キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

462件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

462件中 120件を表示(新着順)

「千葉県柏市」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別塾なので妥当かと思います。
+教材費等がかかるとのことですが、相応だと思います。

講師 授業風景は直接確認していませんが、とても意欲的に取り組んでいたと報告を頂き、安心しました。

カリキュラム 学校の教科書に沿って始めるとのことでした。
また、体験や面談で苦手分野を確認し、必要な箇所を勉強していくとのことでした。

塾の周りの環境 駅から徒歩数分で交差点の角地のビルにあります。
駅前ですが静かな住宅地のため、治安は良いと思います。
自宅からも近く、また入退室のお知らせもしてくれるとのことです。

塾内の環境 勉強ブースが1つ1つ区切られていて、学習に集中できそうです。
特に学習スペースは静かでした。

入塾理由 塾長が親切で親しみやすかったです。
夏休みの学童代わり(午前中より開所)の面もあります。

良いところや要望 塾長先生がとても親切です。講師にも指導が行き届いているのでしょう、大変分かりやすかったとのことです。
フリースペースはありますが、スマフォやゲーム機の持ち込みは禁止で、そこは意見が分かれると思います。

総合評価 何度もあげていますが、塾長の親切さと立地の良さ、また本人の能力に応じた進め方から評価致しました。

四谷大塚柏校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 あれだけのカリキュラムをあの料金で提供いただけることに、割安感を感じます。

講師 我が子にはこの校舎の先生方の授業は合っていなかったように感じました。

カリキュラム 四谷大塚が提供する教材である、予習シリーズはいずれの科目についても秀逸です。

塾の周りの環境 柏駅が最寄り駅ですので、小学生が通学する環境としては、あまり良いものではありません。仕方がないと思います。

塾内の環境 進学塾らしい雰囲気は十分にありました。ただ、色々なタイプの生徒さんがおられ、騒がしい時間も多々あったようです。

入塾理由 中学受験において、志望校に合格できるだけの力を習得するために、通学させました。

宿題 宿題のレベルや量は、特に問題のあるものではありませんでした。

家庭でのサポート 受験勉強は、自習の時間が最も大切になりますが、小学生ですので、自習は自宅でしており、そのケアには相当な時間を割きました。

良いところや要望 校舎長のお人柄もあり、とても柔和な雰囲気がありました。子供も過ごしやすかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと あの授業料収入で、あれだけのサービスを提供されていることには感服しておりました。

総合評価 御三家などの最難関校への対応も十分に可能な塾です。ただ、肝心となるのは、あくまでの自習です。これは、他の塾に通学しても同様。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 はじめたばかりなのでまだ値段相応なのか判断出来ない
学習塾なので相応かなとは思っている

講師 メールでコメントつきで毎回連絡をくれるのはありがたいと思う

カリキュラム 自由に使える自習スペースがあるのはいいと思う

塾の周りの環境 自転車をとめるスペースがないのが不便と思う
雨の日などは駅のロータリーにとめられるのでいいと思う。

塾内の環境 教室は狭いと思う。

入塾理由 家から近く自転車で通えるため
続くかわからないので、入塾料のかからないところを探していたため

定期テスト テスト対策はまだしていないと思う。
小学校の対策はどうしているのかわからない

宿題 量は少ないと思う。あまり多いと嫌になってしまうので適切かなと思う

家庭でのサポート 雨の日送り迎えはしている。
まだサポートらしいことはしていない

良いところや要望 曜日の変更がアプリなどで簡単に出来たり当日の変更も可能だとありがたい

市進学院柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 基本料金もあまり安い方ではない上に、都度追加料金が発生するので。

カリキュラム 志望校対策がしっかりとしていて、過去問や類似の問題などを解く機会がとても多く、実践的に対策を練ることが出来たと思う。

塾の周りの環境 家から徒歩25分くらいの距離に教室があり、歩きでも行ける場所にあったのは良かった。普段は車で送迎していたが、駐車できる場所がほとんどなく不便だったし、路駐している車が多くて邪魔だった。

塾内の環境 教室が入っているビルが古く、見た目もお世辞にもいいとは言えなかった。

入塾理由 志望する公立中高一貫校への合格実績が高いことと、自宅から通いやすいロケーションに教室があるから

定期テスト クラス入れ替えを含めた定例テストがあり、自分の得手不得手や、偏差値で自分の立ち位置を客観的に知ることが出来ていたと思う。

宿題 ホームタスクはあったが、量はそれほどでもなく、終わらないというようなことはなかった。もう少し多くてもいいのかなと思う。

良いところや要望 夜の9時以降に家の電話に塾から電話がかかってきていたので、ちょっと非常識かなと思った。特に下の子が幼く寝ている時間帯だったので、そういった家庭状況にも配慮してもらいたかった。

その他気づいたこと、感じたこと 通っていた教室に加えて、他の教室との合同でのZOOM授業があったが、生徒の人数が多すぎたのと、生徒側がZOOMに不慣れでマイクオンになって雑音が入ったりして、イマイチだった。

総合評価 塾の友達と一緒に頑張って、結果無事に志望校に合格出来たので、良かったと思う。

[関東]日能研柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思うものの、なんやかんや期待してお金を払ってしまうのが親心でした。

講師 勉強なれど、先生方も楽しみながら教えてくれる感じが好きでした。

カリキュラム 個別におすすめの教材などを教えてくれたりと、カリキュラム以外での情報も多かったです。

塾の周りの環境 最寄りの駅からも近く、人通りも比較的ある立地でした。また車での送迎もしやすかったので、その面でも便利でした。

塾内の環境 綺麗な新しい建物だったので、繁華街が近いものの問題なかったです。

入塾理由 教室の雰囲気が良く、もし中学受験をしないことになっても良さそうだったから。

定期テスト 定期テストの対策は必要もなく、本当に中学受験に向けてのみ。

宿題 宿題といえどやるのは個人の判断でした。出来れば毎週しっかり確認などしていただけたら良かったかなと思います。

家庭でのサポート 口頭での宿題実施の確認、送り迎えやお弁当の用意などがメインでした。

良いところや要望 予めの月間予定などは教えてくださるのですが、期間講習などは、日程はわかるものの午前か午後かギリギリまでわからず。

その他気づいたこと、感じたこと 宿題や4-5年生での毎回の確認テストなど、少し厳しくしていただけると学習がもっと定着したと思われます。

総合評価 結論的には満足ですが、やはりレベルの高い子が優先な感じは垣間見れました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の料金は妥当かもしれませんが、夏期講習など授業で別にテキストを購入したり割高だと感じた

講師 若い講師が多く、慣れてくると質問しやすいのはよかったようですが、毎年講師が辞めたりで変わってしまうので本人もガッカリしていました。
真面目に受講していたようで成績が伸びなくても優しすぎてハッパをかけてくれることがなく、本人が危機感を待たず成績が落ちてしまい辞めました。

カリキュラム 季節講習の教材の量が多いように感じ、やり終わらない場合もあったようです

塾の周りの環境 駅から近く、商店街の中にあるので治安は良かったと思います。自転車置場が狭く、停めた自転車の後ろにどんどん他の生徒の自転車が溜まってしまい、出しにくく苦労していたそうです。駐車スペースもないので、送迎が路上駐車になってしまい、雨の日は保護者の車の列ができることもあり、不便でした

塾内の環境 それほど広くはありませんが整理整頓はされていたようです。2フロアあり、おしゃべりしてしまう低学年と同じフロアになってしまうと集中できなかったようですが、お願いすれば良い下手フロアにしてもらえました

入塾理由 集団が苦手だった為、少人数の塾を探し、立地や体験した本人の希望で決めた

定期テスト 定期テスト対策をしてくれていたはずですが、追加のコマを申し込まないと足りない感じで、あまり対策が出来なかったと思います

宿題 量は、学校の課題や部活と両立できる適度な量だったと思います。

家庭でのサポート 天候の悪い日は送迎をしていました。定期的な面談にも欠かさず参加しました

良いところや要望 子どもに親身になって接してくれるところはよいと思います。授業の振替がコマが空いていなかったりで取りにくいこともありました

その他気づいたこと、感じたこと 授業の振替をすると講師が変わってしまったり、イチオシだいたい同じ講師ですが、担任制ではないので時々講師によって分かりにくかったり差はあると思います

総合評価 大手なので安心感はありました。講師が若いので子供は話しやすかったようですが、短い期間で講師が辞めてしまったり変わってしまうことは残念でした。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くない費用と感じる。

講師 宿題がどの程度できているかなどこまめに見てくれている印象がある。

カリキュラム 学年にあった内容が出ていると思うが1週間で解くべき教材の量は多いと感じる。

塾の周りの環境 市内の中心部にあり、通いやすいが繁華街のため、夜のお迎えは必須。雨の時などは車での送り迎えがしにくいと感じる。

塾内の環境 一クラスが20名程度で教室の大きさは狭めに感じたが、その分教師の目が届きやすいのかもしれない。

入塾理由 公立中学への進学は考えておらず中学受験をさせたくて実績のある塾に行かせたかたから。

定期テスト 定期テスト対策については、特に指導はなく自己学習が中心となっている。

宿題 復習が中心となるカリキュラムのため、1週間で出される宿題の量は多い。

家庭でのサポート 塾の迎えのほか、宿題をこなせるよう進行管理をした。また、オンライン配信される授業のサポート動画も内容を確認している。

良いところや要望 受験に対する熱意は高いと感じるが、家庭でサポートしないとついていけず、対応できる子供を選ぶ塾だと感じる。

総合評価 熱意がある塾で子供もなんとかついていけており、引き続き通わせたいと感じているため。

[関東]日能研柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 子供に受けたいと言われるまま、講座や授業を取り続けると、いくらでもかけられてしまう

講師 上のクラスになればなるほど、よい講師がつく傾向がある。雰囲気は和気藹々。

カリキュラム 良くも悪くもいくらでも授業や講座があるので、取捨選択できない

塾の周りの環境 柏駅からすぐ近くではあるものの、塾が入る建物の前は暗く、居酒屋なども多い。帰りが遅いので、心配ではある。

塾内の環境 建物自体は新しく綺麗だが、繁華街にあるため、周囲の音がうるさい場合がある

入塾理由 中学受験を考えており、子供の性格を考えた結果、多くの友達ができそうだったため

良いところや要望 クラスの雰囲気がよく、子供は塾に行くために勉強をしている節があった

総合評価 子供に塾に行きたくないと言われた事がなく、楽しく受験をおえらたが、志望校には受からなかった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の月謝に加えて夏期講習や冬期講習などの費用がかるところ。
また、毎月の諸経費が別途かかるところ。

講師 年齢に合わせた指導方法を取っているところが良いと思いました。

カリキュラム 学校の進み具合とのバランスも考えているところが良いところかと感じました。

塾の周りの環境 送迎用の駐車場がないのは少し不便なので、近くに借りてもらえるか、整備してもらえると大変助かります。治安なについてはそこまで悪いところはありません。

塾内の環境 完全個室というわけにはいかないので仕方ないが、オープンスペースで仕切りしかないので、周りの声は丸聞こえの状態。
また、自習室に冷暖房がないのはどうかと思う。

入塾理由 家と小学校から近かったので、学校帰りには一人で通えるため、決めました。

良いところや要望 家や学校から近く、通いやすい。授業がなくても早目に来て自習をしていても良い。

総合評価 総合的な判断によるものなので、これといった理由という理由はありません。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.50点

小学生 その他

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

その他

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安いとは思いませんが、どうにか支払える程度だと思います。
成果が出でくれればいいと思いました。

講師 主の先生を決めるまでに3人の先生が交替で教えてくれるため、子供に合う先生を決めやすいと思いました。

カリキュラム 学校の使用テキストに対応してもらえること、進度も先取りをしてもらえるため臨機応変でいいと思いました。

塾の周りの環境 駅近のため、学校帰りに自習のみでも利用できると思った。先生は、白衣のようなものを着ているため質問しやすいと感じた。

塾内の環境 自習室は、授業をしているすぐ隣のため、静かな環境ではないと感じました。
休憩できるスペースに軽食がとれるようなイスとテーブルがあるといいと思いました。

入塾理由 駅から近く通いやすい。
安い個別指導塾は振替授業ができないが、直前でも連絡すれば振替ができるため。

宿題 量も適切で、きちんと復習できるように範囲も考えてくれているようです。
難易度もちょうどよいと思います。

良いところや要望 先生と生徒の区別がはっきりわかるように、先生は白衣のようなものを着用していていいと思いました。
休憩スペースを作ると息抜きできると思いました。

総合評価 まだ塾を開始したばかりのため、成績等の反映は分からないが楽しそうに通っているため。

創伸塾松葉町教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りと比べてそこまでお高いような感じはなくかと言ってとてもお安いという訳では無いですが、払えなくはないのではないかな私たちでもやっていけるのでは、という感覚です。

講師 とても熱心に教えてくださるのですが、やはり子どもはひとりひとり違い、クラスには勉強を進んでする子もいれば、我が子のようにあまりしないけど塾をサボる訳ではないような子もいて、周りと比べてしまう私自身がすごく見つめ直す機会になりました。先生だけでは意欲を掻き立てるのは難しい。

カリキュラム 学校で教えることの少し先を行くので授業がとても楽しく、友達同士で教え合うとなった時もお友達に教えてあげることができるような立場になったらしいです。

塾の周りの環境 お車でいつも送り迎えをするのですが、私自身子ども1人で行かせることが出来たら嬉しいのですが子ども一人で道を歩かせるというのはこのご時世怖いものでまだ車で迎えに行って送ってあげたいと思います。小学生までですからね、、、、

塾内の環境 冬は暖房がつき、夏は冷房がつくらしいですが、たくさんの生徒さんがいらっしゃるので一人一人の体調に合わせての温度調節は難しいのかなと思いました。雑音はありますがしょうがないと思えばたしかにしょうがないレベルのものです。

入塾理由 雰囲気がよく、通っていた友達の子どもさんも良かったと言っていたので周りの人に進められてが1番の要因だと思っています。

良いところや要望 先生が親身になってくれるので分からないとこなどを聞きに行きやすい環境があるなと思いました。

総合評価 まだ小学生の子供しか通わせてないので分かりませんが、今後中学生となり高校受験や、大学受験となった際にもきちんとサポートしてくれるような親身になって考えてくれる先生が多いのではないかと思います。

東葛進学プラザ柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講費があまり良い値段だと思えない。教材でも値段がかかってしまう。

講師 個別指導で、一対一でわからかいところをわかりやすく教えて下さった。

カリキュラム 進行スピードがゆっくりだったように思う。課題もそれほど多くなかった。

塾の周りの環境 駅からも近く、通いやすい場所にあると思う。夜道も割と明るいので、安心して通塾させることが出来る。とても良かったと思う。

塾内の環境 環境は整っている。設備も綺麗。雑音なども特に気にならない。とても良かったと思う。

入塾理由 家から近く通いやすく、評判も良かったと思ったので入塾を決めた。

良いところや要望 気軽に自習スペースを使用できなかったので、もう少し使用しやすくするべきだと思う。

総合評価 講師の方の対応もよく、環境も整っているが、結果的にはあまり学力向上は見込めなかった。

市進学院柏の葉教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の授業とは別で外部発注のテストにも料金がかかるのが高いと思った

講師 一部の教科では、指導する範囲が広すぎて詰め込んで説明しているような印象を受けた
結果的に復習する時間も取れなかったのでは無いかと思った

カリキュラム 教材が多く使いきれていないのが残念
授業内容については、ほとんどは誠実で熱心に指導してくれているとのこと

塾の周りの環境 駐車場も駐輪場もスペースが少なすぎる
近隣の住人から迷惑駐車の苦情があると聞くが、生徒数を増やすなら駐車場も確保して欲しい
来年からは帰宅が夜10時くらいになるので、徒歩や自転車で通学させるのにも限界が来ると思う

塾内の環境 教室が狭いとのこと
生徒数に対して教室が合っていない
雑音の問題は無し

入塾理由 自宅から一番近くにある教室で、体験教室もやっていたから
他の塾と比較して講師陣がしっかりしていそうだったから

良いところや要望 集団授業なのでどうしてもついて行けなかったり質問がしにくかったりするらしい
保護者への定期報告の電話があったが、実際の授業中に対応しなくては手遅れになってしまう
ひとりひとりを見守るのは難しいだろうが、生徒が理解したフリをしてやり過ごすことの無いように引き続き見守って欲しい

総合評価 小学生から通っているので、通常コースは無理のない範囲で続けられる塾だと思う
進学コースはかなり覚悟がいる厳しさだと思う
授業内容も良いのだか、勉強嫌いを好きにするほどの力は無かった
前提として自主的に勉強を出来る子が向いている

四谷大塚柏校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いか安いかは個人の価値観による、また結果が良ければ安く感じるかもしれない

講師 若い講師からベテラン講師までいたので、児童によって相性が合う合わないはあるかと

カリキュラム ある程度志望校ランクに分かれて、それ相応のテキストや対策をしている

塾の周りの環境 駅から塾までの道のりがそこまでなく、人通りも多く街灯も多く明るいので、親としては1人で通わせて安心はできる。

塾内の環境 校舎が若干古い感じはあるが、環境整備は整っているので、苦痛はない

入塾理由 昔から評判が良かった、また私立、中高一貫の対策の両方が補えると感じだから

定期テスト 定期テストは必須で、試験後は、間違いが多かったとこなどの解説があった

宿題 難易度は、そのコースに相応のものだった、量は足りなければ自身でやる

家庭でのサポート 行ける時は塾の送迎をしたり、模試への送迎、説明会への参加も一緒にした

総合評価 親、子供で受け取り方が違うし、色々な塾があるから色々体験はした方がいい

個別指導なら森塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 思っていたよりはやっぱり高かったなぁとゆうのが正直な感想です。でももう入ってしまったのでここで頑張ろうと思っています。

講師 うちの娘には合っていて、わかりやすく説明してくれるのでいつも助かっています!算数も授業の先を少し進んでくれると授業がわかりやすくありがたいです。

カリキュラム 内容はわかりやすく丁寧で、先生も優しいです。進度も早いと感じる時もあるようですが、学校で復習といった感じでついて行けてるようです。

塾の周りの環境 正直他とその辺は比べていないので何とも言えないのつますが、もう入ってしまったのでこのまま頑張ろうと娘と一緒に思っています。

塾内の環境 雑音などは特に気にしたことはなく娘に聞いたこともないので正直よくわかりませんが、大丈夫だと思います。

入塾理由 月謝が比較的安く、有名な所がいいなぁと思って探し始め、他のママ友達にも相談して仲の良い子も通っていたのでここに決めました。

定期テスト テストは本当に苦手だったので、初めは丁寧に細かく教えていただき点数がぐんと伸びたので本人もやる気があがりました。

宿題 量や難易度はそこまで厳しくなく、頑張って終わる感じで怠けグセのある娘には丁度良い量かと思います。

良いところや要望 良いところはたくさんありますが、要望といえばもうすこーしだけゆっくりなペースで教えていただきたい時があります。

総合評価 全体的には本当に良い塾で友達もいて楽しく通えて学校の授業にもついていけているのでありがたいと思ってます。

[関東]日能研柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の指導の手厚さや、充実したテキストを考慮するとこの値段で納得いくかなと思います。また、中学受験塾となると相場はだいたいこのぐらいだと思われるので、妥当だと思います。

講師 教科によって当たり外れがあるようでした。基本1年間はその先生の元担当教科について教わるので、自分の子供と合わない先生に当たってしまうと成績が伸び悩んでしまったことがあるので、自分の子に合う先生かどうかが大切かなと思います。

カリキュラム 毎週全国テストがあるため、モチベは維持できるとおもいます。進度としてはクラスによって違うという印象があります。うちの子は一番下のクラスだったのですが、1番上のクラスに比べてやや進度が遅いなと感じることはありました。

塾の周りの環境 駅からとても近かったですが、少し奥地にあり、居酒屋なども立ち並ぶので1人で行かせるのは不安かなと思います。友達と一緒に行けば安全面は問題ないと思います。

塾内の環境 夏は冷房が効きすぎて寒かったり、冬は暖房が効きすぎて暑かったりと過ごしやすくはあるんですが、外との寒暖差にやられてしまわないかヒヤヒヤしていました。

入塾理由 お友達が入っていて、娘が入りたいとお願いしてきたので、日能研への入塾を決めました。

良いところや要望 スタッフも子供一人一人にフレンドリーに接してくれるので、受験で辛い中励ましてくれたことは印象に残っています、

総合評価 私の息子が第1志望校に受かったので、総合的に大満足です。周りの子も勉強をしている環境がとても良かったのではないかと思っています。

市進学院柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 休み期間中の授業は、講習という名目で、普段の授業料プラスだった

講師 子供が信頼していた。先生も一生懸命でとにかく受験する中学校のためだった

カリキュラム 良かったと思う。すべてお任せでテキストはすべて塾のだけで賄った

塾の周りの環境 柏駅から近くにあったこともあり寄り道するようなところもなくなったので安心して塾に通学させていました。

塾内の環境 建物は古かったと思います。ただ勉強に新しい古いはあまり関係ないと思う

入塾理由 中学受験でより良い学校へ進学し、同じような学力の仲間同士で学ばせたい

定期テスト 特に何もなかった。受験勉強のためだけの時間を提供してくれた。

良いところや要望 合格進学率が良いこと。地域の子供たちも優秀なみんなが集まっていた

その他気づいたこと、感じたこと 子供が一番大変だったと思う。勉強する時間が多くて我慢することもあったと思う

総合評価 受験には最適の学校だと思います。先生方の質もとても良かったと思う

[関東]日能研柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 色々な意味で先生方がよく子どもを見てくれている。また教科の先生とサポートの本部の先生の連携がしっかり取れているのが、とても良い。先生たち動作も仲良しなのが見て取れる。

講師 しっかりとした勉強ながら、間に豆知識を入れてくれるので子どもも楽しみながら学んでいた。

カリキュラム 講習毎に事前の説明会があったりとサポートはそれなりにあるように思えました。

塾の周りの環境 飲み屋さんが多いが、人通りもそれなりにあるので危険ではないように感じた。駅からも近く、1人で通わせるのに不安はなかった。

塾内の環境 建物自体、とても綺麗で掃除も行き届いていた。中も開放的な事務室でいつも先生と子どものやりとりが見えた。

入塾理由 雰囲気が明るく、子どもが勉強以外でも楽しく通えそうだと思ったから。

定期テスト 定期テスト対策は特にはないが、いつでも質問は受付けてくれた。

宿題 宿題はでるものの自主性が重んじられる。そこだけもう少し手厚くチェックはして欲しかった。

家庭でのサポート お弁当や講習の追加参加など。あとはネットで必要に応じて激戦の説明会の予約など。

良いところや要望 生徒も子どもものびのびしていて、いつでも楽しそうな雰囲気でした。

その他気づいたこと、感じたこと 宿題に関してのチェックだけもう少し厳しくして欲しかった。けれど、それもまた自分次第。

総合評価 概ね満足してます。のびのびの楽しく通えたのが何よりでした。先生も子どもをよく見てくれていました。

[関東]日能研柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾よりは安くていいと思う。が、やはり受験用塾なので高い。それ相応の覚悟がいると思う。夏期講習などの別払いが高い。

講師 質問には快く答えてくれる先生方が多かった。生徒が退屈しないようキャラクターを作ったりイラストで説明したりと工夫がされていた。

カリキュラム 講座などもあり忘れている部分などはそこで教えてもらうこともあった。

塾の周りの環境 夜遅くに帰ることもあるだろうから明るい道のあるところがいい。治安は当然良い方がいいし、駅とは近い方がいい。迎えにも行きやすい。

塾内の環境 お菓子の自動販売機などがあり施設はそこそこ充実していた。がトイレの数は生徒の数に対して少ないと思う。机とイスの幅が狭くカバン置くのも少し狭かった。

入塾理由 上の兄弟が既に通っていたから、慣れていると思ったため。他の塾がどんな感じか分からなかったから。体験をしなかった。

良いところや要望 先生やスタッフの方々が親身であること。これは大きく、途中で行きたくないと言った時にも電話をくれたり本人を説得してくれたりとしてくれた。

総合評価 結果的に最後まで面倒を見てくれる。質問や悩みなども言いやすい。

市進学院柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料はそれなりにかかってしまうので、仕方ないとは思います。

講師 本当に熱心方たちだったと思います。夜遅くまで面倒見てくれました

カリキュラム 塾にカリキュラムはお任せでした。経験に乗っ取った内容だったと思う

塾の周りの環境 駅の改札口から出てすぐですし、裏道で交通量もない通りだったので安心して通学させていました。よりみちする所もない

塾内の環境 建物が古いので環境はそれほど良くないと思う。勉強にいくのであれで十分。

入塾理由 希望する中学校への進学実績が、一番よかったこと。あとは大手だった

定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。入試問題に沿ってやっていた

良いところや要望 先生の熱心さですかね。やはり子供をその気にさせるのはすごいと思う

総合評価 結果がすべて。経験も大事なことだが、確実に勝利していくことが大事

「千葉県柏市」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

462件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。