
塾、予備校の口コミ・評判
291件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県さいたま市南区」「小学生」で絞り込みました
[関東]日能研南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は学年が上がるにつれて高くなります。特に小6になると、日曜特訓などの授業が入り、校舎が変わります。そうすると、電車代などもかかるようになります。
講師 上のクラスほど先生の質は高くなります。また校舎によって先生の質も変わります。そのため、いいなと思う校舎に通ったとしても、その先生の授業が受けれるかは子供の学力次第です。
カリキュラム テキストは分厚く、子供が毎回何冊も持って通塾するのを見ると、分冊化できないのかと疑問に思うぐらいです。
塾の周りの環境 駅まではすぐ近くですが、お迎えの車で行列をなし、、交通渋滞を引き起こします。塾の先生が交通整理していますが、それでも近隣には迷惑になっています
塾内の環境 線路のすぐ横に校舎があるため、電車が通過するたびに振動や騒音があります
入塾理由 いくつかの塾を見たが、詰め込み教育は子供には合わず、地頭を鍛えるこの塾が一番子供にあっていると思ったから。
定期テスト 子供からは特に定期テスト対策について何か対策を取ってくれたなどの話は聞きませんでした
宿題 宿題はそれなりにあります。また毎日の学習という名のノルマがあります。
家庭でのサポート 子供が苦手な問題については他の問題集から似た問題を探し、繰り返し解かせた
良いところや要望 自習室があり、また先生たちがモニターで監視しているため、自習室で騒ぐ生徒は少なかった
その他気づいたこと、感じたこと テストの成績はネットで親に知らされるため、即座に点数がわかる。一方で、テストの成績は1月ほどしか保存されないため、ダウンロード必須。
総合評価 コスパを考えると、普通としか言えない。とにかく、休みのたびに講座があり、その講座の金額が高い
栄光ゼミナール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょっと高いですが、教えられない事を教えていただいていますので
講師 あまり、勉強に集中していますので先生の指導についてはあまりききません。
カリキュラム 今日は本人に合わせてくださって、しっかりできているみたいです。
塾の周りの環境 地下鉄から近く安心して通えています。
近くに人がたくさん目がありますので安心しています。
ただ、雨の日はちょっと大変です。
塾内の環境 教室の人数の割に狭く、圧迫感がありました。
また自習室が空いてないことが多かったです。
入塾理由 教えるにあたって私が教えられないことを教えていただけるので安心しています。
定期テスト 定期テスト対策は本人がまだ覚えていないところ、分からないところを中心に教えてくださいました。
宿題 量は多すぎて疲れました。
浦和未来学舎本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くはないと思います。ほかの同じような塾と比べても高くなく、授業のコマ数も充実しており、夏期講習や冬期講習も集中してやってくれた。
講師 先生はすごく熱心でアツい方が多かったし、また若い先生が多くやる気がみなぎっていた。
カリキュラム 教材も他の塾と比較して遜色なく、テキストはとても充実していた。
塾の周りの環境 繁華街でも住宅街でもなく通いやすい立地にあったからそれも選ぶ際の点になった。駅チカで行ける場所ではなかったので雨の日はしんどかった。
塾内の環境 設備も最新ではなかったが古くはなかったし、使用するうえでは何の問題もなかった。
入塾理由 教育熱心で立地も近く、授業料もさほど高いとは思わなかったから。
定期テスト 特に集中しての定期テスト対策はなかったが、わからないところは親切丁寧に教えたくれた。
良いところや要望 先生の面倒見は良かったが、設備が最新であったらなお良かったと思います。
総合評価 授業料の面からも、先生の質やつかわれていた教材からも、大きな問題はなかった。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額だけをみて、所得割合と考慮すると「割高」と思わざるを得ないのが現状
講師 本人の学力がさほど伸びていない為、指導の質を評価することはできないが、本人の学力も要因である為、総合的な評価はしがたい
カリキュラム 自宅学習の分量が多すぎる印象。授業などで補ってほしいと願う。
塾の周りの環境 駅近で便利は良いと思う一方で、人通りが多いため、子の迎えの際に周囲の迷惑になっているように思えてしまう
塾内の環境 教室の中をうかがい知ることはできない為、特段評価することは避けます
入塾理由 子の友人がいない環境を選択した結果、当該の塾を選択することなった
定期テスト 授業内で行われているはずであるが、家庭学習に頼らざるを得ない部分もある。
宿題 「とにかく量が多いのが特徴」。他の塾と比較したわけではないが、ずっと家庭学習に追われている印象がある。
家庭でのサポート 塾の送り迎えを行うことはもちろん、量の多い家庭学習のサポートに時間がとられている。
良いところや要望 子の本人の問題なトコロも大きいが、「質問できない生徒」に対して手厚いフォローがされているようには感じない
その他気づいたこと、感じたこと オンラインでの受講のシステムや、休んだタイミングでのテキストなどが支給されているのは良い
総合評価 中学受験を目的に通塾しているので、目的達成されるまでは総合評価をすることはできない
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾も同じかとは思いますが、受験前の何ヶ月かは講習や模試費用なども加算され、通常の授業料の倍の請求が続くので高いと感じました。
講師 子供の成績がいわゆるボリュームゾーンと言われる中間層でしたが、そのクラスのことをよく理解した先生が担当してくれたため、学習習慣のような初歩的な相談もしやすかったです。
カリキュラム クラスにより扱う問題や宿題も違うので、やっていない問題がたくさんあると不安になることもありました。教材の管理が親に任されている部分が大きかったのも大変でした。
塾の周りの環境 駅自体は乗り換え客も多く混雑していましたので電車通塾は大変でしたが、駅からは近かかったので夜遅くでも安心でした。
塾内の環境 受付の方がとても気配りしていて下さり、いつも整理整頓されていた印象です。
入塾理由 兄がお世話になった塾で、中学受験といえば...と信頼のおける塾であったため
良いところや要望 厳しい、優秀な子じゃないと通う意味が無いなどと噂されることもありますが、信じてついて行ってよかったと思える結果を得られました。
総合評価 我が家には合っていたと思うので。利用しきれていない部分もあったかもしれないです。
栄光ゼミナール武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄弟がいっていた他の塾では教材費が一括で支払ったのに対して、この塾では毎月の月謝と別に教材費も毎月かかり割高な感じがした。
講師 問題を解き終わった計算式、書き方までみてくれどこで間違えたのかを確認して丁寧に指導してくださいました。
カリキュラム 適度な人数で、毎単元ごとに確認テストがあり定着度がわかるのが良いと思いました。定期的に塾ないでの模試もありやる気が出る。
塾の周りの環境 駅近く、下の階にコンビニがあり便利。
夜遅くてもコンビニが開いているので暗くなる事がなく安心感がある。お腹がすいてもすぐに買いにいける。
塾内の環境 自習室完備で教室内もキレイにしている。
各教室はこぢんまりとしているが、先生の目が行き届く距離で良いと思う。
入塾理由 駅近くで通いやすい。
学校の定期テストの傾向の情報を把握していて対策もしっかりしてくれそう。
良いところや要望 少人数制で、集団でも先生のめが行き届いて指導してもらえる。質問しやすいと子供もいっており、授業も楽しいと言っている。
総合評価 立地、施設共にとても良い。
自習室があって良いのだが、中にはふざけている子もいるらしく、真剣に勉強したい子の妨げになっている時があると聞き、マイナス1しました。
個別指導の明光義塾武蔵浦和教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾は子供の性格を考えるとわからないことがあっても質問できないだろうと感じるため、少人数か個別の中で探した。個別にしては安い方だと思う。
講師 今のところ、講師の指導も良く、とてもわかりやすいと言っているので、楽しく通うことができていると思う。先生によって字の綺麗な先生と汚い先生がいるようだが、教え方は皆さんわかりやすい。
カリキュラム スケジュールも時間も柔軟に対応してもらえるようなので、クラブチームでスポーツをやっている子供でも勉強とスポーツの両立ができそう。
塾の周りの環境 人通りも車も多く、暗くなっても寂しい感じはない。
自転車で1人でも通える距離。駐輪場もあるので助かる。ビルは古い感じでエレベーターは少し照明が薄暗く感じる。
塾内の環境 本当に理解しているか子供に説明させる方針なので、シーンと静まり返るのではなく、わりと賑やかな教室環境。
机は想像していたより小さい。
入塾理由 通いやすさと金額で絞ってから見学に行ったところ、同じ学校のお友達も数人通っていることがわかった。体験授業はわかりやすくて楽しかったようなので入塾を決めた。
定期テスト まだ入塾して間もないのでテストは実施していないが、テスト対策はあると説明を受けている。
宿題 毎回、塾で出る宿題は次の通塾日までに提出なので、頑張ってこなしている様子。
良いところや要望 個別指導なので講師と生徒の距離が近く、質問しやすいところが子供の性格と合っている
総合評価 まだ通塾して1ヶ月も経過していないのですが、子供が楽しそうに通っているので評価は高い。
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数年前に聞いた時より、若干高くなっているため値段が高いと思いました。
講師 子どもが、毎回、先生の授業が楽しくて良くわかると言っているので。
カリキュラム 宿題も分かりやすく、月単位で提示してくれるところが良かったと思いました。
塾の周りの環境 この近くにたくさんある塾の中で、比較的安全に自転車で通塾できるところが良いと思い、この塾に決めました。
塾内の環境 教室の入口ドアを閉めれば、雑音が聞こえにくくなるので、授業に集中できてよいと思います。
入塾理由 知り合いが通っている時から、熱心でよさそうだったし、安全に通塾できる所がよかった。
良いところや要望 入塾説明での先生方の対応が、子どもに語りかけ、やる気にさせるところがとても良かった。
総合評価 他の塾と比べて、押し付ける事もなかったので。勉強に集中するのによさそうだったから。
スクール21武蔵浦和ラムザタワー教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところも色々みましたが、金額自体は普通の金額かな?と思います。
講師 子どもからは、周りの子どもたちがうるさいので集中して勉強しづらいと聞きました。
カリキュラム 成績が上がってくれると良いです
塾の周りの環境 武蔵浦和駅が近いので、電車でも行けるし、自転車でも行けるところが良いと思いました。
いざという時は、駅まで車でお迎えに行けます。
塾内の環境 授業中も、授業以外も、色んな意味でにぎやかです。
クリスマスの時期に入塾したので、クリスマスツリーが飾ってありました。
入塾理由 子どもが受験勉強をしたいと言うので、とりあえず勉強ができるところを探した
良いところや要望 良いところは、バイトでない先生が教えてくれるところ。
悪いところは、生徒がにぎやか。
総合評価 どちらとも言えない感じなので。
サイエイスクール武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾の集団塾に比べると比較的安いと思います。また、生徒数が少ないためほぼ個別指導を受けている感じでとても良かったです。個別指導塾だともっと金額高いので。
講師 全講師が正社員で安心して通うことができました。英語、国語の先生は教え方が上手で経験豊富な方でした。また、無料で補習をしていただけたりととても手厚いおかげで成績も上がりました。
カリキュラム オリジナルテキストですが、解説が少なかったのでもう少し分かりやすい解説付きだと良かったです。
塾の周りの環境 周りに街灯があり、大通りに面してるので人通りも多く危険と感じたことはありません。住宅街なので家からも駅からも近く便利です。
塾内の環境 常に校舎は綺麗で衛生面にも配慮されておりました。雑音もなかったと子どもから聞いております。
入塾理由 家から近く少人数制で子どもと先生の距離が近く面倒見が良さそうだと思ったため。
定期テスト 毎月塾内模試がありました。毎回の模試範囲が1年を通して公開されてるので、模試に合わせてテキストを繰り返しやりました。
宿題 宿題の量は少なかったので、もっと出してもらえても良かったかもしれません。そこはオリジナルテキストを各自やるという自己責任でした。
家庭でのサポート 宿題は自力でやるように言われていたので子どもが1人で取り組みました。子ども1人でも取り組める内容です。家庭ではオリジナルテキストをやるように声がけしました。
良いところや要望 とにかく先生方が親身に寄り添ってくれるあたたかい塾です。今回中学受験をすることになったので退塾しますが、中学受験しないのであればおすすめします。
総合評価 学校の勉強についていくことすらできなかったうちの子が約1年で中学受験を志せるところまで成績が伸びました。先生が子どもに寄り添い自己肯定感を上げてくれたおかげだと思い感謝の気持ちを込めてこの評価と致しました。
四谷大塚南浦和校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いかどうかはわからないが夏期講習や冬季講習など高額な費用が発生しる
講師 宿題をやってこない生徒に対して厳しく指導するシーンもあると聞いた
カリキュラム 毎週末にテストがあるので目標を持ってとりくめていると感じている
塾の周りの環境 夜の迎えに行く時に迎えの車が集中するため路上駐車が多くなり周辺に迷惑が掛かってしまってることは懸念。事故が起きないか心配
塾内の環境 夜の迎えに行く時に集中する時間帯は路上駐車が混雑しているのが懸念
入塾理由 難関中学受験の合格者実績が高くまた自宅から通いやすかったから
良いところや要望 カリキュラムは良いのだろうが費用が比較的高額なのでもう少し経済的だとありがたい
総合評価 カリキュラムは良いかと思うがもう少し費用がリーズナブルだとありがたい。
英泉塾内谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾にいる時間が長い割に安い
夏期講習、冬期講習ともに一日勉強するのにとても金額が安い
講師 集団なので学校と変わらない環境なのに分からないところは、聞くように言われる
先生が足りないように思いました
カリキュラム 使用していないのに購入するテキストが多すぎる
プリントも大量に渡されるので整理出来なかった
塾の周りの環境 徒歩で行ける近さで通り沿いにあるので
常に人通りがあり夜も安心できた
バス停もすぐ近くにあるので遠くからも通いやすいのではないかと思う
塾内の環境 教室が狭く隣のひととや前の人との距離が近すぎる
トイレに行きづらい環境なのに拘束時間が長い
入塾理由 家からとても近くて周りの塾よりも金額がとても安かったので決めました
お友達もたくさん通っているのも決め手でした
良いところや要望 自分でできる子にとってとてもいい塾だと思います
勉強できる環境で長時間見てもらえるわりにとても価格が安い
わからなく質問しづらい子供にとっては、わからないままどんどん進んでしまってます
一人一人何を理解していて理解できてないかは、先生は、わかってないと思いました
総合評価 積極性のない子供にとっては、向いてない塾だと思いました
ある程度勉強についていけてない子供は、ただそこにいるだけになっていました
国大セミナー武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教える質がすごいいので、少し値段が高くても良いと思いました。
講師 先生によって教え方が違うので、先生によって得意不得意があったと思いました。
カリキュラム 授業の進行具合がとてもカリキュラム通りで、置いていかれたりしないのが良いと思いました。
塾の周りの環境 友達と一緒に通っていたので、それで楽しく出来たのが良かったと思います。でも、うるさいクラスや教えるのがあまり上手ではない先生がいるのが難点です
塾内の環境 うるさいクラスもあるそうで、集中できないことがあるというのはかわいそうだと思いました
入塾理由 先生の教え方が上手いことや、6人ほどの授業なので楽しく出来たと言うことです
良いところや要望 どんどん進んでいく先生もいるそうなので、みんなに合わせた授業がいいと思います
総合評価 教える質も良く、いい先生がたくさんいるので良い塾だと思います
[関東]日能研南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別通学したいた塾が高いわけではないが、6年生時の塾にかかる費用はどの大手塾も高い
講師 クラス担当の講師が生徒の性格を踏まえアドバイスしてくれた点は良かったと思う
カリキュラム 4年、5年時の問題の量は、他の塾より決して多い方ではないが、問題の質は良いと思う
塾の周りの環境 駅から徒歩1分と非常に近い
駅に交番があるので安心
駅から近いので急に雨が降っても大丈夫
塾前の通りは駅前のため交通量がやや多め
塾内の環境 特に問題はなかったと思う
整理整頓されている
余計な雑音はない
入塾理由 中堅レベルの学生に向いている
宿題の量が多すぎない
4年の頃は他の習い事と両立しやすい
良いところや要望 生徒のレベルに合わせた授業や宿題
学校行事を優先させる
要望は特にない
総合評価 中堅レベルの生徒が、上位校を目指していくにはおすすめの塾。のびのびと勉強できる
早稲田アカデミー南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の質や質問に答えたらなどを考えたら、妥当だなと思います。
講師 子どもは何度も先生に質問をしにいっていましたが、理解するまで最後まで諦めずに教えて頂きました。
カリキュラム 四谷大塚の教材、テストを使っていましたが最後まで受験の役にたちました。
塾の周りの環境 私の子どもは車で通っていましたが、自転車で来ている子も多かったように感じます。車での登校は夜も安全でお勧めできます。
塾内の環境 雑音は少なかったようです。ただ、一つの教室に沢山の机が入っていたようで、席が狭かったみたいです。
入塾理由 お友達が通っていたので、子どもも私もお友達がいたら安心するなと思いこちらにお願いしました。
良いところや要望 子どもの質問や悩みに真剣に向き合い、答えてくれた先生方には本当に感謝しています。
総合評価 1人一人をよく見て、その子にあった言葉をかけていてとてもよかったです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について、あまり気にしていないため、高いとも安いとも言えない。
講師 定期的に開催される保護者会で、こちらからいくつか質問するが、的確な回答を得ているため。
カリキュラム テキストの内容は適量であるものの、授業で教える範囲が明確化されており、自宅で復習する部分が多いため、授業で扱う範囲を増やしてほしいと考える。
塾の周りの環境 授業終わりの生徒を迎える車が多く止まっているため、危険と感じる部分はある。塾も繰り返し注意喚起しているが、車が減ることがない。
塾内の環境 電車の線路の近くだが、防音はされており、授業の支障となることはない。
入塾理由 中学受験を目指す際に、ある程度の規模があり合格実績がある塾であったこと、
子供に通塾するモチベーションを持たせるため自宅から電車で通塾させること。
定期テスト 定期テスト対策はなし。テスト範囲が明示されているため、自宅で復習する形。
宿題 量は適量で、難易度は内容により難しい時も安易な時もあったと感じる。
良いところや要望 他の塾に比べると面倒見が良くないという声をよく聞く。個人的にはあまり感じないが、その点を今後改善していただければと思う。
総合評価 中学受験を行う上で適した環境だと思う。クラス替えの頻度が高く、子供にどのような影響があるかは個人差があると思うが。
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は体験すると入会金が免除されるところがほとんどだが、ここはきっちり取られる。それと教材費が高い
講師 何ができて何ができないのか教えてくれたのがよかった。
一人一人をよく見てると思う
カリキュラム 内容は学校よりもレベルが上なので、レベルアップが期待できそう
塾の周りの環境 バス停が近いのがありがたい。
車で迎えに行く際には停めるところがないのが難点。
駐輪場も敷地内にあるので、安心して停められる。
塾内の環境 特に問題なさそう。
塾内もきれいで問題ない。
教室内は結構狭くて、キツキツなのが残念。
入塾理由 レベルはそれなりに高く、アフターフォローもしっかりしていそうだった
宿題 毎回宿題はある。
英語はかなり簡単らしい。
自力では解けないレベルではないので一人で解ける。
良いところや要望 子供のレベルが毎月のテスト結果などがわかりやすい。
グラフやクラスの平均点もありがたい。
総合評価 上を目指してる塾なようなので、それに頑張ってついていけば結果は出るかと思った
臨海セミナー 都立・公立中高一貫校受験南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生としての入塾だったので、通常の月謝とは単純比較はできませんが、安かったです。
講師 若い講師が多く、粘り強く指導にあたってくれましたが、特定科目はなかなか成績が伸びませんでした。
カリキュラム 中高一貫校の受験に向けたカリキュラムはありましたが、公立の中高一貫校専門の塾と比べると見劣りしました。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩で至近地に立地しており、勉強する環境としては申し分ありませんでした。
塾内の環境 決して広いとは言えませんが、コンパクトななかにも効率的に設備が配置されていました。
入塾理由 特待生として、授業料が格安であったために入塾を選択しました。
良いところや要望 若い講師が多かったため、経験という観点からはやや物足りない印象でした。
総合評価 公立中高一貫校を目指す講座として立ち上げてから日が浅く、充実途上の印象でした。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや高いと感じています。カリキュラムが充実しているので、大きな不満ではありません。
講師 講師陣の層が厚く専門性も高いです。厳しい雰囲気がありますが、子どもにとってはいい刺激になっているようです。
カリキュラム カリキュラムや教材に工夫が凝らされています。とくにテキストの量に驚くことが多いです。
塾の周りの環境 周辺には学習塾が集中していてとても良い雰囲気です。警備もしっかりしていて、安心して通塾させています。
塾内の環境 教室は整然としていて好印象でした。清掃も行き届いていると思います。
入塾理由 知名度が高く、合格実勢期に定評があったからです。両親ともに通っていた経験があった点も大きいです。
定期テスト 定期テスト対策はほどほどでした。普段の授業がハイレベルなので、そこまで大げさに対策する必要はないようです。
宿題 かなりの量の課題が出ますが、楽しく消化している様子です。アフターフォローも手厚いと聞いています。
家庭でのサポート 送り迎えや情報収集などでサポートしていました。家庭内学習も見守るようにしています。
良いところや要望 密度の高い授業ペースですが、よく工夫されていると感じています。
総合評価 ハイレベルで頼りがいのある塾です。お子さんの熱意に答えてくれる場所だと思います。
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ西浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導のなかでは1コマの料金は安いと思いますがコマ数を増やすとそれなりの金額になってしまう。
講師 まだ通塾したばかりなので結果としてはまだ分からないが先生はいろいろな先生が居て楽しく通っています。
カリキュラム 教材は独自のものを使用していて個々にあったプリントでの学習を行っているようです。
塾の周りの環境 バス停からも子供の足でも徒歩10分以内なので通いやすい。閑静な住宅街なので雑音はなく交通量も少ないです。
塾内の環境 整理整頓されている。
閑静な住宅街なので雑音は少ないと思います。
入塾理由 体験させて頂き娘が通いたいと言ったため。
独自の指導方がありプリントも基礎からやって頂けるため。
良いところや要望 通塾して間もないのでまだ分からないが苦手科目の克服、集中力がないため学習の習慣化になればありがたいです。