
塾、予備校の口コミ・評判
559件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都千代田区」「高校生」で絞り込みました
武田塾秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 スケジュールの管理は細かく、しっかりみてくれているので、見えないお金(コーチの質を上げ、潤沢に維持するなど〕がかかっていると思う
講師 担当が変わった時、二人がかりで対応し、引き続きが安心してなされて良かった
カリキュラム 入塾後、すぐ、ゴールまで見せてくれたので、子供が非常に安心出来た。教材も今まで使っているものを活かしてくれ、助かった
塾の周りの環境 秋葉原駅前で通いやすいが、周りは路地に入れば飲み屋街になる
また、10:00まで開かないので、近くのカフェで勉強されたので、思わぬ出費があった
塾内の環境 コーチをするフロアと自習室のフロアが分かれている。休憩室では、先生に話しかけやすい環境だと思う
入塾理由 学校の友達が皆通っていたので、武田を選び、秋葉原校にした。
講師の質も良く正解だったと思う。学校の行き帰りにも、電車は立って暗記物をやるなどのアドバイスもくれ時間の使い方も上手くなる。
宿題 1日単位でスケジュールを組んでくれており、新着も確認するのでこなしやすいと思う
本人のレベルに合わせて出されるので、レベルもぴったりである
良いところや要望 先生がいる。フロアで通塾手続きをする。その際に、先生方が元気よく挨拶してくれるのが良い雰囲気だと思う
総合評価 先生、一人一人が自信を持って活動されているように見受けられ、活気があるので良い塾だと思います。
お茶ゼミ√+(ルータス)【ベネッセグループ】東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果として、大学合格できたので良かったと考えているが
第一志望ではないので評価は普通
講師 しっかり通っていたので満足していたと思います。本人が納得できていれば良いかと。
カリキュラム 本人任せでしたのでなんとも、言えませんというか判断しかねるというところかと。
塾の周りの環境 学習出来る環境だった事から、自習含めてよく通っていたように思います。同じ方向を志望する仲間にも恵まれたかも。
塾内の環境 長く通っていたので学習にふさわしいか問題のない環境だったかと。
入塾理由 本人希望でセレクトしました。体験等でマッチしたから決めた模様
定期テスト 本人任せで詳しくはわかりませんが、相談に乗ってもらっていたかと思う。
宿題 本人任せでしたのでよくわかりませんが、適切な内容で適切な量だったのではないかと思う
良いところや要望 3年近く通っていたのでマッチしていたと考えているが
最終的には本人判断かと思う
総合評価 本人が満足していた事に加え第一志望ではないが結果が出たのでこのように判断しました。
お茶ゼミ√+(ルータス)【ベネッセグループ】東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料は適切だったと思います。
長期休みの講習(春期、夏期、冬期)は教科がさらに細かく分かれていての講習だったため、高額で家計には負担があった。
講師 英語はレベル別のため、自分のレベルにあった講師でよかった。
カリキュラム カリキュラムは少し早めに進んでいたので、学校の授業が復習になった。
塾の周りの環境 地下鉄、JRなど駅からとても近い場所に教室があるところがよかった。コンビニや飲食店が近く便利でよかった。
塾内の環境 定期試験や入試近くになると自習室がとても混んでいた。
ドアの開け閉めが気になり入口近くにすわると集中できなかった。
入塾理由 中だるみをしていたので適切な指導をお願いしたく本人がここなら通いたいと言ったため、決めました。
定期テスト とくに定期テスト対策はなかったようだが、質問すれば教えてくれた。
宿題 レベルに合わせた難易度だった。
宿題というより、次の授業での小テストのための学習復習が多かった。
家庭でのサポート 急遽欠席する時の連絡、途中の休み時間に食べる補食、講習等の申し込みやお弁当をつくりました。
良いところや要望 以前は親と講師との面談があり、親身になってくれていたが、塾が統合して変わってしまい残念だった。
その他気づいたこと、感じたこと 親への連絡が殆どないので、子供が話さなかったり書類や手紙を出さないと何もわからなかった。
総合評価 少人数で授業を受けたい人には向いています。
ただ授業料は安くないと思います。
東進ハイスクール【東大特進コース】御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習内容と塾のノウハウを考えれば妥当な金額とは思うが、出費としては高い。
講師 進学塾のノウハウはあるので、受験生が躓きやすいところとその対策をしてもらえる。
カリキュラム カリキュラムは大学受験に向けて必要な基礎学習から試験対策の応用問題まで網羅している。
塾の周りの環境 塾の周りのかんきょうは問題ない。ただし周囲には人が多くいるので、治安には気を付けるようには子供に伝えている。
塾内の環境 塾に設備は受講生の人数にちょうどいいと思う。時期によって受講生の人数に増減がある。
入塾理由 難関大学への進学を考えていて、学校の授業だけでは足りないと感じたので、進学塾を選んだ。
宿題 塾の宿題の量はやや多めで、難易度は高いと感じる。受験に向けて必要な物なので、難易度の高い問題を繰り替えるほうが良い効果が得らると思う。
良いところや要望 大学受験についてのノウハウのある塾なので、子供の学習のペースをよく把握して指導していると思う。
総合評価 大学受験にノウハウのある進学塾なので、子供の学習ペースをよく把握して指導しているから。
増田塾【難関私大文系専門】秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾だと追加料金や季節ごとに講習費用が発生するが、こちらは一度入れば一年まるまるみてもらうことができる。
講師 講師は良かったよう。子どもも楽しそうに通っていた。しかしチューター?の人はあまり良くなかったらしい。卒業生のうち優秀な生徒さんがなっているようだが、相談に行っても自慢話や体験談を語られるだけだったみたいで、あまり参考にならなかったと言っていた。
カリキュラム 日本史、現代文についてはかなり良かったと言っていた。実際伸びていた。ただ、英語に関しては根性論的な感じだったらしく、あまり目立った成績アップは最後までなかった。
塾の周りの環境 夜帰る時間はちょうどメイドカフェの閉店時間などと被っていたらしく、治安はいいとは言えない。迎えに行っていた。
塾内の環境 たまに弁当を届けに顔を出していたが、そこそこの綺麗さは保たれていたように思う。ただ、施設にお金をかけている感じはしなかった。
入塾理由 私立文系に絞っていたこと。また、自習の制度があり、家でできない勉強を遅くまで塾に見てもらいながらできたこと。
良いところや要望 私立文系に絞っていて、自分で勉強をするのが難しい子どもにはあっていると思う。
総合評価 自習やまとめて面倒を見てくれるところは良かったように思うが、逆にスケジュールが全員一緒で柔軟な対応はしてもらえないため、行事などで授業に出られないと一気に遅れてしまう。
武田塾秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業をしないを謳っているにしては、少し値段が高すぎるように感じました。
講師 質問にはすぐに答えてもらえる環境が整っていたので満足しています。
カリキュラム ルートがあり、それ通りに進めていけば、基本的に志望校レベルまではいけると思います。
塾の周りの環境 割と自由な雰囲気でした。生徒も自習室で自由に勉強することが可能でした。交通の弁もよく、特に問題はありません。
塾内の環境 校舎の中は割と綺麗でした。とくに問題点はなく、かいてきにすごしていました。
入塾理由 自学自習のサポートをしてもらいたくて、入塾を決断しました!
良いところや要望 もう少し値段を安くしてくれれば、いいのかなというふうに感じました。
総合評価 基本的に自学自習をサポートしてもらう形なので、それがあっていればいいと負います。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾はご飯の支度や送迎など、通うことで親がサポートすることが多いが、オンラインなので時短になるし、送迎代も込みだと思えば費用には納得している。効果はまだわからないが、これから成績アップできることを期待している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 対面が苦手な息子でもオンラインだったので気軽に始めることができた。先生との相性が良く、ヒントを出しながら丁寧に教えてくれた。
教材・授業動画の難易度 苦手な課題を分析して、復習から現在の進度まで子供に合わせてくれた。
演習問題の量 ちょうど良い。まだ始めたばかりですが、やろうと思えば遡って前の単元や先取りもできるので良いと思った。
良いところや要望 オンラインなので気軽に始められるのが良い。
相性が合わなければ先生が変更できる。
送迎なし。子供部屋でできる。
総合評価 送迎時間ゼロ、移動時間ゼロで親も子も納得して入塾できたこと。
駿台中学部(大学受験コース)お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他塾と比べても平均的だと感じた。
講師 クラスが複数あり、自分のレベルに合ったクラスを受講でき、講師の方もそのクラスのレベルに合わせた指導をしてくださるのでわかりやすいようです。
カリキュラム 教材はシンプルなため、授業で補足などがあるのではないかと思います。
進度はカリキュラムに沿って年間で計画されているので早かったり遅かったりすることはないようです。
授業は時折難しいようですが、わかりやすく説明をしてくれているようです。
塾の周りの環境 駅近ということもあり、交通の便はとてもよいです。
また近くに飲食店も充実しているため、塾前に軽く食事を済ませることもできているようです。
塾内の環境 建物はきれいで落ち着いた雰囲気です。
自習室も別途設けられているため、静かな環境で自習をすることができるようです。
入塾理由 集団塾を探しており、他も検討したが、通塾のしやすさや授業の進め方などがよかったため。
良いところや要望 全体的に大手ということもあり、カリキュラムなどもしっかりしていて安心感があります。
まだ通塾して間もないためわからないところもありますが、本人は楽しく通っているようなので安心しています。
総合評価 大手ということもありしっかりとしたカリキュラムのもと授業が進められていくため安心感があります。
また授業以外でのサポートも充実しており、自宅等でも学習を継続できるようなシステムが構築されていて良いと思います。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いか安いかは、あまりわからない。他の塾の相場がわからないので通いたい所に通わせた
講師 子供との相性が良かったみたいで、とても助かった。教え方も良かったと思う
カリキュラム 教材はあらかじめ分かりやすく説明があり印象が良かった。
塾の周りの環境 車で送迎していたので近くに駐車場があまりなく少し不便を感じたが特に問題はなかった。お店も少なかった。
塾内の環境 空調換気扇など感染対策がかなりされていて、とても安心感があった
入塾理由 受験する高校の偏差値が足りなく不安から塾に通う事を決めた。
定期テスト テストの対策は良かった。少しずつ成績アップしていたので分かりやすかった
宿題 少し多くかんじた。学校の宿題と両方だと時間がかかり、子供も大変そうだった
家庭でのサポート 車での送迎や家の中でも環境を整え、なるべく自然体で接する事をした
良いところや要望 講師が子供の成長に敏感で今何をすればいいのか明確に指示してくれた
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はなかった。がやはり宿題はあまりないほうが良かったと思う
総合評価 子供の事を良く見ていてかなり安心感があった。講師がとても良かった
増田塾【難関私大文系専門】秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高一は英語のみ
週3日自習室で支払いやすい値段
講師 声かけをしてくれている
勘違いで欠席した時に連絡がこないことは残念
カリキュラム 今のところ子供は行きやすく、わかりやすい様子。
まだ、始めたばかりなので今のところは特に問題はない。
塾の周りの環境 少し駅から離れているため、夜遅くは少し心配で迎えに行っている
ビルは古め
大通りに出れば人は多いが、秋葉原はガヤガヤしているので学生は気をつけて欲しい
塾内の環境 塾内はいつも綺麗で、自習室は私語スマホ禁止。
勉強に集中しやすい環境ではある
入塾理由 自習室にほぼ毎日行けること
文系に特化していること
良いところや要望 自習室が完備されており行き放題。
どこに行っても本人次第だとは思うが、自習している人に影響を受けることはあると感じる。
総合評価 まだ、始めたばかりなので評価しづらい。
いま時点では、特に問題ないのでこの評価である。
個別教室のトライ飯田橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 パンフレットと面談の際に、説明された内容の実現状況や希望しているマネジメントと比べた場合に、1時間当たりの単価が高いと感じため。
講師 こどもの学習管理をきめこまやかにしてほしいという希望をもっているが、パンフレットで広告されているようにはできていないのが残念である。
カリキュラム 体験授業によって授業の進め方や先生との相性などを事前にしっかり確認できたのがよかった。その中で何とかではあるがこどもと相性がよさそうな講師に担当してもらえたこと。
塾の周りの環境 学校から近いので授業が終わってからすぐに行くことができるのがよいと感じている。また、駅からも遠くはないことも良い点である。
塾内の環境 自習するスペースについて、授業の場所とセパレートして、遮音するなどの工夫がされていると学習しやすいが、そうでなはないため、遮音性が低いのが残念である。
入塾理由 体験授業をしっかりやってもらったうえで、こどもと話して相性のよい先生が見つかったこと。最初は担当してもらえなそうだったが、お互いにではあるが譲歩をして、担当してもらえるように何とかできたので。
良いところや要望 教室長が講師とも密に連携して、しっかり学習管理をこどもが実感できるように、こちらが確認せずともきちんとしてもらいたい。自習スペースの間仕切りと遮音をしてもらいたい。
総合評価 現時点では、こどもの学力向上が図られてあるか不明瞭なこと、もっと学習管理を含めたマネジメントを期待しているが、いまひとつそれが感じられないこと。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通でした。カリキュラムがらするとコスパは良かったです。
講師 担当者の対応が非常に悪く、親身になって相談出来ませんでした。
カリキュラム 自宅で独学して予習、復習するには最適でした。aiなので相性が良かったです。
塾の周りの環境 周りに大学も有り、文教地区なので、環境は非常に良かったです。大学を見ることで、意欲が増すことは非常に良かったです。
塾内の環境 担当者の対応が非常に悪く校舎が古いので、あまり意欲的にはならなかったようです。
入塾理由 私が通っていたので、切磋琢磨してノウハウを教えて頂きました。
定期テスト 自宅でも受験できる体制が整っていたので、非常に良かったです。
良いところや要望 オンラインを使用しての予習、復習が非常にしやすいので、本人はやり易かったです
総合評価 切磋琢磨できる環境とカリキュラムが非常に良く、志望校に合格したので良かったです。
駿台高校部お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切。安いほうがいいとは思うが、講師や授業の質の維持のためには致し方ない。
講師 有名講師がおり、自主性を重んじつつも学習の成果を最大化するようになっている。
カリキュラム 伝統ある教材で任せられる。質問があれば講師やチューターに聞くことができる。
塾の周りの環境 通学している高校の通学経路にあり、周囲に多くの塾があり、同年代の学生が多く通塾しており特に問題を感じない。
塾内の環境 教室は広く、有名講師であっても十分なキャパシティがあり、問題はない。
入塾理由 通っている学校の通学途中にあり、有名かつ実績が豊富だからと思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策はほとんどないが、特に問題だとは思っていない。
宿題 予習復習に必要十分な宿題が出ており、しっかりとこなすことで身になるようになっている。
良いところや要望 本人の自主性に任せており、保護者としては特に問題は感じていない。
総合評価 学習環境としては十分なものを提供しており、本人の頑張り次第で成果が出てくると思う。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1科目受講で季節講習も最低限しか受けていないので妥当な金額。
講師 クラスリーダーとの相性が良く学校での勉強方法も含めて受講科目以外のアドバイスももらえた。
塾の周りの環境 塾や大学等が多い落ち着いた雰囲気のエリア。周囲に飲食店やコンビニも多数あり。沿線に球場が2つあるのでシーズン中は帰りの電車が混雑していることもあった様子。
塾内の環境 席は措定。
自習室は昼休憩を取る際には一旦席登録を解除しなければならず、そこが不便だった。
入塾理由 本人が体験授業を受けて決めた。
総合評価 面談等は希望制。過度に構われたくない子どものタイプには合っていた。
大学受験Dialo online【Z会グループ】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ入塾して2ケ月あまりであるため、成績上の成果が出るまでには至ってないが、学校教材含めた学習相談もでき、また受験生としてのペース配分も指導してもらえて、不安解消の一助になっていると思われる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一方的に講師が話すのではなく、子供の理解度を図る尺度として、どのように考えて問題を解こうとしたか本人に説明させる時間を設けている。
教材・授業動画の難易度 カリキュラムの遂行上、最低限 購入する教材以外にも、他生徒が良く利用している教材や推奨される教材も紹介してくれた。
演習問題の量 日々 学校で課される宿題もあり、ペースを掴むまではカリキュラムをこなしきれない時があるが柔軟に調整してもらえた。
良いところや要望 通信授業そのもののメリットとして通塾等の無駄な時間が省けることに加え、マンツーマンに近い2way形式の授業で子供側のペースで話せる機会も得られやすく、さほど個室に閉じこもっての孤立感は感じられない。
総合評価 教材内容の学習のみならず、受験生としての心構え、学習ペースもカリキュラムに沿って不安を取り除きながら確立できそう。
お茶ゼミ√+(ルータス)【ベネッセグループ】東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校タイプの塾としては一般的ではないかと思うが、体験に行った他の予備校系も、春季夏季などの講習は原則参加なので、授業料の他に倍かかる。
小学生の時に受講していたので、入会金が無料になった。
講師 授業内容は動画で後から見返すことができるのがよい。
指導内容はわからまいが、子どもは面白くてわかりやすい、と言ってた。(日本史、英語)
カリキュラム 入ったばかりなので、カリキュラム、進度などについてはまだわからない。
塾の周りの環境 駅から近くて良い。
多少の飲み屋があるが、繁華街ではないこと、近くに大学も多く、父親の職場もあるので、環境はよく把握できているので不安はない。
塾内の環境 建物が2棟に分かれており、1つは受付や事務などがメインで入っている。
教室は少し離れた雑居ビルだが、全フロア教室になっているのでザワザワした感じはない。
自習室が充実していて、一部は飲食も可能。
入塾理由 友人の娘さんが通っていたと教えてもらい、個別、集団とそれぞれ2校ずつ体験して、本人が決めた。
個別は小中学生などもいて、本人的にはちょっと違うと感じたらしく、集団にすると決めて、2校体験したが、立地や通学の利便性、授業がわかりやすかった点などからこちらに決めた。
良いところや要望 欠席などの際に動画で授業を見返すことができるのが良い。
授業のクラスを1か月ごとに変更できるのが良い
総合評価 欠席などの時に授業動画を見ることができる。
体験を含め、授業選びや志望大学の入試傾向などを詳しく丁寧に教えてくれた。
駿台中学部(大学受験コース)お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 定期テストや模試が近くなると自分で自習勉強でテスト勉強したいみたいで、2週間ずっと欠席して映像授業で授業を受けることになり、保護者的には対面授業がなかなか受講できず、1回あたりの授業単価が高く感じた。
講師 英語を習い始めたのですが、授業を受講するにあたっての心構えや勉強方法にまで指導があったこと。
カリキュラム とても分かりやすい教材みたいで、定期テストや模試の前に勉強する教材で駿台さんの教材を使用していました。
塾の周りの環境 学校からも近く散歩がてら身近の距離には感動していました。
駅からも近く、治安もよく親としては安心して通わせることができます。
塾内の環境 いつ行っても掃除が行き届いており、
騒音もなく、気持ちよく勉強出来るみたいです。
校舎によっては東大目指す校舎だったりするとトイレの仕様が勉強にまつわることが記載されており驚いておりました。
入塾理由 自習室がある塾をさがしておりまして、学校からの近さ、合格実績など総合的に考えて駿台予備校に決めました。
定期テスト とくにはないみたいです。定期テスト対策もあるととてもよいように感じます。
宿題 宿題はとくにないようです。宿題があると必要に迫られて教材を開き勉強すると思うのであってもよいように思います。
家庭でのサポート もう高校生なので声掛け程度にしかしておりません。あまり手をかけすぎるといつもで自立が出来なくなりそうなので我が家ではそうしております。
良いところや要望 高2で無料で受けることが出来る模試があるのがとても嬉しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者会などもう少し頻繁にあると塾の様子や進学の情報などが得られることが出来て良いなと思います。
総合評価 英語を受講するにあたって、授業の受け方や復習方法にまで指導もありました。
教えを守って勉強している姿をみると入塾させて良かったなと思いました。
整理整頓、騒音もなく快適な自習室がいつでも使える安心感はとてもありがたいです。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 地元の個人塾よりも割高ではあったが、1対1かつ東京の有名大学出身の先生で、わかりやすく感じた
教材・授業動画の質・分かりやすさ 事前面談で色々とヒヤリングをうけ、一番効果がありそうな1対1の授業を選んでもらえた。
教材・授業動画の難易度 1対1であり、丁寧におしえてもらえた。また先生もベテランの先生を選べるコース
演習問題の量 指定のテキストなどはなく、教科書などでも可の点は、だれでも入りやすいと思う。
良いところや要望 オンライン家庭教師であり、自宅で授業を受けることができる点はとてもいい。
総合評価 地元の個人塾よりもスケジュール管理などは明確で、親にもわかりやすい
早稲田アカデミー大学受験部御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の予備校よりは比較的高いと思いますが割に合った料金だと思いました
講師 子供が分かりやすいと言っていてなので点数もどんどん上がっていったと思います
カリキュラム テキストのミスがたまにあったりしたというのは子供から聞いてますがそこ以外は悪いところはあんまりないと思います
塾の周りの環境 駅に近くて自分の家からは遠かったんですが、通いやすかったです。それと駅の近くなのでいいと思いました。
塾内の環境 自習室も2個ほどあって子どもも自分から予備校に行っていたので環境はいいと思います
入塾理由 子供の友達が先に入っていて子供が入りたいと言ったというのと自分も聞いたことがあったところだったからです
良いところや要望 塾の先生がしっかりしていて授業がわかりやすいというのがいいところだと思いました
総合評価 校内が広くてちゃんと集中しやすい施設になっていていいと思いました
駿台高校部お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習はテキストの内容全てをやってくれるわけではないのに加えて、解説は簡素なため、すこし高く感じるかもしれない。
講師 割と板書はしてくれるようで、それを生徒がノートにとっている形。
カリキュラム 授業のはじめに毎回1つ前の授業の確認テストがあるようで、定着が確認でき、良いと思う。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅からは少し歩く(と言っても10分かからないが)ものの、明治大学駿河台キャンパスの近くで、かつ周りにはコンビニや他の塾があり、治安は良い。
塾内の環境 基本的に整理整頓されていて、汚さは感じないが、廊下の照明が少し暗い。
入塾理由 駿台の教育を受けながらも先生と生徒の距離が近く、通いやすそうだったこと。
良いところや要望 先生と生徒の距離感が程よいかつ、あまり干渉されないのがあっていたかなと思います。
総合評価 先生の質、事務の方の質、校舎の環境などを総合すると完璧とまではいかないものの良い環境だと思います。