
塾、予備校の口コミ・評判
262件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県川崎市高津区」「中学生」で絞り込みました
創英ゼミナール高津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習サポート代やテキスト代、季節講習は高いと感じる
月謝だけではなく諸々かかる
講師 教室長の人柄が良い
対応が丁寧で入塾を決めた
講師の連携が取れているように感じた
カリキュラム 学校の教材に合わせて授業を行うので、学校で自信が持てると思う
塾の周りの環境 駅近く、明るいので安心
我が家からは少し距離はあるが、道が明るいので良かった
マックもあるので腹ごしらえもできる
塾内の環境 駅近でありながら静かで勉強しやすい環境だと思う。塾内は整理整頓されており、窓も多いので明るいイメージ
入塾理由 教室長の人柄
授業の振替、科目替えなどの柔軟性
個別でありながら教室オープン
良いところや要望 テスト対策はワークだけやらせて終わりという口コミを見たので、テスト対策に力を入れて欲しい
総合評価 まだ始めたばかりなので分からないが、良い塾であってくれたら良い
臨海セミナー 小中学部溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 途中入塾だったので、教材が1冊分を数科目代お支払いしたのが残念だった。
講師 わかりやすくていいと子供が言っているので、このまま任せてみようと思いました。
カリキュラム 転塾なので前の塾と比べると詳しく授業をしているとの事だが、ホワイトボードに映像を映すのではなく書いているのがちょっと遅れていると言っていました。
塾の周りの環境 塾校舎の前や周辺等に無料での自転車の置き場がないところがちょっと残念だと思いました。治安は商店街ですが、問題ないと思います。
塾内の環境 環境や設備は特に問題なく過ごせるとの事なので、勉強しやすい環境であると思います。
入塾理由 本人のやる気が体験を終えた後に感じ、ここで自分の実力を発揮してみたいとの事で決めました。
定期テスト 土日を使って学校ごとに定期テスト対策を5教科してくれるのはとてもありがたいです。
良いところや要望 子供がやる気になっているので、この塾に期待してお任せしようと思っています。
総合評価 今の時点で子供を任せられると感じたのでこのような評価を付けました。
創英ゼミナール高津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 定期テストまでの方針を考えてくれた。また、最初に話した教室長が熱く語られていたので、信頼できると思った。
カリキュラム 教材費は高いと思う。教わらない教科の教材まで購入しないといけない。
塾の周りの環境 うちから歩いて通えて、駅からも近いので、通いやすい。そのため、時間が読みやすく、部活の後でも行きやすい。また、警察署も近く、明るいので、治安も良い。
塾内の環境 仕切りがないので微妙だが、周りが見えるから頑張れることもある、とのことで、納得した。
入塾理由 本人が気に入ったから。また、料金もリーズナブルと感じたから。
良いところや要望 全体的にはよいが、学習記録が簡易のため、あまり状況がわからない。できれば、週に一度くらいは、詳細を教えてほしい。
総合評価 うちから近いので、天候に関わらず行きやすいのと、本人も学習は嫌がらずにできているため。
臨海セミナー 大学受験科溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生制度があり、模試の成績が高かった場合の授業料免除がある。集団授業ということもあるが他塾の比較して安かった
講師 臨海セミナーの中でも上位層の講師がいる。文系理系問わず明らかに合わないと感じる講師はいなかった。
カリキュラム 受講するクラスによるものの、難関大学受験を想定した進度であるため、課題、小テストが多い。人によっては重く感じる。
塾の周りの環境 溝の口駅から徒歩10分以内で着くので、交通の便は良い。治安は良くはないが通塾はできるほどである。周りにはコンビニ、スーパーなどがあり、食事を買いやすい。
塾内の環境 生徒数に対して校舎が小さいため、教室に出入りする生徒で混雑する時がある。自習室も環境は良いがやや狭く、席数が少ない。
入塾理由 高校受験時から通っていた塾なので続けやすかったから。家から近く、なじみがある土地だから。臨海セミナーの中でも校舎の成績が良く、質の高い教師が集まっているから。
良いところや要望 講師・授業の質、進学実績、立地などを考えると良い塾であると思う。私立・国公立など進路についても塾側の利益ではなく生徒の状況を見て判断してくれるので信用できる。
総合評価 進路講習会などを定期的に行っているため、生徒が受験について考えやすい環境が整っていると思う。授業も大学受験を前提とした進め方であるため、難関大を目指す人に勧めたい。
東進衛星予備校溝の口北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については妥当な金額だと思う。共通テストまでの学習プランがパックになっている点が良い
カリキュラム 自分のペースで進めることができるためその点については評価できる。
塾の周りの環境 パーテーションで区切られている机の環境は悪くはない。駅から徒歩5分ほどの環境は良い。人通りも多いので治安的にも問題はない
塾内の環境 塾内の環境は空調も暑くもなく寒くもなく特に問題はなく雑音もない。
入塾理由 自分のペースで学習ができ的確な学習指導を行ってもらえたと思う。
定期テスト 定期テスト対策についてはどのようにやっているのか把握していない
宿題 宿題は多いが無理なくできる量であった。夜遅く帰って来たときはきつそうだった。
良いところや要望 塾に行かない時はうちに電話がかかってくるのは特にいらないと思う。
その他気づいたこと、感じたこと その他に気づいたことは特にない。この塾に通えてよかったと思っている。
総合評価 駅から近く治安が良いため夜遅くなっても心配はない。親としても安心
創研学院【首都圏】高津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。周囲の塾と比べると平均的な金額だと思います。
講師 とても個性的な講師なので、合う合わないが大事です。うちの子は合うようだったので良かったですが、合わない子は辞めていきます。
カリキュラム 教材やカリキュラムはとても良いと思います。ただ進行度が早いので予習復習が必須でしっかりやらないとついていけないです。
塾の周りの環境 駅前で人通りが多く夜も明るく安心です。
駐輪場もあるので自転車で通えて良かったです。
駐車場はなく雨の日に車で送迎するには駅前でとめられないのは不便です。
塾内の環境 教室は狭いです。自習室もなく空いているところでの自習となるので混み合っていることもあります。
入塾理由 とても優秀なお友達が通塾していたので、勧められて決めました。
定期テスト 定期テスト対策は塾休みの日も開放してくれて良いです。中学ごとに対応してくれているところも良いです。
宿題 宿題は多く毎日勉強しないと終わらない量です。でもしっかりやることで授業にもついていけ、身につくと思います。
家庭でのサポート 送迎することもあり。
面談で塾の様子、家庭での様子を共有していました。
良いところや要望 講師が2人しかいないので親子共々個々に質問しにくいです。LINE対応しているとのことだが、その場で直接質問したいことも忙しそうで対応してもらえない。
その他気づいたこと、感じたこと 講師がかなり個性的なので子どもと合えば良いが合わなければダメです。
総合評価 塾は子どもと講師の相性だと思います。まずは体験して子どもの意見を聞くのが1番です。
湘南ゼミナール 総合進学コース溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾などと比べて、明瞭。月により通塾回数に応じて変化する。
講師 相談すればとても親身に指導してくれるが、こちらがアクションを起こさないと何もしない。
カリキュラム 教材の分量はとても多いが、毎回の宿題が、適切な選定がされている。
塾の周りの環境 人通りも比較的多いため、夜でも安心して通うことができた。ただ、駐輪スペースがせまく、出し入れが大変。
塾内の環境 教室が狭いため、隣の席の人と近すぎる。前後もせまいため、窮屈である。
入塾理由 自宅から徒歩で通えて、料金が比較的安く、評判もよかったから。
定期テスト 定期テスト対策は、学校ごとに対策をしてくれたのがよっかった。
宿題 宿題の量は適切で、時間をもてあますこともなかったのでよかった。
家庭でのサポート 宿題をやっているかチェックした。塾ではチェックをしないため。
良いところや要望 先生の人数がすくないのか、電話をしても出ない時がある。事務の人がいればよかった。
総合評価 公立高校受験には最適だと思う反面、学校の補修程度の利用はよくない。
個別指導 スクールIE川崎高津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習という名目で時間外でも勉強しに行け、分からないところを聞けるのご助かります。ただ、テスト前でもテスト用の追加時間はなく、すべての追加時間枠を購入することになるので、高くなる。
講師 担当講師が合わなければ変更してもらえます。わかりやすい講師とそうでない講師がいるみたいです。その子に合うかどうかがポイントなんだと思います。
カリキュラム 思っていたほど塾に通うことで成績が伸びなかった。目に見える成果が出なかったのが少し残念です。
塾の周りの環境 駅から近いし、人通りもあるので治安はいいと思う。コンビニもすぐ近くにあるので、時間が長い時でもちょっと買いに行けるので便利です。
塾内の環境 あまり広くはないです。雑居ビルの一室なので、綺麗な広々空間ではないですが、慣れてしまえば問題ないかとおもいます。
入塾理由 色々な塾を体験した上で、本人が講師と合いそうだったので。大勢での授業タイプではなく個別を探していました。
良いところや要望 振り替えなど、親切に対応してもらえます。
ただ、あまり面倒見がいいとは思えません。もっと受験のいろはについて教えてもらいたかった。
総合評価 受験について、基礎知識があれば聞けば教えてもらえます。対応も丁寧です。が、こちらが聞かないと手取り足取り教えてもらえるわけではないので付き合い方をわかっていないともったいないです。
個別指導なら森塾溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、コマ単価的には妥当だと感じる。夏期、冬期等、集中的に行う講習は若干高い。
講師 若い先生が多く、経験不足は否めないが、生徒の考えや気持ちを理解し生徒に合う指導を行っている。
カリキュラム 教材は、学校の教科書にそった形のオリジナルで、生徒の学力に応じた難易度を変えている。
塾の周りの環境 溝の口駅から徒歩7分ぐらい。ビル3階、場所はわかりやすい。自転車置き場はない、近くにコンビニ、スーパーがある。
塾内の環境 教室は、グループ単位で仕切られている。自習エリア、休憩エリアもあるが、若干せまさを感じる。
入塾理由 先生の指導がよい、教育プログラムがよい、学校の宿題も見てくれる
定期テスト 定期テストは、外部機関のものでした。テスト前対策として類似問題の解説を重点的に行ってもらった。
宿題 量は少なめ、次回までにやってこないと居残りで終わるまで帰れない。
家庭でのサポート 塾に行く時の声がけ、塾にいる事の確認。塾は本人が面談をして決めた。
良いところや要望 授業態度、宿題をやってきたかどうか、小まめに連絡があり、良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの振替も出来て無駄なく通える。受験受験してなくて、学校の延長線で考えると本人も通いやすい。
総合評価 一般的な塾と比べて通いやすいと感じる。やる気を出すための指導を心掛けおり、勉強が嫌いな人には向いている。
城南コベッツ溝の口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
料金設定はコマや1人か2人かによって違いました。
教材はこちらで用意した物が使えました。
講師 卒業生の講師もいて学校の生活面でのアドバイスもいただけて良かったのですが他の学校
公立の出身の先生は教科の質問してもわからないこともあったようです。
カリキュラム 受験までは学校使用の教科書に合わせて指導していただきました。
受験体制になるとテキストを使いましたが
2人体制でもうひとりのお子様に手がかかるとこちらに指導が行き届かない点もありました。
塾の周りの環境 駅からも近くコンビニも近くて良かったと思います。
雑居ビルで飲食店が少し騒がしいときもありました。
塾内の環境 教室がせまくて空気が少し悪かったように思います。
雑居ビルで飲食店(焼肉屋さん)の臭いが気にぬりました。
入塾理由 カリキュラムが少し進んでいるのと
他の学校と教材も違ったので個別をお願いしました。
自宅から通いやすいのも理由でした。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれました。
一般的な解説で通学している学校の対策というのがあったら良いと思いました。
家庭でのサポート 先生が親切で父兄に対してもよく相談にのってくれ感謝しています。
良いところや要望 個別ということで細かく指導が受けられました。
その他気づいたこと、感じたこと フレンドリーになり過ぎるときもあり学校の補修には良いが受験カリキュラムが進みにくい点がありました、
総合評価 学校の補修には良いと思いました。
娘がダラダラしていたせいか受験カリキュラムは組みにくく進捗が遅れてしまった点があります。
臨海セミナー 小中学部溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人指導塾にも体験で通わせてもらい、担当者とは費用について話し合った結果、費用対効果で現在の塾を選択した。
講師 比較的熱心に生徒に対して向き合っている感じはする。あとは結果が伴えばもっとよい。
カリキュラム 子どものテキストを見た感じでは、基礎学力向上にはちょうどよいと思う。
塾の周りの環境 駅の近くに立地しておりアクセスはよい。また治安環境もまずまずで、通塾においては特に心配する必要がない。
塾内の環境 正直、それほど塾の状況を利用していない事と、他校との比較ができないので、回答が難しい。
入塾理由 集団学習で競争環境に慣れる事が出来る。また個人指導塾よりも費用的によい。
定期テスト 通常の塾の日以外にもテスト対策の講義を実施する等、熱心さは感じ取れる
宿題 本人の状況から察するに、難易度はちょうどよく、量がやや多いように思われる。
家庭でのサポート 毎回、帰宅後にレッスン内容などを聞くなどして、コミュニケーションをとる事で、学習意欲を高めるようにはしている。
良いところや要望 受験対策および学校のテスト対策に熱心であるんで、ある程度、任せられる。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の質という点では、正直わからず、ある程度講師によって差があるように思われる。
総合評価 費用対効果という点ではまずまずかと思う。超難関校受験という点では微妙な感じがする。
栄光ゼミナール溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 駅から近くともだちが多くたのしく勉強できていたが、成績はあがらなかった
講師 講師にタバコくさい先生がいて子供がいきたがらなかったのが残念
塾の周りの環境 駅から近くともだちが多くたのしく勉強できていた。カリキュラムもよくできていて成績も上がったのでよかった
塾内の環境 教室もきれいに掃除されていてすっきりしていた
ちょっと狭いので、もう少し広いとよい
入塾理由 先生と愛称が悪くあまり長続きしなかったが、カリキュラムはわくるなかった
定期テスト 定期的にテスト対策があってよかった。説明会も頻繁にあってよかった
宿題 量は適当でちょうどよかった、わからないところもフォローしてくれていてよかった
家庭でのサポート 送り迎えや説明会で頻繁にかよっていた。連絡はまめで安心だった
良いところや要望 分かりやすく成績も上がったのでよかった、先生の感じがよかった
その他気づいたこと、感じたこと できないところを、しゅうちゅうしてフォローしてくれていたのでよかった
総合評価 場所も通いやすくよいとおもうが、講師にタバコくさい先生がいて子供がいきたがらなかったのが残念です
臨海セミナー 小中学部溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思った以上、たくさんの教材をもらったから、教材費は結構かかりますね。仕方ないと思います。
講師 先生たちはやはり今まで色んな受験対策やってきたから、受験に関しての対策はいいと思います。
カリキュラム 本人から教材内容や授業内容は、学びあると聞きました。受験本番に役に立つといいです。
塾の周りの環境 駅前なので、明るい時間帯は人が多くて、賑やかです。夜の通塾時間帯だと、結構遅いから、毎回送迎してます。
塾内の環境 建物も含めて、教室内とか結構綺麗です。テーブルや椅子とかも綺麗に整備しですなら、満足しています。
入塾理由 通うのは本人ですから、本人の希望です。親としては、通塾時の送迎や料金なと、全力でサポートしてます。
定期テスト テスト前、たくさん練習して、テスト範囲内のポイントとか、たくさん練習するらしいです。
宿題 宿題はあります。日頃の積み重ね練習が必要ですから、いいと思います。
家庭でのサポート 本人の希望で通塾し始めたから、出来れば、サポートしてます。通塾時の送迎や分からない問題も教えてます。
良いところや要望 特にありません。今のところ、本人の頑張りで、希望校に入れるように、祈るだけです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。かなりお世話になってますので、ありがたいです。
総合評価 塾に関して、不満な所は全くありません。先生たちも子供たちも、精一杯頑張ってほしいです。
臨海セミナー 小中学部溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の成績によっては、ESCや特別コースに通うことができるため、そうなると教師の質も高いため、結局お得になるかもしれません。
講師 熱血指導。親身になって相談に乗ってくれます。また、子供の成績によっては、優秀な選抜教師に教えてもらうこともできるため、それはありがたいです。
カリキュラム それぞれの季節に講習がある。また、土日なども使ってテスト対策を無料で行ってくれることもある。
塾の周りの環境 溝の口の駅から賑やかな通りを通り、ドンキホーテの前を通り、通塾しなければならない。終わる時間が22時位になり、ネオン街の中を通るため、ちょっと心配ではあったが、ライトがついてるから、まだ安心と子供が言っていました。
塾内の環境 自習スペースもあり、それはよかったようです。また、担当教師が近くの教室に知事になっていることもあるが、自習等の時はその教師のところに行って自習しても良いと言われました。
入塾理由 塾の教師より、成績上位のため、溝の口校に移動するように言われ通っていた。
定期テスト 土日などを利用し、テスト対策と言うものをやってくださいました。
宿題 宿題の量は若干多めかもしれませんが、そんなに苦になる量では無いようです。部活もやっていましたが、こなせています。
家庭でのサポート 家から離れていたため、バスで通うこともできたが、バスがいつも激混みのため、車で送迎していました。また、講習などで長時間のときは、軽食持参のためお弁当などを作っていました。
良いところや要望 子供の成績によって、クラスが変わる。そしてそのクラス単位で学習をするため、他の生徒に邪魔をされたり、妨害されることもなく、集中して授業が受けられると思う。また、子供の成績によっては特別な教師に教えてもらえるため、コストパフォーマンスも良いのではないか。また成績が良い場合は、学費免除のシステムもあるようです。
その他気づいたこと、感じたこと 近隣の塾からも合同で学ぶコースもあり、刺激になりよかったようです。
総合評価 子供の学力別でクラスが決まり、子供の学力によっては、特別な講習を受けた講師に教わることができる。特待生と称し、学費が安くなることもあるため、コストパフォーマンスは良いのではないか。
創英ゼミナール梶ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対4なのでこの程度かと
月額はとても安い印象を受けるが管理費を含めると普通
テスト費用が他塾より高い設定だった
講師 料金形態などの説明も分かりやすく
質問にもしっかりと答えて頂いた
カリキュラム 基本1対4で60分授業なので単純計算だと1人に向かう時間は15分
親の私としては、
・学校の勉強や提出物のサポートをしてくれる
・子供が勉強と向き合う時間が作られていて分からないことがあったら質問できる環境にいる
ということが重要だったので、これくらいでいいかという感じ
無料で行う授業など付帯サービスも多く基本的には良いと思います
塾の周りの環境 駐輪場のスペースが広い
通りに面しているので夜遅くても明るく治安は悪くない
近くにコンビニがある
塾内の環境 細かくは見れていないが整理はされていた印象
室内はスリッパに履き替える
素足のままの子もいた
授業後に自信が使用した机を生徒が自分たちで拭くなど清潔感があった
入塾理由 塾探しをしている中で1番、本人が気に入った
保護者としても嫌な感覚を受けなかった
最終的にはフィーリングかと
良いところや要望 とにかく本人が気に入ったという部分が一番だった
日々の授業に関する塾から保護者への連絡事項が端的だったのでそれをどう捉えるか人それぞれだと感じた
創英ゼミナール子母口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導をうけやる気がでたようなため塾をかえた 個別なので料金が高いが、映像授業を含め5教科対応できるというのでやることにした
講師 わからないところからさかのぼってやってくれたため理解できたという実感がもてたようです
カリキュラム 映像授業は項目で分かれていてわかりやすいようだった
塾の周りの環境 川に近く、道路側であまり安全とはいえない。心配はある
入塾のメールもあり、少し安心している、まわりになにもないためさぼらないかと思う
塾内の環境 すこし狭い 自習室がない、少ししかない、
オープンスペースで勉強するかんじで静かではない
入塾理由 集団から個別へかえた。ついていかれていないため わからないところをわかるようにするため
良いところや要望 先生がしっかり対応してくれた。
本人が環境をかえることでやる気になればよい
創英ゼミナール梶ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団に比べるとどうしても1教科あたりの費用は高くなってしまう。
講師 子どもは分かりやすかったと言っていた。
カリキュラム 子どもの理解度に合わせてカリキュラムを組んでもらえるところはよかったと思う。
塾の周りの環境 近くにコンビニがあり、夜でもまわりは明るい。自転車で通っているので駐輪場もあるところは良かった。治安は特に悪い感じではないと思う。
塾内の環境 整理整頓されていて、教室も比較的きれいにされている印象だった。
入塾理由 家からも通いやすく、個別に見てもらえるところ。部活との両立がしやすいところ。
良いところや要望 子どもが勉強の習慣が身について、学習に意欲的に取り組んでもらえるようになればなと思っている。
代々木個別指導学院溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝以外にもいろいろと費用がかかるのできつかった。
講師 わりと明るい先生達が多いので、子供の性格にあっているようです。質問もしやすく教え方も今のところわかりやすいようです。
カリキュラム 教材はプリントを使って最後にファイルに閉じていくスタイルの様です。面倒くさがりですが、その日のうちにきちんとファイルに閉じてるようです。
塾の周りの環境 駅が近いので、夜遅く帰るのも少し心配でしたが、割と人通りも多く安心しております。駅からバスに乗って帰るのですがバスも夜なのに割と本数があるため助かります。
塾内の環境 席と席の間隔が狭い様で、姿勢を正していないと人が通れないほどだそうです。でもいい姿勢で取り組めるのであればいいかと思います。
入塾理由 塾長が熱心で子供を目標高校を受験できるよう導いてくれそうな気がした。子供自身もここに決めたいと強く思ったから
良いところや要望 塾長を始めとして、先生方皆さん親身になって子供に接してくれます。今後も内申のあげ方等アドバイスを教えてあげてください。
総合評価 月謝以外にも徴収されるものがあったため、最初の月は驚く引き落としでした。
トリプレットイングリッシュスクール溝の口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は受講時間を自分で決めることができず、長い時間受講しなければならなので授業料が高くなるのが大変。
講師 講師の声がけが、子どものやる気をうまく引き出してくれたので。
カリキュラム 一人ひとりの学力を把握して、それに従ってオーダーメイドでカリキュラムを組んでもらえるところが良い。
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすい。人通りもある場所なので安心できる。近くにコンビニもあるので便利。大きな道に面していないので静か。
塾内の環境 新しい建物で、窓も大きく綺麗で気持ちいい。無駄なものがなく整頓されている。
入塾理由 体験授業で丁寧に指導していただき、子どもとの相性が良かったので。
良いところや要望 長い時間をかけて、しっかり英文法を教えてくれる。少人数なので、先生がしっかり見てくれる。
総合評価 1時間あたりの単価は安いけれど、受講時間が決まっているので、授業料が高くなってしまうから。
臨海セミナー 小中学部溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団なので、さほど高くはないが、出来のよくない子には、高コスパだと思う。
講師 年齢が進むに連れて、授業中の余談が楽しくなくなったらしい。
カリキュラム 途中からついて行けなくなったことを考えると、教え方は、特筆して上手い訳では無さそう。
塾内の環境 狭い。閉塞感満載。ごちゃごちゃしている。
もう少し空間的なゆとりは欲しい。
入塾理由 学習習慣を重視していた。お友達のお誘いに応じた。
最初は楽しそうだった。
定期テスト 土日に学校別の特別講座があった。
学力別ではないので、合わない子もいるかも。
宿題 宿題…たっぷり。
それで脱落する子多い。
学習習慣のためのようだが、成功していない事例も多そう。
良いところや要望 利用者が多いので、きっかけはありそう。
出来のいい子には十分だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 学校に近い。
学力イマイチな子にとっては、学齢が進むにしたがい、あまり楽しくなくなる。
総合評価 学校と同じ。あまり楽しくなくなるらしい。学力のある子には向いている。