
塾、予備校の口コミ・評判
15,931件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
個別指導 スクールIE世田谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校お月謝相場と比較して。夏期講習は予想以上に高額だった為、引き続き他校も体験する予定です。
講師 室長が面談で親切に提案してくださるので、保護者としてはありがたいです。
カリキュラム 子供が自ら不得意で点が取れないとする単元を重点的に指導いていただきました。
塾の周りの環境 同系列のチャイルドアイズで授業後、隣接するIEの教室へ子供の移動がスムーズで立地の安心感がありました。
塾内の環境 路面教室なので外から見守れる良さと同時に、子供の話ですが虫が出やすい点は気になるようです。
入塾理由 幼稚園からお世話になった、やる気スイッチさん系列だったことが大きいです。
良いところや要望 まず室長が親切で相談できる点が良いところです。
どこも同様とは思いますが、もう少し臨機応変に授業日時の変更が出来るとありがたいです。
総合評価 まだ短期間ですが概ね好評価ですので、あとは子供自身の努力も加わって成績向上につながり、より高評価になることを期待しております。
個別指導キャンパス南小岩校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導にしてはやすいと感じている。私も家族も、同じ。
講師 講師が若いようだが、教え方は丁寧だと思うので助かっていると感じている。
カリキュラム プリントが分かりやすく、子供も苦手意識なく取り組めているように感じている。
塾の周りの環境 歩道が広く、子供だけでも安心して通わせることができるのがとてもよく、助かっている。雨の日もアーケードなのがとても良いと思います。
塾内の環境 静かで、集中できる環境だと思う。塾の中も整理整頓されている。
入塾理由 家から近く、個別指導という方針が子供に合っていると感じたため通わせた。
定期テスト 普段の授業は丁寧。今後もよく見ていきたい。
宿題 少ないように感じる
家庭でのサポート 分からないところを教えたりしているが、今はまだ不十分だと感じている。
良いところや要望 講師が丁寧で価格が安いのは魅力的だと感じている
総合評価 可もなく不可もないため、この点数にしているが、今後もよく見て判断していきたい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格に見合ったカリキュラムで満足しています。複数教科でよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 単独問題が多くすぐ採点されるので集中力が持続されわが子に合いよかったです。
教材・授業動画の難易度 当日の課題の構成が学校の問題とまだリンクしていない。スクロールしないと読めない問題は見づらい。
演習問題の量 やや少ない。自分で増やす事も可能だが、必須カリキュラムが多い方がよい。
良いところや要望 漢字学習が特に良い。字が汚いと判断されずバツになるので、字が綺麗になってきた。
総合評価 まだ始めたばかりなので学力向上はわからないが、楽しみながら学習ができている。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のタブレット学習は学年が上がるに連れて金額が上がるが、東進オンラインは一定で助かっている。
内容も今日どこまでやれば良いのか分かりやすくてちょうど良い。
中学受験は考えていないが、これだけだと内容的には難しいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業内容
国語、理解、社会は独自の学習内容になっている
教科書と合ってないので先取りや復讐をしたい人向けではなかったのが微妙だった。
漢字学習もない。
ただ、中学、高校、受験と考えると読み取る力や考える力を鍛えるのは良さそうではある。
算数は学校の進度と同じなのでよいし、演習充実問題は少し捻った問題も出るので理解を深めるには良いと思った。
ホームページに毎回ログインするのは他のタブレット学習よりも使いにくいと感じている。
教材・授業動画の難易度 平均よりやや深く理解できる内容だとおもう。
特段難しい訳ではない。
演習問題の量 問題の量は多くもなく少なくもなく適切であった。
毎日トレーニングの計算もちょうど良い。
良いところや要望 ホームページをブックマークして使ってはいるが、ログインするのがやりにくい。
セッションが切れると再接続しなければならないので手間がかかる。
アプリ化してくれると嬉しい。
総合評価 金額の安さと、授業内容が分かりやすく楽しいこと、紙とインクを用意しないといけないことを考えてこの点数です。
個別指導塾 トライプラス北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 始めたばかりで高いか安いかは、まだ判断つかないが、勉強習慣がつき、基礎学力を身に付けてくれるなら、高くないと思います。
講師 本人が嫌がらず通えていて、そこそこやる気を引き出してくれている点は評価します。
カリキュラム 進度については、本人に合わせて今はゆっくりだが、面談を通じ、こちらの希望にも対応してくれる点では良いと思います。
塾の周りの環境 駅からは少し離れているが、晴れている時は、自転車で行き、近くの駐輪場に停められるから良いです。周りは商店街で人通りもあり、よい環境です。
塾内の環境 自習用のスペースもしっかり確保され、実際の授業の場所とは適度な距離があり、良いと思います。
入塾理由 数ヶ所の塾の体験授業をした結果、他の塾と比べて、授業が面白いと感じ、本人が決めた。
宿題 宿題は出されていて、まだ始めたばかりなので、適度な量だと思います。少しずつ増やすように希望しました。
良いところや要望 先生や教室長との距離が近く、気軽に疑問点など聞けて、要望にも答えて頂けます。
総合評価 総合評価は、今のところは普通ですが、今後本人のやる気とともに、塾に色々と要望していくつもりでいます。
個別指導学院フリーステップ南千住教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の人の口コミをみたところ、少し高めとの記載がありました。
その分、手厚くフォローしてくれると期待しています。
講師 授業風景を見学させて頂いたところ、真剣に生徒が取り組んでいる様子だったので期待しています。
カリキュラム 生徒それぞれにあった進度で進めてくれると言うことなので安心しています。
塾の周りの環境 自宅から通いやすいところにあり選びました。
説明も分かりやすく、子供も気に入りました。
ある程度大きな通り沿いにあるので、立地も悪くないと思いました。
塾内の環境 塾内は清潔感があり綺麗な印象があります。
外の音も聞こえず、勉強するのに適した環境だと思いました。
入塾理由 資料請求の上、説明を聞かせてもらったところ、子供がやりたいとの意欲を示したため入塾しました。
良いところや要望 これを機に、勉強の理解度が上がり、そして自信に繋がり自尊心を高めて欲しいです。
総合評価 印象はとても良いです。
こらからしっかり通って学力向上ができればと思っています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オプション料金なしで、演習充実(軽めの中受対策)と標準、更に標準の一学年先か前が受けられるので、コスパはかなりいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の教え方が上手で、授業の展開も面白いです。比較的理系脳かと思われる息子と国語を一緒に受けてみましたが、そういう風に教わると長文読解のやり方が理解できるのかと親も勉強になりました。
教材・授業動画の難易度 オプション料金なしで標準と演習充実が両方受けられるので、その子に合ったやり方で進められます。学校の内容で取りこぼしがないのであれば、演習充実だけでもいいと思いますし、苦手な科目があれば、標準や標準のひと学年前にさかのぼるのも有りだと思います。
演習問題の量 我が家は演習充実のみ一ヶ月で仕上がるようにと話をして、本人のペースで進めています。他の習い事と並行しながら一ヶ月で進めていくには問題の量はちょうどいいと思います。標準と演習充実を足すと約30回分なので、習い事をしてないお子さんであれば、毎日一つずつ進めるとかなり力はつくと思います。
良いところや要望 教材を印刷する必要があるので、プリンターは必要です。自学が得意な子にはとても合っています。家だと集中できない、見ていないときちんとやらないなど本人の姿勢に課題がある子には、まずは通塾がいいかなと思います。
総合評価 教え方と授業内容の展開が面白く、子どもが楽しそうに受けています。算数の毎日トレーニングの機能も、朝学習にはちょうどいい量でかなりお得だと感じます。
創英ゼミナール戸越銀座校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して料金は安いと思いました。初めての塾には雰囲気も固すぎずちょうど良いのでは無いかと思います。
講師 まだ体験を1度しただけなので、教室の質などはわかりせんが、娘は先生が優しかったと言っていました。
カリキュラム カリキュラムをその子に合わせて作ってくれるそうなので期待しています。
塾の周りの環境 家から近く、商店街の中なので冬場でも人が多く街灯もあるので明るくて治安も良いと思います。お菓子屋さんが1階にあります。
塾内の環境 すぐそばに踏切があるので雑音は少し気になると思います。日当たりもよく明るい雰囲気の教室です。
入塾理由 教室の雰囲気が明るく、通う本人もここの塾を希望したので決めました。
良いところや要望 立地が良く、商店街の中なので夜でも比較的明るく通塾に安心感があります。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この金額で自分で学習してきちんと理解できるようになるのなら塾に行くことを考えたら安いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ良さそうな気がします。
教材・授業動画の難易度 子供の学力が一般より低いので算数は少し難しいところもあるようです。
良いところや要望 きちんと学習しないとゲームができないところがすごくいいと思います。
総合評価 まだ始めたばかりでよくわからないのでこの評価にしました。一年続けてみようと思います
個別指導なら森塾門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2人に対して1人の先生なので、マンツーマンの個別指導ではないが、他の個別指導塾に比べて安いから
講師 先生は、フランクに接してくれるが、生徒との距離が近すぎるとちょっと心配
カリキュラム 予習メインで授業をすすめてくれるが、季節講習以外でも定期的に復習を取り入れてほしい
塾の周りの環境 駅近で夜でも人通りが多く、街灯も多いため安心
夜遅くなることはあまりないので、今のところ不安はない
塾内の環境 仕切り板で仕切られているだけなので、常に隣の声は聞こえると思う
入塾理由 子どもが気に入ったのと、時間的にも早い時間帯で、通わせるのに不安が少なかったから
良いところや要望 値段が良心的なこと、時間帯も夕方~夜に通えて、子どもの睡眠リズムを壊すことなく安心
総合評価 子どもが気に入ったので
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 完全タブレット形式で、自学自習が身について良いとは思うが、月の費用が内容の量の割には高額な気がする。
通塾より安いので1年間はこれでやります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自学自習できるところが良い。
タブレットのため、理解していなくても答えがわかってしまいとき直しの意味がないように思えるデメリットあり。
教材・授業動画の難易度 発展コースを申し込めばそこそこの難度になる。小学校の授業についていき、プラスアルファの挑戦ができる発展コースが良いと思う、。
演習問題の量 もう少し多くても良いと思う。学習時間がなかなか増えないため。
良いところや要望 子供主体で学習できるところ。その学習進度を保護者も確認できるところ。
ズルをして解いてないか?解いた経過が見られると良いと思う。
総合評価 まだ使い始めたばかりで成果がでているわけではないので。今後に期待し、評価があがってくれば良いと思う。
TOMAS大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別ということもあり、値段は相応だが、子供の理解向上にはベストな方法であるため、高いとは思わない。
講師 具体的なエピソードでは、ケアレスミスなど点数にあと少しでつながるところを徹底的に教えてくれた。子供もまた家に帰って頑張ろうという意欲が見えたからよかった。
カリキュラム まだ始めて間もないため評価はできないが、親の意向には柔軟に対応してもらえる。具体的に教えて欲しい問題などもわかりやすく教えてもらえ、子供もすっきりしたようだ。
塾の周りの環境 地元の駅前のため、地理もよく分かっており、通いやすい。夜になっても1人で帰ってこれるので、問題ない。
塾内の環境 個別のため、ブースが区切られていて集中できそう。ただ、少し狭いのは気になる。もう少し、開放感が欲しい。
入塾理由 こちらの疑問に丁寧に対応してくれ、子供の反応も悪くなかったため。親がフォローできないところを、こちらの要望も踏まえながら上手に教えてくれそうだから。
良いところや要望 成績向上に向けてのプロ意識が感じられてよい。こちらが求めている学習内容についても、随時細かく対応してくれる所。
総合評価 今のところ子供の特徴よく捉え、細かく対応してくれるところ。こちらの授業前に気になるところのメモや電話連絡も随時対応してくれるところ。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全教科学習できるため、安いと思います。他のタブレット学習と合わせてもかなり勉強できます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストダウンロードが面倒なので、問題も組み込まれている方が良い
教材・授業動画の難易度 わかり易く、基礎学習として問題ないです。演習問題もあるため、難しい問題にもチャレンジできます。
演習問題の量 演習問題は多くないですが、基礎学習として活用しているので、問題ないです。
良いところや要望 共働きでサッカーなど他の習い事もあるため、毎日自宅で安全に学習できる環境は最大のメリットで、自分で勉強する習慣になりました。
総合評価 費用対効果、授業内容の充実度が高い評価としてます。
一学年上の授業が受講できるのが、魅力です。
臨海セミナー 個別指導セレクト蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾の距離等の関係でいくつかの個別指導塾を回った中において最も安かった
講師 急遽受験をすることとなり、情報も不足しており不安に感じている際にしっかりとサポートをしていただけるという感触を持つことができました。
カリキュラム 不正解の問題を繰り返し解かせるTSPのシステムはシンプルながら効果的と感じました。
塾の周りの環境 交通の便については、自宅から線路にかかる陸橋を越えなければならず、また、周辺が飲み屋が多く小学生を1人で通わせることには若干抵抗があります。
塾内の環境 2対1のためどこの塾も同様かと思うが、簡易な低めのパーティションがあるのみであり、講義中周りの別の講義が同時進行で進められているため、集中して勉強ができるかが気になりました。
入塾理由 先生が真摯に対応してくださったこと、また、何度か体験授業を受けて塾の対応等が娘に合っていると感じたこと、何より娘自身がこの塾を望んだことが決め手です。
良いところや要望 塾長は保護者の悩みや相談に一つ一つ親身に受け答えをしていただけました。何より、体験授業を通して娘が勉強にやる気を出してくれたため感謝しております。
総合評価 体験授業等事前の対応は好印象であったこと、一方、まだ入塾したてであり実際の授業も始まったばかりであるという点を踏まえ、現時点ではどちらとも言えないという評価となります。
個別教室のトライ自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾頻度、使いようによっては、コスパはよく感じました。1対1の指導では安価なほうだと思います。成績が維持&上がれば幾らでも安く感じるはずです。
講師 教室長さんが手厚く温かく感じられて好印象です。
カリキュラムなどが不透明でまだ不安です。
カリキュラム やる気のない息子をどのように誘導しやる気スイッチを見つけてくれるのか、楽しみです。
塾の周りの環境 交通の便もアクセスも良いが、帰宅時間帯が通勤通学ラッシュ時で、人混みが気になり治安はすこし心配になりました。
塾内の環境 清潔感もあり不便はなく感じました。駅近くで人気の買い物スポットで人混みもあるが騒音などは感じません。
入塾理由 どこの個別指導塾より親身になってくれたことで、託してみたいと決意ができました。
宿題 だいぶ、その子ごとに寄り添ってもらえそうです。求めればその分だけ与えてもらえるようです。
家庭でのサポート 今のところぜんぶ、通塾からホームワーク管理までサポート。
良いところや要望 いきなり始まる感じに、塾に不慣れな家庭には説明がないため戸惑いがありました。教室長が温かく決めた以上、懐に飛び込むしかない感じでしょうか。
総合評価 はやく評価するほど通塾して結果を見てみたいです。期待しかなり楽しみにしています。
栄光ゼミナール荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝のみを見ると他塾より安いかなと思いますが、その他にテキスト代、模試代で追加費用がかかるので、それらを加えると高いかなと、感じます。
講師 少人数制なので一人一人に目が届くのでいいと思う。
塾長さんの対応が良かった。
カリキュラム 速度は他の塾よりゆっくり目な所が、うちの子には合ってるみたい。
塾の周りの環境 駅前のビル内にあるので、交通の便はいいと思う。
夜は飲食店が多いので少し心配だが、明るさはあるのでいいと思う。
塾内の環境 受付のみの印象ですが、静かで雑音などはほとんど気にならなかったです。設備も綺麗な雰囲気です。
入塾理由 集団塾ではあるが、少人数制で見てくれるところ。
一人一人を気にかけてくれる
良いところや要望 塾が空いている時間はいつでも質問に来たり、自習しに来ても良いところ。
総合評価 まだ入塾したばかりなので、続いてくれたらいいなと思っての評価です。
TOMAS蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習も含めてこの値段なので妥当ではあるが、もっと安価であると助かります
講師 英語を丁寧に教えてくれる塾としてクチコミなどもよく、息子のモチベーションアップにも努めてくれた
カリキュラム 授業ないようはとてもわかりやすいと息子がいっておりよかった。
塾の周りの環境 交通はJRと東急があり便もよい。駅からも近い。また自宅の最寄り駅に近くてよい。人通りが多いので、さほど治安は気にならない。
塾内の環境 塾ないの環境はよく、雑音などもない。冷房も効いていて勉強しやすい環境になっている。
入塾理由 英語塾として最適であり、自宅や駅からも近いので通いやすいことが入塾を決めた理由です
良いところや要望 生徒の学習スピードにあわせて指導してくれるので息子もやるきを持ってくれている
総合評価 息子が通いたくなる塾であることが、とても評価できます。あとは成績があがることを望んでいます。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 4教科勉強出来てこの金額はすごい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習予習のくせが身につくといい
教材・授業動画の難易度 演習問題は難しそうでしたが標準は学校の復習になるのでとても良い
演習問題の量 演習量は自分で調整できるので多ければおおいほどありがたいとおもう
良いところや要望 演習問題と標準問題があって自分のレベルで勉強をすすめられるのはとてもいい
総合評価 総合評価の点数の理由はまだ始めたばかりだからきちんと評価できないので真ん中にしました
代々木個別指導学院石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾全般に言えることかもしれませんが、時間に対する料金は高いと思います。しかし休んだ場合の振替が可能なことや、曜日や時間が選べるという利便性が高いので、料金に反映されると考えると妥当なのかもしれません。
講師 受験について個別に相談に乗ってもらえること、指導内容を本人に合わせてもらえること
カリキュラム 週2コマという、本人にとって負担にならない範囲で選択が可能で、先生のタイプも希望を聞いていただけたこと
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通えるので雨の日も近くて安心です。立地も人通りが多く、駅に近いので、治安面も大丈夫です。
塾内の環境 人気の塾ということもあり、人数が多くて教室内が混んでいてぎゅうぎゅうなのはやや残念です。
入塾理由 授業内容、カリキュラム、日時や時間等、柔軟に対応してくださる点です。
良いところや要望 先生に相談しやすいところ、カリキュラムも時間曜日も柔軟に対応していただけるところ
総合評価 先生も良い方たちで、柔軟に対応してくださり、本人に合わせてくださるので、本人が楽しく通えていることが一番満足です。
個別指導の明光義塾東大和教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとは思っていないが、各種検定を受検できて学習成果も出ているので、いいかなと思っている。
講師 子供に合った指導をしてくれる。苦手なところを夏期講習などでしっかり指導してくれる。
カリキュラム ノートが塾独自のものなので、月謝意外に諸経費がかかる。宿題とワークがあるので、追加のドリルが必要ない。
塾の周りの環境 人通りの多い明るい場所にあるので、安心して通わせられる。駐輪場もあり自転車で通わせられる。教室も明るく衛生的。スリッパがあるので、上履きを準備しなくて良い。
塾内の環境 明るく適度に静かで良い。個別指導だが自習でも教師の目が届きやすいと思う。
入塾理由 自宅から近い。兄弟が通っていたが教室長が指導熱心で子供に寄り添った指導をしてくれるのが良い。地域の学力にも詳しく先を見据えた指導をしてくれる。
良いところや要望 通いやすい環境で、指導もしっかりしていて安心して通わせられる、
総合評価 保護者の疑問や悩みにもしっかりアドバイスしてくれる。