変わりないが、前が集団だったのに対して今回は個別授業になり質問がしやすくなった。効果的な学習といった面では安くなったかと思う

講師 生徒2人に対して1人の講師がついているらしい。講師が来るのを待つ時間が少ないため聞きやすい環境、有意義な学習になっているようだ

カリキュラム まだ始まって1ヶ月経ってないので評価困難だが学校の授業に沿ったものと模試対策用の教材を使っているらしい。

塾の周りの環境 学校と最寄り駅の間に位置しており、国道にも面しているので治安的にも安心。駐車場が少ないため生徒が入れ替わる時間は混雑するが流れが早いのですぐに解消する

塾内の環境 自習室などもあり賑やかなところもあるがそんな環境でも集中して勉強できるようになってほしい

入塾理由 ・学校に近く最寄駅への道中にある
・子供の悪いところを的確に指摘してくれた
・何が必要なのか、明確に提示してくれた

定期テスト 直近の模試に対して入塾時に申告した苦手分野の克服に重点をおき学習してくれている

宿題 宿題については本人に聞いてないが困難な量ではない様子、塾から何も連絡が来ていないので守られているらしい

家庭でのサポート 毎日同じ時間に勉強できるように、部活後時は帰宅が遅くなるので迎えに行くなどして疲労を少なくするようにサポート

良いところや要望 部活の時間が不規則で直前変更が多いが前もって連絡すれば対応可能なところ、とても助かっている

総合評価 通塾にまだ1ヶ月での評価 
前の塾との比較だが対象生徒が統一されているので講師の対応が早いとのこと

東進衛星予備校帯広駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額に関してはさすがに高いと言わざるをえないかと思います。一般家庭で簡単に払える金額ではないように思います。ですが、高いと思うのは金額に対して思うだけです。内容はそれに見合っていると思います。

講師 熱意のある担当講師を見て、私の方も入塾すべきだなと感じました。受験とは本人がやるものですが、周りがやる気を掻き立てたり、応援したり、サポートしたりするのもとても大事です。やる気に溢れていながら、常に人の話に耳を傾けてくれるこの人になら我が子を預けられると思いました。

塾の周りの環境 駅前なので場所はいいと思います。ですが、送迎するのに車を止める場所がありません。その点が不便に感じています。

塾内の環境 いつ伺っても綺麗に整頓されています。本人から学校よりも塾の方が規則が厳しいと言っていたので、かなり細かな指導があるのかもしれません。高校生にしてはしっかりしていると感じる子が多く在籍しています。

入塾理由 入塾を決めたのは、本人から希望があったからです。国立大学を目指したいから、質のいい勉強がしたい。そのためにここに通いたいとの事でした。

定期テスト 定期テスト対策の有無もわかりません。ただ、本人はテスト対策の自習をすると言って通っていました。

宿題 宿題や課題はかなり多いようで、学校より塾の宿題の方が多すぎると言っていました。

家庭でのサポート 送り迎えを頻繁にしています。説明会は自由参加のものが多いのですが、なるべく参加するようにしました。

良いところや要望 いつ行ってもいいというのはすごくいいと思いました。行きたいと思った時に行き、今日はいいやと思ったら直帰する。休みの連絡が必要ないのは親から見てすごく楽でした。

その他気づいたこと、感じたこと スマホを一階で預かってもらってから上の教室に行くシステムなのですが、スマホをただ置いてあるだけなのが気になります。先生が常に見ていますが、防犯上はどうなのかなって思います。
高校生に持たせるものの中で一番高価なものなので、できれば鍵付きのスマホ回収にして欲しいです。

総合評価 強制的に勉強する時間を作ってくれたことで、本人のやらなきゃいけないに繋がっているように思います。まだふわっとした未来しか見ていませんが、最終的にしっかりとした目標をここで見つけて、勉強へのやる気に火がつくと信じています。

札幌フォレスト本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均的な料金で妥当だと思います。決して安くもなく高くもなく、いい感じだと思います

講師 講師の指導の質について。とても分かりやすい説明で分からない事は分かるまで丁寧に指導してくれる。

カリキュラム 授業内容、進度は遅れをとる生徒を放ったらかしにせず、みなが理解するような授業の進め方で良い。

塾の周りの環境 交通の便は毎回送り迎えしてたので気にならず、周りの環境も悪くなく良かったです。立地も良いところで、とくに環境等に関して悪かった所はありません。

塾内の環境 塾内は綺麗で整頓されていて、雑音もさほど気にならず悪い印象はなかったです。

入塾理由 口コミでの評判がよく、また教え方も丁寧で分かりやすくとの事で決め手になりました

良いところや要望 これから、この先も利用する人たちにとって、今まで通り、親切丁寧に指導して、1人でも多く希望する進学校に導いてくれる事を願ってます

総合評価 総合的に、子供が分からない事に対して親切丁寧に指導してくださり、決して怒鳴る事もなく、とても良かったと思います。

個別教室のトライ八軒校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金の安い、高いを考えたことがなかった。料金設定をされているから始めやすかったって言うのもあるので、これからも払い続けていくと思います。これで成績も上がれば妥当だと思います。

講師 成績もそこまで変わらないんだろうなぁと、期待もしてませんでした。が、しかし、年齢も近い講師で、接しやすく楽しく勉学に勤しんでいると思います。

カリキュラム 教材は子供のレベルに合わせて選定してくれました。受験前、テスト前のカリキュラムも子供に合ったもので、納得感がありました。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩圏内、JRの駅からも徒歩圏内ですし、教室までの道のりも商店街や大きな車通りもありますので安心安全に通いやすい。ただ駐車スペースがないので、車で行く際には少し不便です。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く見えました。けど自習室があり、人数の割に混み合うことがなく、自分のペースで自習が進められると、聞いています。

入塾理由 勉強するにあたり、個別で指導を、お願いしたく、親と子供で話し合って決めました。また、子供も前向きに自分から学習する姿勢で、やる気がありましたので初めて見ました。

定期テスト 定期テスト対策は順位を落とさないような内容でした。講師は子供の苦手な分野を中心に取り組んでいたように思います。

宿題 量は適量だと思います。次の授業までに分量を提出しなきゃいけないノルマはありますが、今は続けられているので。

良いところや要望 良いところは、塾までの通いやすさ。本人が意欲的、前向き、やる気で、楽しく通えている事でしょうか。

その他気づいたこと、感じたこと 体調不良でお休みした時のスケジュール変更、差し替え日は、どのような対策をされたのか不明な点がある事です。

総合評価 子供には適している塾だと思われます。それにお家にいるようなお兄ちゃんお姉ちゃんが教えてくれている感覚で教えてくれるので、子供にとっては、とても合っている塾だと思われます。

河合塾札幌校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。1コマで料金が決まっていたので教科数が増えてれば料金も増します。

講師 大学生が教えるのではなく、専門の講師がいたので授業が分かりやすかったとのことでした。

カリキュラム コースも本人の成績次第でコースを選択できそれに合わせたレベルの授業内容でした。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいで近くには商業施設やコンビニもありました。
高校の帰宅途中の駅だっこので定期券で通塾可能でした。

塾内の環境 自習室は静かに勉強できる環境でしたが、高校終わりの時間だと自習室が埋まってて入れないことが多かったです。

入塾理由 受験科目の成績が高校の授業じゃ理解できず学ぶ為と、模試の成績でコースが決まっていて高校の帰宅途中の最寄り駅周辺に予備校があったで決めました。

定期テスト 受験の為の予備校でしたので、定期テスト対策は特になかったと思います。
あったのかもしれませんが、そちらのコースは受けていません。

宿題 本人に任せていたので宿題は出ていたかどうかはわかりませんが、テキストで行っていたので予習をすることにはなっていたのではないかと思います。

家庭でのサポート 講習の必要な科目を本人と話し合い決めていました。
アプリで授業のチェックも行っていました。
最寄りの駅までの送迎を行いました。

良いところや要望 アプリで授業の日程の確認が行えましたし、欠席の振替もアプリでで行えました。

その他気づいたこと、感じたこと 受験向けのものでしたので、大学別のカリキュラムになっていて模試次第でレベルを選ぶことができました。

総合評価 入塾当時は本人の成績では合格は不可能でしたが、分かりやすい授業のおかげで第一志望の大学に合格することができました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し割高だったと思います。料金設定は受講科目数に応じた物らですが、長期間休みの講習では割高なので家庭にはかなり負担になりました。

講師 本人と年齢も近いため勉強以外の相談にも乗ってもらうことが良かったが指導面では少し物足りなく感じた。

カリキュラム 教材は受講にら合わせて設定してくれました。定期テスト前には試験勉強も並行して指導してもらえ結果に繋がった。

塾の周りの環境 地下鉄駅入り口より横断歩道を渡って直ぐなので通いやすい。周りにはコンビニ、スーパーがあり非常に便利です。

塾内の環境 教室は個別指導のため部屋は狭くも広くも無いように思えました。

入塾理由 大学受験をするのに適切な指導をお願いしたく、本校が本人にも合っていると思い決めました。また自宅より近かったためも理由になります。

定期テスト 定期テスト前には対策を受験勉強と並行して指導してもらえた。

宿題 普通で難易度はなく復習メインでわからないところは何度も教えてもらいました。

家庭でのサポート 行きは一人で通ったが帰り友達がいない時、天候が悪いときは送り迎えしました。

良いところや要望 定期的に面談など進路について相談にのってもらったが難関大学受験レベルではない

総合評価 高校授業の復習には適した塾だと思います。ただし難関大学受験にはレベルが達してはいない

北大学力増進会帯広本部 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特にどうのとかでは無く、一般的な価格という認識。相対的に見て妥当。

講師 年齢の近い講師が多く、相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまったように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきました。

カリキュラム 教材に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも合っていて納得感がありました。徹底されていないところがあり気になりました。

塾の周りの環境 教室までの道には交番もあるので安心。ただし、駐車スペースがないため雨の日に車で行く際には注意が必要です。

塾内の環境 教室は人数のわりに狭くいように見えました。また、自習室も狭いのでせっかく行っても勉強できないときがありました。

入塾理由 受験するにあたり、勉強内容が本人にあっていたように思います。

定期テスト 講師は熱心に解説し、それを基に対策をしてくれたようです。

宿題 量、難易度は普通でした。次の授業までの課題の分量で、ちゃんとやらないと終わらない。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、模試の申し込みにも参加しました。また、科目については、インターネット等での情報収集も行いました。

良いところや要望 連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても繁忙の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。

四谷学院札幌校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ始めて数ヶ月の為、判断しかねる。
本人が満足しているので、今のところ特に不満は無い。

講師 本人がわかりやすいと言っているし、意欲的に取り組むように指導してくれていると思われる。

カリキュラム それぞれにあった進度でレベルアップできるのが良いと思っている。

塾の周りの環境 地下鉄、JR札幌駅から近いので、通いやすい環境だと思われる。
自習や授業の合間に札幌駅で食事をとり、また戻ることができる。

塾内の環境 1人ずつ仕切りがあり、座りやすい椅子の自習室の環境が特に良い。
席数が多く、混んでも席が無くなることは無い。

入塾理由 上の子も通い、内容が良かったから。
個人指導と集団授業両方をえらべるから。
説明を聞きに行き、本人も希望したから。

定期テスト 定期テスト対策もしてくれているようだが、どのようにしてくれているのか不明。

宿題 個人指導の為、量と難易度は自分にあったペースでできるので無理なく続けられる。

家庭でのサポート 部活のある日や遅い時間の車送迎。
何より金銭面でのサポート。

良いところや要望 部活等で行けない日の振替が可能。
祝日も授業があることが多いので助かる。

その他気づいたこと、感じたこと 上の子が通っていた時のベテラン塾長ではなく、若くちょっと頼りなそうな塾長に通っていたので少し心配。
しかし結果さえ出れば良いので、今のところはまだ良し悪しを判断することはできない。

総合評価 55段階レベル別個人指導はとても良い内容と思う。
後は今後の成績をみないと何とも言えない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

小学生~高校生 苦手克服

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。長期休みの講習が必修なので、とても負担です。その割になかなか成績は上がりません。勉強は本人のやる気次第だとは思いますが、「塾に通う」というのは授業の他にプラスで学ぶ時間なので、学校の授業にはないビシバシとした指導があればいいと思います。

講師 個別指導なので、わからないところがすぐに聞ける面は良いと思います。しかし、そのわからない問題を聞いた際、講師の先生にも難題で、1時間ずっとその問題をやっていた、と言って帰ってきたことがあります。お金を払っている1コマです。少しもったいない時間の使い方だなぁと思いました。

カリキュラム 休まず通っていますが、成績が思うように伸びず、こちらとしてはよくわからないです。

塾の周りの環境 駅は近いですが静かな立地で、環境は良いと思います。駐車スペースがないため、雨や雪の日には送迎の車の路上駐車の列が長く連なり、乗せ降ろしができない時もあります。近くにスーパーがあり、スーパーの駐車場に停めるのが面倒なのか、買い物客も路上駐車をしていることもあるので、不快です。

塾内の環境 授業開始時間になっても、前のコマの生徒が終わらずに席が空かなくて座れない、ということが何回かありました。高いお金を払っているひとコマなので、そういうことはないように気にかけてもらいたいです。

入塾理由 小学校5年生から英語の授業が取り入れられる、という時期だったので、英語学習に不安があり、英語、中学校の数学の授業でつまづかないように、という思いから算数、の教科を始めました。又、兄弟割引があったので、兄弟で始められると思い決断しました。

良いところや要望 直接塾の講師に伝えたいことがあっても、本部に連絡をしなければならなく、二度手間だと思います。直接塾にお電話をしても、授業中は出られない場合があります、とのことで周知はされていますが、不便です。電話対応の受付係りの方を配置してはいかがですか。

総合評価 講師の先生方が話しやすく、親身にお話を聞いてくださります。子どもも通いやすいようです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 語学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

語学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 サトラインではあるが、教科の講師の質に差があると思われました。

カリキュラム 受験内容に合致しており、とても内容は充実していると思われました。

塾の周りの環境 周りの環境は良くも悪くもなく、周辺施設に利便性があるものもなく、とくに特記すべき事項はありませんと思われます。

塾内の環境 教室内に受験関係の資料や参考書がそろっていたのは良い環境と思います。

入塾理由 学力向上がかなり期待出来るため。特に苦手科目の克服に関して。

定期テスト 受験に特化しており特に定期テストにはなっていないと思われました。

宿題 宿題の内容までは親がわかるものではありません。特になかったように思います。

良いところや要望 計画性が高くカリキュラムがしっかりしている点は良いところと思います。

総合評価 受験にはまずまず適していますが、対面授業ではないのが難点と思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は相当である。本人がやる気を出さずに、パソコンで遊んでばかりいたので、役にたってない。

講師 指導の質は高い。教室に行かなくても学習できるが、それが適している人物かどうかは、見極めなければいけない。

カリキュラム 教材は大変素晴らしい。カリカキユラム管理が自己管理であるので、ついていけず、学習を放置してしまう学生には、不向きである。

塾の周りの環境 学校から近く、学校帰りに利用できることは素晴らしい。駐車場もあり、通学には適したロケーションである。

家庭でのサポート 予備校に通うように促したが、本人が全くやる気にならず、学習そのものが頓挫している。

良いところや要望 オンライン学習は、人を選ぶので、物理的に通学するようなものにすればよかったと思う。

総合評価 やる気になって取り組むと、どんどん前に進んでいける予備校であると思う。ただしオンライン学習のみでは、向く人が限定される。

育英舎自立学習塾八軒教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はこんなものだと思います。
子供に合った勉強方法や困った事をちゃんと聞いてくれて解決してくれるのでいいと思います。

講師 年齢も近く、どんな風に勉強していたとか体験談も話してくれるのでよかったと思います。

カリキュラム 授業の進み具合に合わせてやってくれるのでよかったと思います。

塾の周りの環境 最寄りのバス停はありましたが結構距離があるため通うには少し不便だったと思います。
駐車場がないので車で迎えに行く時は不便でした。

塾内の環境 冬場は暖房が効きすぎて少し暑かったと思います。
夏場は暑かったです。

入塾理由 知り合いが通っていてオススメされたため。
個別なので子供に合った勉強方法ができる。

定期テスト 定期テスト対策もしっかりやってくれたのでさほど酷い点数にならずに済んだみたいです。

宿題 適量だったと思います。今まさに授業でやっているところだったので復習としてはよかったと思います。

家庭でのサポート 送り迎えは必ずしていました。三者面談の時も必ず行ってしっかり話を聞いてきました。

良いところや要望 アットホームな教室で自主勉強するために教室を開放してくれたりしたところはすごくよかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 必ず同じ講師が見てくれるとは限らないので講師によって本人のやる気もバラバラでした。

総合評価 どんな子供もしっかりみてくれて優しい時や時には厳しくしてくれる先生が多かったので生徒もやる気を出すいい塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高い方だと思いますが、先生のレベル等を考えますと妥当かと思います。

講師 年齢が若くて、明るくやる気を出させてくれる先生が多くて、良かったと思います。

塾の周りの環境 通っていた高校からは通い安く、近くにコンビニエンスストアもありますし、親の迎えに行った際も駐車場も近くにあり良かったです。

塾内の環境 新しいビルで、外装も内装も、とても綺麗で勉強するには良い環境でした。

入塾理由 大学受験に向け指導いただきたく、実績のある当塾に決めました。

良いところや要望 最終的な志望大学を決める時のアドレスが無く、
本人、家庭に丸投げな感じがしました。
どうも国立ありきな指導が気になりました。
最初から私立大学志望と本人が話していたのに

その他気づいたこと、感じたこと 良い先生が多くて、本人も楽しそうに通っていたので、
感謝しかありません。

個別教室のトライ大谷地校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:地球・環境・エネルギー
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 出入りは自由で自習もできたのですが、本人は自習には一切行かず必須授業のみ参加。目一杯利用出来ていれば良かったのですが、最低頻度で通っていたので、どうしても割高感が拭えませんでした。

講師 勉強だけに固執することなく、色々な話をしてくれたそうで、嫌がらずに通うことができました。もちろん勉強はしっかりと見てくれたので本人には合っていたようです。

カリキュラム 本人の希望を聞きながら内容を選定してくれました。講師の先生も生徒に合わせて選んでくれたので良かったです。もし先生とフィーリングが合わなければ変えてくれることになっていましたが、その必要はありませんでした。

塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内で、近くにスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあり、軽食を良く買いに行ってたようです。地下鉄駅も近く、バスターミナルも近いです。

塾内の環境 個別塾なので、区切られた空間で勉強できます。自習に使える場所は囲われていない為、周りと相談しながら勉強できる空間でした。

入塾理由 家はくつろぐ場所だから勉強をする気にならないと宣言され、塾なら勉強をする場所だからそこでならやれるとのこと。個別対応なのも決め手のひとつです。

良いところや要望 塾長を含め、講師の先生もとても親しみやすく良い方でした。定期的に子供の様子を聞かせていただけたのも良かったです。

総合評価 自宅から近いこと。個別塾であること。先生方が親しみやすいこと。勉強への取り組み方の指導があること。進路のアドバイスをしてくれることなどが良い点です。料金がもう少し安かったらいうことナシです。

「北海道」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

1,180件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。