
塾、予備校の口コミ・評判
15,344件中 181~200件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
ファースト個別白金教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室だけで良かったが、授業とセットでないと通塾できないため予算的にはやや厳しかったが、質を考えると高すぎることはない。
講師 先生のレベルは高いが、周りの生徒と先生との雑談がうるさいときがあるので、気をつけてほしい。飲み物(ソフトクリーム付き、タピオカドリンクのようなもの)の持ち込みによる音が気になり勉強に集中できないときがあった。注意してもらいたい。土日の午前中も開いているともっと良い。勉強は午前中のほうがはかどるので。
カリキュラム 教材は持ち込んでいるため評価はできない。授業はホワイトボードを使って分かりやすく説明してもらえる。
塾の周りの環境 自宅から近いため通いやすい。静かな環境。治安もよく不安に感じたことはない。駅からも近めなので通いやすいと思う。
塾内の環境 自習室は利用のルールが決められていて静かな環境を作ろうとしているところは評価できる。
入塾理由 自習室があるため。共働きで家庭学習を平日見られないため、探していた。
良いところや要望 良いところは東大生などの講師でどんな質問にも答えてもらえるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 日曜も、授業があると良い。自習室も毎週開室してもらえると有難い。
総合評価 学校のあとや休みの日に自習室に通えて、期待していたことが達成できて概ね満足なため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親のサポートが少なくてもできるところが気に入ってるが、契約以前の問題にもあくせすできるようにしてほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 契約した時点より前の教材を勉強することができないのががっかり。苦手なところを自由に立ち戻れるのにメリットを感じて、受講を始めたのにその単元にアクセスできないことが初めてから分かった。
教材・授業動画の難易度 アクセスできる教材が限られているので使いにくい
演習問題の量 進度が遅いので、解約以前の単元に戻れないため、本人が1人でできる内容が限られているため十分な問題数がない、
良いところや要望 復習のためには、解約以前の単元にもアクセスできるようにさせるべきだと思う
総合評価 全体的に概ね満足してる。
しかし契約以前の単元にもアクセスできるようになったらもっと評価は上がる
代々木個別指導学院赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外の諸費用が掛かりすぎるので、見かけの金額よりも多くのお金を払わされる。
講師 子どもに合った教え方、教師の対応をしてくれるので、安心して任せられる。
また、子どもも非常にわかりやすいと言っている。
カリキュラム 進学先の学校に合った教材を使用し、また、指導方針も子どもの状況に応じたものとして組んでくれたので、安心だと思った。
塾の周りの環境 大通りに面しており、歩道も広く、また繁華街の近くなので、通塾には適していると感じた。夜になることもあるので、その点では安心
塾内の環境 施設は新しくないが、清潔で整頓されており、感じが良かった。必要最低限の設備は備わっているので、学習環境には問題はないと感じた。
入塾理由 一人一人に寄り添ったカリキュラムや対応をしてくれるため、安心して任せられると思った。
良いところや要望 入学時の面談がとても丁寧で子どもに寄り添った応対や指導指針を示していただいたので、子供も親も納得して入ることができた。
総合評価 料金面は自明だが、ある程度長く通わないと真価はわからないので、あくまで現段階の所感程度
個別指導 コノ塾堀切菖蒲園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導よりは安いと思いますが、タブレット学習主体のようです。
講師 一人ひとりに先生が付いているわけではなく、室内を巡回している感じで手をあげないと先生は来ないため、個別指導のイメージとは少し違っていました。
カリキュラム まだ始めたばかりなので分からないですが、テキストが1つしかないようなので、子どものレベルに合っているのかが少し不安です。
塾の周りの環境 大通りに面していて場所がわかりやすい。駅前は人通りが多いので遅い時間帯も安心ですが、車が多いので自転車での事故が少し心配です。
塾内の環境 出来たばかりなのでまだ新しく、整理整頓されている。授業中の私語等雑音はないようです。
入塾理由 家から比較的近い距離で、塾長先生が話しやすく相談しやすそうだったため。
良いところや要望 子どもに合わせたテキストや季節講習のコマ数が選べたらいいのになと思いました。
総合評価 また通い始めたばかりで成績等の結果がでていないので普通にしました。
個別指導 スクールIE経堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設の維持管理費が他塾と比べてみると、少し高いように思えましたが、すごく高いとは思いません。
講師 国語をみていただいていますが、選択問題で線を引き、その根拠を探して答えをみつけるなど、子供と1対1で具体的に説明や指導してもらえるところ。
カリキュラム 通っている集団塾のテキストを持ち込んで宿題をみてもらえるなど柔軟性があるところが良いです
塾の周りの環境 最寄りの経堂駅に近く、繁華街とは離れていますし、自宅から宿までのルートも安心できるルートとなっていて、高学年ならば1人で行き帰りする場合も安心できると思ったところ。
塾内の環境 塾の規模としては少し狭いですが、きちんと整理整頓されていると感じました。
入塾理由 自宅から近く、面談したときの印象も良かったのと、集団塾の宿題をみていただくなど臨機応変に対応してもらえるところ。
家庭でのサポート 家庭でのサポートが大変なので個別塾に頼った経緯もあるので、家庭でのサポートは特にありません。
良いところや要望 個別指導なので、一対1で見てもらえるところが良く、先生の人柄も良い所が良いです。
総合評価 他の塾と比較してみましたが、平均を3として、こちらの個別塾の評価をしました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 先生がゆっくりと解説してくださいますし(逆に遅すぎると感じた場合は1.5倍速にもできる)、分からなかった授業は繰り返し聞けるので、費用対効果も良いように感じております。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 家にいながら授業が受けられるのと、動画で講師が解説してくれるので紙教材で自分で読み進めるよりも理解が深まっているようです。
教材・授業動画の難易度 苦手な算数は問題を解くのに時間がかかっており、毎日トレーニングでも苦戦していましたが、得意な国語は興味を持って授業に取り組めているようです。
演習問題の量 算数が本当に苦手なので、本人にとっては毎日トレーニングの10題ですら10分で解くのが難しいようです。ただ、10未満だと少なすぎますし、逆に多いとやる気がなくなってしまうので、問題の量としてはちょうど良いように感じます。
良いところや要望 毎日トレーニングで溜まったポイントを何かモチベーションにつながる形で反映できるとやる気がさらに上がる気がします。(例えばランクやステージなど分かれていて、ポイントが上がると受講生のランク昇格ができるなど。)
総合評価 苦手な教科は親のフォローが必須(講師の解説だけでは理解できていないため)ですが、本人が概ね満足して嫌がらずに取り組めているので、4としました。
個別指導 スクールIE西台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導、中受にも強い先生がいるとゆうこと、担任制などから妥当なのかな、と思います
講師 また始まったばかりですが
中受に強い先生がいるのは心強いです
カリキュラム まだ始まったばかりなので分かりませんか、前の塾の教材や進め具合を見て、担任の先生がペースを作ってくださると思っています。
塾の周りの環境 今まで通っていた塾の1つ向こう隣の駅で
駅から近く、明るいところを通って行けることが良いと思いました。
1人でも通塾出来そうです。
塾内の環境 まだ通い始めたばかりなので不明です。
生徒の皆さん集中して意欲があるような雰囲気はありました。
入塾理由 通塾距離、駅からの近さ明るさ
先生がしっかり指導してくれること
定期テスト 中学生以上はあるようです。
科目や回数が選べるようになっていると聞いた気がします。
宿題 毎日30分ずつできるような宿題の量です。
音は本人に合わせて増えたり減ったりすると思います。
良いところや要望 中受に向けてどんどんやる気を出させて、テキストを進めて欲しいです。
受験生という自覚を持たせてくれると期待しています。
総合評価 他の塾と比べて全体的にバランスがよく、本人にも合いそうだったので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めてから1カ月ですが、毎日自主的に取り組めており嬉しいです。嫌々取り組んでいるようではないので、親子共に満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ペンの反応が良くてストレスにならないと感じました。
教材・授業動画の難易度 子供のレベルに合わせて問題を準備していただけるので、使いやすく感じます。
演習問題の量 ちょうど良いです。
毎日30分と決めているので、子供が自主的に取り組んでくれています。
良いところや要望 漢字検定の練習ができるのはとても良いです。
また、子供の取組状況をアプリで確認できるところがありがたいです。
総合評価 情報が集約しており、使いやすいと感じます。勉強の進捗がアプリで管理しやすいです。親子共に現時点では大満足。お値段がもうすこしリーズナブルだとより嬉しいです。
興学社学園 個別指導Wings聖蹟桜ヶ丘駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導としては安い方だと思いますが、指導関連費に関しては少し高めかなと感じます。
講師 子供の性格に合わせた指導をしていただけて、苦手な教科に取り組むことができています。
カリキュラム 年度の途中からの入塾でしたが、子供の苦手な項目に取り組んでいただけています。
塾の周りの環境 駅前なので人通りも多く明るいのが良いですが、夕方遅くは飲食店も多いため少し不安な場面もあると感じます。
塾内の環境 自習スペースの環境が良い。きちんとルールが決められているので、静かで集中できる。
入塾理由 個別指導で先生一人に対して生徒が二名であり、手厚いと感じた。固定の先生であること。
宿題 まだ、入塾間もなく、苦手な教科のため、ほどよい宿題の量で本人のやる気を引き出してくれている。
良いところや要望 塾の中の環境や雰囲気がよく、勉強に集中できるそうです。講師や事務の方々の対応も良いです。
総合評価 まだ、入塾して間もない為すべての把握はできていませんが、本人が楽しく通えていることに満足しています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 無学年式なのを期待したが、子供がそのように使うわけではない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 他のタブレットに比べてペンが書きやすい。スラスラ書けるような感覚が素晴らしい。
教材・授業動画の難易度 普通レベルじゃないかと感じる。漢字の書きはなかなか丸にならない。難しいが、判定基準が不明。
演習問題の量 量も決まっていないのか、やる気によって左右されてしまう。
良いところや要望 ポイントでゲームができるのでそれのために勉強にとりくんでいた。ゲームに飽きたら、年齢が上がってゲームをやらなくなったら他の何かになるのか期待したい。
総合評価 タブレットは使いやすいが、やり方の説明が少なく意味がわからない。
なんとなく使っているが、簡単な説明は付属してくれてもいいなと思う。間違っていても、合っていても説明が少なめなのでよくわからない。
親がタブレットになってから関わりがへって楽になった分なにやってるのかわからない。連絡だけはくるので安心はしてる。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強する習慣がついたのは良い事だと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 応用が少し難しいようです。
算数の場合、単純な計算は問題ないのですが、式が歯抜けになっていると、難しく感じるようです。
教材・授業動画の難易度 難易度は問題ないかと思いますが、
漢字の書き取りで、合っているように思う場合でも満点にならないので、難しく感じているようです。
演習問題の量 量はちょうど良いと思いますが、本人は難しいと感じているみたいなので、親の補助が必要です。
本人だけで解決できるような仕組みがあると嬉しいです。
良いところや要望 子供自身で進められる所です。
総合評価 まだ効果を実感できていないからです。効果を感じられれば上がると思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日やる習慣がついたのがよかったです。まだ2回目の配信待ちなので次回の反応が楽しみです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画やマンガなどあり飽きない。
操作が分かりやすくすぐにスタートできた。
教材・授業動画の難易度 通信なので自分の好きな科目ばかりやりがちで、苦手科目をさせるのに工夫がいります。
演習問題の量 好きな科目はどんどんこなすので適量ですが苦手科目は全部やりきるのは難しいかもしれませんが、ふつうのお子さんならちょうどよい量だと思います。
良いところや要望 科目が多く、気分転換にもなります。
操作も内容もわかりやすく子供も親に聞かず進められます。
動画やマンガなど飽きさせないです。
全内容一覧とかで何をやって何をやってないか一目でわかる機能があればいいなと思います。
総合評価 内容がわかりやすく操作しやすい。
子供だけでスムーズに進められる。
親も管理しやすい。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 とてもリーズナブルで、一年分だと特にお得、かつ、途中解約でも返金していただけるところが安心でした
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親も子供も時間の都合をつけずに受講でき、理解するまで、思い出せるまで受講できるところが魅力的でした
教材・授業動画の難易度 特にはまだありませんが、子供のペースをつかむところと、操作方法、受講方法を知ることが少しハードルでした。
演習問題の量 特にはありませんが、スタートの仕方、どう始めたら良いか、どう進めたら良いかを理解するのが自分でだった。
良いところや要望 とても簡単にはじめられ、スケジュール管理を親子それぞれでしなくても良いところがとても魅力でした。
戻って学習でき、先に進めていけるところも魅力です。
総合評価 他に兄弟がいたりすると時間の調整が大変ですが、それが必要無いこと、後は本人が思い立った時に始められ、時間を選ばないところがやはり魅力でした。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりだが、継続できれば効果はありそう。算数は、授業よりも、少しだけ踏み込んだ問題があるように感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材を自分で印刷する必要があり、少し手間がかかる。
オンラインだが、ノウハウがあるためか、退屈させない先生が多いように思う。
教材・授業動画の難易度 教材がシンプルで、具体的に細かく説明されている感じではない。標準的な理解力がある子でないと難しいのではと感じた。
演習問題の量 演習の量は適切に感じる。多すぎず、少なすぎず。
授業が終わって5分程度では終わっている様子。
親の負担・学習フォローの仕組み 各単元のテストを受けたら、登録しているアドレスにメールが飛んでくるため、そちらで管理している。
授業を聞く時間があるため、まとまった時間、集中する環境が必要。
良いところや要望 先取りしたいと考えているが、学校のように先生から説明を受けて、先取りできることに魅力を感じている。国語、算数の授業の時間は、15分ぐらいが適当な気がする。
総合評価 先生が1人なので、数人いて、好きな先生を選べると良いと思った。(実際、子供はあまり得意でない先生がいるそう。)オンラインなので出来ることだと思った。
また、もう少しオンライン上の演習問題の量を増やしてほしい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 元々中学に入ってからの定期テスト対策の為に受講している。
しかし、きっと入学して早々実力テストのようなものはあると思われるが、子供だけではきっと復習しない内容までバランスよく行えているので、その点では効果的でいいのかなと考えます。
教材・授業動画の難易度 卒業を控えた復習時期に入っている為、ほぼ高得点を取っており、難易度としてはそんなに高くないのかなと思います。
演習問題の量 特に子供も抵抗なく毎日受講を続けている為、量も適切であると判断します。
ある一定のミッションをクリアすれば、後は本人の裁量で勉強を進められるのでそこはいいと思います。
良いところや要望 アプリ内でいつでも本日の子供の取組内容、時間について把握できたり、直接どのようなこをやっているのか見ることができるので、これは通信教育の良さだと思います。
総合評価 正直、まだ中学に入学していない為、本来の目的である定期テスト対策としてうまく活用されるのか分からないため、このような評価としました。それ以外では今のところ満足しています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まずは学習に特化した教材であり、自宅でやる気学習をしてくれているので親としてはかなり効率良い学習がこの価格でできていると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 個人学習において、解答から解説、理解が自己完結できるのでとても良い
教材・授業動画の難易度 把握できてません。現状は学校学習の補作的な学習に有効であると感じています。
また、学習時間と、ゲームとの分別が親側はわかりにくいので
演習問題の量 普段の宿題を終えてからすぐに学習して、完了できているので、やる気もあると思いますが、適量、もしくは意欲的な時は、足りないかもしれません。
良いところや要望 国語で消す際に、一部ではなく全体が消えてしまう仕組みは使い勝手がわるい。
定期的な到達度確認や、実力テストをどんどんやって欲しい
総合評価 基本的には現状に満足はしていますが
結果につながっているかを確認している状態なので
この点数としています
個別指導なら森塾多摩センター校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金も調べましたが、他の塾と比較すると、授業料は安いのではないかと思います。
講師 本人の希望で女性の先生をお願いしております。ただ、塾の様子を見ていると、男性の先生が多いように感じました。
カリキュラム テキストを見ましたが、基礎的な問題が多いように思いました。ただ、量が多いので、週に1回の授業でどこまでこなせるか少し疑問ではあります。
塾の周りの環境 送迎を車でする予定なので、駐車場がないのが少し不便に感じます。近くの駐車場に車を入れて、そこから歩いていかせています。
塾内の環境 勉強のスペースは、結構密接しているように感じますが
講師との距離が近く聞きやすい雰囲気だと思いました。ただ、インフルエンザなど病気が流行ったとき感染しないか少し心配です。
入塾理由 子どもが塾に行きたいと相談してきて、受験よりも苦手科目の基本的な勉強をしたいた言ってきたので。
良いところや要望 子供はとても楽しそうに通っています。ただ、自分に甘いからから出された宿題を親が声をかけてもやっていないことが多く、塾に行っても成果が出るのか少し心配です。しかし、これは塾のせいではないので、と言うよりも現状です。
子供が塾に行きたがるのがとても良いと思います。
もう少し、塾の様子がわかれば嬉しいです。
総合評価 まだ入ったばかりなので、どうしても塾の様子がわからないと言うところから3をつけさせていただきました。今後、学校の勉強が得意になったと言う感じでしたら、評価は上がると思います。先生の様子はとても本人にとって合っていると申しております。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安いが、効果は限定的なため、費用対効果が高いかは家庭によって分かれると思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習で同じ講座を解くときに暗記して回答している節も見受けられるため、問題の構成に工夫が欲しい。
教材・授業動画の難易度 講座の内容は簡単すぎるため、あくまで日常の学習習慣の定着という目的にのみ利用し、中学受験や偏差値向上などは期待しない方が無難だと感じた。
演習問題の量 1回の講座が1分や3分で終わってしまう場合もあり、勉強時間が少なくなってしまうのが課題と感じた。
長時間の思考を伴うような問題が増えると良いと思う。
良いところや要望 みまもるアプリというアプリをインストールして、親が学習内容をチェックできたり、翌日以降のミッションの内容を指定できたりするのは良いと思う。
総合評価 スターアプリという勉強には関係ない遊びの要素が含まれていて、そちらに引っ張られるため、あまり良くないと感じた。その点、紙教材の方が良い場合もある。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この通信教育の費用対効果について、他の塾と比べて費用が安くちょうどいい感じと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ この通信教育の教材と授業は、全体的にわかりやすく学習しやすかったです。特に動画授業では?やアニメーションが多用されており、視覚的に理解しやすかったというのが多かったです。
教材・授業動画の難易度 この通信教育の教材と難易度は、全体的に適切だと感じました。特に算数の授業では、ストップごとに丁寧な説明があり難しい問題も理解しやすかったです。
演習問題の量 子供のスマイルゼミをやっている姿を見る限り、多すぎて終わらないと言う事はありませんでしたが、国語の漢字が難しかったようで、少し苦戦していました。
なので漢字について色々と教えてくれるとありがたいです。
良いところや要望 子供が簡単に勉強できることで教材と授業の質は高く楽しく学習できる内容でした。
総合評価 総合評価:家庭学習にぴったりと思います、子どもが楽しく勉強してますので、基本的に満足です。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今までは自主べんやプリントをしていましたが、声を変えるまでなかなか始められず、初めても嫌々でしたが、スマイルゼミは自分から開いて楽しくやっています。少し高いですが初めてよかったと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校のテキストの文章問題のように、問題文の長い問題をたくさん出してくれます。計算ドリルや漢字ドリルも付いているので、問題量も十分です。
教材・授業動画の難易度 すぐに解けるほど、簡単な問題ではなく、発展的な考える問題も出てくるので、思考力も使われて十分だと思います。、
演習問題の量 毎日学習しても、いつも新しい問題を出してくれるので、学習量としては十分です。少なくもなく多くもなく、継続してできています。
良いところや要望 キャラクターや付録がないので学習に集中しやすく、ドリルなども多いので、学習量も十分です。何を優先してやるかも親が選べるので今どんなことにつまづいているのか分かりやすくて良いです。
総合評価 親へも学習データが送られてくるので、つまづきや、理解度、問題のやり残しへの声かけができて良いです。子どもも楽しく学習しているので、家庭学習のストレスがとても減りました。