
塾、予備校の口コミ・評判
464件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市港北区」「小学生」で絞り込みました
高校受験ステップ(STEP)Hi-STEP日吉スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
夏期講習や入試対策模試、その他講座など追加料金が多くかかる点では、高く感じることもありますが、授業の質は料金相当だと納得しております。
講師 ベテランの先生が多く、とても面倒見がいいと感じました。生徒のやる気を出してくれるあたたかい先生が多いと聞いています。
カリキュラム 教材は学年共通のものでしたが、とても内容が分かりやすく、濃いつくりになっていました。
塾の周りの環境 最寄り駅からとても近く、コンビニエンスストアやその他チェーン店などがあり、夜でも明るいので安心していました。
塾内の環境 トイレや教室、廊下など全体的に新しくとても清潔でした。ただ、高校受験ステップは自習室が20席ほどしかなく、受験直前は自習室が使えないことがあったそうです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、正社員主体の指導をお願いしたく、集団授業の形式が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は3週間ほど前から授業を通じて行われていました。試験範囲を計画的にしっかりと抑えてくれたようです。
宿題 量はあまり多くありませんでしたが、内容が濃く価値のあるものでした。講師が確認することは少なかったようですが、ミニテストなどに向けて宿題は必須でした。
家庭でのサポート 塾の送迎や受験ガイダンス、高校ガイダンス、保護者説明会、入塾申し込みなどに参加しました。
良いところや要望 体調不良や、その他理由で塾に行けなくとも、映像授業やzoomでの対応があり、とても便利でした。
その他気づいたこと、感じたこと 講師が毎年異動になることが多く、たくさんの教わり方をする中で、理解の幅を広げることができていました。
総合評価 授業料やトータルでかかる料金は比較的高いけれど、その分講師においても教材においても、模試などの制度においても全ての質が良いです。
高校受験ステップ(STEP)大倉山東スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験クラスではないので価格は普通?かと思いました。
もう少し安いと助かる
講師 子供達からの評判がよく、面談の時も子供の事を話してくれて、よく見てるなと感じた。
なにより、子供が楽しく通っているから。
カリキュラム カリキュラムについてはきちんと把握してないが、
子供にわかりやすい内容になっている?のではないかと思ったから。
塾の周りの環境 家から徒歩10分ほどで、周りも人通りも多く、よく行くショッピングセンターのなかに入っているので安全。
塾内の環境 ちゃんと見た事はないのでよくわかりませんが
人数が多い教科は教室をもうひとつもうけるなどして
少人数でわかりやすくしている。
入塾理由 子供がゲームばかりするので塾に行かせたら、
学校の友達も多く楽しいとの事で決めました。
算数の成績もよくなってきました。
定期テスト 小学生なのでそこまで定期テスト対策はないかと思います。が塾で定期的に小テストをやってくれているので
効果があると思います。
宿題 量はまあまあ多いかな?と思いますが、次の授業までに終えているので特に問題ないと思います。
家庭でのサポート 塾の説明会や、面談に参加しました。次回、授業参観も参加する予定です
良いところや要望 とくにこれと言ってはないのですが…
空調の調整が上手くいってない?ようです。
その他気づいたこと、感じたこと 特になし。
子供が楽しく通えていて、算数のテストもよくできるようになった。
総合評価 子供が楽しく通えていて、テストも前よりできるようになっているので通わせて良かったと思います。
[関東]日能研日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりのお値段ではありますが、充実度を考えたらまぁ適正価格なのかなとは思います。
講師 とにかく授業が楽しい
と我が子は話していました。
また、質問にいつでも答えてくださったり、親もわからない宿題の問題も、あらかじめ電話連絡しておけば、先生から子に声をかけて下さったりしました。
カリキュラム 授業→宿題→テスト
の流れを繰り返すことで、学習の定着を図ります。
宿題の量が多く、こなすのはそれなりに大変ですが、いずれまた同じ単元を繰り返し学習するので、取りこぼしがあってもある程度授業についていければ大丈夫と言う安心感はありました
塾の周りの環境 駅近、人通りも多く治安は良いですし、入り口に警備員さんがいつもいてくださるので、安心ですが、バス通り沿いのため、交通事故や、お迎え渋滞は気になりました。
塾内の環境 授業は四年生からは習熟度別で、似たようなレベル感の子と学べるので、周りとの理解力の差でストレスを感じることが少なく集中できました。
入塾理由 不登校傾向で、あまり小学校に通えていなかったので、模試と季節講習を受けたのをキッカケに、出来ていない学習の補修と、集団授業になれる、ノートを取る、話を聞く、自分の考えを発表する、などのスキルを身につけるべく通いました。
いずれは中学受験にチャレンジしても良いかなと思っていましたが、高学年になり学校に通えるようになったので、中学受験そのものは撤退しました。
が、短い時間でもすごく学びがあり、学習に前向きに向かえるようになった事は大きな収穫です。
もしこの先、中学受験にチャレンジしたいとまた思ったら迷わず日能研にします。
定期テスト 小学生なので定期テストはありせんでした。
カラーテストはもともと対策せずともほぼ満点でした。
宿題 三年生まではそれほどではありませんでしたが、四年生になると一気に量が増えて大変になります。
学校に朝から通いながら、他の習い事もしながらだと、少々厳しくなってくるので、何を優先するのかの選択をするか、相当の覚悟を決めてやるか、という局面になります。
家庭でのサポート 塾の送迎と、特に四年生からは宿題のフォローは毎回かなり大変でした。
良いところや要望 我が子の性格や得意不得意について、あらかじめ先生にお伝えしておくと、細やかに配慮してくださいました。
総合評価 他の大手塾よりも保護者向けのサポートが手厚いなと思いました。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)大倉山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導塾と比べると、時間に対する料金が少し割高と感じた。
講師 室長が丁寧に子どもの様子を聞いてくれて、今後の通塾に生かそうという思いが伝わってきた。
カリキュラム まだ通い始めたばかりだが、たくさんの演習問題を解かせてもらえるので問題慣れできそうだなと感じた。
塾の周りの環境 駅から近く人通りも多いので、子どもが一人で通うことに不安は感じない。建物もきれいでビルの高層階等でもなく安心できる。
塾内の環境 比較的静かで勉強に集中できそうな環境と感じた。授業中と休み時間のメリハリがついているように思った。
入塾理由 カウンセリングが丁寧であったことと、授業に集中できそうな環境だったから。
良いところや要望 もう少し料金設定が低めだと長く通いやすいかなと感じた。週1回の授業でも月によっては月5回通えることもあり、その点はお得であると感じた。
総合評価 子どもの様子の報告などフォローアップ体制がしっかりしている。子どもも元気に通えている。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。講師に質問する機会も少なく、イベントばかりやっている
講師 講師に質問する機会が少なく、親任せな感じがするので、よくわからない
カリキュラム 教材は受験向きだが、量が多くスピードも早いのでついていけない
塾の周りの環境 駅から遠くなく通いやすいと思います。商店街を通っていくが、道が狭いので事故が心配で、人通りも多く、夜道も心配
塾内の環境 環境については入ったことがないのでよくわからない。本人からの不満は聞いていない
入塾理由 進学実績が良かったので、入塾テスト受けたら受かり、子供も楽しそうだから
定期テスト 定期テスト対策は特になく、実力は家庭学習によるため、ドライだなと思います
宿題 量はとても多く、少しやらないとすぐに溜まっていくし難易度も高い
家庭でのサポート 塾の送り迎えも必要だし、とにかく親が家庭学習をしないと何も進まない
良いところや要望 もっと子供に寄り添ってわからないところを丁寧に教えて欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと イベントが多いがそのたびにお金が取られる。夏期講習などのスケジュール発表が遅く、予定が立てられない
総合評価 今のところ特に実績や成績アップがなされていないのでよくわからない
四谷大塚日吉校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いようにも思います。まだこのほかに、テキストだいや年間を通して模試があるので、かなりかかります。
講師 先生もとても優しく、ニックネームで子供を呼んでくれています。このため、親しみやすいという印象があります
カリキュラム テキストはとてもしっかりしています。予習シリーズがあり、、毎日予習をしていく感じです。わからないところを授業でしっかり聞いてきます。
塾の周りの環境 繁華街の中にありますが、校舎の中は、とても静かです。先生の授業もとても聞きやすいと言っております。ただ帰りに何か食べるもんを買う習慣が気がかりです。
塾内の環境 クーラーなどの冷暖房施設は、しっかりしています。窓を閉め切っていても苦しい感じはしないよと教えてくれています。
入塾理由 近所にあり、勉強する習慣をつけさせようと思いました。さらには中学受験もできたらいいなと思います。
定期テスト 定期テストは、先ほどお話しした、予習シリースでバッチリ対策ができています。このまま、応用編もできてくれるといいなと思います。
宿題 宿題に関しては、特段ありませんが、先ほどの予習シリーズで、予習をしなければなりません。
家庭でのサポート 家では、子供の勉強の進行具合をしっかり、みていきます。親がどのくらいかかわるかが、大事と言われました。
良いところや要望 四谷大塚は、とても良いと思います。子供も勉強する自主性が今のところ、身についてくれています。
その他気づいたこと、感じたこと このまま、何もいうことはありませんが、体調管理をきちんとして、受験に向かって欲しいです。
総合評価 総合点数はとてもいいです。塾長がとても親身にみてくれています。
湘南ゼミナール 個別指導コース大倉山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄が総合指導コースに在籍中で入学金が無料にくわえ、キャンペーンにより2025年度はかなり安い。
講師 まずは安心して通えることと、勉強することが楽しいと思えるようにコミュニケーションをうまくとりながら指導して頂けています。
カリキュラム 本人の学習理解度に合わせてカリキュラムを組んで下さっていることが良いです。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分以内で、本人も行き慣れている場所にあるので安心して通えています。駅前にあるので立地は良いです。
塾内の環境 少し教室内の換気が悪い気がしますが、明るくて雰囲気はいいと思います。
入塾理由 一番の理由はいくつか体験した中で本人が一番行きたいところだったから。兄が同じ塾の違うコースに通っているので入学金は無料、キャンペーン中で費用がかなりお安くなったことはとてもありがたかったです。
良いところや要望 宿題が本人にとって大変負担だったので、まずは授業内で取り組むようにして頂き、楽しさ重視で本人に寄り添って頂けている点がとてもありがたく感じています。
総合評価 まだ通い始めて間もないため、指導力ははっきりとわかりませんが、子どもは毎回楽しく学べています。
個別指導 スクールIE菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団に比べると仕方がないがかなり高くて、授業数を制限せざるを得なかった
講師 面談が定期的に多くあり、先生とお話しできる機会がたくさんあったのはよかった
カリキュラム 本人の習熟度に合わせたテキストを用意してくれたのは良かった。
塾の周りの環境 駅近の割には教室内が比較的広々しているのがよかった
道路に面しているので人目があり安心できた
家から徒歩10分程度で近い
自転車置き場がないのは不便だった
塾内の環境 整理整頓されていた
交通量の多い道路沿いだが騒音は気にならなかった
入塾理由 たくさん色々な塾を体験をして、わかりやすさや集中できる環境かなどで本人が決めたから
良いところや要望 土曜日の少人数制集団授業は安くて良かった
夏季冬季の追加授業料がとても高くて大変だった
総合評価 最終的に志望校に合格できたのでよかったと思う
でも学校の内申はあまり上がらなかった
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストやカリキュラムは良い。保護者への要求が多い。テキストが良いため子どものためと思って目をつむり要求に対応している。
講師 我が家のように途中入塾の子には塩対応。
カリキュラム レベルに応じて何度も復習させ定着させる点は良かった。授業は知的好奇心を満たすもので、楽しいと子供は言っていた。
塾の周りの環境 自家用車での通塾は禁止。夜の帰宅は危険だった。駅までの通りにはスタッフが立ち見守りをしていた。駅以降は見守りなし。
塾内の環境 せっかく上がった上のクラスが騒がしく、静かな下のクラスへ落としてほしいと依頼をしたら、
騒がしいのではなく授業に関係する発言をしているだけだと逆に責められた。
入塾理由 本人が希望したから。また、塾の進学実績、通塾スケジュールから考え、なんとなく決めた。
良いところや要望 親は塾の言いなりになることを求められます。塾の意向に沿うよう、提出物や質問など、親のサポートは大変です。
総合評価 テキストやカリキュラムは良いが、親は塾の言いなりになることを求められるため。子どものために甘んじて受けられるなら良いでしょう。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストが大手中学受験塾のなかでは内容が良く、授業を楽しめる地頭が良い子にはどの塾よりもコスパはよいと思うが、面倒見が良いわけではないため、真ん中より下のレベル(あるいはもっと上の偏差値帯でも)の生徒には個別や親塾が必要となり、コスパもタイパもあまり良くない。
講師 まず受付のかたの対応が素晴らしく、伝言が100%正確に伝わる。講師はこちらが求めれば色々な相談に応じてくれるが、受け身でいるとあちらからのアプローチはほぼ無い。
カリキュラム 基本的な問題と発展問題そして思考力問題と、とにかく最後までついていけた子は難関校にほぼ進学できるほど教材は完成度が高く穴が無い。ここの公開模試であるSAPIXオープンは、他塾の上位層が皆受けに来る模試である。
塾の周りの環境 日吉駅バスターミナルをつっきって渡る必要があるので、そこだけは気を付けないと危険だと思う。帰り道は日吉駅まで先生あるいはガードマンの引率があるので安心。
塾内の環境 1号館は商店街の外れにあり住宅地に隣接しているので比較的静かで、中は他校舎と比べると狭く、古めかしい。2号館は商店街の中にあるが、こちらは親は入れないので、設備に関してはわからない。
入塾理由 巷の評判では大手塾の中でSAPIXが最も難関校に強いと聞いていたから。進度は早いほうなので、もしついていけないようだったら転塾前提でも良いと思った。
良いところや要望 もう少し親の負担がかからないシステムを考えて欲しい。プリント整理だけでも大変。
総合評価 ついていければ最高、そうでないと苦労するが、最後までここでやれた子は、うちの子どもの周りもほぼ全員順当あるいは素晴らしい結果が出ているので、敷居が高いように感じても、この塾にチャレンジするのもいいと思う。つまり、いい塾だが決して万人向けではない。
グリムスクール(湘南ゼミナール)日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な習い事の相場料金とだいたい同じため、塾という感覚より習い事の一つと考えれば妥当な金額かと思う。
講師 クラスの人数が現段階では少ないため、手厚くみてくれる点は良い。
講師からもどのように授業を受けていたかのフィードバックをもらえて参考になる。
カリキュラム 1ヶ月にひとつの本を読んで、登場人物や出来事の順序、思ったことなどを細かく書き出していくことで、読解力を身につけることができていると感じたから。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分という好立地なので、低学年でも1人で通わせることができる。また同じ時間帯に他の塾に通う小学生が多く駅周辺にいるため、安心できる。
塾内の環境 開始時間より早く行っても、快く見守ってくれる事務の方がいてアットホームな感じがありつつも、塾内が整理されていて勉強にも集中しやすい環境に思えた。
入塾理由 本を読むのが苦手で読解力がないが、国語力を伸ばすための塾は少ないため。
読むことが楽しくできるようになって、読解力や語彙力も向上できればいいなと思う。
良いところや要望 講師の先生がハキハキとしていて笑顔で対応してくれる点はとても良い。
また授業がない日でも、実習などに来ていいよと柔軟に対応してくれそうな点が魅力的に感じた。
総合評価 他の塾に通った経験がないので、比べる対象がわからず、ひとまず評価4をつけている。
栄光ゼミナール日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相応の値段かなと思います。安くもなく高くもなくという感じです。
講師 やはり個別塾よりは一人一人にかけられる時間が短いとは思いました
カリキュラム ちょうど進路と会っていました。ちょうどよかったと思います。満足です。
塾の周りの環境 街灯もまあまああり、迎えにも行っていたので安心だとは思います。まんぞくです。酔っ払いや不審者などもいないと思いました。
塾内の環境 静かでよかったと言っています。そこには満足しています。人もまあまあ良かったようです。
入塾理由 知り合いが通っていたこともあり、入塾させました。家から近かったこともあり決めました。
良いところや要望 結構自由なので負担をかけずに塾に通うことができたかなと思いました。
総合評価 よくも悪くもないという感じです。自由に負担をかけたくない方にはまあまあおすすめです。
四谷大塚新横浜校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くもなく高くもない、ごく一般的な値段だと思う。中学受験に対応している塾は高めなので。大手塾は全体的に同じぐらいの値段だと思う。
講師 生徒の質が悪い。苦情を入れたら直ぐに対応してくれた。
科目により質の悪い先生もいるが苦情を入れたら直ぐに対応してくれた。相談すると直ぐに対応してくれる。
カリキュラム 予習シリーズは良いと思う。見やすい。高速マスターと言うタブレットで勉強する教材あり。時間がなくてなかなか手が回らない。でも内容は良いと思う。
塾の周りの環境 治安は良いが、周りはマンションがありお迎えに来る車が路駐しているためマンションの住民に迷惑をかけている。警察がたびたび取り締まっている。
塾内の環境 生徒が使用しているトイレが汚いし、ビルの建物が古いので水道の蛇口が壊れかかっている。汚物入れとかも溢れているらしい。(友達情報)
入塾理由 家から近い。中学受験に対応しているから。家が近いことが1番の条件。中学受験ならほぼ毎日のように通うので。天候にも左右されないし近いのが必須。
宿題 慣れれば宿題の多さは気にならないと思うが、1番上のクラスはかなり多いかも。
家庭でのサポート 1人じゃ勉強しないので一緒に勉強してます。スケジュール管理を徹底し、苦手な単元も把握。漢字はちゃんと正解に書けているか確認している。
良いところや要望 質の悪い生徒の苦情を入れたら直ぐに対応してくれて、こちらの要望通りにしてくれた。事務関係は対応が遅い。先生が授業もして事務も処理しているから処理しきれないのだと思う。
総合評価 先生の人数が足りないと思う。校舎長も授業しているし、
事務処理も先生がしているので。校舎長は全体の把握、指導者として授業はしない。事務処理をやる事務方を置く。(授業をしない総務的な人)が理想な体制かな。
四谷大塚日吉校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いますが夏期講習などはやや割高に感じました、
講師 どの先生方も親身になって相談に乗ってくれ、アドバイスも的確でした。
カリキュラム 難易度にあわせたテキストが用意されており、実力にあわせた学習ができました
塾の周りの環境 駅から近く人通りも多く明るいので、夜間でも比較的安心でした。電車も数分おきにすぐに来るので待ち時間が少ない。
塾内の環境 じぶんが経験できていないのでよくわかりませんが、特に問題無いと思う
入塾理由 先生が大変信頼できそうにかんじたから。
自分で行きたいと言ったから。
良いところや要望 思ったよい少人数で、先生の目がよく行き届いていると思いました.
総合評価 子供がさいごまで嫌な顔をせずに通えたので安心してまかせられた。
臨海セミナー 小中学部大倉山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾について調べている時に他の塾に比べて少し安いと感じました。オススメしてくれた友達も安いと言っていました。
講師 少しおかしな先生がいた事があります。生徒が何もしていないのにいきなり怒鳴りだすなど、、
カリキュラム カリキュラムは答えに詳しく説明などが書かれていて、分からなかった問題がそれを読めばしっかりとけるようになりました。
塾の周りの環境 帰り道が少しくらくて遠いと感じることがありましたが、友達と帰ってくるし他とはあまり変わらないと思います。
心配なら車で送ればいいと思います!!
塾内の環境 雑音はたまーに工事をしている音がきこえたりするだけです。しっかり勉強に集中できるそうです。
入塾理由 友人から先生が面白く優しいと教えてもらい、家も近かったことから決めました。
良いところや要望 教室は少し汚れている所があるけど勉強に支障はなさそうです。清潔感がある教室です!!
総合評価 生徒に優しくしてくれる先生が比較的多い塾です!!安心して通わせることができました。授業もわかりやすいようです。
創英ゼミナール大倉山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 体験の時は本人の希望を聞きながら授業をすすめていただけました。
塾の周りの環境 自宅から10分弱のため、帰り道もあまり心配せずに1人で気軽に通わせやすいです。また同じ小学校の友達もいて慣れやすい環境のようです。
塾内の環境 見通しがよく、生徒の様子も授業の様子もよく見えました。
入塾理由 家から近くて通いやすく、個別指導で費用的にも負担が重くなく本人との相性がいい。
良いところや要望 通学環境は最高なので、本人の学習状況をみて対応していただけると嬉しいです。
総合評価 家から大変通いやすく、個別指導だが費用的負担が大きすぎないこと。
横浜港北予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通のサービスにしては高く感じてしまった。次はもっと安くして欲しい
講師 ひとりひとりの生徒に親身になっておしえてくれたのがよかった。
カリキュラム 生徒ひとりひとりの進度にあわせたカリキュラムをくんでくれたため、よかった。
塾の周りの環境 駅が近かったため、通学には便利だった。しかし、車通りが多く、危険な箇所もあったため、通学の際は気をつけるようにしたい。
塾内の環境 塾ないは綺麗に整頓されており、綺麗な環境だったそうでよかった。
入塾理由 家から近く、評判がよかったため、ここに決めました。たいへんまんぞくしています。
良いところや要望 この塾は、内装がとてもきれいで、綺麗な環境で集中できていたようなのでよかった。
総合評価 総合的にはすごくよい塾だった、いろいろな人に勧めており、もっと知られて欲しいと思います。
臨海セミナー 小中学部菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較検討した結果、妥当な価格だと判断した
講師 比較的若い講師が多く兄貴的存在で子供のやる気を出させてくれると判断した。
カリキュラム 学校の授業に合わせたカリキュラムを構築しているので子供がやり易いと判断した。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内で通い易い環境で周りの治安も良く安心して通わせることができた。自転車通学することもあったので駐輪場をもっと広くして欲しかった。
塾内の環境 偏差は徐々に上がっていった。自習室も広く自習し易い環境であった。
定期テスト 定期テストの回数は比較的多く子供に適度の緊張感がを持たせていた。
宿題 塾の宿題は少ないと感じた。子供の自主性を尊重する姿勢が見られたが、もう少し多くてもよかった。
家庭でのサポート 子供部屋で勉強する時間よりもリビングでの勉強時間を多くするようにした。
良いところや要望 学習の進捗状況などをマメに連絡してくれたので、親としても嬉しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 卒業するまでずっと同じ講師だったので子供に変なストレスがなくてよかったです
総合評価 偏差値が上がり志望校に合格出来たので満足している。子供も喜んでいる
高校受験ステップ(STEP)大倉山東スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べてないので 高い安いは分かりませんが 本人が頑張っているなら出そうと思えるくらいです。
講師 個人面談の的確なアドバイスが嬉しかったです。とても参考になりました。
カリキュラム 宿題が少し多いところが困っている様子もありました、特にテスト期間ですかね
塾の周りの環境 ショッピングモール内で安心であるところ。バスの本数は少ない。
塾内の環境 割と新しく、綺麗な教室でよかったです。掲示物も充実していました。
入塾理由 家から近く本人が気に入ったため。ショッピングモール内で安心だし、高校紹介などのさまざまな魅了に惹かれたそうです。
良いところや要望 休んだ日などに 動画を見直すことが出来るのがよかったです。家でも復習できていいです。
総合評価 まだ受験を受けてないので結果としては分からないですが一緒に頑張ってくれるのか心強いですね!
ハイステップ日吉スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わかっていたけどやはり最近の受験対策の塾は高いなと思った。やはり個別と集団での受験対策で、こんなにも金額が変わるのだなと学びました。何を持って安いか安くないかを決めるべきかよく分かりませんが、子供が気に入ってるので良いと思っています。
講師 先生はとても良かった。熟練の先生ばかりが集まっている様子で、とても生徒のことを分かっている様子が伺えました。進路のこともしっかりと把握した上で説明してくれてるような気がします。あと、比べる機会がないので分かりませんが、私は良いと思います。
カリキュラム 勉強は全て先生に任せているのでよくわからないが、子供は楽しそうだった
塾の周りの環境 特に気にしたことがありません。交通の便は特に気になっていません。なぜなら車での送り迎えだからです。結局受験をするとなると遅くまで勉強することが多いので、送り迎えが必須だと考えています。また、治安については特に聞いたことがないので分かりませんが問題ないと思っています。
塾内の環境 雑音など環境は特に気になりませんでした。塾の環境自体は子供の話でしか聞いておりませんが、勉強中、雑音が気になるなどの話は聞いたことがありません。特に環境は問題ないと思っています。
入塾理由 子供が気に入ったから。塾の雰囲気を見て、子供が気に入ったのが一番の入塾の決め手です。全ては子供がいいと思った塾を選んであげるのが一番だと思っているからです。
良いところや要望 先生が親身になって勉強を教えてくれていて、子供も信頼している様子だったので、良い関係が築けているのだなと思いました。
総合評価 良い塾だと思います。どの塾を選ぶにしても子供にあった塾ならどこも良い塾だと言えるのではないでしょうか。