
塾、予備校の口コミ・評判
161件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県流山市」「小学生」で絞り込みました
臨海セミナー 小中学部流山おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金が分からないのでなんとも言えませんが妥当な金額だと思います。もちろん、今よりも安いに超したことはありませんが…
講師 学校では教えてくれないような問題の解き方を教えてくれたそうで帰ってきて嬉しそうお話してくれました。
カリキュラム 進学塾なので難しい問題がたまに載っています。
我が子には解けないようです。
塾の周りの環境 駅からは近い
車での送迎は塾の前に停めてはいけないので近くの大通りで待つしかない
駐輪場はちょっと歩く
塾内の環境 教室内に入ったことがないのでなんとも言えませんが他の教室の先生の声がよく聞こえるそうです
入塾理由 ネットの口コミもそんなに悪くなく、家から歩いていけるので入塾を決めました。
宿題 自分からきちんと勉強出来る子であれば調度良い量だと思います。我が子は勉強があまり好きではないので多く感じるのではないのでしょうか。
良いところや要望 今のところ特になし
中学生になってもテストの成績が上がらなければ相談させてもらおうと思っている。
総合評価 勉強が好きではない我が子も嫌がらず通っています。
今のところこのまま通わせようかと考えています。
早稲田アカデミー個別進学館流山おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めて個別を利用させていただいたので、よく分かりませんが、指導していただく先生との相性が良くない場合には、すぐに別の先生に変更していただけたり臨機応変に対応していただけました。相性の良い先生になってから、成績が上がりました。
講師 相性の良い先生にあたるまで、何度も変更していただける点は良かったです。たまに、質問しても分からない先生にあたってしまった時は、何も解決しないまま次回の授業に持ち越しになってしまった事は残念でした。
カリキュラム 早稲田アカデミー集団塾と連携を取って、理解できていない分野などを予め知らせていただけるので、その分野を重点的に指導していただく事ができました。
塾の周りの環境 駅から改札を出て、数分です。駅前で夜でも明るく、人通りもあり、安心でした。コンビニも、駅前にあり便利です。
塾内の環境 新しくできたばかりでしたので、大変綺麗でした。
集団塾の後に、自習室も利用させていただき
助かりました。
入塾理由 早稲田アカデミー集団塾に通っており、更に苦手な教科のサポートをしてもらう為にお願いしました。
場所も同じビルの同じ階だったので、スケジュールも立てやすく、連携も取っていただき大変助かりました。
定期テスト こちらは、集団塾で対応していただいていました。
定期テストで、出来なかった所を復習する為に通っていました。
宿題 量は、個人差があるようでしたが、集団塾の宿題の事も考えた上での適正な量でした。
良いところや要望 集団塾と連携を取って指導してくれる点、授業の振替も割と取りやすい点、集団塾の後に自習室に行って復習していると分からない所は、教えていただけた所も良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 交通機関の遅れや、先生の都合で遅刻されたり、来られない時には、受付の方?の指導になり、
子供の質問に答えられず、次回に持ち越しになってしまって残念でした。
お伝えしたら、振替授業にて対応していただいてます。
総合評価 我が家の子供には合っていたと思います。成績も伸び、
楽しく学ぶ事ができたと思います。
個別指導なら森塾流山おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなります
講師 特に印象に残っていませんが、年齢は比較的若い
カリキュラム 特に覚えていませんが、教材は小学校に合わせて選定してくれました
塾の周りの環境 つくばエクスプレスの流山おおたかの森から徒歩2分ほどです。もしくは東武アーバンパークラインの流山おおたかの森駅から徒歩2分ほどです
入塾理由 苦手な教科を対策するにあたり、個別指導があっていると思った。
良いところや要望 こどもには勉強する習慣が、つかなかったです
総合評価 自分の子供にはあまり適していなかったようです
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】江戸川台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別塾と大差ないため高くも低くもないと思います。夏期講習などはこれからなので金額はわからない。
講師 講師は説明がわかりやすいと子供が言っている。体験時にいろいろな講師の授業を体験させてくれ、その中で子どもが好印象だった講師を基本は固定にしてくれているよう。
カリキュラム 基本学校の授業に沿ったものを希望したので種類はないが、こちらが希望すればプリントなどで補填してくれる。ノートを見るとあまり細かくチェックしてくれているようには思えないが、本人はまだ困っていないようなので様子見。
塾の周りの環境 駅から徒歩2分程度で子供でもわかりやすい道なので選んだ。信号のない短い横断歩道を2回渡るだけだが急な飛び出しがありそうでやや心配。駐車スペースがなく駐車禁止なので車での送迎は難しく、自転車も2台程度しか置けないので不便。
塾内の環境 簡単なパーテーションで仕切られているので隣の授業は丸聞こえだと思う。集団ではなく個別なので先生との距離が近いため気にならない。自習室の使い方はまだ慣れていないのでこれから。
入塾理由 基礎学力向上にあたり家庭学習の限界を感じ、また文章読解力が低いためその強化を目的として通塾を検討しました。
本人が大人数だと質問がしづらく、競争を避けるタイプなので個別塾を3校ほど体験し、本人の印象と授業時間などの条件から決めました。
定期テスト テスト対策はあるがまだ未体験。小学校で、学期のまとめのタイミングがよくわからないので塾で対策もしづらい気がする。
宿題 授業時間も短いので宿題の量も少なめ。授業の先取りのため本人にとって難易度は高いが量が少ないのでできている。
家庭でのサポート 体験申し込み、体験の送り迎え、通塾当初は慣れるまで塾の送り迎えをしていた。慣れてからは本人に授業の様子を聞いたりノートを見たりなど。
良いところや要望 検討した中で校長の説明が良かった。まだ配布されていないが、入退館カードでメール通知できるところも良い。電話だけでなくLINEでやり取りができる点は移動時間などで連絡が取れメールより気軽なため大変ありがたい。
その他気づいたこと、感じたこと 振替も臨機応変に対応してもらえるようなので、まだ通い始めたばかりだが、学習は取り組む姿勢が良くなり、塾で習う教科以外もテストの得点が伸びた。講師の指導が本人に合っているよう。
総合評価 今の所本人には適している塾だと思う。講師の説明がわかりやすいようで難しい問題に取り組むのもそこまで苦ではない様子。
今後本人に中学受験の意思が出たら集団塾へ転塾を検討するが、特にその意思がなければこのまま続けたいと思う。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別でもあり、妥当と考えます。講師のレベルはそれほど高くない
講師 個別でもあり料金は妥当と考えますが講師の質は
高くないと考えます。
カリキュラム カリキュラムは本人のレベルなあわせているようにも思われました。
塾の周りの環境 流山おおたかの森駅から近く、行きやすいところでもあるとともにビルも新しいため、自宅からも通いやすい。
塾内の環境 子どもからの話ではあるが、自習室も一定のスペースがあり、使いやすい。
入塾理由 勉強の習慣がなかなかつかず、集団では難しいと考えて、決めました。
定期テスト 定期テスト対策はあったと思うがどこをメインにやるかが定まったいたかは不明
宿題 量は少なくもなく、多くもない量であるが、終わらない場合のフォローは不明
家庭でのサポート なかなか勉強習慣がつかず、宿題や課題のフォローに時間を費やしていた
良いところや要望 以前でわからなくなっているが、講師の質を高める採用活動ができると
その他気づいたこと、感じたこと 以前でわからなくなっているが、講師の質を高める採用活動を行っていただくと
総合評価 以前でわからなくなっているが、個別でもあり料金は妥当と考えます。
湘南ゼミナール 総合進学コース南流山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と授業内容、料金を比較して検討した結果。授業料はやや安いと思ったが、教材費はすこし高いと感じる。
講師 クラス内で順位付けがあり、子供のモチベーションアップになりそうだと思った。
カリキュラム 先生が授業を進めるだけでなく、生徒一人ひとりを指名して質問する形式が良いと思った。
塾の周りの環境 駅からも近く人通りも多いため、安全だと思う。塾出たところの横断歩道は車が停止しないこともあるので注意が必要。
塾内の環境 広くはないが整理整頓されており、子供が学習しやすいように整備されている。
入塾理由 体験授業を受講して子供が通いたいと思ったから。先生が熱心に指導してくれると感じたため。
良いところや要望 内容がやや易しいところもあるので、生徒の学力に応じて難しい問題をやらせるなどがあっても良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾前のやりとりが基本電話だったため、メールなどでのやり取りができると良いと思った。
総合評価 先生は熱心で料金は妥当であり、子供にもあってそうなため。アプリで入退室の連絡が来るので、通塾も安心できる。
市進学院南流山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較検討した他の塾と比べて、オプションや講習などを含めた総額がリーズナブルだったから。
講師 体験授業を受けたあとの子どもの感想と、保護者説明会に参加した際の雰囲気などから判断しました。
カリキュラム まだ通い始めたばかりでわからない部分も多いが、子どもの反応、教材や宿題を見た限りでの評価。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内で、塾は駅前で人通りも多く街灯もあり、季節講習や通常授業も日が長くなれば一人で通塾可能だと思うから。
塾内の環境 保護者説明会の際に環境面はある程度見たのと、塾のルールとして整理整頓などが徹底されているようなので。
入塾理由 体感授業などで比較検討した結果、実績と子どもの感想をもとに決定しました。
良いところや要望 現時点での志望校への合格実績が高いので、そのノウハウやそれを踏まえた指導に期待している。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので、あくまで現時点での評価にはなりますが、子どもの反応も良く、担当講師からのフィードバックなどもあり、概ね期待通りです。
京葉学院小中学部 おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高い割には、成績も向上出来ずに授業内容が不満であった。
講師 講師は熱心に指導いただき、子供も通塾することに習慣づけが出来た。
カリキュラム 保護者側にカリキュラム説明が無いため,授業内容に不満であった。
塾の周りの環境 立地条件は良く、自転車でも通いやすく、スーパーに隣接しているために治安としては通塾しやすい環境であった。
塾内の環境 教室も広く、部屋も清潔であり、勉強する環境が整っている点に関しては満足している。
入塾理由 家から近い事と,学童保育の送迎を兼ねていただことにより入塾を決めた。
良いところや要望 保護者側にも、定期的な面談を実施いただきたいと要望があり、子供の成長具合がわからない。
総合評価 どのようなカリキュラムを実施しているなど、保護者の方へ説明が欲しかった。
市進学院流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額かなという印象です。
講師 熱心な講師が多い印象で、わからないこともすぐに質問できる環境が良いと思いました。
カリキュラム 難しい内容もあるようですが、授業内容や進度は満足しているようです。
塾の周りの環境 最寄りの流山おおたかの森駅からは数分歩きますが、ファミリー層も多く道も比較的明るいので治安や立地は良いと思います。
塾内の環境 教室は何箇所かあり、建物も教室も綺麗です。廊下の自習室は勉強に集中できなそうな環境なので改善した方が良いのではないかと思います。
入塾理由 本人の希望で、合格実績も多く交通の便も良かったので入塾を決めました。
良いところや要望 塾への入館時、退館時に通知がくるので安心して通わせることができると思います。
総合評価 塾の雰囲気や授業内容等が我が子にはあっているようで、楽しく通えています。
京葉学院小中学部 おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾期間が短い事もあり、費用対効果として成績も直ぐには評価できない
講師 通塾期間が短いため、直ぐには評価が出来ない。
勉強の習慣づけを期待している。
カリキュラム カリキュラムとフォローアップは十分満足している。
宿題量も多いように思われる。
塾の周りの環境 小学校から近いこと、学童の送迎があること。
駐輪場も近くにあり、利用しやすい環境である。
雨の日は、スーパーの駐車場も利用しやすい。
塾内の環境 教室は防音がしっかりしており、自習学習室も利用可能な点が良い。
入塾理由 校区内であり、送迎も管理されていることもありまして、家から近い事が理由となります。
定期テスト 目の前の定期テストより、将来的な受験を目標とした対策をされている
宿題 宿題量は多いように思われるが、小学校の宿題量が少ないので、ちょうど良い量だと考えます。
良いところや要望 先生が、熱心に教えてくださり、補習授業も対応してくださいます。
総合評価 勉強の習慣づけを目的とした学習に適しています。
将来的な受験対策はこれからです。
臨海セミナー 小中学部流山おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり覚えていませんが、説明のときに料金をみたときに安いと思ったから
講師 わからなかったところを中心に教えてくれていたとこらが良かった
カリキュラム 教材は進度は学校とは合ってなくバラバラです。
わからないところとかは各自で聞きに行くっていうところですね。
塾の周りの環境 皆よくやっていて、治安は、とても良いと言えるでしょう
自転車、歩き、車、何でもいけますね。
自転車の止めるとこもありますしとても良いです
塾内の環境 とてもきれいでした。少し暑い感じがしましたなので少し暖房を下げてほしいですね。
入塾理由 決め手は、体験した時に教え方がわかりやすかったから
と、先生がとても優しく話しかけやすいところです。
定期テスト わからないところを中心に教えてくれた
小テストがあり各自で覚えてくる感じだった
宿題もたくさん出ててよかった
宿題 宿題は出されていました。
量は普通ですね小テストとかあるのでやる子はやっていてやらない子はやらないてますね
良いところや要望 先生がとても優しく授業はわかりやすくわからないところは各自で聞きに行くところです。
総合評価 とても良いです。治安もいいですし、とても授業がわかりやすいです。
個別指導の明光義塾流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 追加費用、教材が多く半分も使わないのにたくさん用意される。連絡ノートなど指定のアイテムもズルズルと買わされる。
講師 先生と生徒というよりは友達感覚で勉強の緊張感がない。親しみやすいのはいいが、肝心の勉強についての質問はしていない様子
カリキュラム 1冊の教材のうち半分も使っていない様子 もったいないと感じるが、自習でチャレンジさせようとしても(やらなくていいから)と手を出さない レベルの評価で不要な問題があるなら、基礎冊子と応用冊子に分けてテキストを販売してくれればいいのにと思った
塾の周りの環境 駅近で交通手段も多く通うのはよい 近隣は商業施設が多いので人通りも多く明るいから夜もよい お迎えも待ち合わせしやすい
塾内の環境 実際に見ていないが、自習で施設を利用するにも、回りにうるさい子がいて集中できないと言っている
入塾理由 本人が体験して気に入ったから。交通の種類か多く通いやすかったから。
定期テスト 対策時間はあったが結果には反映されなかったので効果はないと感じる
宿題 ほぼ無いので塾の時間内に終わらせてしまい、家ではゲームばかりをしている
良いところや要望 親の意見としては無い 本人が継続しているので続けているだけで期待している効果はないと感じる
その他気づいたこと、感じたこと 子供の緊張感を維持するためにも1年ごとに塾を変えればよかったのかと考えることがあった
総合評価 まだ高校受験という最終目標に到達していないが、内申点に影響する学校学習の維持、向上には効果がなかった 費用をかけたわりに効果を実感できなかった それとももっと費用をかけるべきだったのか、はわからない
臨海セミナー 小中学部流山おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学校の定期テスト前になると、テスト対策講座が始まります。通塾日が増えますが、特に費用はかからないので、お得だと感じます。また、自分の講習が無い日でも、自習室は無料で使用でき、空いている先生に質疑応答することができます。
春・夏・冬の長期休暇にはそれぞれ講習があり、受講は必須なので、そこはちょっと金額が嵩張るかなと思います。
講師 テスト前には、各学校の過去問を踏まえた学習をしてくれます。テストが返却されると高得点者が表彰されるので、やる気アップに繋がる反面、心が折れる子も…
講師のみなさんは、それぞれの学者状況、成績を把握しており、的確な指導をしてもらっていると感じます。
カリキュラム 学習内容については、あまり把握していません。
ただ、学校の定期テストがあれば、問題を塾に提出するので、各学校のテスト対策はしっかりできているのではないかと思います。
季節講習では先取り学習が多いです。
塾で学び、学校の授業で振り返り・再学習、テスト前に塾で学習する、という感じで、一つの単元について3回学習するステップになっています。
塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場もあります。
帰り道も街灯が多く、人通りもそれなりにあるので、あまり危ないと感じることはありません。
ただし、駐車場がなく、塾の前の道が広くないので、天気が悪い時の送迎はなかなか難しいです。
また、ビルの5階に塾がありますが、エレベーターが狭いです。50人近くが授業終わりにエレベーターに向かいますが、下に降りるまで20分かかることもあります。
塾内の環境 教室は割とこぢんまりしていると思います。
隣の教室の声が聞こえてくるようなので、自習に行っても「うるさかった」と帰ってくることもあります。
ただ狭い分、授業中は講師から子供たちの様子がよく見えるのはいいと思います。
入塾理由 おおたかの森駅周辺は、中学受験を目的とした塾がとても多いです。
中受をしない息子に学習習慣をつけて欲しくて塾を探しました。
中学受験をしない、集団学習で、自宅から近いことを条件とした場合、当てはまる塾が臨海セミナーでした。
定期テスト 定期テストのテスト問題は塾に提出するので、各がっこのテスト対策ができていると感じます。
テスト2~3週間前からテスト対策講座が始まり、普段よりも通塾が増えます
宿題 宿題カレンダーがあり、毎日どういう宿題が出されているかわかります。
休んだ場合もそのプリントを見て宿題をやって行きます。
小学生の頃は宿題をやらずに行くことも多かったですが、その都度親に連絡はありません。
個人面談の時に言われて慌てることもありました。
良いところや要望 子供それぞれの進捗状況を把握してもらっているので、安心して預けられます。
君にはこれが足りないよ、と声かけしてもらっているようで、本人のやる気にも繋がっていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 帰りのエレベーターが混んでいて…と帰りが遅れることが多いです。
10分くらいずつ、ずらして帰してくれたら助かると思います。
総合評価 学年の人数によりますが学力でクラス分けがあり、定期テスト後の高得点者表彰など、やる気アップに繋がるかなと思います。
講師も子供たちそれぞれを把握してくれていると感じます。
成績だけでなく、進路についてのコミュニケーションがもう少しあってもいいと感じますが、そこは親の情報収集で乗り切るしかないとも思います。
臨海セミナー 小中学部南流山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他塾に比べると安いと思います。教材費用も安く良心的だと思います。
講師 季節講習のみ受講ですが、丁寧な指導で良いと思います。小テストがあるため、宿題をきちんとやってました。
カリキュラム 毎回小テストがあり、それに向けて勉強をやる気になったのでよかったです。
塾の周りの環境 駐輪場がなく、塾の前に大量の自転車があり、止めるのが大変そうでした。大通りにめんしているのであ、送迎時に止めるところがありません。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもない感じです。自習室が狭く時間制限もあったため、使いづらかったです。
入塾理由 兄弟が季節講習に通っていたため、基礎学力向上のために決めました。
定期テスト 小学生で季節講習にのみだったので定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量は普通でした。毎回小テストがあるので、その勉強も必要なので、集中してやってました。
家庭でのサポート 送り迎え、小テストのフォローなどの宿題の確認をしていました。
良いところや要望 季節講習で休んだ際に補習を行なってくださるのがありがたいです。
市進学院南流山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ったことがないので、安いのか高いのかはわかりませんが、授業以外にテスト代、教材費があるので、負担は大きい
講師 先生の話が面白くて、授業内容だけでなく、雑学も聞くことができて、楽しいそうです。
カリキュラム 教材はしっかりしています。宿題以外に毎日行う教材があり、学習習慣がつくとおもいます。英語の発音を確認できるアプリも活用してます。
塾の周りの環境 駅から近く便利で、人通りもある程度ある場所なので安心して通わせられます。ただ、駐輪場がないのが不便です。
塾内の環境 ひとクラスの人数が少ないので、快適でし。自習室や映像授業を見るスペースもあり、ありがたいです。
入塾理由 丁寧な指導が期待できたため。子供本人が、授業が楽しいから通いたいと言ったため。
定期テスト まだ小学生なので、定期テスト対策はありません。中学になってから確認したいと思います。
宿題 量も難易度もちょうどいいと思います。コツコツやる習慣がつくのでいいです。
良いところや要望 LINEで色々な情報が届くので便利です。人により受付の電話対応に差があるのが気になります。
総合評価 家から近く通いやすい。子供が楽しく通っており、勉強に前向きになってきたのがありがたいです。
市進学院流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると、比較的、安価。夏期講習やテスト費、維持費も安価。
講師 カリキュラム通りに進まないことも多く、結局、自宅での自習が必須となる
カリキュラム テキスト内容やカバー範囲は文句ないが、講師の教え方は雑なこともある。また、カリキュラム通りに進まないことも多く、結局、自宅での自習が必要
塾の周りの環境 自宅から近く、周囲もマンション等で落ち着いているので、環境はよい。駅にも近いが、繁華街と逆なので、落ち着いている
塾内の環境 自習室が3タイプあり、よい部屋は椅子もふかふかだが、悪い部屋は廊下にいすがあるだけ等、とても勉強できる雰囲気ではない
入塾理由 家から近かったこと、面倒見がよさそうだったこと、大手で有名だったこと、スケジュールに無理がなかったこと
定期テスト 中学受験のクラスなので、学校のテスト対策は特になく、模試のフォローもあまりない
宿題 宿題は多くないが、授業についてくるには、自主的に進める必要はある
家庭でのサポート 予習、復習のサポート。具体的には、カリキュラムに沿って、いつ、どのページをやるかを指示。
良いところや要望 テキストやカリキュラムは必要な範囲を網羅してる。電話対応も丁寧。ただ、模試のあとのフォローをもっとしてほしい
総合評価 家での勉強を前提に、予習と復習をできるタイプに向く。完全に塾におまかせだと、厳しい。値段は安いし、カリキュラムもよい
臨海セミナー 小中学部南流山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 宿題が多く家でやることも多くて親の負担が大きかった。高いお金を払っているから、塾で全て見て欲しかった
講師 授業中騒いでいる子にも注意をせず、集中できないと子供が言っていた
カリキュラム 宿題の量が多くて、その日に何もやればいいのかわかりずらかった。
塾の周りの環境 自転車置き場が狭く、いつも溢れかえっていた。歩道に飛び出していて危なかった。下がドラッグストアだったので、人も多かった
塾内の環境 自習室などもあり、よかった。教室は綺麗な方で、環境は悪くないと思った
入塾理由 友達が通っていて、自宅からも通いやすい距離だったから決めました。
宿題 量が多く、毎日どの宿題をやるのかプリントに書いて渡されるが、その内容がとても分かりづらかった
家庭でのサポート 送迎できるときは車で送迎していた。家での宿題のサポートをしていた
良いところや要望 宿題をちゃんとやれば、学習習慣も身につくのではないかと思った。
総合評価 いい先生もいたので、そこはよかった。少人数制なのもよかった。
クセジュ江戸川台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄弟が以前通っていた他の塾と比べると授業料、テキスト代、その他イベントにかかる費用が高かったから。
講師 講師の方は声も話し方のトーンも高く、子どもの興味を引き出すような楽しい授業を展開してくれている。
カリキュラム 実験や校外学習的な体験など、他の塾とは一線を画しているカリキュラムを取り入れている。難易度は高め。
塾の周りの環境 駅が近く、商店街を抜けたところにあり、人通りもあって明るい。車で送迎しても近くにコインパーキングが有り便利。
塾内の環境 教室は掃除が行き届いている。トイレがリフォームされたばかりのようで新しくて綺麗だった。
入塾理由 学校の勉強をただ教えるだけでなく、思考力を高めるための授業にとても魅力を感じたから。
良いところや要望 子ども一人ひとりの適正や性格を考慮しながら指導してくれそうなところ。他の塾にはない魅力的な授業を展開しているところ。
総合評価 通い始めたばかりだが、子どもが楽しく通っているので今後の成長に期待している。
市進学院南流山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前に通ったことがあると、入会金が不要なのが助かりました。
ほかにもいろいろな割引キャンペーンをしているので、情報を確認してから申し込むとお得だと思います。
講師 小規模なこともあり、話やすいようです。
通い初めに担当の先生からお電話もいただけて、お話しできました。
カリキュラム 難易度は本人にとってはちょうどよいと言っています。
塾の周りの環境 駅からすぐで暗い場所や治安の悪い場所を通らないので親として安心です。
駅にコンビニがあるので軽食や飲み物を買うのも不自由しません。
塾内の環境 靴を脱いで入るシステムが本人のお気に入りのようです。
自習室に予約が不要なのが親としては助かります。
入塾理由 本人が競争の激しい塾に疲れ、オンラインでの自宅学習のみでもモチベーションが保てないとこちらへ通塾を希望しました。
小規模であること、自宅から近いことも決め手になったようです。
良いところや要望 駅から近く、アットホームな雰囲気を求める方には向いていると思います。
テストの回数が他の塾と比べると少な目なので、どのくらい身についているかは自宅でみるか、公開模試などを利用するのが良いと思います。
総合評価 おおむね満足しています。
テストが少ないので理解度が親に分かりにくいところは転塾した者にとっては不満に感じるかもしれませんが、自宅で公開模試の過去問や志望校の過去問をするのであればその時間が取れる分良い点とも思います。
市進学院流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 友達の人間関係に配慮してもらえたので過ごしやすかったそうです。
カリキュラム 他のところのカリキュラムをほとんど知らないのですが、うちの子には合っていました。
塾内の環境 他のところと比べるとよいと聞いていたのでいい印象しかありません。
入塾理由 近所の人から勧められたことと近所で通っている子が多かったから。
定期テスト 定期テスト対策はしてもらえましたが、頼りすぎないように気をつけました。
宿題 宿題の量は多めでしたが、これくらいがふつうかなとも思っていました。
家庭でのサポート おやつをお菓子ではなくおにぎりやお弁当にしていました。水筒必須。
良いところや要望 困ったらすぐ連絡をするとすぐに対応してもらえてとても安心感がありました。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの連絡をし忘れてしまった時、すぐに連絡がきたのできちんとしていると感じました。
総合評価 うちの子に合っていたのと、成績が伸びたので感謝しているから。