
塾、予備校の口コミ・評判
3,271件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市」「高校生」で絞り込みました
東進衛星予備校杉田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が出れば高いと思わないのかも知れません。
講師 校長先生は大学受験のことを熟知されており、いろいろ教えていただけるところは良いと思いました。
カリキュラム いくつか体験して自分にあった講師を見つけられるのは良いと思います。
塾の周りの環境 新杉田駅と京急杉田駅のどちらにもアクセスでき、コンビニやスーパーも近くにあるので、かなり便利で良いと思います。
塾内の環境 生徒数に対して机がたあくさんあるので、気に入った机で周りを気にせず集中して勉強ができる。
入塾理由 体験が何日もあり、体験に通ううちに慣れてきたことと、家からとても近いため。
良いところや要望 データで管理されるので、やってるかやってないかがすぐわかり、頻繁にフォローしてくれるところ。
総合評価 立地が良く、いつ行っても利用できるところ。また熱心に考えてもらえそうなところ。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)上大岡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は妥当だと思いました。1対2の授業なので子供にあう先生に出会えれば安いと感じるかもしれません
講師 これから学びますので、まだよくわかりませんが見学した時はとても教室の雰囲気が良かったと思います。
カリキュラム まだこれからでわからない部分も多いですが、特に教材など売りつけられるとこなどなく生徒それぞれの能力にあわせて教材を選んでくれるそうです。
塾の周りの環境 駅に直結で通いやすい。雨などにも濡れず繁華街なのでたくさんの人が居て特に治安が悪いなどないとおもいます。
塾内の環境 軽食が食べれるフリースペースなどあり良かったと思いました。とても整理整頓されていてやる気を煽るような貼り紙などもなくてシンプルで良かったです。
。
入塾理由 丁寧に受験について説して頂き、子どものやる気をだしてくれたように感じます。
良いところや要望 子どもの学習度に合わせてもらえる。行きたい大学の情報などをもとにみて頂けるようなので期待しています。
総合評価 子供のやる気をだしていただき大学の情報なども調べて頂きなんとか合格に導いてくれそうでこれからですがこの評価にさせて頂きました。
個別教室のトライ中山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の質が良いのは体験で実感しているが
私立高校の授業料より高額なのはいくら何でもどうかと思う
講師 分からない問題への指導が良かったらしい
まだ通い始めたばかりなので今後どのくらい成績が上がっていくか楽しみです
カリキュラム まだ何も実感できていませんが
本人のやる気を上げていけるような指導を期待しています
塾の周りの環境 飲み屋街が近くにあるので夜遅くは少し心配
駅からも近いし特に暗いわけでも無いので良いと思います
入塾理由 体験授業の質が良かった
先生との相性が良かった
若干押し強く感じたが入塾希望寄りの迷いがあったのでまぁ決め手にはなったかな
良いところや要望 塾代をもう少し下げてほしい
塾代が少し高いかなと思います
もう少し安いと助かります
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信コースで、夏期講習も含めて半期ずつのお支払いなので年間にすると安いと思いました。
講師 子供からは、集団と個別で進められるので質問がしやすいようです。
カリキュラム 最初から進めら、徐々に難しくなってくるが穴がなく次に進めるので。
塾の周りの環境 自宅から近いところを選びました。
繁華街からは外れているので、駅前だけど悪くはないと思います。
塾内の環境 面談ルームも含めて整理整頓されています。
自習室も、とても静かと聞いています。
入塾理由 通大コースがあり、日中も塾に通うことが出来て勉強の習慣になる為。
良いところや要望 受験コンサルタントもいで、個別に面談を定期的にして頂き相談しやすいようです。
総合評価 全般的に、先生もきちんとした講師で分かりやすいといっています。
自習室も使えないことはなく、助かってます。
英才個別学院井土ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。個別指導を売りにしているので、先生が、二人に一人ついてくださるので、しっかり見ていただける分、仕方ない面もありますが。
教材の購入や、長期休みの時の講習費用がまた高く、個々に合わせプログラムされている。
講師 同じ高校の卒業生等がアドバイスしてくれるというのは、身近で良いと思いましたが、浪人して、やっと大学生になったら、次は勉強についていけなくて休学しているなど、子ども的にもやる気をなくす話もあり、どうかと思った。
カリキュラム 教材は、定期的に購入させられましたが、習っていない授業の物まで買わされていたり、お金は引き落とされたのに子どもに聞くと何も貰っていないと言ったり、どうなっているのかと思う事が多々ありました。
カリキュラムは、時間内に終わらないと途中のままで、次回と言われたのに違う先生にあたると、もうその機会もなく終わっていることもあり、しっかり時間内に指導するか、責任持ってフォローしてほしかったです。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くで、通うのは便利でした。周りには、コンビニもあるし、人通りもあるので、帰りが遅くても、そこまでの心配なく通えました。
塾内の環境 教室がとにかく狭いです。
個別指導を売りにしているのに、部屋分けもなく、ついたてのみで、集中できないと思います。
三者面談に行きましたが、その部屋もなく、話も筒抜けで嫌だなぁと思いました。
駅近なのは良いのですが、電車の音がすごくうるさかったです。
入塾理由 高校受験にあたり、学習のサポートをしてもらうために入塾しました。個別指導をしているというのが、個々のレベルに合わせてくれて良いと思い選ぶ決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策はありましたが、教室が狭く、中3生に全員に声を掛けると全員分の席がない事もあったり、対策以前の問題もありました。
定期テスト前の日曜に、やってくださるのは有り難いと思いました。
宿題 宿題は、先生によりありました。
やっていっても、答え合わせ等はなく、答えの冊子は塾に預けてあるそうで、合っていたのかも分からないままで、回答の自信のないものについて本人が聞かないと教えてくれなかったそうです。
良いところや要望 三者面談で話をする先生は、とてもよく子どものことを見てくれていて、子どもの性格をよくわかってくれいると感じました。また、いろんな資格を持っていて、アドバイスも多くしてくださった先生がいた。
その他気づいたこと、感じたこと 熱心な先生と温度差を感じる。また先生に話が伝わっていないことが多々あった。
先生との距離が近いのは良いのですが、先生が副業をしていたり、大学生活の希望をなくすような発言を子どもにするのはやめてほしいと思った。
総合評価 個別指導をしてくださるので、集団授業の苦手な子どもには向いていると思う。
先生との距離感が近く、馴染みやすい。その反面、染まらないように注意も。
武田塾あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 確かに高いとは感じるが、
個別塾なので、相場程度だと思う。
講師
本人が満足しているので、それでよいとおもう
カリキュラム 問題を解いた後、講師に個別に指導頂けるところ
よくも悪くも本人次第なところ
塾の周りの環境 家に近く徒歩で行ける。
大通り沿いにあるので夜遅くてもおおよそ安心。
周囲には騒がしい施設もなく、サボりたくなるような店もなく塾も多く、静かな環境である。
塾内の環境 明るい雰囲気でよかった。狭いとは感じた
自習室が足りているのか、疑問におもう
入塾理由 本人の希望、友人からの勧め
通塾のしやすさ
個別に指導頂けるところ
口コミ評価がよかった
良いところや要望 時間の使い方が効率的。
解き方の癖や、ケアレスミスの潰しかた、
どこで間違えているのかなど、細かい指導をお願いしたい
総合評価 本人が勉強が楽しそう
個別に指導いただくことで、伸びが期待できるとこら
河合塾マナビスあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には予備校として考えた場合妥当だと思います。ただ夏期講習などのまとまった出費は家計としてはやはりかなりの負担でありました。
講師 本人の学習スタイルには合っていた様で、性格的に集中力をもってやれるかは課題と思っていましたが、しっかり向き合える環境であったと思います。
カリキュラム 進度や教材について、特段の良さというのはありませんでしたが、受験に必要なツールは充実しておりしっかり受験に向き合えました。
塾の周りの環境 自宅からは比較的ありますが、駅近くで周辺の治安や食事などにおいても不便に感じる部分は特にありません。
塾内の環境 自習室やその他設備はとても充実しているという訳ではないですが、必要十分であると思います。
入塾理由 本人が自分に合った所を探してきて、費用や体制なども含めて問題なさそうと判断したため
定期テスト 定期テストはあり、課題科目を重点的にこなしていき、しっかり対策になっていたと思います。
宿題 個人としての向き合い方が最も重要だと思いますが、一般的な量は出されていたと思います。
家庭でのサポート 基本的には本人主導で動いていたため、何かのサポートは特段していませんでした。本人の精神的ケアが中心です。
良いところや要望 大学受験予備校としての実績はやはりエビデンスとなりうるものだと思います。自発的に学習できる人にとってはしっかりとした実力を身に付ける事ができる良い予備校だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特段の不満はありませんでした。何事もそうですが、まずは本人が受験にどう向き合うかでその予備校が合っているかどうかが決まると思います。
総合評価 第一希望の合格ではありませんでしたが、最後まで伴走してくれたおかげで現役合格にいたりました。
河合塾マナビスあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に高かったです。
前期と後期で支払いがあった。普通の感覚として高いと思います。
講師 本人が分かりやすいととにかく申しておりました。
英語で言えば、学校では長文読解の解き方など教えてもらっていなかったようなのですが、動画の講師の説明が分かりやすく解けるようになっていったようです。
カリキュラム 動画授業なので対面授業ではないので季節講習などはありませんでした。最初にテストを受けてランクで振り分けられたクラスからのスタートでした。
大体、この時期にここまでとカリキュラムか組まれていてこなしていきます。悪かった所はありません。
ただ、おおよそのスケジュールが組まれているので部活動などでこなせないと遅れていることに焦っていました。
塾の周りの環境 駅前ということもあり、夜遅くても明るく人通りもあり、帰宅時も駅前なのですぐに公共機関に乗れる環境でした。また目の前に大きなスーパーもあるので気分転換に飲み物を買いに行くことも出来、塾の周りの環境はとても良いと思います。
塾内の環境 机にパソコンが置いてあるブースというものが沢山あり、座れない、ブースがなく勉強出来ないということは無いようです。みなイヤホンをして、自分のペースで勉強しているので静かではあるようです。
アドバイザーと教室の外で話をする時は教室内の人がイヤホンをしているけれども小さい声で話すことを気をつけた方が良いです!高校3年生は割とピリついているので配慮した方が良いです!
入塾理由 部活動もあったので、学校と自宅の間にあるアクセスの良い塾が良く尚且つ 部活動の合間に受けられるタイプの予備校を選んだ
定期テスト 特にありません。
学校のレベルに合わせた予備校ではないので
完全に大学受験のための塾なので無いです。
ただ受験勉強をしていれば学校の定期テストは問題なかったようです。
宿題 宿題はありません。動画授業は解説を聞くようなスタイルで、動画授業を受ける前に問題を解いてから
動画を見ます。その解説を聞く問題を事前に解かないと意味がないので解いてくることが予習として宿題のようなものかもしれません。
家庭でのサポート 特に何も言いませんでした。受験の敵は親らしいので
家では触れないようにしたいました。
良いところや要望 本人が授業料以外は良いのではないかと言っていました。本人が勉強や部活動、学校のことで忙しいが塾の先生が志望校になれる学校をピックアップした資料をくれたり、選択している科目でいける学部を探してくれたと本人はありがたかったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。塾、予備校も大事ですが
やはり、本人がとれだけ本気で勉強に臨めるかというのが一番なんだなと改めて知りました。
総合評価 本人が授業料以外は悪いところがないと言っていましたので授業料の評価をマイナス1して4になりました。
高校受験ステップ(STEP)Hi-STEP日吉スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
夏期講習や入試対策模試、その他講座など追加料金が多くかかる点では、高く感じることもありますが、授業の質は料金相当だと納得しております。
講師 ベテランの先生が多く、とても面倒見がいいと感じました。生徒のやる気を出してくれるあたたかい先生が多いと聞いています。
カリキュラム 教材は学年共通のものでしたが、とても内容が分かりやすく、濃いつくりになっていました。
塾の周りの環境 最寄り駅からとても近く、コンビニエンスストアやその他チェーン店などがあり、夜でも明るいので安心していました。
塾内の環境 トイレや教室、廊下など全体的に新しくとても清潔でした。ただ、高校受験ステップは自習室が20席ほどしかなく、受験直前は自習室が使えないことがあったそうです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、正社員主体の指導をお願いしたく、集団授業の形式が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は3週間ほど前から授業を通じて行われていました。試験範囲を計画的にしっかりと抑えてくれたようです。
宿題 量はあまり多くありませんでしたが、内容が濃く価値のあるものでした。講師が確認することは少なかったようですが、ミニテストなどに向けて宿題は必須でした。
家庭でのサポート 塾の送迎や受験ガイダンス、高校ガイダンス、保護者説明会、入塾申し込みなどに参加しました。
良いところや要望 体調不良や、その他理由で塾に行けなくとも、映像授業やzoomでの対応があり、とても便利でした。
その他気づいたこと、感じたこと 講師が毎年異動になることが多く、たくさんの教わり方をする中で、理解の幅を広げることができていました。
総合評価 授業料やトータルでかかる料金は比較的高いけれど、その分講師においても教材においても、模試などの制度においても全ての質が良いです。
湘南ゼミナール 個別指導コース横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別なので、月謝は妥当かと思います。夏期講習などは先生の言うなりにという感じで、あまり意見を言えない雰囲気があり沢山取ることになり、金額も膨らみました。
講師 最初の講師は教え方がわかりやすいかもと、子どもは言っていましたが、途中変わってしまい、当たり外れがあるかなと思います。
カリキュラム 教材については学校の物を使って、学校の補習的なものをするという話だったが、途中で買わされた教材があり、少し驚きました。
塾の周りの環境 横浜駅から10分ほどで、途中の道も人通りが多く安全だと思います。ビルは他の塾が入っているので騒がしくなくきれいです。
塾内の環境 教室はとてもよく整理されており、明るく清潔感があります。自習室はあるものの少なく、入り口に近いため落ち着かない様子です。
入塾理由 子どもが体験してみて何となくここでいいかという意見だったため
定期テスト 定期テストの対策は、学校の教材を使って解説してくれたのでよかったです。
宿題 宿題はありましたが、少ないと思います。学校の宿題が多いためその方の指導が多かったです。
良いところや要望 教室が明るく清潔感があるところは、とても良いです。講習のスケジューを間違えられたりが多く、そこは確認が足りないのではと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 当日に具合が悪くなったときなどは、振替ができずもう少し柔軟だとよいかなと思います。
総合評価 入った頃は丁寧に見てくれたり配慮も多かった気がしますが、1年が過ぎた頃から、あれ?これをお願いしたんだけどな、どうなってるの?という事が増えてきた気がします。
臨海セミナー 大学受験科センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の大学受験塾と同じぐらいの費用だと思います。高くもなく安くもない感じです。
講師 授業は分かりやすいと言っています。成績に身につくかどうかは子どもが自主的に勉強するかだと思います。
カリキュラム まだ、授業の進度は高校と変わらないですが、今後だんだんと早くなり、高校の一歩先の学習をするようです。
塾の周りの環境 自転車置き場があり、自転車で通えるのがいいです。夜は大きな道路に面していて割と明るいです。雨が降っても自宅からは近いので負担にはなりません。
塾内の環境 キレイな校舎です。個々に仕切られた自習室もあり静かに勉強できます。
入塾理由 体験などして子どもに合いそうだと思ったからです。嫌なら拒否するし、実際継続して通っているので気に入ったのだと思います。
定期テスト 通常授業以外のテスト対策がありました。それは無料で受講できます。
良いところや要望 家に近い所と、連絡がネットからできるので気軽にできるのがいいです。
総合評価 子どもが継続して通えているので、良かったのだと思います。希望の大学に行けるかどうかは分かりませんが、勉強する環境はいいと思います。
エデュカ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 理系は安心して通わせられるスキルと知識、情熱をお持ちの講師陣です
講師 しっかりとした専任講師です
お若い方は少なそうですが、安心感があります
カリキュラム ハイレベルな内容で、難関大学にも対応できる内容だと思われます
塾の周りの環境 駅から近く夜遅くても、安心な立地です
スカイビルのちかくです
車での送迎はしていないのでわかりません
塾内の環境 教室は十分な広さがあり、とくに悪いところはありません
空調の、ききが少し悪かったと子どもが、いってました
入塾理由 数学と英語が、できるようになってほしく、通わせました
指導は自発性があれば丁寧に対応してくれます
こちらから発信しないとダメですが
定期テスト 特に無しです
定期テスト対策は行ってませんでした
両立に苦労しました
宿題 宿題はプリント一枚くらいでているようです
塾前にさっとやるくらいでした
家庭でのサポート 塾の送迎や、オンライン受講時のテキストの取りに行くことなどです
良いところや要望 相談すると親身になってくれます
学校などで、受講ができなくなると少し厳しそう
その他気づいたこと、感じたこと とくにないのですが、都内の連携している塾とは少しカリキュラムややり方など違いが、あります
総合評価 いい塾だと思いますので。安心して最後まで通わせられると思っています
名学館和田塾横浜相鉄三ツ境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても良い指導をしてくれたので安いです。 適正価格でした
講師 とてもいい先生がたくさんいて、とても恵まれていました。
カリキュラム とても良い教材が揃っていてよかったとおもいます。
塾の周りの環境 家から近くてよかったです。帰り道も安全でよかったです
虫が多いのがいやでした
塾内の環境 周りにもっとコンビニがたくさんあったらよかったとおもいます。
入塾理由 近かったからここにしました。あとは通いやすそうだったからです。
良いところや要望 先生が親身でよかったですとても感謝しています
総合評価 通いやすさと先生の良さなどが決め手でした
創英ゼミナール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正と思うが、サービス提供という部分では疑問に思うところがあり、職員によっては差があり
講師 質は講師によって千差万別であるため、共通した指導方針を徹底してもらいたい
カリキュラム 教材は難しい内容のものを購入した。スタートがついていけないと後で取り戻すのは時間と労力が必要なため、きめ細やかな配慮を心がけてください
塾の周りの環境 警備員の適正な配置が必要な地域です
塾内の環境 中は警備員が適正配置されており、出入り口もらいたいバスカードなければ入れないなどセキュリティの高さは良好
入塾理由 本人の小さい時からの希望をかなえるため、資格取得して、独り立ちするため
定期テスト 親身になっていましたが展開が早いためついていけず、さらに疑問のまま進めてしまうためどうかなと
宿題 量は適度に良い。負担になり過ぎると先延ばしになりついていけず脱落は必至であると思われる
家庭でのサポート 送り迎えや家での良好な環境整備、環境づくり、情操教育の実施などさまざまな工夫を凝らした事
良いところや要望 強いて言わせて貰えば、担当が少ないため指導が行き渡ってないところが、不安要素である
その他気づいたこと、感じたこと 特にない
総合評価 分かりやすく丁寧に教えてくれました。他人の子供のうちついていけず脱落した人いたけど塾によるものなんですね。
TOMAS鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導だったので、団体指導の塾よりは高いと思うがその子に合わせて指導してもらえるのはいいと思う
講師 夏期講習などは違う先生になったりもするが、基本同じ先生でずっと見てくれる。はじめに子供に先生を選ばせてもらえたのが良かった。
カリキュラム カリキュラムは指定校を狙っていたので、学校の成績が取れる様に中間、期末の範囲を重点的にやってもらいつつ、センター試験の問題なども練習で使ったりしていた。
塾の周りの環境 駅から1、2分とすぐで、バスのロータリーなどがあり、周りも明るく人通りも多いので治安は心配ないと思う。
塾内の環境 今は整備されているかもしれないが、子供が通っていた頃は自習室のエアコンがあまり効いて無いと言っていた。
入塾理由 子供が友達がすでに通っていて、子供も一緒に自習室に行きたいと言ったから
定期テスト 指定校を狙っていたので定期テスト対策は念入りに試験範囲を復習する感じでやっていた。
受講していない教科も自習の時などに教えてもらっていたりした
宿題 子供の学習進度に合わせて宿題は出されていた。学校の行事の時は少し減らしたり、その分前後は少し増えたりと調節してくれていた
家庭でのサポート 個別指導だったので、先生に任せっきりでした。家で勉強しなさいと子供と険悪にならない様に、勉強は自習室でやってもらう様塾の方からも言われていた。
良いところや要望 個別指導だったので子供に合わせてやってもらえたのが良かった。親が口うるさく言っても聞かないので塾に任せて良かったと思う。親とは面談がありその時に学習の進み具合やこれからの方針を話してもらえる。
総合評価 個別指導でプロの先生がきちんと教えてくれるのはいいと思う。ただカリキュラムの進みが遅いと補う為に夏期講習などの費用がかなり高くなります。
創英ゼミナール綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 無理のない料金だと思う。ただし他を知らないので厳密な評価は難しい。
講師 指導は優しい。厳しくない。つまらない話にも答えてくれているようだ。
カリキュラム 生徒本人のレベルに沿った指導をしている印象。学習が遅れても、放置しないところが良い。
塾の周りの環境 特に不満はない。便利も良いし治安もわるくない。交通量はやや多いがそれくらいはやむを得ない。不便はほとんど感じない。
塾内の環境 子供本人から騒音や自習室の環境などに関しての不満は聞いたことがないので問題ないのだろうと推測している。
入塾理由 自宅から近いため。優しい指導で、子供が続けることができた。夜の時間帯を選択する事ができた。
定期テスト 詳しくは把握していないが質問には自由度を持って対応してくれているようだ。
宿題 学校の補修的な意味合いで利用しているので塾自体の宿題の縛りはそれほど強くないようだ。
家庭でのサポート 保護者面談には参加している。それ以外には送り迎えを含めて特に何もしていない。
良いところや要望 講師の方々が皆さん親切で優しいようだ。厳しくされるのが苦手な生徒には向いていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にコメントはない。生徒の性格や目的、目指しているものによっては少し緩いかもしれない。
総合評価 不満はない。五年間続けられてありがたく思っている。授業料も特には気にならない。
東進衛星予備校二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業は映像授業なので、その割には高いと思ったが、先生の質はとても高かったと思うのでまぁ良かったと思う。
講師 授業は映像なので、一流の有名な先生の授業が受けられるので子どもは満足していた。
塾に常駐している先生も分からないところは親切に教えてくれていたようだ。
カリキュラム カリキュラムは三者面談で本人の志望校をもとに先生が提案してくれた。
塾の周りの環境 最寄駅の近くで、家からも徒歩10分くらいだったので、学校の帰りも休みの日もとても通いやすかった。途中で近くに移転して、駐輪場がなくなってしまったのが残念だった。
塾内の環境 生徒の人数の割には狭かった。ちょうどコロナが流行っていた時だったので、とても心配だった。
入塾理由 中学の時に通っていた高校受験の塾は、親が決めてしまい3年間合っていなかったようだったので、体験授業を受け、本人が決めた。
定期テスト 定期テスト対策というよりは、受験のための勉強を主にしていたと思う。
宿題 映像授業なので、宿題というよりは決められた期日までに進めていないと自宅でもできたので、パソコンで授業をすすめていた。
家庭でのサポート 初めての受験だったので、親も分からない事が多かったので、塾にお任せしている事が多かった。先生にもとにかく毎日塾に送り出すように言われたので、食事などのサポートはできる限りした。
良いところや要望 何よりも子供との相性が良かったのが一番だと思う。第一志望に入学することはできなかったが、とても満足している。
その他気づいたこと、感じたこと 決められたカリキュラムについていけているか、常に先生が進捗状況を確認してくれていて、LINEでこまめに連絡をくれていた事が良かったと思う。
総合評価 どんなに評価が良くても、進学率が良い塾でも、やはり本人との相性が一番だと思う。
本人が決めた塾だったから最後まで頑張れたと思う。
河合塾マナビス二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数による。まとめて申し込むと20パーセント割り引きになった。またキャンセルもできた。
講師 講師についてはひとによりけりだが、おもしろく分かりやすい講師が多かったようだ。
カリキュラム 教材は希望大学、学部による。また多めに申し込むと20パーセント割り引きあり、キャンセルもできた。
塾の周りの環境 国道沿いだが車はそれほどうるさくない。線路もちかいが電車の音もさほど気にならない。繁華街ではなく塾くらいしかないので環境はよい。
塾内の環境 周りの環境は比較的しずかである。塾のビルも新しいので設備はまあよい。
入塾理由 子どもの同級生やまわりからのすすめや知ってる子が入っていたから。比較的家から近いから。
定期テスト 大学受験のためなので定期テスト対策はない。模試対策は日々行なっています
宿題 宿題は特になく、本人次第である。宿題ではないが家でも問題は解いていた。
家庭でのサポート 雨の日に車で送ったり、弁当やたぺものの準備をした。説明会の参加など。
良いところや要望 けっきょく本人のやる気しだい。ただ東進のようなAIの演習問題などがないのが残念。
その他気づいたこと、感じたこと 希望大学に絶対入れてやろうという感じはなかった。本人の学力しだいのところがある。
総合評価 絶対この大学にいれてやる!てきな思いは感じられなかった。その子の学力しだいなところがあった。
東進衛星予備校二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いがコマ数にもよる。追加料金はなく行き放題なので行った方が得。
講師 映像授業だがテンポが良く雑談も交えておもしろく分かりやすいとこどもは言っていた。
カリキュラム 教材は受ける大学や学科によって違ってくる。それは講師とはなしあいながら本人にあっだものを決めていく。
塾の周りの環境 駅前であり居酒屋なども多いので少しうるさいこともある。ただ食べるところは多いので勉強途中に食事するのは便利。
塾内の環境 下が居酒屋だったのでたまにうるさいことあり。でも勉強にはさほど差し支えない。
入塾理由 無料体験があり家から近かったから。また講師も有名で楽しそうだったから。
定期テスト 大学進学のためなので定期テスト対策はない。模試対策は日頃から行っている。
宿題 宿題というものは特にない。大学にはいるために自らやるものだとおもう。
家庭でのサポート 雨の日などは車で送ったり、弁当を作ったりしてあげた。また説明会や面談に行ったり。
良いところや要望 映像授業なので自由な時間にいつでも行ける。自習室もあり使い放題。
その他気づいたこと、感じたこと 予定講義を受けなかったり、塾に行かないとアシスタントから電話がかかってきたのでそうそうサボれない。
総合評価 うちは入るのが遅かったぶん、ハイピッチで毎日毎日塾に行っていたので効果あるとは感じた。また演習でAIがつくった大学別テストをやりこなすことで身についた。
東進ハイスクールたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 定期的に保護者との面談が設定され、その際には最後に出費を要請されます。それを払わないとカリキュラムが計画通りに進まないと言われます。
講師 実際の講義についてはわからないが、科目や講師によって質にばらつきがある印象を受けた。
カリキュラム 基本的に紙のテキストが使われるので、家に大量のテキストが山積みになる。1つ1つの内容を何度も熟読して身につけられるような量ではない。
塾の周りの環境 駅徒歩1分の距離なので、暑い夏の日や雨の日もあまり気にせずに行ける。また、駅自体が大きな駅なので、アクセスも便利である。
塾内の環境 子供から聞いた間接的な話でしかないが、教室自習室とも静かな環境でできていたということである。
入塾理由 動画での授業ということで、部活との両立をしやすそうであることと、チューターの方と一緒に計画立てて受講できそうな印象だったので。、
定期テスト 定期テスト対策はない。自習した上で、分からないところがあれば聞きに行くことはできていたと思う。
宿題 あまり宿題が出ていた印象はない。ただ、自分のスケジュールで講座を受けていく必要があり、内容を抑えないといけないため、それなりに復習をしていたようである。
良いところや要望 息子が通っていた時はちょうどコロナ禍だったため、館内で食事をすることができなかったのがざんねんだった。また、冬休みや春休みの平日は午前中に空いていないことも多く、自習室が使えないこともしばしばあった。
総合評価 かけた費用に比して効果はあまりなかった気がする。自分から意欲を持って勉強に取り組む子であれば効果はあるのかもしれない。