
塾、予備校の口コミ・評判
571件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市青葉区」「小学生」で絞り込みました
国大Qゼミ 小学部市ヶ尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁ妥当だと思う。進路や先の受験への情報ももらえるが、先生はあまり熱意がないように感じた。
講師 面談などで話はきいてくれるが、あまり提案は無かった。様子や現状は教えてくれるが、じゃあどうする?が無い。
カリキュラム ことばの学校は、他ではあまりやってないような国語のカリキュラムだとは思う。息子は気に入っていた。
塾の周りの環境 駅前で明るく人通りも多く、冬など暗くなってからのお迎えも心配は無かった。一階に通路があるので、雨の日も通路で雨宿り出来る。
塾内の環境 やや薄暗い印象はある。日の光は入らない。静かな環境ではある。
入塾理由 文章を読むのに不安があり、音で聞けることばの学校を利用したかったから。
宿題 量は少なめ。宿題が嫌いな息子にとってもはちょうど良かったのかもしれない。
良いところや要望 何に強いのか、ちょっとわからなかった。マイペースに進めたい子には向いてるのかも?
総合評価 落ち着いた環境であるが、よくも悪くものんびりしてしまうと思う。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めは集団塾に通っていたため、個別に切り替え同じコマ数を取るとなると倍くらいの月謝になり、やはりコスパを考えると個別の方が高い。
講師 本人の様子を見ながら進めてくれる。フォローがしっかりとされていて指導も丁寧に感じた。
カリキュラム 集団塾の公立中高一貫コースに通っていたが、転塾。まずは苦手な単元から進める予定。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分程度。
駅近な分、夜間も人通りが多く安心だが、1ヶ所薄暗い高架下を通らなければならないのが少し心配。
塾内の環境 本人としては綺麗で席間も余裕があったとのこと。
入塾理由 集団塾に通っていたがうまくいかず、個別塾を探していた。本人の状況を細かく聞き取り色々と提案してくださり、個別の方がフォローが手厚いことで、本人の不安軽減や自信にも繋がるのではないかと思ったため。
定期テスト 公立中高一貫の受験対策のため、定期テスト対策は受講なし。今後模試については受講予定。
宿題 予定としては、1週間分の宿題が出て、自分で予定を組みクリアしていく。
良いところや要望 フォロー体制が整っている様なので、本人が目標を見失うことなく頑張れるよう寄り添い、時に厳しく引っ張りあげて欲しい。
総合評価 個別はお月謝が高いだけに、集団塾よりも本人に合わせてフォローしてくれることが期待できるため。
栄光ゼミナールあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外にも夏期講習や冬期講習かセレクトテーマなど課金される講座数と単価が高いと感じた
講師 講師が寄り添って対応してくれるため本人は先生への信頼があった
カリキュラム 教材が基本から応用まで網羅的なものである。回答も詳しく自習での活用に問題ない
塾の周りの環境 特に感じたことはない。
駅からは近い。
塾内の環境 少人数制のため、先生と生徒の距離感が近く、相談しやすい環境にある。先生の質は人によるので運の要素も大きい
入塾理由 知人からの情報で、宿題の量など本人に合わせてくれることから決定した
良いところや要望 講師が親身になって子供に接してくれるところと、テキストが網羅的
個別指導なら森塾あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入退室時にカードをかざして親に通知が来るサービスがありますが、有料です。無料オプションとするか、もしくは個人的には中学生以上は必要ないサービスではないかと思います。
講師 定期テストの前に補修を行っていただいたり、また結果を踏まえて細かく指導していただけるのはありがたいと思います。
カリキュラム 節目ごとに面談をしていただいて、そのうえでお勧めのプランを提供していただけるのはとても参考になると思います。
塾の周りの環境 駅から歩いて数分です。人通りもそれほど多くはなく、また車道と歩道とできっちり分かれているので通うのには安全だと思います。
塾内の環境 奥まった部屋なので、周りの騒音や周囲の景色など、注意がそれるようなところは特にないと思います。
入塾理由 個別指導が合っていたから。また、月謝がリーズナブルだったから。
定期テスト 直前に定期テスト対策を行ってもらっています。試験範囲を把握したうえで細かく指導していただけるのはありがたいと思います。
宿題 宿題はありますが、個人的にはやや少ないと感じています。基礎学力をつけるにはもっと量を出してもらってもいいかと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、夏期講習の日程の検討など、他の習い事との兼ね合いも考え一緒に行いました。
良いところや要望 先生が親切丁寧で寄り添って指導していただけるので、子供も続けやすいと思います。
総合評価 学校の補習としてならよいですが、受験対策となるとどうなのか?。まだそこまでの学年になっていないのでどこまで優れているのか分からないです。
臨海セミナー 中学受験科青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料に加えて夏期講習や冬季講習なとの追加の費用がかさむと総額が増えるから
講師 授業後も質問にしっかり答えてくれて、子供の学力向上に繋がったから
カリキュラム 内容、量、質などは学力向上にはしっかりしたものだったと思うから
塾の周りの環境 駅から近く、夜も人通りが多いので、子供だけで安全に通える場所であった。しかしながら、夜は遅くなるので迎えに行く必要があった
塾内の環境 駅近であり、決して広いスペースではなかったが、子供たちが勉強する上では十分であった
入塾理由 子供自身が中学受験をしたいといったから、それなら塾に行くかきいたら、行きたいと言ったため
定期テスト 小学生であったため定期テストはなかった。定期テスト対策もなかった
宿題 宿題の量はとても多く、それをこなすのが大変そうであったが、それにより勉強習慣がついた
家庭でのサポート 分からない問題があれば聞くこともあったが、基本的には塾以外の回答方法を使わない方針の塾のためあまり教えなかった
良いところや要望 志望校の選択にも親身になって相談にのってもらえたので非常に助かった
その他気づいたこと、感じたこと 受験後は次の学年の指導があるためか、特に集まりもなくあっさりしたものだと感じた
総合評価 子供の学力は伸び、学習習慣がつき、志望校の選択にも助言をもらえたので、中学受験を終えることができた。感謝している
高校受験ステップ(STEP)たまプラーザスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業としては毎回みっちり実施していただけているようなので不満はないが、料金が他と比べてどうなのかはわからない
講師 実力の近い子供たちで授業を進めてくれているため特に問題はない
カリキュラム 夏季や冬季に集中的な実力アップ講座を展開してくれているのでありがたい
塾の周りの環境 うちからじゅくの最寄り駅までは電車で行っているが、最寄り駅から塾まではそれなりに近い立地にあるため通いやすいかと思います。
塾内の環境 塾の中はそれなりにきれいに整えられており、自習の場所もあるのがよい
入塾理由 神奈川県で受験の合格率が高い塾との情報を聞いて通わせるようになった
定期テスト 定期テスト対策の授業はなかったが、対策用のテキストを貰えたのが良かった
宿題 しゅくだいの量は多過ぎず少な過ぎずでちょうど良いのでないかと思う
家庭でのサポート 家庭で見れる講座もありインターネット経由でで学習に活用している
良いところや要望 講師がユーモアを交えながら実力が上がるような対応をしてくれているのが良い
その他気づいたこと、感じたこと 実力を維持するために子供自身もそれなりに頑張っていく必要がある
総合評価 それなりに高レベルの授業を展開しているようなので、実力がどんどんついていって良いかと思う
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はまあまあだと思います。料金の設定はコマ数に応じたもののなりますが、今の時代、このくらいはしょうがないかなと。
講師 それなりにやってもらっていますが、伸びている感じはあまりしない。
カリキュラム 教材は構成やデザインがいたってシンプルで、勉強意欲はあまり進まない。
塾の周りの環境 東急田園都市線のたまプラーザ駅から、歩いて7分程度で、明るくて、問題はありません。歩道もあり、安全だと思います。
塾内の環境 だいぶ昔からある教室で、一昔前のビルのつくり。天井も低く圧迫感があります。
入塾理由 中学受験をめざすにあたって、あまりガリガリやらないで、ある程度のペースで勉強を進められるような塾を探していました。
宿題 だいぶ量が多いと思います。学力が備わらないうちはたいへん苦労します。
家庭でのサポート 基本たっぷりサポートしています。送り迎えのほか、家庭教師役も担っています。
良いところや要望 あまりガリガリやらないで、ある程度のペースで授業を進めている状況。
総合評価 あまりガリガリやらないで、ある程度ゆっくり出きるときもあり、幾ばくかの余裕があります、
個別指導なら森塾青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらかというと割高なのかなと思います。
講師 今のところ、学校の成績に成果は見られないため、3としますが、本人は授業がわかるようになってきたと言っているので、今後に期待です。
カリキュラム その辺りはあまり関与しておりませんので分かりかねますが、先生にはしっかりとした指導をお願いしたいです。
塾の周りの環境 駅近で人通りも多いため、夕方通わせている女の子の親としては安心です。また、周りに塾も多く、友達にも会えるため環境は良いです。
塾内の環境 正直見学等はしていないので、中まで確認できておりませんが、本人はちょうど良い広さと言っています。
入塾理由 引っ込み思案のため、個別を選びました。
また、仲の良い親友が同じ塾に通っていたのも理由の一つです。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。今は学校の授業に極力ついていけるように指導をお願いしているところです。
宿題 量は適切で、難易度もちょうど良いと本人は言っておりますので、今後もお願いしたいです。
家庭でのサポート 個別指導なので、わからないところは極力塾の先生に聞くように言ってあるが、それでも聞きづらかったりわからないところがあれば、両親でフォローしている。
良いところや要望 個別指導で生徒2人に対して先生1人というスタイルが、引っ込み思案で授業中も発言しない我が子には合っています。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
今後どうなっていくのか楽しみです。
総合評価 引っ込み思案のうちの子には適していると思います。今後に期待です。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用に関しては、他の塾と比較していないので良くわかりません。
講師 特にエピソードは無い。先生方の授業への熱意が素晴らしいと思います。
カリキュラム カリキュラムの内容が良くわからないのでコメントできませんね。
塾の周りの環境 先生方の授業への熱意が素晴らしいものがあったのでとても良いと思います。下の娘も通わせたいと思います。
塾内の環境 環境面で特に問題はないです。駅前の明るいところにあるので夜帰るときも心配はない。
入塾理由 先生方の授業への熱意が素晴らしいものがあったのでお世話になろうと思いました。
定期テスト とても良く対応してくれていると思う。過去問を準備してくれて対策してくれた。
宿題 宿題はとても多いと思います。平日では終わらないので土日もやってます。
家庭でのサポート 特にサポートはしてません。塾に全てお任せしているような状況です。
良いところや要望 要望は特にありません。今の調子でやってくれればいいと思います。
総合評価 先生方の授業への熱意が素晴らしいものがあったのでとても良いと思います。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝が安い。テキスト代も安い、自習室の利用が無料。
でも春季講習、夏期講習、冬季講習の月謝値段が高く、テキストもその都度買わされて、講習代は高い
講師 講師の圧が強くないので子供は続けられたが、成績アップに繋がらなかった。とにかく月謝が安かったから通わせていた。
カリキュラム 春季講習、夏期講習、冬季講習の月謝とテキスト代が高い。
塾の周りの環境 家から自転車で5分で着く。雨の日など、徒歩通学でも13分位で着く所。駐輪場が無料。駅近徒歩5分圏内。
ビルの1階にある。
塾内の環境 他の塾に比べて、集団塾なわりに塾自体が狭い感じがした。
入塾理由 家から近く通い安い 駐輪場がある 友達も通っていた
月謝が安い 専用のテキストがある
定期テスト テキスト対策はあったし、宿題もたくさんあった。
ただそれをしたからといって、成績アップはしなかった
宿題 授業後にもすぐに自習室に移動して宿題をやらされる。
毎日宿題がたくさんある。宿題ばかり出すなら、講師に教えてもらう時間を長くした方がいいと思う。
家庭でのサポート 年に数回個人面談がある。小学校から中学に進学する時は親のみ参加の授業体験と進学説明会があり参加した。
小学生時代は行き帰りの付き添いをした。
良いところや要望 まず月謝が安いのが1番の理由で通わせていた。
テキスト代も他より安いと思う。
でも安いなりの塾だと思う。成績アップに繋がらなかったが下がることもなく、現状維持。
春季講習、夏期講習、冬季講習の授業料とテキスト代が高い。一番それが嫌だった。
その他気づいたこと、感じたこと あまり向上心のない塾だと思う。月謝が安いがやはり安い分、何も向上することもなく、塾に通わせていたというだけで通わせていた。今となってはもっと早くに辞めていれば良かったと思っている。
総合評価 ただ月謝とテキスト代が安いだけ、成績アップに繋がらなかった点と季節講習の代金が高い。
平均的な事しかしない感覚。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】藤が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても、高くもなく安くもなく、平均的だと思います。
講師 苦手なところや 分かってないところをしっかりと教えてくれています。宿題など適当に出してくれて、保護者との連携も取れているので満足です
カリキュラム 自社のドリルを使っており、内容も教科書に沿っているので十分だと思う。
塾の周りの環境 家からすぐ近くて、大通りではありますが、特に車通りもそこまで多くないので満足しています。駐車場はないですが、歩いて行くのでも関係ないです。
塾内の環境 少し狭いなと思いました。隣の声も聞こえるので気になりました。
入塾理由 学校の授業についていけてなかったので、それを補うために塾に通った。
宿題 宿題の量は適切で、そこまで難易度も高くないので、良いと思う。
良いところや要望 他の塾は90分の枠が多いかと思うが、45分の枠があるので、とても良い。
総合評価 通常の塾としては問題ないが、中学受験だと少しレベルが足りないかなと思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りにある塾を検討した際に、月謝を見たので比べたら高いと思う。
講師 分からない生徒にもしっかりと向き合って寄り添ってくれるので。
カリキュラム 生徒に合ったレベルで教材を作ってくれるので。なかなかないと思います。
塾の周りの環境 勉強が苦手な我が子でも嫌な思いをせずにしっかりと勉強と向き合えるような環境作りをしてくれる、とてもいい塾です。
塾内の環境 防音対策がされているのか、周りの音が気にならずに学習できています。
入塾理由 自宅からの通いやすさ、周りにこちらの塾に通わせているまま友からの口コミ。
定期テスト 定期テストは年2回あります。受験を見据えた形式でとてもいいです。
宿題 塾の宿題はほとんど出されません。学校と両立できるように配慮されています。
家庭でのサポート あまり勉強にこだわりすぎるのではなく、学校、友達と両立させること。
良いところや要望 要望はとくにありません。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところいい塾です。
総合評価 今からしっかりと受験にそなえた授業、テストをしてくれてありがたいです。
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の習い事に比べて価格が高いです。ただそれだけのことです。
塾の周りの環境 駅から近くて通塾しやすい。駅までの道も人通りが多く安全そうだと思う。子供達だけで通塾することにあまり不安がない。
入塾理由 通学しやすい場所であったため、決めました。他に理由はないです。
定期テスト 定期テスト対策はないはずです。そもそもそんなことは求めていない。
宿題 宿題は少しはある。ただ、少なすぎる。もっと多くの宿題を出すべきである。
家庭でのサポート 週末は車で送っている。それ以外は授業料を払っているのみです。
良いところや要望 駅から近くて、通塾しやすいこと。それ以外に良いところはない。
その他気づいたこと、感じたこと 送迎があれば尚良いが、なくても許容できる。とにかく結果を出してほしい。
中学受験グノーブルたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 手厚さの割に基本分は安い。講習ごとに追加があるが、仕方がない。
講師 まだ通い始めて3ヶ月だからそれほどわからないが、子供は楽しそうに行っている。
カリキュラム 教材は毎回配布されるので、子供にとって荷物は軽いが家でのまとめが大変。
塾の周りの環境 住宅地の中にあるから静かな地域にある。夜迎えに行くとき、路駐車両があれば適宜先生が一台ずつ注意している。
塾内の環境 少人数制だから,騒ぐ子はいなくて、先生の目が行き届いている。
入塾理由 家から近く、少人数制だから。毎週テストがあり準備が大変だが、学習リズムがつくと思ったから。
定期テスト 授業の復習なので家でスケジュール立てながら対策をしたが、集中力を落とさないようにするのが大変だった。
宿題 学習リズムが出来上がるまでは多くて大変だった。全てはできないので、親がするしない問題をわけている。
家庭でのサポート 二、三ヶ月おきに保護者会があり、宿題・家庭学習について説明がある。
良いところや要望 電話・ファックス・メール・来館と、色々連絡取れるように整っている。まだ初めて4ヶ月だから個別にはないが、受付の人は感じが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、受付の人は常に授業がなくてもいてる日があるので、保護者としては連絡しやすいと思う
総合評価 算数だけ復習テストの直しが授業後にある。早く終われるように頑張る力がつくように応援している。
湘南ゼミナール 総合進学コースたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料以外に冬期講習や夏期講習、テスト対策講座など追加で色々払わされた。
講師 料金は高いだけあって、他塾から引き抜かれた教え方の上手い先生が多いと思う。
カリキュラム 学校の授業とリンクしたテキストや講義、テストを実施しているので、学校の成績が上がった
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いのである程度安心して子供たちだけで通わせることができた。また交番も近かったので安心。
塾内の環境 繁華街にも関わらず、比較的教室内は雑音が聞こえる事がなく、集中して授業に参加できた
入塾理由 学校や近所の生徒がこの塾に通っていたので、友達と一緒に通えるから
定期テスト 過去の問題や予想問題などの対策を毎日のように実施してたので学校のテストが容易に良い点数が取れた
宿題 難易度は高いようだが、適度な量の宿題をだしていたので問題なくこなせていた
家庭でのサポート 特にサポートすることがなく、自主的に取り組んで予習や復習をしていた。
良いところや要望 もう少し授業料やテスト費用の負担を軽くして欲しい。費用が高かったのがあまり良い印象がない
総合評価 子供としては学力向上したので良かったが、もう少し費用を抑える事が出来たら良いと思う
臨海セミナー 小中学部青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額の授業料は安いほうだと思います。ただ、施設管理費や模試代などは別途かかるので、年間にするとそこまで安くはないのかもしれません。他の塾を経験していないので比較ができないですが…
講師 本人が合わないと感じる講師もおり、その講師に指導を受けている時期はやる気もあまり出ず成績も上がりませんでしたが、よい講師もいるようで現在は前向きに取り組んでいます。
カリキュラム 教材は学校より少し先を行く程度で、教科書の内容から逸脱しているような内容ではありません。小学校の時期であれば、基礎学力の向上には役に立つと思います。
塾の周りの環境 駅から近くの大通り沿いのため、遅い時間でも通りは明るく帰宅時に心配することは少ないです。逆に近辺にコンビニや飲食店が多数あるため、寄り道をして帰ってくる心配はあります。
塾内の環境 教室は狭く、非常に生徒が詰め込まれているように見えましたが、駅近なので仕方ないかなとも思います。
入塾理由 家から近く、本人も体験に行って教科書の内容に近くついていけそうと感じたようで、これなら通えそうということだったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。学校別に過去問にあわせた指導をしてくれているようです。
宿題 宿題の量はあまり多くなく、家庭で30分もあれば終わるような内容です。
良いところや要望 良いところは電話ではなくサイト上から欠席連絡ができるところです。また、体調を崩していけないときは映像授業や補修も受けられるフレキシブルな対応がありがたいです。
総合評価 学校の成績を少しずつ向上させるには良い塾だと思います。これから高校受験に向けてさらにお世話になってまた印象がかわるかもしれませんが、本人のやる気次第にかかっているのかなという感じがします。
花まる学習会たまプラーザ教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材を考えても適正価格かと思う。
宿題も少ないし本人に負担なくできる。
講師 褒めて伸ばしていく雰囲気なので、人と比較せず自分のペースでやりたい子には合っている。
カリキュラム 教材は学校よりちょっと早いくらいの内容なので先取りしている。
塾の周りの環境 駅近なので通塾に最適。
近くにコンピにもあるし、ビル中で待てる。
駐車場スペースがないのがネックになる。
塾内の環境 窮屈さはあるが、施設が新しいので気に入っている。コンシェルジュもいるので安心
入塾理由 1年生の学習はある程度できていたので塾は考えてなかったが中学受験を視野にいれているので勉強する意欲を向上させるため
宿題 量は少ない。
毎日2ページなので学習の定着にはいい感じの量。
良いところや要望 礼儀も学べるのは良い。
のびのび子供のことをみてくれているので萎縮せずできている、
総合評価 子供が楽しく学べているので満足していますが、中学受験が近づいてきたら他の塾にうつります。
啓進塾【神奈川県】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かと思います。月謝の他に夏期・冬期の集中講座の料金を含めるとそれなりの負担感はあります。
講師 講師は子どもの特性を良く理解してくれており、適切なアドバイスをしてくれた。
カリキュラム テキストはなく、プリントによる学習だったが、ポイントを復習する上では何らかの参考書類があった方が良かった。
塾の周りの環境 自宅から徒歩15分ほどで通塾は容易だった。塾の周りは繁華街であったが、そこを抜けると人通りが限られるエリアを通るため、冬場の夜は迎えに行っていた。
塾内の環境 教室は人数に比べてゆったりとしていた。建屋は古く、空調は夏は暑く冬場は寒い感があった。
入塾理由 集団教育だったが、体験時の雰囲気が子どもに合っていたこと、自宅から近かったことから。
定期テスト 特段の定期テスト対策はなかった。6年生の夏休みまでに履修を終えて、中学受験に備えて過去問対策を行った。
宿題 受験が近まるとかなりの量の宿題が出た。ちゃんとやらないと次の授業までに終わらなかった。
家庭でのサポート 塾への送り迎えの他、漢字や歴史など記憶する勉強には相手役として付き合った。
良いところや要望 習ったことを整理するために、参考書はあった方がいいと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもは算数や国語の読解を苦手にしていたが、補習にも柔軟に対応してもらい助かった。
総合評価 厳しすぎず、自由過ぎず我が子の性格に合った塾だった。受験対策のアドバイスも適切で、第一志望には届かなかったものの満足できる結果であった。感謝している。
栄光ゼミナール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそこそこ高いと思います。ただ学習の内容やカリキュラムについては非常に良いので、その辺は満足しているが、料金だけを見ればかなり高いのではないかと感じている。
講師 講師の先生は、子供のレベルに合わせた指導をしっかりすることができると感じている。個人面談も非常に丁寧に行ってくれたのでありがたかった。
カリキュラム 教材は志望校のレベルに合わせて選択することができるので、無理なく学習することができる点が非常に良かったと思う。個別最適化されていた。
塾の周りの環境 駅から近く通やすい。駐車スペースも駐輪スペースもあるし、エレベーターも完備されていて非常に教室環境も整っていて学習に集中しやすい。自習教室も十分なスペースがある。
塾内の環境 とても良いと思う。きれいな環境で広い環境で集中して学習ができる環境は整えられていると思う。自習スペースもバッチリである。
入塾理由 駅からも近く学習の実績もかなり高いと噂で聞いていたし、進学実績の掲示板を見て自分が目指しているところの合格実績が多かったため希望した。
定期テスト 定期テスト対策をやった内申点の確保のために、その学校のテストの傾向を見極めて分析してくれて、対策をさせてもらえた
宿題 宿題の量が適切だったと思う。やる気があればどんどんやればいいし、あまりやりたくなければ自分で選べるので強制ではなく
家庭でのサポート 家では基本的には生活リズムや食事のサポート、無理なく、学習に取り組める環境を整えるってところを大事にしていた。後はメンタルケア
良いところや要望 良いところは学習の解析でもしっかりしている事と講師の先生の質が非常に高いところだと思う。駅からの立地も良いのでオススメできる
その他気づいたこと、感じたこと 悪いところはほとんどない。ほとんど良いところなので、自分の目標に合わせた学習で成果が期待できる料金はそこそこするが、それに対する対価としては充分だと
総合評価 進学実績があって、子供の学力に応じて目標に合わせてカリキュラムも調整してくれるので、狙った成果を期待できると思うのでとても良いと思う
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上位クラスの授業内容などは充実しているが、中間から下位のクラスにおちるとクオリティが下がる
講師 上位クラスの授業内容は充実している
カリキュラム 必要な教材の妥当性が分からない。結局、市販の教材を買い足している
塾の周りの環境 駅からは近いが、飲み屋などが多く、環境が良いとは言えない。送迎の保護者による違法駐車も多い
総じて民度が高いとは思えない
塾内の環境 周辺のサピックスと比較して、設備が古いという意見はよく見聞きします
入塾理由 私立中学への進学実績が高く、娘が望む学校への進学できる可能性を高めたいと考えたため
定期テスト 一般的な対応が多く、効果的な対策があったとは思えないことが多々ある
宿題 量は相当多いため、早朝深夜にかけて勉強時間の確保が必要になります
家庭でのサポート 送迎、保護者会、保護者面談などのイベントは必ず参加。
テキストのコピーなどもします
良いところや要望 コストパフォーマンスが悪いと思います
総合評価 総合的に見てコストパフォーマンスが悪いためです。