
塾、予備校の口コミ・評判
4件中 1~4件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
4件中 1~4件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「埼玉県富士見市」「浪人」で絞り込みました
武田塾ふじみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は1科目いくらという値段なので、教えてもらいたい科目だけでよいので良かったです。
講師 年齢の近くて、自分が目指したい学部の講師に教えてもらい、良かったと思います。
カリキュラム 教材は手持ちのものでだいたいは良くて、持っていないものはコピーしたりしていたので、良かったです。
塾の周りの環境 ふじみ野野駅からとても近いので、とても通いやすいです。ビルの1階なのも入りやすくて、とても良いです。
塾内の環境 定期テスト近いときはとても混みますが、それ以外は自習室が使いやすくて良かったです。
入塾理由 大学受験をするにあたり、数学の指導をお願いしたく、個人授業が本人にも合っていると思い決めました。また家から近かったというのも理由になります。
定期テスト 浪人生なので、定期テストはなくて、利用していないのでわかりません。
宿題 1週間の宿題がまとめて出ます。細かく1日分のページ数が決まっているので、やりやすそうでした。
良いところや要望 自分が苦手で教えてもらいたいものだけ受講できるのがとても良いところだと思います。
総合評価 数学が苦手だったのですが、大分できるようになったので、感謝しています。
武田塾ふじみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業しないのに高いと思う。週に一度はマンツーマンで見てくれるのはいいとして、もう少し安くてもいいのではないかなと、思う。
講師 国立理系出身であることや年齢がちかいから親しみやすいのではないかと思います。
カリキュラム 市販の問題集をしっかりこなすこと。大人数での講義形式は勉強した感ばかりで身につかないと思う。
塾の周りの環境 駅から近くて助かります。近くには交番もあるし、他の塾もあるから寂しくないかなと。前の道が広いので迎えにも行きやすい。
塾内の環境 意外と広々としていて、室内は綺麗に保たれています、静寂な環境の中で勉強に集中はできます。蛍光灯が少し暗いかもしれません。
入塾理由 管理してくれ、質問しやすい環境が良いと感じたからえらびました、自分1人だとダメになってしまう。
良いところや要望 授業をしないけど。せんせいがたは市販の問題集の中身をきちんと把握していて頼りになります。定着テストもあるので、完全放置ではないとこも安心材料ですね。
エイメイ学院鶴瀬校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、大手の予備校に比べると割安だと思いますが、ほぼ自習の為の料金体制でした
講師 講師はとても熱心で、本人のやる気次第では学力も向上すると思います
カリキュラム 個別指導を取っていたので集団での講習会は受講していませんでした
塾の周りの環境 交通機関を使用することなく通塾出来る、本人にとりましては理想的な環境でした
塾内の環境 自習室がいつでも使えて、本人のやる気次第ではとても良い環境です
良いところや要望 本人に任せているため、学習の進捗状況は親はわからない事が多かった
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方々はとても熱心で、本人のやる気次第では学力もぐんぐん伸びると思います
武田塾ふじみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自学自習なのでもう少し安くても良いかと思うけど、大学受験合格させるためのノウハウはあるので、それに対価をお支払いしている感じでした。
講師 基本的に自学自習なので、あまり教育、指導などは無くマイペースで進めるのが、武田塾。復習をベースで繰り返してあたまに定着させるやり方なので、教えてもらう姿勢は持たない方が良い。
カリキュラム おススメの参考書や問題集を読んで解いてを繰り返して覚えるやり方なので、どの参考書や問題集をチョイスするのかが大事。然るべき参考書や問題集をチョイスしていただき、効率的に勉強は出来た。そこのノウハウがあるから、武田塾が成り立つのかと思います。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で5?6分なので、無駄な時間を浪費せずに済んだ。駅から近くにあるので、電車に乗って来る人でも無理なく通えるかと思います。
塾内の環境 コロナ対策もあり、自習室などはあまり使う機会が無かった。武田塾の特性で自学自習なので、話声など聞くことも無く、集中できる。
良いところや要望 マイペースで自学自習ができる子には、とても良い仕組みかと思います。普通なら塾生さんたちと仲良くなって帰りに遊んでしまうケースもありますが、武田塾にはそれが無いので、受験に集中できるのが一番のメリットかも知れない。
その他気づいたこと、感じたこと 武田塾は受験生にとって向き不向きがあるかと思います。自学自習が出来ないで、半強制的に宿題に追われて授業を受けなければならない状況を作らないと勉強しない子には向いていないと思います。
4件中 1~4件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ