
塾、予備校の口コミ・評判
602件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府大阪市」「浪人」で絞り込みました
現論会天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 現論会と同じ自学自習型の塾と比較すると、現論会は全科目まとめてこの料金であり、現論会の安さが際立つと感じた。さらに現論会は講習などの追加料金は無く、定額以上の費用がかからないという点も良いと感じた。
講師 講師は、指導の上手さは普通だが丁寧だとも感じた。個人の状況に合わせて計画を立てて教えてくれるので、集団授業を行う塾にはない強みがあると感じた。
カリキュラム この塾はスタディサプリで授業をしている先生が創設した塾なので、スタディサプリやそれに関連した教材も用いられる。教材の研究にとても熱心なようで、どのような教材を使うかは更新され続けていると聞いた。カリキュラムは個人の状況に最適化された計画が立てられ、これに沿う形となる。計画の遅れなども加味して、適宜計画をアップデートしてくれる点は良いと感じた。
塾の周りの環境 天王寺駅が最寄りの駅なので、交通の便は良い。ただし天王寺駅からは少し歩くので、駅近とは言えない。天王寺駅の付近は繁華街も多いので、夜は少し治安が悪く感じるかもしれない。
塾内の環境 塾の中は基本的に静かだが、仕切りなどがないので他の生徒が受講しているときは話し声などが気になる。
入塾理由 塾の費用が安く抑えられ、なおかつカリキュラムなどにも納得感があったから。
良いところや要望 良い点は個人に最適化された計画を立ててくれるところや料金が手頃なところ。ただし天王寺校には講師が常駐していないので、質問できる時間帯が限定される点は改善してほしいと感じた。
総合評価 他の類似した塾と比較すると料金が手頃で、教材などもよく研究されていて、カリキュラムなどにも納得感があった。ただし、小テストを実施して学習内容が定着しているかを頻繁に確認するなどのよりきめ細やかな指導があればさらに良いなと感じた。
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないですが、しっかり学習管理をしてくださるなら妥当な金額です。しっかり相談に乗っていただきます。
講師 担当教科以外にも相談に乗ってもらえる。生徒が孤独にならないよう日々気にかけてくれる。
カリキュラム まめに息子に声をかけてくれ、きめ細やかに見てくださいます。沢山相談にも乗ってくれるようです。
塾の周りの環境 大阪駅からも近く通いやすい場所にあります。コンビニも食べるところもたくさんあるので、良い息抜きになっているようでさひ。治安もよいので、女の子も通いやすいと思います。
塾内の環境 参考書を置いていけるので自習がしやすい。雑音もなく、集中できる場所のようです。
入塾理由 学習管理をしてくれるので、普通の予備校のように講座をして自習室を貸してくれるだけとは違うと思った。
宿題 毎週一回特訓授業があって、それに対するテストや宿題があるので、息子も必死にやってます。
家庭でのサポート 普通の予備校では授業が多いので、自習の方が集中する息子には不向きだったようです。そのため、学習管理をしてくださる武田塾さんにお願いしました。
良いところや要望 かなり集中できる環境と息子も言っております。スタッフの方もかなり気にかけてくださり、サポートしてくださいます。
総合評価 まだ数ヶ月なので、もう少し様子をみたいです。受験直前までいまの調子ならもう少し評価をあげたいです。
個別教室のトライ天王寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 プロ講師だと高いですが、子供次第ですが合格までいけると思います。
講師 プロ講師の方の志望校への対策が瞬時に判断されお答え頂けたので、安心してお任せしていいと思えました。
カリキュラム AI教材もあるようで、自分のスピードで自習の仕方を教えてくれる所
塾の周りの環境 自習室充実しており、天王寺の駅近で通学にも便利。早朝から開いており、飲食も大丈夫というのは有り難いです。
塾内の環境 賑やかではありますが、活気があって良いと思います。
幅広い年代が通学しているので賑やかだとも聞きました。
入塾理由 個別指導で精神面でのフォローをしてくれそうだったから。自習室の充実さと初回面談時の講師の先生の情報量で任せて良いと思えました。
良いところや要望 優しい教室長で親身になってくれそうで決めました。メンタルサポートごあるのは、今後も最後まで同様ひフォロー頂きたいです。
総合評価 総合としては問題なしです。希望観測も含めての評価としました。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それまでに受けた模試の偏差値がそれなりに高かったので、奨学金をいただけたから良かったが全額フルで払うとなると大きいと思う。
講師 わかりやすい授業が多かったように思う。大手塾の名に恥じない講師陣だった。
カリキュラム 習熟度の高くない分野をしっかり補強できるようなカリキュラムだった。
塾の周りの環境 駅から若干歩くので、雨の時などは濡れない事はなかった。誘惑も多かった。
塾内の環境 自習室は、開放的なものから教室を開放してくれているところまでいろいろあった。
入塾理由 勉強に集中できる環境が整っていると判断した。また先輩からの口コミも大きい。
定期テスト 小テストのようなものは時々あった。それ以外の模試もあったので、あまり記憶がない。
宿題 あまりたくさん出された記憶は無い。あくまでも自分の勉強が主体。
家庭でのサポート 朝1番に行き良い席を確保して、帰りも遅かったので、食事や軽食を持たせるための準備は大変だった。
良いところや要望 半家街を通って静かなエリアに入っていく距離が多少あったので、そこが近ければ、もっと楽だった。
総合評価 そして、勉強しやすい環境だったし、チューターも親身になっていろいろ相談に乗ってくれた。全体的に静かで良かった。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直合格したので不満は無くなりましたが一括で払ったので高かったです。
講師 私が授業を受けた訳ではないので、よくわかりませんが子供の実力がつきました。
カリキュラム 私自身は確認してませんが子供に不満は無くきっちり実力を伸ばせました。
塾の周りの環境 駅から少し歩かなければならないのが少し不満でした。
塾内の環境 周りで喋ってる人がいたみたいで集中力が切れると言っていました
入塾理由 合格実績が良く理系なら駿台予備校というイメージをもっておたからです。
定期テスト 定期テスト対策は浪人なのでなかったです。浪人生なので当たり前ですが
宿題 宿題などは無く家に帰ってからは自分で参考書を使って勉強してました
良いところや要望 講師の質がとても良くて質問にもこころよく対応していただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 頑張る子供には凄く良い環境ですがだらしない子には厳しいです。
総合評価 自分で頑張れる子には凄く良い環境でどこまでも実力が伸ばせると思います
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校とあまり比べていないので高い安いの判断が難しいですが、公立高校の授業料と比較すると高いと感じた
講師 理解できないところを個別に指導してくれたり、行き詰まっているときに相談に乗ってくれてありがたかった
カリキュラム 比べるカリキュラムや教材が少ないので判断が難しいですが、結果がでたので良かったと思う
塾の周りの環境 梅田駅から近く便利で子供も通いやすいと言っていた、都心なので浪人の勉強の息抜きにも最適な立地だった。
塾内の環境 教室は広く勉強する環境はとても良かったようです、自習するスペースも良い環境でした
入塾理由 事前面談で子供に合わせた指導やフォローをしてくれると確信できたため
定期テスト 定期テスト対策はありました、子供のレベルに合わせて指導してくれた
宿題 量や難易度では最適な宿題で、苦痛に感じることも少なかったようです
家庭でのサポート 基本は本人の自主性にまかせ、自宅最寄り駅の往復で雨が強いときだけ車で送迎した
良いところや要望 とにかく先生が子供の心境やレベル、進捗に合わせてサポートしてくれたことが一番です
総合評価 立地面、予備校の環境、先生の対応、学費など総合的に不満もなく良かったです
代々木ゼミナール大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校に比べて割引率が高いとかんじました。
季節講習はまとめて支払うととり放題があり最初にしはらいましたが、自習をメインにがんばりたくとくに冬季直前はあまり利用はしてなかったようです
講師 代ゼミは講師がよいというのは昔からよくきいていたが、すごく面倒見がよく子供はとてもきにいっておりました。
カリキュラム 教材は最初の頃はたよっていましたが、市販のテキストも購入して頑張っていたようでした
塾の周りの環境 難波に立地しているので良くも悪くもたくさん飲食店があり、きばらしにはなったようです
雨の日は地下からいけるので傘いらずでたすかりました
塾内の環境 自習室は毎日利用していたのと、ロッカーはふたつかりて重い物はおかしてもらいました
入塾理由 浪人するにあたり、高校時代の模試や学校名での割引率が高いのと、アットホームな雰囲気を子供がきにいり自分できめてきました
定期テスト 浪人なのでなし
定期テスト対策などがしっかりしているようなら下の子もかよわせてみたい
宿題 宿題については特になにもいってないです
なかったのかもしれたせん
家庭でのサポート 雨の日に家から駅までの送迎やお弁当作りをしました。
あとは本人がやりたいように極力口ははさみませんでした
良いところや要望 担任のかたがあまり大学についてくわしくなかったのが残念でした
その他気づいたこと、感じたこと 良くも悪くも自由で子供たちは仲良くなり一緒に一年頑張ってきました
ただ、やはり来なくなりバイトしながらだらだらすごした子たちもいて希望大学にとどかない子もいたのでもう少し声がけなどむたまあればなとはおもいました。
総合評価 子供がきにいり、自分できめてきた予備校で、希望していた大学にはあと一歩とどきませんでしたが、ずいぶんとのばしていただけたとおもいます
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額だと思う。
志望校に合格したので、納得しているが、通学の定期代が、運営会社が学校法人でないため、通勤定期になるのが、残念。1年分前払いすると一定金額を補填してもらえた。
共通テストや2次試験前に自習室を使用するには、冬期講習をある程度受講しなければならない。
他校もみな、似たようなものと思うが、大手は生徒数が多いと思うので、本人に合っていたと思う。
講師 遅刻や居眠りなどをした一部の生徒に対し、特定の講師が、自分の授業を受講するなと命令したらしく、志望校を変更せざるを得なかった生徒が、数名いたようです。
カリキュラム 教材の中身まで詳しくは見ていないが、基礎から1段階ずつ合格しないと、次の段階に進めないので、コツコツ積み重ねの学習ができたと思います。
塾の周りの環境 大阪駅下車、ヨドバシカメラの通路を通ると途中まで傘要らずで行ける。各線梅田駅からも地下通路ですぐ近くまでつながっているので、ほぼ同じ条件。
塾内の環境 私は教室を見に行ったことはなく、どういった環境や設備なのかも、よくわかりません。
入塾理由 校舎が駅近、自宅から30分程度という近さ。
個人に合わせて55段階という指導方法。
本人が見学に行き、気に入ったので。
宿題 高校のときと比べて、量が多いとは思えない。難易度は志望校に合わせたもので、特別難解でもなく、ただ、高校3年間よりも、浪人の1年分の方がはるかに、時間も量も学習したようです。
良いところや要望 保護者向けに、出欠や遅刻早退の連絡を、メールで送信してくれる。1週間分の学習時間や到達度など詳細にメールで送信してくれる。
総合評価 個人個人の弱点や補うべき点、基礎からのふりかえり、要は、売り物の55段階で、合格に導いてくれたので、良かったと思う。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 最寄りの駅から徒歩10分程度でちょうどいい距離だったと思います。ターミナル駅で繁華街でもありますのでその点では誘惑も多かったかと思います。
塾内の環境 本人が通っていた高校はクラスの人数がどちらかといえば少ない方だったので、それと比べると大人数だったようです。
入塾理由 浪人するにあたり、高校時に通っていたところにするかと思っていたが本人の希望で決めました。
家庭でのサポート 定期的に行われる説明会に出席していましたが、予想していたほど進路に関して関わりが薄いような気がしたのでその点は家庭でよく話し合いました。
その他気づいたこと、感じたこと 本人が予定通りに通えたのでイレギュラーなことがあった時にどうだったか、などが経験できなかったのが残念です
総合評価 進路相談に関して、たまたま担当の方がそういう人だったのか全体の方針なのかわかりませんが、本人の言うことを聞いているだけで予備校側からの提案などがあまりなかったように感じられました。最終的に決めるのは本人ですが、考える材料は提示していただけると参考になるのでその点が物足りなく感じました。
駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 さすがに有名大手だけあって、料金は高めだと思います。オプションを控えざるをえませんでした。
講師 有名な講師の授業は確かにおもしろくてわかりやすいと話していた。
カリキュラム 生徒のレベルに合ったカリキュラムとテキストが用意されている。
塾の周りの環境 繁華街のはずれにあり、気が散りやすい環境であったが、気分転換に活用できればいい環境といえなくもない。
塾内の環境 建物は古いが、設備は更新されていて快適で清潔な環境が整っていた。
入塾理由 本人が自分で調べて決めましたが、昔からの有名大手なので、賛成しました。
定期テスト 定期テスト対策はあまり力を入れていなかったようですが、自分で整理できていた。
宿題 宿題は基本的になく、自分で計画的に授業を振り返ることにまかされていた。
家庭でのサポート 家族の休日には送迎や付き添いで帰りに食事をするなど、気分転換を促した。
良いところや要望 料金が高いなりに講師が優秀で勉強の効率が維持しやすいところが良い点です。
その他気づいたこと、感じたこと チューターからの連絡がわりと頻繁にあり、本人の不安などを共有できた。
総合評価 料金は高いが、講師やカリキュラムなどがすぐれていて安心できます。
河合塾大阪北キャンパス 東大・京大・医進館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括で最初に支払うので、後払いしたのは季節講習の分くらいです。季節講習は、取った分の支払いなので、ある程度調整が可能です。
講師 わかりやすく、興味を持って講義を受けられたと息子は言っていました。最上クラスだったので、レベルも高かったようです。
カリキュラム 勉強せざるを得ないスケジュールになっていました。ただ、月曜から土曜まで講義があり、日曜に模試が入るとお休みのない月もありました。
塾の周りの環境 梅田から徒歩15分ほど、地下鉄御堂筋線に乗れば駅のすぐ近くです。お店もありますが、繁華街ではなく、良い環境です。
塾内の環境 講義によって人数に差はあったようですが、環境は良かったです。自習室も十分用意されていて、空き時間などに利用していたようです。
入塾理由 学校のすすめもあり、通いやすさも考慮しました。割引があったのも大きかったです。
定期テスト 息子は浪人だったので、定期考査対策はなく、受験対策のみでした。
宿題 宿題の量は適度だったと思いますが、結構予習も必要だと、現役時代よりよく机に向かっていました。
家庭でのサポート お弁当を持たせるくらいで、特別なサポートはしていません。息子と予備校に任せていました。
良いところや要望 生徒の面倒は、チューターさんがよく見て下さいました。保護者会、個別の面談が2回ずつほどありました。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者もネットで、スケジュールや模試の成績を確認できたのがありがたかったです。
総合評価 やはり合格させて頂いたので、良い環境だったと思います。感謝しております。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 経済的にこの金額を捻出するのが、大変でした。
月払いにしてほしかった
講師 週に一回、講師と一対一で話せる機会があり、わからないことをすぐに解決できた。
カリキュラム 問題のレベルや質は良かったが、解答が答えのみで授業でしか解説されず、ノートをとらない人からすると、非常に困った
塾の周りの環境 大阪だったので治安も悪く、道端にゴミが多く散乱していた。さらに車も平気で裏路地を走っていて危なかった
塾内の環境 天井が高く空気もきれいで良かったが、別館は汚かったのでそこは残念
入塾理由 毎日ホームルームがあり、担任が生徒のことをしっかりみてくれる
定期テスト 受講したのが、現役時代ではなく浪人時代なので、そのようなこたはなかった
宿題 宿題などはなく、予習にあてていた。難易度は 非常に簡単で特に数学は簡単すぎた
家庭でのサポート 毎日のお弁当を作るなど、健康面でのサポートを中心におこなった
良いところや要望 担任の先生が不在のこともあり、学生がいる間はいつでも連絡をとれる体制にしてほしい。
お正月も自習室はあけてほしい
総合評価 浪人生だけだったら、だれてしまったかもしれないけど、ここは現役生もいたので緊張感を持てて、とりくめた。
河合塾天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、入塾時より受験対策が徹底されており、本人のやる気も維持できたので価値はあると思う
講師 定期的に現状の評価報告や今後の方向性のアドバイスもあり、目標がはっきりしていた
カリキュラム 希望大学に合わせたカリキュラムが組まれているので集中して取り組めていた
塾の周りの環境 駅からは近いが街中にあるので送迎の駐車スペースが少ないので待ち合わせが大変だった。本人にとっては周辺に何でもあるので便利だと思う
塾内の環境 自習室も積極的に活用しており、家から遠い距離にあるにも関わらず、通学しており、良い環境と思う
入塾理由 大学受験に向けて本人の希望もあり、他の予備校と比較した上で決めた
定期テスト 希望校に合わせた対策となっており、現状把握ができたので目標がはっきりした
宿題 必要なので課題が適度にあったので本人の負担は大きく無かったように思う
家庭でのサポート 送迎や説明会にも参加し、本人の意思と合わせて今後の方向が確認できたので安心できた
良いところや要望 最後まで行き届いたサポートがあり、安心出来て送り出せる環境だったので良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のサポートもしっかりしており、ストレス無く通い続けられる点が良いです。
総合評価 大学受験に合わせて通っていたので、他の内容は分かりませんが、対策がしっかりしているので不安なく受験に望めるのが良いです。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらとも言えない気がしますが入学金が高いような気がしましたけど。
講師 本人にとっては大学受験は成功したのでよかったのではないでしょうか
カリキュラム 自分できっちり目標を定め結果を残したのでよかったのではないでしょうか。
塾の周りの環境 駅に近く問題なく通っていたのでよかったと思います。小、中、高校とあまりにも遠方への通学をさせていたのでよかったのではないでしょうか。
塾内の環境 あまりこのようなことで子どもから報告がなかったのでよかったのではないでしょうか
入塾理由 子どもと塾担任とのコミュニケーションがよくできていて一所懸命頑張れそうなので
宿題 授業内容を詳しく聞いていないので結果からは問題ないと認識していますが
家庭でのサポート 家内が一所懸命サポートしていたので任せきりはよくなかったかも。
良いところや要望 特に御座いません。結果よければ全てよかったのではないでしょうか。
その他気づいたこと、感じたこと しっかりした内容で対応して頂いたと思います。
総合評価 大学受験に成功した結果があるのでこのような点数をつけさせて頂きました。
河合塾大阪北キャンパス 東大・京大・医進館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。
夏期講習、模試等は別料金で親の負担はかなり大きい。
講師 やはり、エリートコースだけあって講師はすごい人ばかりで、色々な相談にものってもらえた
カリキュラム 教材もトップクラスだけあり、難しい教材ばかりだった。
医学部目指すだけの教材だと思った。
塾の周りの環境 誘惑するような施設が近くにないので良い。
塾の立地環境が良くて最高だと思う。
寮から塾までも程よい距離で良い。
塾内の環境 教室も広すぎず狭すぎず、勉強に集中出来る環境だったので、良かった。
入塾理由 日本でも医学部に強い塾と聞いていて、本人の希望で親元を離れて、勉強だけの生活を送れるために決めた
定期テスト 浪人しての塾なので、定期テスト対策などはありませんでした。
宿題 宿題などはありませんでした。なので、答えようがありません。
家庭でのサポート 寮生活だったので、お金の面のサポートくらいしかしてあげられなかった。
良いところや要望 要望としては、学費を下げて欲しいです。
チューターが親身になってくれる、寮長が親代わりになってくれたのが良かった
アプロット浪人生専門個別指導予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の交通費まで負担しないといけないのが理解し難い。これは塾側は関わってなく遠方の先生で負担人数が1人だと高額になる。これほど高額と思ってなかったので相談した。
講師 交通費が安く済む先生を選んだほうがいいと思った。京大卒など素晴らしい先生だが交通費までここまでかかることは想定していなかった。
カリキュラム 教材は高校で使用したものを使用。コピー、ジュースも無料で良いがその分料金に入っていると思う。
塾の周りの環境 定期代が必要なのが出費である。教師の交通費を払う必要がある。交通の便は谷町九丁目駅からすぐの場所で非常に良かった。自習室はコンビニのビルの上にあるので治安も良いが立地的に救急車のサイレンなどの音が聞こえることがたまにある。自習室でトイレに行きたいと思った時はわざわざ部屋の外に出てビルのトイレを使わなければいけないのが少し面倒。
塾内の環境 自習用個人デスクがあるのが良い。設備費も毎月かかるので当然だと思うが。
入塾理由 プロ講師による個別指導
雰囲気と責任者の人柄
チューターのサポートがよく雰囲気が良い。
浪人して落ち込んでいたが頑張りを認めていただき救われた気持ちになった。
良いところや要望 チューターが教えることなく話し相手になってくれてありがたい。浪人生の気持ちが分かってくれるところがいい。
総合評価 これから上がる可能性も下がる可能性もある。まだ始めたばかりで判断がつき難い。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習期間が長い分とられる料金が高いのは不満だったが、総じて平均程度だと思われる。
講師 55段階個別指導の講師の方々は親身になってくださる。しかし、授業講師には冷たい態度の人も数人いらっしゃる。
カリキュラム 基礎から学ぶ方針は素晴らしい。しかし、生徒に学ぶ意欲があるかどうかが成績アップに大きく関与する。
塾の周りの環境 交通の便はかなりいい。電車やバスが近くにたくさん通っている。夜も街灯によってずっと明るいため、自習室に遅くまで残りやすい。
塾内の環境 工事の音や前の道路を通るトラックの音がうるさいことが多々ある。工事による振動も多い。
自習室は綺麗で使いやすい。トイレの数が少ないことが唯一悪い点だと思う。(女子トイレは各階に2部屋ずつ)
入塾理由 55段階個別指導の存在。
質問を受けにいくことに躊躇してしまう身からすると、利用しやすかった。
良いところや要望 55段階個別指導が良い。各段階で点数を表示されることによって高いモチベーションを保ったまま知識の穴を減らしていけるので、学ぶ意欲のある人はどんどんと成績を伸ばしていけると思う。
総合評価 学習内容は満足。
料金の高さや生徒任せすぎるところは玉に瑕だが、総じて使いやすく素晴らしい予備校だと思う。
関関同立専門塾マナビズム天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通ってた塾よりはるかに高い。生活を圧迫する
講師 まだ、通ってないが体験授業の際に
今後の授業内容について熱心に話していたから
カリキュラム 4月から通うため、まだわからないが
生徒にコンサルティングがつき1週間に一度指導があるなどきちんと管理していただけるかと思いました
塾の周りの環境 天王寺にある為、人通りも多く安心である
家からまっすぐ徒歩で通える。また天気に左右されることなく通うことができ毎日勉強できる
塾内の環境 体験授業に行った際、静かな環境で
勉強しやすそうだと思いました
入塾理由 関関同立が第一志望の為、特化しているので
YouTubeでも知っていたから
良いところや要望 天王寺にあるので、交通の便も良く通いやすいし
近くに飲食店もたくさんあるので昼食などの心配もいらない
総合評価 体験授業を通して、
自宅からの行きやすいため毎日でも通えそう
医学部受験 富士学院大阪校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立コースは授業の質の割に高いと思う。管理費代だと考えても高い
講師 当たり外れが大きい
良い先生は上のクラスを担当することがおおい
カリキュラム きちんと管理してくれるため、それについていくだけで良いという安心感がある。テキストや教材はあまり良くないため先生の自前のプリントなどを使うことが多い。
塾の周りの環境 教務の中で一番立場が強い女の人が生徒の好き嫌いによって態度を変えるのがあまり良くないと感じる。
塾内の環境 教務があまり良くない。好き嫌いを表面に出しすぎていると感じる。
入塾理由 医学部受験に特化していると感じたため。またきめ細かいサポートが期待できると思ったから。
良いところや要望 サポートが細かいし手厚い。先生が熱心な人が多い。
質問対応の時間も充実しており、わからないところはすぐ聞ける環境が整っている。また相談があればすぐ先生のところに行ってアドバイスをたくさんもらえる。
総合評価 教務の人(事務の人)の生徒によって態度を変えるところを改善して欲しいと感じたから。
駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べてもそれ程高くなかったため、この予備校の料金は安いと思いました。
講師 英語に力を入れている大学に進学したかったのだが、英語に関しては予備校に任せれば力をつけるのに充分であった。
カリキュラム 教材は難しすぎず、志望校に即したものであったため対策としてはよかった。
塾の周りの環境 難波駅に近いため、自分をコントロールできない子が通うと勉強に身が入らない可能性がある点が悪いと思いました。
塾内の環境 自習室は大変静かで勉強に集中できる環境にあったため、授業の合間によく利用していたそうです。
入塾理由 進学実績が素晴らしく、ここに通い続けたら希望の進路を歩めると感じたため。また、駅からのアクセスもよかった。
良いところや要望 受験に必要な科目に関しては大変熱心に取り組んでくださるため、何も言うことはありませんでした。
総合評価 結果的に本人の希望の進学先に決まったため、ここに進ませたのは間違いではありませんでした。