
塾、予備校の口コミ・評判
4,261件中 481~500件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県」「小学生」で絞り込みました
京葉学院小中学部 木更津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特定科目ではなく全体を見ていただいたので料金は妥当だと考えています
講師 勉強以外にも個人の希望や特性を見た指導をしてくれていると感じました。
カリキュラム 適切だと考えていますが他塾との比較はできていない
塾の周りの環境 車で自宅から10分程度の距離にあり、不便は感じませんでした。ただ、駐車場が無かったので送迎待ちにやや不便さを感じました。
塾内の環境 教室は広く、自習室も備わっており、不便さは感じませんでした。
入塾理由 通塾できる距離にあること。本人の学習能力に応じた対応をしてくれること。塾側のサポート体制が整っていると感じたこと。
宿題 宿題は提供されなかった
学校の宿題を持ち込んでの相談にはのってくれたようです。
家庭でのサポート 送り迎えと、定期的な学習状況や進学希望に関する面談の対応をしました。
良いところや要望 先生やスタッフがフレンドリーであること、地域の雰囲気にあっていること、この辺りの学生の受験希望を把握して情報を持っていることなど。
総合評価 親身になって相談してくれることが第一だと思います。そのような対応に不満を感じたことはなかったです。学習内容については判断は難しいですが、学校の勉強がわかりやすくなったと子供も申しているので不満はありません。
臨海セミナー 小中学部新柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的には安い方だけど、家計から考えたら負担が大きいので高くて感じる。
講師 教え方がどの講師もうまい。
普段は友達みたいに仲良く話してくれるし、生徒たちへの接し方もうまい。
カリキュラム しっかり学校にあった進め方をしてくれる。
テスト対策もしっかりしている。
塾の周りの環境 家から近い。
公共交通機関を使う必要もなく、1人で通える。
天気が悪くても、自分で歩いて行ける距離。
塾内の環境 人数のわりにはすごく狭いと思う。
でも自習室作ってくれたり、それなりに勉強しやすい環境は作ってくれている。
入塾理由 塾の雰囲気と実績。
本人も通いたいという意思がはっきりしていた。
定期テスト 学校ごとに過去のテストを参考にしながら対策をしてくれる。
先生のテストの特徴等も考えてくれる。
宿題 宿題の量は多い。
学校の宿題があるときやテスト前は大変そう。
休んだ時も宿題の場所はしっかり連絡くれる。
家庭でのサポート 説明会や面談などには参加。
科目のことやテストなど何かあればその都度相談しあっている。
良いところや要望 どの講師もとにかく話しやすく、コミュニュケーションがとれやすいのがいい。
総合評価 実績も十分で、子供自身が嫌がることなく、無理なく通うことができてる。
個別指導 スクールIEユーカリプラザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 事務所費を考えると妥当かと思います
講師 先生を固定して欲しいのですが、長期休暇などで休みとなり固定されないため
カリキュラム 成績もそれなりに安定しているのでテキストのレベルも良いのかと推測します。
塾の周りの環境 駅前に立地していて視認性もあり明るいですし、
駅のロータリーを利用すれば車での送り迎えもかのなので良いと思います
塾内の環境 自習スペースがあるのは良いと思います。
空調は暑いぐらいと言っているので、風邪を引く心配はいらないようです。
入塾理由 個別指導の方がわからないところを質問しやすく学力向上になると思ったため
良いところや要望 先生を固定していただきたいです。
休んだ時に臨機応変にご対応いただけることには感謝しています。
総合評価 個人面談をしていただき高校の情報などを提供してくださるのですごくありがたいです。
個別指導の明光義塾上総一宮教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的安価であると思ったが、個別指導を売りにしているわりには、個別指導は徹底していなかった。
講師 もっと意欲的に学習するよう促して欲しかった。
カリキュラム 1番安いコースだったので大した資料はなかったように感じた。さらには、塾長とはうまく行かなかった。
塾の周りの環境 国道沿いの為、駐車場も狭く道路交通に支障をきたすこともあった。そして、安心して、待っていることができない
塾内の環境 教室では子供達が静かに勉強していた。比較的環境は良いのではないかと思う。
入塾理由 高校へ進学するにあたり学校では賄いきれない補修的なものとして最寄りにの塾を選んだ
定期テスト 定期テストはあったが、本人があまりやる気になってくれなかった
宿題 最終的には本人のやる気次第でした。いかに意欲的に学びをサポートしてくれるかも大事。
家庭でのサポート あまり、サポートはできなかったが、送り迎えはしっかりとやった。
子供の意欲は引き出せなかった。
良いところや要望 あまり良かったという印象はないですが、自宅では自らやらないはずなので、塾が良い勉強の場であったことには違いない。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が学校下校後に塾へ立ち寄ることになっていた。
到着するとお知らせメールが来るはずになっていたが、途中からその機能が塾の都合で使えずじまいでかなり良い加減なものだった。
総合評価 親に対しても子供に対してもあまり前向きな対応はしてもらえなかった。
個別教育Can本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通われている方と比べると安いと思った。塾の方でも料金提示の際、他塾との比較リストを提示してくれた。
講師 こちらの塾の先生は学生アルバイトは使わず、先生が社員なので、適当な教え方接し方なかった。
カリキュラム 塾独自のプリントをひたすら行う。わからないところは丁寧に教えてくれ、また覚えるまで何度も反復する方法。
塾の周りの環境 駅から徒歩2分位。近くに商業施設、コンビニがありとても便利だと思う。駐車場は塾前に数台停められる。生徒の人数の割には少ない気もするが混み合ってることは無かったので、問題ないと思う。
塾内の環境 教室は、いつも生徒でいっぱいです。しかし一人づつパーテーションで仕切られているので、集中できる環境ではあると思う。
入塾理由 先生一人に生徒二人の個別指導が魅力できめました。また、勉強だけでなく感謝の気持ちを忘れないなど人として大切な事を教えて頂けることも理由になります。
定期テスト 塾独自のプリントをひたすら解く。わからないところは丁寧に説明してくれ、覚えるまで何度も反復する。
宿題 量はかなり多かった。学校の宿題、部活の両立はかなり大変そうでした。
良いところや要望 要望は特にないが、強いて言えば生徒の数に比べて教室が狭いのでもう少し広いといいと思った
総合評価 とにかく生徒思い。とにかく一生懸命、子供たちに接してくれるところ。
[関東]日能研柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金的には妥当な金額だと思います。
春期講習や夏期講習が高いと感じました。
講師 授業時にうるさい生徒がいても注意をせず、迷惑に感じていた生徒が何人もいた。お金を出して行っているのに勉強に集中できない環境では意味がない。
カリキュラム 教材としては難し過ぎず簡単過ぎずちょうど良いレベルだと感じました。
塾の周りの環境 駅からは近いが、塾までの道が少し細くて飲み屋が多い場所であったため少し不安な面もあった。
送り迎え出来るときはしていたが、出来ないときは単独ではなく友達と行くようにしていた。
塾内の環境 子供の言うことなので程度はわからないが、騒ぐ生徒がいることで授業に集中できないのは、学習塾ではありえないことだと思う
入塾理由 中学受験をするための学力向上と学習習慣をつけるため。知識の増幅。
定期テスト 始めた数ヶ月ではあまり重視していなかった。
宿題 宿題も出ていたが量としてはちょうどいい量だったと思う。予習復習もするように指導があり、量的には普通だと思う。
家庭でのサポート 計算問題で分からないことは家で教えながら一緒に勉強をしていた。
良いところや要望 講師の質という面では注意しない等の疑問は残りますが、学習内容としてはごく普通だと思う。今後は子供の学習環境をもう少し考えたほうがいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと それ以外では特に気づいた点はありません。すでに辞めているので特に感想はなし。
総合評価 学習環境の整備と講師の質の向上を考えたほうがいい。
アップルアカデミア稲毛教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2日で5教科受けられるので、集団ではあるけれど、安く感じた。
講師 講師が全員社員ということで、しっかりしている印象だった。色々な説明も、親切だった。
カリキュラム まだ通い始めて、ひと月も経っていないので、わからないが、進度は、ちょうどよいと思う。テスト前には、その対策になるとのことで、そこも安心かなと。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも、車通りも多く、明るい。しかし、帰りが遅くなると、その分、少し危ないかなとは思う。
塾内の環境 建物は古いが、中はとてもキレイで、明るい雰囲気でとてもよかった。
入塾理由 講師が全員社員であり、しっかり指導しているところ。また、本人が授業を楽しいと感じたところ。
良いところや要望 駅から近くて通いやすい。講師が、全員社員である。週2で5教科教えてくれるので、授業料もそこまで高く感じない。
総合評価 まだ通い始めたばかりなのと、これから中学にあがり、定期テストなども始まることから、まだわからないところもあるが、塾の雰囲気も良く、本人が授業が楽しいと言っているから。
臨海セミナー 小中学部行徳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容に妥当の料金だと思う。講習が入ると高く感じるが妥当に感じる。
講師 分かりやすく、生徒と近すぎず遠すぎずの適度な距離感があり良い。話しやすい。
カリキュラム 学校の授業より早く進んでいるため、ついて行くのが大変そうだった。
塾の周りの環境 夜も明るく、人通りも多いため安心して通わせれる。交番も近くにあり安心。近くにバス停や駅、駐輪場があるため多くの行き方ができる。
塾内の環境 教室内も綺麗で、温度調節もしっかりしてくれるているため良い。
入塾理由 家から近くて通いやすい。友達が多く通っていたため。人気度が高い。
良いところや要望 月にテストがあり、ランキングが出るので競争心が芽生えられて良い。
総合評価 競争心が芽生え、自分から自主学習に取り組むことが多くなった。
市進学院公津の杜教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教育内容がしっかりとしていて講義もわかりやすく勉強する環境として考えると料金なな関しては安いと思います。
講師 講義内容もわかりやすく、こちらからの質問にも丁寧に答えてもらえて一人一人に適した指導をしてもらえてると思います。
カリキュラム 授業内容も分かりやすく丁寧に説明してもらえるし上のランクの学校を目指す事を考えるとしっかりとした講師の授業、教材も受験するにあたって適している。
塾の周りの環境 こちらの自宅からも近いこともあり交通に関しては特に問題はなく、もともとこの辺りの地域は治安がよく安心して通学できるのがありがたいです。また駅前には交番もあり何かあればすぐに対応してもらえるのが安心です。
塾内の環境 塾内の設備はきちんと整理されており、基本的に清掃も行き届いています。衛生面でも安心して通学させらさると思っています。
入塾理由 優秀な先生、綺麗な塾内の環境、しっかりとした教材など、今の成績からのレベルアップを考えるとこちらでの通学するのが1番の近道と思いました。
良いところや要望 とにかく塾内の環境がしっかりと確立されており、また講師のレベルが高いこと、さらに一人一人にあった授業をしてもらっていると思います。
総合評価 塾内の環境、設備が整っていることはもちろん、受験をするにあたって講師のレベルが高いこと、しっかりとした教材がありレベルアップするにはもってこいの場所です。
市進学院本八幡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 低学年のうちはかなりお手頃だとは思う。オンライン主体、テキストも薄めなのでお試しでやりたい方にはちょうどいいのかも。
講師 低学年クラスのため明るく楽しい雰囲気、間違えても叱ったりはしない。褒めて伸びるタイプには良いと思う。
カリキュラム 小学校より先取りだが極端に先に進めるほどでもない。内容は思考力を重視する方針のようで考える力が養われると期待した。
塾の周りの環境 オンラインのため交通、治安、立地などは未回答。オンラインだが録画ではなく時間になるとzoomで授業を開始する。一応双方向で手を挙げて回答することもできる。
塾内の環境 授業はzoomによるオンラインで行われる。雑音、通信不具合は今のところない。出席出来なかったときは数日後に録画授業を見ることができる。
入塾理由 低学年のうちはオンライン主体でできること。共働きのため送迎が負担だったため
良いところや要望 送迎が不要なことは共働きの我が家にとって大変助かった。が、中学受験を目指す場合は子供に余程の集中力がない限りどこかで通塾に切り替えなくてはとは考えている。
総合評価 低学年でお気軽に塾気分を味わうには良い。裏を返せば難関校受験を視野に入れて低学年から切磋琢磨したい家庭には物足りないのではとは思う。
京葉学院小中学部 幕張本郷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム テキストは文字ばかりで難しそうだが説明がわかりやすいと本人は言っている
塾の周りの環境 家から近いので利便性はいいが、車を停めるところがないので天候が悪い日の送迎が路駐になってしまうので、近隣に気を使う。
塾内の環境 思っているより教室が狭いが、少人数でいいと思う。
入塾理由 家から近所で、周りの評判も良いから。家から近所で、周りの評判も良いから。
宿題 適量だと思う。学校の宿題よりは多少多おと思うが、やれなくはない
良いところや要望 受験予定はないが、家でどれくらい勉強のフォローが必要か知りたい
総合評価 子供は楽しく通っているので良いと思う。
市進学院南流山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前塾で時間数少なかったため料金が安く、フル教科で通塾回数が多くなった現塾は、結果が出ていないので高く感じる。
カリキュラム 授業用と宿題用と分かれていることが良いと思った。塾時間以外も勉強する習慣になる。
塾の周りの環境 駅が近く人通りが多いので、歩くのが怖い環境ではないと思う。コンビニやスーパーもあるし、便利。塾生用の駐輪場があると更に便利。
塾内の環境 ビルのワンフロアだが、意外と広くて使いやすそう。明るく清潔に見える。
入塾理由 中学受験を目標にしており、それまでの個別指導より集団指導へシフトした方が力になると思い、決めました。
宿題 途中から入っているので、未習部分に手こずっているようだが、量は、適当だと思う。
家庭でのサポート 授業が深夜ではないにしろ、夜に終わるので、迎えに行っている。小学生なので、親が塾選びから申し込みなどしているが、当たり前。
良いところや要望 授業と宿題のテキストが別になっているところが良いと思っている。受けられなかった授業に関して、映像授業を用意しているところもありがたい。
総合評価 まだ結果が出ていないので、最高点はつけ難い。ただ、以前よりも勉強しなければいけない意識が出てきたことは良いと思っている。
若葉学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この金額でしっかりと子供が勉強に向き合ってくれるなら安いと感じた。家では勉強しないので安心して任せられた。
講師 分からないところについて、質問すると分かるまで丁寧に教えてくれるとのことで安心して任せられた。
カリキュラム 学校の教材に沿って進めており良いと思う。それを補うかたちで塾があるという感じで子供に合っている感じがする。
塾の周りの環境 送り迎えが少し大変。小さい頃の送り迎えは当然としても多少大きくなってからは自分で行き来できるくらいの交通の利便性がほしい。
塾内の環境 一度中を見たことがあったがきれいだった印象がある。子供の話を聞く感じは特に問題ないと思う。
入塾理由 周囲の仲の良い友達からの誘いがきっかけ。通ってみると子供も満足していて、成績も良くなったので通った。
良いところや要望 この塾に通ってから成績が上がったということは良い指導なんだと感じている。
総合評価 全体的に雰囲気が良い。子供を見ている限り、しっかりと勉強に集中してできている気がする。
龍馬進学研究会本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金設定と考えられる、
進学塾の平均だと思う。
やっぱり結構いい金額しますね
講師 どちらかと言うとスパルタ的。
合わない子供にはきついと思う。
冷静に考えられる親の気持ちも重要かと思います
カリキュラム 必要なことは網羅しており、キリキュラムに沿って行われる。
指導は情熱的ですが、事務局との温度差が感じられる
塾の周りの環境 駅からは近く通いやすい。
終わる時間などを考えると一人での通塾は子供次第。
ただ駐車場が無いのが難点。この辺は大手との違いかと思います
塾内の環境 お世辞にも綺麗とは言えない環境。
昭和の香り漂う教室。エレベーター無しの雑居ビル。
そんなものにはお金をかけないと言う潔さがあり、好感は持てます。
入塾理由 まずは頑張る事の重要性を意識させ、それを実感する事ができる環境を作ってくれるという点が大手との違いで良いと思った
定期テスト そのような対策はなかったと思う。
宿題 宿題の量は標準値だと思う。
ますば勉強をやる気を身につけるためにはこのくらいの量は必要かと
良いところや要望 大手と違い個別に対応してもらえる事もも多く親身になってくれます。
ただ合う合わないが非常に大きく分かれると思う
その他気づいたこと、感じたこと このご時世ですので、熱や病気で休まなくてはいけない場合のフォローアップを期待したいです。
ネットで授業を見られる環境などは比較的簡単にできると言う。
総合評価 指導方法などは申し分ありませんが、やはり病欠などで休む場合のフォローをおねがいしたい。
これば非常に重要な改善点と思う
個別指導WAM富士見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だとは思いますが夏期講習などの費用が、かなりの負担
講習期間の前は面談があり手の届かないプランを作成され 絞り込んで費用を抑えるのが大変でした
講師 年齢も近いため楽しく話をしながら学習出来たというメリットもありました。
カリキュラム 夏期講習 冬季講習はとにかく料金がかなりプラスになり、かなり負担
塾の周りの環境 自宅からも通いやすく自転車で行け、雨の時はバスでも行ける場所で1人でも安心して行かせる事が出来た。
入塾理由 タブレット学習が思うように進まず学習塾のチラシが投函され自宅から通いやすい距離でもあり入塾
定期テスト 夏期講習 冬季講習のように別料金でテスト対策が希望者にはありました
宿題 宿題は、ありました。
量としては そんなに多い方ではなかったかと思います。
良いところや要望 良いとこは、他の塾よりは厳しくないと思います。
そういう点では、うちの子供には向いていたようでした。
総合評価 うちの子供には良かったかもしれませんが、もっと上を目指す子には少し物足りないかもしれません。
進学塾 3Arrows実籾CS の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業であるために、料金の方は個別授業のじゅくより安く設定されていると思います。
講師 先生方は子供達の勉強のフォローだけでなく、保護者のフォローもしてくれています。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどの立地で、自宅と駅のちょうど中間地点にあるところも通う要素になりました。
大きめな通り沿いにあるため、周辺道路は明るいです。下に店舗があります。
塾内の環境 大きめな通り沿いにあるにも関わらす、騒音は気になりませんでした。教室も狭いながらに机を確保していると感じます。
入塾理由 友達と塾にか通うことを検討しており、上の子の友達が通っている塾が近くて評判も良いことと、集団授業であるとこが決めてで通いました。
定期テスト 定期テストは今後ある予定です。まだ受けていないので分かりません。
宿題 宿題の量は多めだと思います。まだ子供が自分でやらないので、保護者が宿題をやらせるように仕向けないと行けません。
家庭でのサポート 塾の行きは、友達と行っていますが、帰りは暗くなるのでお迎えに行っています。
保護者用の連絡帳があります。
良いところや要望 登校や退校時にLINEとメールがくるシステムで、塾に行ったか分かるので安心です。
総合評価 勉強を習慣づける事はできてきたような気がします。このまま勉強をして成績をあげていって欲しいです。
市進学院都賀教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もう少し伸びても良いかとおもうが本人の力量もあるからなんとも
講師 先生によって当たり外れが多く、家は合わないと先生かえてもらいました。
カリキュラム 個々にあった内容をきちんと教えてくれるとは思うけど、それが徹底されてない気がする
総合評価 しっかり教えてくれるとは思います。
幼児教育チャイルド・アイズ茂原スクエア校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いかどうかはわからないが、ある程度の世帯年収があったので多少高くても値段には拘らない。
講師 子供も楽しく学べていたとおもうが、その質については子供の身についていたかによるところである
カリキュラム 非常に子供の学びたいという気持ちに響くような内容だったと思います
塾の周りの環境 周りの環境が何を指すのかはわからないところであるが、家から近いのでよかったと思っているところである。
定期テスト まだ幼児だったので特にテストを気にした内容ではなかったと思われる
市進学院成田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正な料金だと感じました。その理由は同程度の規模の進学塾の授業料と比較したので。
講師 個別質問に対応してもらったり、時間外の学習室が使用できるので良い。
カリキュラム 進学校に適切な教材が選択されているという印象を受けたので良かった。
塾の周りの環境 駅近くのロケーションなので人通りが多く、夜間も割と安全に通学できたので。また、近所の塾の子どもたちも大勢歩いていて安心できた。
塾内の環境 塾に通っていた本人の印象によると過ごしやすい教室であったそうです。
入塾理由 自宅から距離的に近いロケーションであったことと進学実績で選びました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったが、そのようなコースも選択すれば良いと思う。
宿題 宿題は長期休暇の時に課せられていたようですが、量は適正と思いました。
家庭でのサポート 子供の塾への送り迎えと塾の先生たちへの質問を家族がおこなっていました。
良いところや要望 進学実績に見合った志望校に本人が合格できたのが良かったところです。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が塾を卒業した後もこの塾の進学実績が耳に入りますが、安定した業績を出しているようです。
総合評価 子供が志望校に合格できるだけの学力を育成することができたので評価できます。
京葉学院成田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと感じました。その理由は他の塾、予備校の料金と比較して検討したからです。
講師 進学希望校に合わせた指導がなされているので指導の質には満足しています。
カリキュラム 進学校の入学試験に合わせた教材が選択されているので効率的に学習できました。
塾の周りの環境 自宅から塾まで徒歩で通学できる点、ロケーションが駅近なので人通りが多くて夜間の通学も安心していました。
塾内の環境 子供本人のよると過ごしやすい学習環境が塾側から提供されていたようです。
入塾理由 自宅の近所にあり通学に便利なこと、進学実績が優れていることが理由です。
定期テスト 特に定期テスト対策はなされませんでしたが、希望すればおこなってくれたようです。
宿題 長期休暇の際には宿題が課せられていましたが、分量は適切なものでした。
家庭でのサポート 家族は塾への送迎や、質問事項、時間割変更希望などを塾サイドと行いました。
良いところや要望 良いところは進学実績が優れているところと、期待に違わず子供の学力が向上した点です。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、柔軟な対応を何事にもしてもらったという印象です。
総合評価 子供が希望校に合格できたので家族としては高い評価をしています。