キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

129件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

129件中 120件を表示(新着順)

「千葉県千葉市緑区」「小学生」で絞り込みました

クオードおゆみ野校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に高いとか安いということはないが、授業のコマ数によって金額が変わってくるので、季節講習の月は負担が大きい。

講師 定期テスト近くになると、無料で特別に講習をしてもらえることがある。

カリキュラム 小学生の時に子どもの教材をみたら、やっていないページがたくさんあった。子どもは先生から指示があったページしかやらないので、もったいないと感じた。

塾の周りの環境 駅から近いので、電車で通う子もいるようです。近くにコンビニなどもなく、授業が終わると寄り道しないで帰る子が多いようです。

塾内の環境 外観は小さく見えますが、面談等で伺った際はとてもきれいな校舎で狭くも感じなかったです。

入塾理由 友達が通っていたので、本人から通いたいと申し出があり入塾しました。

定期テスト 定期テスト対策は、プリントを用意してくれて解いて、分からないところを聞きに行くようです。

宿題 あまり課題が多いという印象はありません。課題の未提出についてはマイページで毎月確認できますが、内容までわからないのが残念です。

良いところや要望 学力に応じてクラス分けをしてくれているので、子どももそれなりに頑張っているようです。

総合評価 校舎が他にもあり、校舎ごとに競っているのがいいと思います。夏休みには合宿などもあり、子どもをやる気にさせたり楽しませたりしてくれる塾です。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均はよくわかりませんが、極端に低価な塾も、あったため、高く感じました

講師 面談などでは、学校の先生よりも個人の性格などを理解してくれており、時間を掛けてでも親身になってくれた。

カリキュラム 子どもたちが目標を決めやすいように補足でいろいろ考えてくれたものがありました。

塾の周りの環境 駅やバス停からは少し離れており、住宅地の一角。

塾内の環境 縦長のビルだったので、階段が少し急な感じがしました。スライドが少し見にくかった。

入塾理由 元々、中学受験をしようと入塾を検討しました。知り合いから、塾に入るならここがいいよと勧められた為、入塾を決めました。

定期テスト 詳しくはわかりませんが、子どもが一生懸命に取り組めていたのは伝わっていました。

宿題 おそらく、量は多かったような気がします。きちんと計画しないと終わらなかったです。

家庭でのサポート 塾の送迎や、お弁当作り、保護者説明会が定期的にあり、参加しました。

良いところや要望 事務の方はとても丁寧に対応してくださり、いつも気持ちよかったです。

その他気づいたこと、感じたこと 保護者説明会などでは、お茶を準備してくださったり、下の子を連れて行っても、ぬりえなどを準備してくださっていて、ありがたかった。

総合評価 自分で率先して取り組むことができる子は向いていると思います。うちの子はなかなか勉強の仕方が身に付かなかったです。

KP大耀学舎本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾を知らないが、まわりの話を聞くと平均だとは思う。不満は感じていない。

講師 1人でほとんどを見ている。塾の時間など、要望にこたえてもらえた。

カリキュラム 親は教材についてよくわかりません。
子供は満足してやっていた。

塾の周りの環境 駅近で近くなのコンビニもあり、夜でも明るく心配はなかったです。送迎時にも車で行きやすくとてもよかった。

塾内の環境 広くはないので、自習室が別れていないため集中しにくかったようです。

入塾理由 友人に勧められた。英語に興味があり、英語や英会話に力を入れていたから。

定期テスト 定期テスト前は毎日塾でいた。1人1人に合った問題をつくってくれた。

宿題 量は多かったように思います。難易度も高めでした。子供はこなせているようでした。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、面談など行いました。
ハロウィンなどの行事も一緒に参加した。

良いところや要望 時間も要望にこたえてくれたりと、問題はありませんでした。自習室が別にあるとよかったです。

その他気づいたこと、感じたこと 塾にいる時間が長くなった時に、軽く食事をとれる場所があったらよいです。

総合評価 長く通っていましたが、子供も親も安心して通う事ができました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学受験といったところを考慮すると、仕方が無いと思うが、やはり普通の塾と比べると高いと思う。

講師 熱心に指導してくれ、進路相談もわかりやすく指導してくれたと思うから。

カリキュラム 小学生としては、難しいと思うが、中学受験の難関校が目標であったため、仕方がないかなと思う。

塾の周りの環境 JRの駅やバス停からは、近かったので通いやすいと思うが、車で送迎する際には、駐車場が無かったので不便であった。

塾内の環境 教室も程好い大きさで、特に問題点は無かったと思う。あえて言うなら、ウォーターサーバーがあるとよかった。

入塾理由 周りの口コミ等の情報から、進学実績を調べたところ、優秀であったから。

定期テスト あくまでも中学受験が目標であったため、定期テスト対策はなかったと思う。

宿題 宿題は多くはないが、強制ではない、予習、復習が大変であったと思う。

良いところや要望 とにかく進学実績が素晴らしく、特に問題点はない。あえて言うなら、塾費用がもう少し安価であれば、さらによし。

総合評価 熱心かつわかりやすい指導のおかげで、無事第1志望校に合格することができた。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は都会の進学塾に比べるとリーズナブルであると思います。一方、コマ数もその分少ない部分があり、結果どちらともいえないと感じました。

講師 他の塾のように大学生のバイトがおらず、全員社員であった。講師も1年間通して変わらず信頼関係が気づけていたと思います。

カリキュラム 教材は四谷大塚のものを使用しているため、質に関しては問題がないと思っています。季節講習は、中学受験をするには時間数が短いと感じました。

塾の周りの環境 駅から徒歩10分以上がかかり、また交通量が多い通りに面しているため交通事故の危険が高い。また、駐車場がなく車での送迎ができない。

塾内の環境 教室は狭いながらも、少人数のクラス編成であり、特に気にはなりませんでした

入塾理由 全国統一小学生テストの案内があり、試しに近くの教室で受験した。結果、中学受験を本人が望んだため入塾を決めました。

宿題 量は多かったです。特に作文等の考える宿題が多く、1週間の中で終わらないこともしばしばありました。

家庭でのサポート 通塾時や模試の送迎、中学入試説明会に一緒に参加しました。また、過去問の自己採点や解きなおしを一緒に行いました。

良いところや要望 予定は学期ごとに提示されており、予定は組みやすい。また、欠席時も自宅でオンライン学習ができるため、授業に遅れることはありませんでした。

総合評価 中学受験よりも、普段の学力向上に向いている塾であると思いました。無理やり詰め込む授業スタイルではなく、生徒の成長に合わせて教えてくれていると感じました。

市進学院土気教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の情報と比べて相対的に安いと感じました。土気エリアの相場から考えるとだいたい2-3割ぐらいは安いかと思われます。

講師 優しく丁寧な対応の先生で安心しました。サボりぐせがあるので、厳しく指導してもらいたいなと思います。

カリキュラム 学校の授業と並行して自主学習もできるので、定期テスト対策もできることが内申点に響くので、いいと思いました。

塾の周りの環境 駅近なので夜遅くに1人で帰る時も、人通りが多いので安心だと思います。また自転車置き場も広く、徒歩圏内ではないので自転車で行く時も安心だと思います。

塾内の環境 駅前なので、電車の音が気になりますが高低差があるので、そこまで気にならないのかと思います。
綺麗に整理されていると思いました

入塾理由 同じ学校の友達が多かったことと、急いでいたので選ばずに決めました

定期テスト ホームドリルの販売があり、そちらは学校の範囲内で進めていくとのことだったので、基本的には自主学習で対策するとのことでした。

良いところや要望 駅近で通いやすいところ、価格面はリーズナブルだと思います。

総合評価 他と比べたことがないので、3の評価になります。ただ料金面や環境面を考えると3.5といったあたりかと思われます。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

3.50点

小学生~中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料金のことはよく知りません。
ですが、普通の個別塾と大差ないでしょう。

講師 授業の分かり易さには
結構なバラつきがあると感じますね。
社員の先生も特別分かり易い授業を提供してくれる訳ではないです。塾長は体験生が来ると、他の生徒はそっちのけで
授業をするので、「手厚いサポートをしてくれるんだ!」
と思って入塾すると後から現実を知ることになります。

カリキュラム 教材は主にウィンパスというものを使用しています。
授業内容ですが、先生が説明軽く読み上げて、例題をやって
演習問題をこなす、それだけです。
演習時間中は「分からないところがあったら聞いてねー」
というスタンスです。どこの個別塾もそうでしょう。
上のレベルに行きたいなら、個別のセレクトではなく、
集団のセミナーに行った方が確実だと思います。

塾の周りの環境 交通の観点から言うと、最高の立地と呼べます。
鎌取駅から歩いて5分、周辺には住宅街が立ち並んでいるので
自転車や、徒歩で来る生徒も結構な割合をしめています。
治安は悪くないでしょう。
周辺に警察署もあるので、パトカーや白バイなどが頻繁に
通りますし。

塾内の環境 隣で団体の授業があるので、団体の生徒の話し声や
団体の先生の声(本当にうるさい)が良く聞こえます。
前半の授業のときは気にならないことが多いですが、
後半の問題演習の時間になると、すごく気になりますね。

入塾理由 先生が優しく、塾長の熱量が伝わったから。
もともと行く気はなかったんですが、近所でしたし、
これ以上塾探しをするのが億劫だったため。

良いところや要望 良いところも、要望も特にないですね。
色々と細かいことを言われる時があるので、
それをやめてほしいとは思います。

総合評価 いわゆる普通の個別授業です。
授業料も、先生の質も、授業形式も。
メリットとしては、立地がいいこと、普通であること。
デメリットはないんじゃないんですかね。
強いて言うなら、
塾長が少し変わった人なので、相性が合うかどうかだけ
確かめた方が良いと思います。
鎌取駅周辺には他にも沢山塾があるので、わざわざ
臨海にしなくても良いと思いとは思いますが。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾の日にちが多いため、高い。(集団塾というのも理由の一つかもしれない)

講師 集団塾だからあまり面倒を見てくれないかと思っていたが、
塾の自習でもきちんと先生が見回ってくれていて相談しやすかった。

カリキュラム 中学受験をする上で必要な勉強ができていた。
受験で必要な勉強が身につけられていてすごく助かった。

塾の周りの環境 良くも悪くもと言う感じですかね。
道路が近いにもかかわらず、気にならなかった。
先生が掃除をしてくれている。少し人手不足なのが気になった。

塾内の環境 この塾は新しいというのもあったが、内装が綺麗だった。
先生が掃除機で掃除をしてくれていたおかげだと感じている。

入塾理由 兄も通っていたため、妹も通わせたかったから。
兄は小3から、妹は小四から行かせた!

定期テスト 日頃から、この塾では定期的にテストがあったので
テストに慣れていた。

宿題 結構出されていた。夜中までやらないと私は終わらなかった。
この塾に入るにはやる気がある人、勉強が好きな人以外は入らない方がいいとは思う。

良いところや要望 先生が面倒を見てくれないかと思っていたが、
集団塾なのに面倒を見てくれるところ

総合評価 サポートはしてくれるが、成績表が張り出されてしまっているため
同じ学年全体が自分の成績を知るはめになる。

Ws早稲田スクール誉田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 評判の良いわりにはほかの塾などに比べるどかなりリーズナブルな金額でした

講師 個人指導なのでマンツーマンでとことん理詰めでやっていただいて理解出来るまでやってくれました

カリキュラム カリキュラムはかなりしっかりしていて先生の指導法はかなり良かったと思います

塾の周りの環境 自宅から多少の距離はありましたが周りの環境は良かったと思います。治安も良くですし子供が夜になっても安心でした

塾内の環境 環境も良く構内もきれいでとても整理整頓され清潔感がありました

入塾理由 市内でもっとも進学成功率が高く評判も良かったので入学を決めました。

良いところや要望 この塾の良いところは生徒の意見も良く聞いてくれて反映されていました

総合評価 総合的にかなり良かったと思います自宅からちょっと距離はありましたがそれでもこの塾に通って良かったと思いました

京葉学院小中学部 土気校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学力の向上がしっかりと見られ、成長を感じることが出来たため。

講師 一人一人にしっかりと向き合い、足りていないところや出来るとこを細かく教えてくれる。受験のアドバイスなども教えてくれるため。

カリキュラム 娘は、授業についていけてるため問題はなかったが、ついていけない生徒にもしっかりと個人で対応してくれる。

塾の周りの環境 家から近いため、送迎が楽であった。立地も悪くなく、治安も良いと思う。友人が出来れば気楽に楽しく通える。

塾内の環境 授業中に少し地域の動物などの鳴き声が聞こえる。職員室の棚は整理されていて綺麗であった

入塾理由 家から近い。娘の友人も多く通っていて、馴染みがあった。友人からの勧誘

良いところや要望 教師の質が良いと思う。授業もわかりやすく、説明も丁寧である。

総合評価 良い。塾に通う娘も満足しており、友人など意見を交換したりしながら授業ができる。

個別指導なら森塾鎌取校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 比較的安い方だとわたしは思いました。他の塾と比べると安い方なのかな??

講師 指導の質は良かったと思います。
娘によると先生もフレンドリーで楽しかっただそうです

カリキュラム 教材などは解説など分かりやすくかいてあるものばかりでよかったと思います。

塾の周りの環境 少し悪い方なのかな??
帰るときがもう暗くてよく私は心配でお迎えに行っていました。まわりにはイオンがありますが、少し暗く遊歩道も車どうりは少ないですが、娘一人で通わせるのは心配な部分もありました。

塾内の環境 駐輪場がとにかくわかりにくく、高校生かな??
そのぐらいの子達がずっと溜まっていて自転車を出しにくくかった

入塾理由 家から近く一人で行ける距離であったため通わせていました。あと娘が塾通いたいと言っていたのでいろいろ探してこの森塾に入塾を決意しました。

良いところや要望 先生がとにかくフレンドリーでかかわりやすく分からないところは細かく教えて下さり良かったと思います。
コロナ時期の時はリモートで授業を行っていてとてもよかったです。

総合評価 比較的周りの塾と比べればいいほうだと思います。
先生方もフレンドリー、設備も整っていて良かったです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので、高いのはしょうがないと思うけど、経済的にきついと感じます。
出来れば、全教科お願いしたかったのですが断念しました。

講師 先生は優しいみたいです。
教え方はわかりやすかったと子供が言っていました。

カリキュラム 個別指導なので、分からないところをすぐに聞けるというところはいいと思います。
宿題はいっぱい出ます。

塾の周りの環境 塾の前の道路が交通量が多いので、少し心配です。
また通学路に線路を渡らないといけないところがあるので、気をつけて渡るように子供に言い聞かせています。

塾内の環境 室内はとても静かに感じました。
子供も集中できるみたいです。
中学校にいっても、通学路に塾があるので、通えそうです。

入塾理由 小学5年生になり、勉強が難しくなってきた為、塾に通うことを検討しはじめました。
自分で教えると、子供に対してイライラしてしまうことが多く、教え方も上手く教えられなかった為プロの先生にお願いしようと思いました。
体験授業で子供から楽しかったと言われ、入塾することに決めました。
入塾の際の、先生からの説明も丁寧で、寄り添ってくれていると感じました。

定期テスト 説明会の際に、テスト対策は通常の通っている日数とは別に授業を増やせるみたいです。
ただ別料金なのは、経済的にきついです。

宿題 ドリル12ページ分くらいの宿題が出たみたいで、1週間で終わるか不安そうでした。

良いところや要望 先生はとても寄り添ってくれて優しく指導してくれそうです。
料金はもう少し安くしてほしいです。

総合評価 塾の中の雰囲気はとてもよく感じました。
先生方も優しく、寄り添ってくれてとてもいいなと思いました。
ただ、料金が高いのと塾の立地がよくないので、このような点数になりました。

茗渓塾鎌取教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の塾よりは安いと思います。しかし授業内容や面倒見などを考えると安くはないと感じた。

講師 講師のレベルに差があり過ぎる。ただ教科書を読んでるだけの講師や解答もただ答えを読み上げてるだけの講師もいるので自宅でやっても同じなのではと思う事が何度もあった。騒がしい生徒がいてもうるさいと言うだけで特に対応はしてくれない。

カリキュラム 教材は予習シリーズなので良いと思います。ただ、問題集などを希望を聞かずに購入されてしまい子供のレベルに合ってない物を使っていた。
宿題もやったかの確認はあまりしていない様子。

塾の周りの環境 駅に比較的近いので通いやすいと思います。車の場合はあまり広くない道路沿いにあるので長く停めていられないです。

塾内の環境 隣の部屋の施設がとても騒がしく気になるようです。塾内のトイレが汚なかったり教室内も狭いようです。

入塾理由 特に入塾テストもなく入りやすかったから。少人数だったのでよく見てもらえるかと思った。

定期テスト 小学生なので定期テスト対策はなかったです。ただ、模試の前に過去問はくれました。

宿題 宿題はどこまでやるかの説明はされていますがそれをどこまでやったのかの確認はされていないようです。量は少ないと思います。

良いところや要望 土日の自習が無料でできるのはありがたいのですが勉強をしないのに自習室に来る子がいてうるさく集中できないのでそのような子は別室に隔離か帰宅させて欲しいです。

総合評価 中学受験のために通うのであれば講師のレベルの低さやあまり相談にのってもらえない事などであまり良いとは感じないです。ただの学習塾として通うのには問題ないと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週2日で2科目なので時に高いと思ったことないし、妥当かとだと思います。

講師 Webでの受講もできるので、教え方については、子供本人も楽しそうにやってます

カリキュラム 国語の問題は大人でも分かりにくい部分がありましたが、教材は特に問題有りません。

塾の周りの環境 自宅から車で5分程で行けるところなので、特に不自由なく問題ないです。塾の周りに駐車場が無いので送り迎えの際の車待ちが大変かと思います。

塾内の環境 特に問題ないかと思います。駅前ではありますが、静かだと思います。

入塾理由 本人が学校の学習の他にもっと色々と勉強したいから塾に通いたいと言ったので

定期テスト 定期テスト対策はあったかと思いますが、どのような事をしたのかは分かりません。

宿題 小学校4年の息子にとってはちょうどいい適当な量かと思います。

良いところや要望 ほかの塾に行ってみたことが無いので、どこがいいのか?どこが悪いのか?よくわかりません

その他気づいたこと、感じたこと 週2回、国語と算数ですが、休んだ際にWEBで講義を見れたりしたらいいかなと思います。

総合評価 通いやすく、子供も嫌がらずに通っているのでこのまま続けて通えるかなと思います。

KP大耀学舎本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学生の時は高額でしたが、違う塾へ通っている方も同じような感じだったので、塾へ通うには仕方ない金額だと思う。

講師 1人の先生がみてくれていた。予定に合わせて組んでくれたりしたので通いやすかった。

カリキュラム 難しい問題にも挑戦できる教材で子供もやる気になり進めて行く事が出来た。

塾の周りの環境 駅チカでコンビニもあり、送迎もしやすかった。
夜も明るい場所にあるので、時間が遅くなっても心配はなかった。

塾内の環境 ワンフロアだったので、授業の部屋と自主学習の部屋が別だったらよかった。

入塾理由 塾を探していて知り合いに紹介してもらった。英検や英会話などにも力を入れているのが本人の希望なのあっていた。

定期テスト 定期テスト前はみっちり塾に通いみてくれた。
その子に合わせてプリントなど作ってくれた。

宿題 たくさん出ていたし、難しいようでしたが、子供はそのほうがやる気が出て頑張れているようでした。

良いところや要望 体調が悪い時にはオンラインで受けさせてくれたり融通の利くところがよかった。
子供には合っているようです。

総合評価 宿題も多いと思うので、自分から進んで学ぼうと意欲のある子供にはとても良い塾だと思います。

市進学院土気教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 勉強量や教材など、とにかく量が多く
その内容と比べたら安いが個人的にはハードルが高すぎた気がしている。

講師 うちの子のレベルが追いついていないので
授業についていけないところを、もう少し親に伝えたりして欲しいがアクションが向こうからはないのでこちらからアクションするしかない。

カリキュラム 難関中学受験のハイレベルな内容なのか
難し過ぎで、どうしていいかわからないのが辛い。

塾の周りの環境 最寄り駅の駅前で、コンビニやモスバーガーやラーメンなど周りに食事できるところも近くてよい。
自転車置き場もあって、子ども1人で通えています。

塾内の環境 市進のビルなので、上の階や下の会で音がうるさい店舗などなく、環境はいいと思います。

入塾理由 創立60周年キャンペーンが大変お得だったのが決め手ですが、やる気があるときに高いハードルにチャレンジしたかったのもあります。

宿題 入塾テストのハードルがないに近いにも関わらず
宿題はとても多いく、とても難しくついてゆけていない。

良いところや要望 肝試しのような感じでしょうか?!
夏期講習を受ければ、子どもと中学受験をするということがいかに大変かわかる気もします。

クオードおゆみ野校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 冬季講習や夏期講習のお金を月のお金と別に取られてしまう
それでいて、授業内容はあまり変わらない

講師 先生方だけでなく、若い事務員の方やチューターさんもいるので質問しやすい雰囲気だった

カリキュラム 面白い先生方が多く、授業もおもしろいらしい
進度は学校の授業より早く進めてくれるので予習をしなくていい
だが、買わされたのに使わない教材もある

塾の周りの環境 駅の近くなので移動しやすい
しかし、コンビニは少し離れてるのでお腹空いた時に短時間で買ってくるということはできない

塾内の環境 校舎はおしゃれできれいです
イベントごとに飾り付けやイルミネーションなどがついてます

入塾理由 明るい雰囲気であり、校舎がとても清潔であったため
家からも通いやすく友達も通っていたため

良いところや要望 塾に通ったり定期テストでいい点とったりするとポイントがもらえ、そのポイントでノートやお菓子、ゲーム、筆箱など色々なものに交換できる

総合評価 受験期に先生方に進路のことを相談すると親身になって聞いてくれたらしい
先生と生徒の距離が近く明るくフレンドリーな雰囲気である

クオードおゆみ野校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

小学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います
長期休みは振替できたり時間の選択ができたりしたら妥当な料金だと思う

講師 最近担当になった講師は子供と合わないと思っています 怒るので辞めようか検討中

カリキュラム どんどん進んでしまうのでついて行けないかもしれないです もう少し子供により沿ってもらいたいです

塾の周りの環境 遊歩道を通って通えるが夜は危ないからできるだけ親が送迎しないとと思います

塾内の環境 校舎はきれいですが空調が効きすぎている
自習室に自習用のプリントがおいてあるとありがたいです

入塾理由 一人で通塾できる距離で親戚が通っていたからとりあえず通っています

宿題 課題の量は多いです 難易度は高いです
1番下のクラスなのでもう少し勉強が得意ではない子供にも対応してもらいたいです

良いところや要望 長期休みの日程がでるのが遅いです
日程等も全学年が一緒になっているのでとても見にくいです
欠席者動画も視聴期間が短いです

総合評価 まだまだ学力に繋がってないのでわかりませんが、他に子供にあっている塾をみつけられない

昴個別指導学院学園前教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 知人のしりあいで入ることになり、料金も特別高いわけではなかった

講師 丁寧に説明、対応してくださりとてもかんしゃをしています
他の知人にも勧めたこともある

カリキュラム とてもよかった人にあったペースで教えてくださる

塾の周りの環境 交通量は多いと思ったので迎えに行くようにしていた、雨の日は特にこうつうりょうと人が多いので心配ではあっま

塾内の環境 個人スペースもあるのでいいとおもった

入塾理由 知り合いからのおすすめでどこにするかも決めておらずそこに決めた

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 プログラミング・ロボット教室

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

プログラミング・ロボット教室

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 プログラミング教室の料金としては平均かと思うが、欠席時の振替や返金がないので高く感じた。

講師 講師によって差がある。塾長が変わってから、授業スケジュール表などは催促しないともらえなくなった。

カリキュラム 一年以上利用すると同じようなプログラミング内容をやっている。

塾の周りの環境 自宅から近く歩いていける距離なので、子供だけで通うことが出来た。郵便局がある大通り沿いなので通うのも安心出来た。

塾内の環境 建物自体は狭く、教室もこじんまりとしている。教室外から観覧できるスペースはない。

入塾理由 マインクラフト利用したプログラミング教室の体験教室に参加して、子供がやりたがったため。

定期テスト プログラミング教室利用のため、定期テスト対策は利用していない。

宿題 プログラミング教室で宿題は出されていない

家庭でのサポート 発表する授業の時に参観しに行きました。時間が合えばお迎えに行きました。

良いところや要望 わかりやすい教え方の先生にあたると成績が急上昇しました。お試し価格で冬季講習が受講出来ました。

その他気づいたこと、感じたこと 入会・退会手続きが来塾しないといけなくて、働いてると面倒でした。

総合評価 通いやすくて先生によっては成績も上昇したので、保護者への連絡・サポートが信頼出来れば続けたかったです。

「千葉県千葉市緑区」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

129件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。