
塾、予備校の口コミ・評判
157件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「兵庫県加古川市」「高校生」で絞り込みました
エディック個別・創造学園個別創造学園個別加古川校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 違う個別に週1でに通ってたのですが、この塾は週2の料金と同じくらいの料金で通えるのでお得な感じがしました。
講師 講師の方に質問すると(理系)分野に関係なく教えて頂けるのでそれか凄く良かったように思います。
カリキュラム 嫌いな古典も授業が凄く分かりやすく、本人も学校の授業を先取りですすんでるので良かったと言っておりました。
塾の周りの環境 この塾は駅から徒歩で5分位の所にあり、電車通学の息子なので帰りに自習や授業を受けてから帰宅する習慣がてきて遅い時間でも明るいので治安もいいと思います。
塾内の環境 自習室の設備もきちんと整ってるみたいで雑音などもなく駅にも近い事もあり、環境も整ってると思います。
入塾理由 授業を受けた時のわかりやすさと、自習室があり勉強するのに充実した環境が整っていたから。
良いところや要望 環境、立地条件なども整っていて凄くいいとおもいますし、自習室も日曜日も空いているのでいいと思います。
総合評価 まだ通い始めて一ヶ月ほどなのでなんとも言えないのですが今のところは満足して本人も通ってるかんじてす。
エディック・創造学園エディック浜の宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲と比較しても、料金は相場と感じる。講習等になると、やはり負担は大きい
講師 若い講師が多く、部活等の相談にものっており、その関係から質問しやすい環境であった。
カリキュラム 教材はそれほど多くなく、問題集もしっかりやり切る方針で問題なかった
塾の周りの環境 駅前徒歩1分以内で明るく、子供も安心できる環境。周囲に車を停車させるところもあり問題ないと思われる。
塾内の環境 自習室は席数も多く、ゆったりと学習できる環境で集中できやく利用している
入塾理由 周囲と切磋琢磨できる環境に身をおけることと、友人が通っていた。
定期テスト 定期テスト対策はその度に行われており、しっかり学習できていた。
宿題 量もなんいども適当で、宿題に追われて間に合わないような状況ではなかった
良いところや要望 人によると思いますが、自習室が充実しており利用しやすい環境であった。
総合評価 高校受験には適した塾だと思うが、大学受験となると、授業内容、講師のサポート等は不安である。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前個別指導の塾に週一で行っていたが、それより安いので良かったと思う。
講師 先生方の雰囲気がよく、同じ高校のメンバーでクラス分けされてるので楽しく学んでいけそうだと思いました。
カリキュラム 説明会での話を聞く限り大丈夫だと思う。
塾の周りの環境 通っている学校からも近いので、通塾しやすいし、送迎に車で行くこともできるので良いと思います。また駅も近く人通りもあり、明るいので治安も良さそう。
塾内の環境 勉強する環境は整っていると思う。自習していても常に質問できる環境も良いと思う。
入塾理由 体験授業&説明会で、今後の定期テスト対策になると思ったからです。
総合評価 以前の個別とは違い、新しい友達と楽しく授業が受けれそうなので、満足してますし、今後を期待しています。
能力開発センター 個別コース加古川本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段的に高いと思うが、授業時間外でも自習室に残れるし、課題などの勉強も先生に聞けるので、値段が高いのは仕方ないと思う。
講師 質問に対して的確に答えてくれるので、信頼しています。
カリキュラム 子供が行きたいと思うという事は、自分にあった授業内容、教材だからだと思う。
初めての高校生活の為不安も多いが、余裕を持った勉強が出来る教材であって欲しい。
塾の周りの環境 家から塾が遠い為、毎回送り迎えが親の負担になる。
家が田舎なので仕方ないですが、自分で通える範囲にあれば良いと思う。
塾内の環境 駅から近いので、立地条件は良いと思う。比較的、塾内は静かにされていると思う。
入塾理由 志望校合格への近道と思ったから。
自分の学力を分析してもらえるから。
良いところや要望 スタッフの方々、先生方皆さん丁寧に接してくださるので、子供を安心して通わせられる。
総合評価 値段が高いので庶民価格ではないと思うが、受験対策はバッチリされているので、総合評価は良いと思う。
能力開発センター 個別コース加古川本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い放題なので、たくさん通ってたくさん質問して、と最大限利用させてもらえば決して高くはない。
講師 親身に寄り添ってくれる先生が多いので良い校舎だと思う。
どの先生方も、力をつけさせてあげよう、伸ばしてあげようと思ってくれているのが分かるので、頼りにしています。
カリキュラム まずは苦手克服のために入ったので、理解するまで先に進めないシステムは良いと思う。
塾の周りの環境 駅近で学校からの帰り道でもあるので立地がよい。
また、隣や向かいなど、塾がたくさんある通りなので明るく人通りも多く夜も安心。
近くにコンビニやスーパーもあり、ちょっと必要なものを買いに行くにも便利。
塾内の環境 綺麗にされていると思います。
一度しか入ったことがないので、教室や廊下などはあまり詳しくわかりませんが、受付では消毒を求められるようでしっかり管理されている印象。
入塾理由 体験の面談時、校舎の代表の先生がしっかり話を聞いてくれたため、信頼して任せようと思った。
良いところや要望 分からなくて困っていると、すぐに気づいて声がけしてくれたり、わかるまで根気よく教えてくれるようなので子どもに合っていると思います。
先生も受付の方々も感じが良くて良い校舎だなと思っています。
総合評価 信頼してお任せしています。まだ通塾中なので4,
大学受験までに成績がうまく伸びれば5を。
創研学院【西日本】東加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場的には普通だと感じた。オンラインでの授業はコスト的にはかなりお得に感じた。
講師 体験前後の対応は丁寧で、通う娘も授業は解りやすかったと言っていた事。メールでのやり取りについてはレスポンスも良い。
カリキュラム 子供は良いと思う、わかりやすいと話していた。
塾の周りの環境 駅近、人通りもあり良いと思う、ただ飲み屋も多いので遅い帰りの時は少し心配で送迎も必要かと感じている。
塾内の環境 綺麗で設備も良いと子供から聞いた。個別ブースもあり、開いている時間は自由に使えるので助かる。
入塾理由 立地、通学途中で通える。集団でも生徒数が多すぎず、休んだ時の振替授業の自由度も高い。値段もそこまで高額では無いと感じた。
良いところや要望 休んだ時に振替の自由度が高い。体験前、後も先生の対応が良かった。
総合評価 まだ行き始めた所なので評価しにくいが概ね安心して通塾させれると感じた
個別指導学院フリーステップ東加古川駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導としては割安だが、基礎から指導を仰ぎたいなら、自習を怠ると効果なく、指導内容も基礎に留まる。
講師 通塾後の塾の評価は基礎レベル。よい評価でも標準以上ではない可能性が高い。
本人にもやる気がないと補習で終わる。塾は分からない箇所の指導を受ける場所と捉えるべきかと。
カリキュラム 受講内容が基礎/標準/応用の区別が不明。開示を求めても未回答。
工業高校や商業高校の生徒は、履修しない科目の取り組み方に注意が必要。個別指導は、高校で履修していることが条件になってしまう可能性が高い。
履修しない科目は提携予備校の映像授業が効果的だが、自分で進捗管理し、担任担当への指導を仰がないと受験に間に合わなくなる。
予備校の進捗管理は手薄。宣伝を鵜呑みにしない方がいい。基本的には本人次第。
塾の周りの環境 提携予備校の映像授業も契約する場合、予備校の教室が遠くんり送迎が必要になる可能性あり。個別指導と予備校の教室は自由に選べる仕組みがないので、事前調査を要する。
塾内の環境 本人からは雑音の話は聞いたことはないが、外の様子が見えて落ち着かないのではと危惧する。
入塾理由 学力を上げたい科目を個別指導と提携予備校の映像授業に賭けた。
定期テスト テスト範囲に応じて指導してくれた模様。かつ、科目も契約した科目に限らず対応してくれたらしい。
宿題 出されていたが最低限度かと思う。熟せる量は講師の判断に依存するが、本人の意欲と意欲を引き立たせる指導力にも影響する。塾には過度な要求と受け取られるかもしれないが、これができる塾が求められていると思う。
家庭でのサポート 理解できているか、心配事はないか、を子供に問い合わせていた。
良いところや要望 個別指導はよいが、本人にも意欲がないと基礎力確認に留まる可能性あり。
予備校の映像授業は、よい講師がいる。よく紹介映像を見て理解できる講師を選んでほしい。但し、担任サポートは手薄になる可能性あり。
その他気づいたこと、感じたこと 提携予備校は、学習計画の進捗について親への連絡は殆ど無かった。仕組みもない。指導力不足の謝罪が2回。塾や予備校にだけ頼らず、自己管理ができないと手遅れになる。
総合評価 大学受験であれば、基本的には普通科に通う生徒が対象になることが殆どだと思う。それだけ普通科でない高校生は大変であり、覚悟が必要かと。
関西学習センター本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額な費用を払う分、質の高い授業や志望校対策のノウハウが得られる事が期待されます。どの授業が自分に見合う授業なのか見極めが必要
講師 各教科の専門講師が揃っていて、難しい内容も分かりやすくおしえてくれた。自分がつまずいた内容もピンポイントで教えてくれて理解が深まった。
カリキュラム 自分の学力や目標に応じて、無理なくステップアップできるカリキュラムが組まれていて、志望校に応じた対策講座も充実している。
塾の周りの環境 塾の周りは明るく、夜遅くても安心して通える環境だった。
また近くにけいさつしょがあり不安を感じる事はなかった。
塾内の環境 住宅街の中にあり、雑音が少なく静かな環境で勉強に集中しやすかった。
入塾理由 目指している学校に合格する為に効率よく勉強できる環境が必要だと思ったから。
良いところや要望 近くにコンビニやカフェがあり、授業の前後に軽食をとったり休憩できるところが良かった。
総合評価 同じ目標を持つ仲間が集まる環境で、互いに刺激を受けながら学ぶ事ができた。講師も前向きな声がけをしてくれて、最後までやりきることができた。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習料金の捻出に苦労する。施設利用費やさまざまな教材費も割高である。
講師 個別対応をしてもらえる点はありがたい。自習室の利用を積極的にすすめてもらい本人も活用している
カリキュラム 講習の説明会が毎回オンラインであるのと内容が複雑でわかりにくい。
塾の周りの環境 駅からすぐの建物にあり、生徒本人の通塾にはとても便利。親の送迎に関しては車をとめるスペースがないのでそこは不便。
塾内の環境 特に広さなどに問題はない。清潔な環境である。自習室もあるが、人気のため混雑しやすい
入塾理由 オンライン制度や休み期間の講習など充実していた。学校や自宅からも通いやすい
定期テスト 定期テスト対策はある。対策として予想問題などの出題と説明があり本人は参考になったといっている
家庭でのサポート 入塾の際他の父兄やWEBで情報を集めた。日頃の送り迎えと説明会には一緒に参加する
良いところや要望 集中講習の料金体系と金額がネックではある。休まざるを得ない時に振替対応してくれるのは助かる
総合評価 子どものが意欲を持って通えているので、それが一番評価できる。
東進衛星予備校【ティエラコム】東進加古川中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 特に気になることはないので問題ないのだと思います。
塾の周りの環境 駅からも近く通いやすいこと、繁華街から離れているので騒がしいわけでもないので特に気になることはありません
塾内の環境 キチンと勉強できる環境はつくってもらっているとおもうので特に気になることはありません
定期テスト 特に気になることはないので普通にやってもらっていると思います
宿題 キチンとか問題量も内容も考えて出題してくれていたと思っています
家庭でのサポート 遅くなる時は送り迎えは行っていましたが特に気になることはないので問題はい
育成進学ゼミ土山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていた塾と比べると、高い方ではなかったからとても自分的にも嬉しいし、高くない値段で勉強を教えてくれるのがとても嬉しい。
講師 数学に特化している先生に教えてもらっていたので、数学が苦手な息子にしっかりと教えてくれて、成績も上がって、とても嬉しいと思っている。
カリキュラム 数学を中心にしていて、数学が良くなったので良かったと思っている。加えて、自習の時間は他の教科もしっかり教えてくれるとても良い授業だと思う。
塾の周りの環境 近くにコンビニがあるし、特に車の騒音もなくて、落ち着いて勉強ができていると息子が言っていたので、とても良かったと思っている。
塾内の環境 夏はしっかりエアコンがきいて、涼しいし、冬はしっかりエアコンで暖かくなっていて、水も飲めるので、良い環境となっていると思う。
入塾理由 成績が悪く、このままだと高校に行けるかわからないほどだったから。
定期テスト 翌日に数学がある前日にテスト対策をする。加えて、他の教科でわからないテストの範囲もしっかり教えてくれるとても良いテスト対策になっていた。
宿題 宿題などは特になかった。その代わりにしっかり予習をやって、次の授業に取り組んでいるようにしていた。ので、しっかり授業も受けれていた。
良いところや要望 一人一人壁で仕切られているところや、休憩の時間にチョコをもらって、脳を落ち着かせることができるので、とても良いところだと思っている。
総合評価 塾の整備や立地、中の環境、先生の指導など、総合的に合わせても、この塾に息子を行かせて、良かったな思っている。おかげで高校も卒業できたので。
東進衛星予備校【ティエラコム】東進加古川中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 本人のペースで教材が進められるので、それは良いところだと思う。一応期限も決められているので強制力があり、通信教育ほどに自由ということもないのが良い。
塾の周りの環境 駅からも学校からも近く、アーケード街のメインストリートの中にあるので人通りも多く、治安的には問題なかった。飲食店やコンビニもまわりにあり、食事にも困らない。
塾内の環境 自習室や講座を受ける部屋などは充実しており、学年ごとに学習する部屋が分かれているので、モチベーションの違う(受験生と1年生では勉強のモチベが違う)学生に悩まされることもなく良かったと思う。
入塾理由 最初は別の塾に通っていましたが、友達や先輩からの評判を聞き、本人が希望したので決めました。
宿題 宿題というか、講座を受ける期限が設けられているので、部活をしながら講座を受けている1,2年生の間は大変だった。
良いところや要望 学習室など、自習環境が整っており、学校帰りに寄れるところがとても良かった。塾との連絡もラインで定期的に連絡が来ていたのでその点も良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 学校が進学校だったこともあり、その塾のまわりには、多分大手の塾や予備校が全部揃っていた。そういう意味では他の塾の情報も入手しやすく、子どももよく知っていて、その上で選んだ塾だったので、子どもにはあっていたと思う。
総合評価 家とは違う環境で、いつでも好きなだけ勉強できる環境を提供してくれたという点は、子どもにとって良かったと思う。集団授業ではなく、個別学習なところも良かった。
個別指導学院フリーステップ加古川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習の内容が悪いものもあるので、高く感じる。夏期講習をたくさんとって後悔している。
講師 夏期講習では同じ科目でも講師が変わり、英語以外受けてよかったとは言っていない。英語も1人の先生以外は特にいいわけではないとのこと。塾で教えてもらう内容ではないようです。
カリキュラム 授業の内容は、最初に聞いていたものではなかった。
塾の周りの環境 加古川駅前にあり駐車場は無いけれど、人通りが多い。駅前と言うこともあり、自転車は2時間以上とめられないのでそこは困る。
塾内の環境 塾内は清潔な気がする。保護者が一緒に説明を受ける。部屋は雑音がなかった。
入塾理由 英語の講師が良さそうだったので。とりあえず数ヶ月行ってみようと思いました。
宿題 宿題は出ているようだが、量はさほど多くないような気がする。本人は塾の宿題をしないととか何も言っていないので。
家庭でのサポート 最終の8限に入れられた時は送り迎えをしている。夏期講習は連日8限があり負担に思っている。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いなと思うが、他の塾と比べてもそこまで変わらなかったので、このぐらいなのかなと思います。
講師 説明会などもあり、丁寧に内容を教えてくれるから。
子供が今こんなこと学んだよと嬉しそうに話してくれて、良い先生なんだなと思った。
カリキュラム 学校よりも先取りをして進んでいて、結果、復習する回数が多くなってよかったなと思います。
塾の周りの環境 駅が近くにあり、駅から大体徒歩5分位で非常に通いやすいです。施設も比較的新しいところできれいです。車を止めることはできませんが、電車で通っている人は問題ないと思います。
塾内の環境 2階にあるので、外からの音はあまり聞こえずです。(人の会話など)エアコンなどは設置してあるそうです。
入塾理由 同じ学校で通っている人が多いため。
対面授業が行われており、生徒と近い距離で教えてもらえるため。
良いところや要望 対面式なので、生徒も積極的に取り組むことができる環境が整っていること。
総合評価 子供がちゃんと力がついているようで、私も嬉しく感じます。対面式の授業が苦痛じゃない人はオススメです。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 口コミを調べたり他の塾を見学したりしておおよその相場感は把握していた。実際の授業料やその他必要経費を提示された結果、高くも安くもなく妥当だと感じた。
講師 保護者説明会においての振る舞いや、紹介された経歴から信頼に足ると感じることができた。
カリキュラム 大学受験に向けた現役高校生向け予備校とはいえ、二段階カリキュラムにおいて1年時は塾的なアプローチで定期試験対策を行うなどゴールから逆算された内容に良さを感じた。
塾の周りの環境 加古川駅や学校から近く、交通の便は良い。しかし自転車置場の上段は女子生徒には使いづらいもので、下段は女子優先とするなど配慮が必要ではないかと思う。入居する建物は新しくて雰囲気が良い。
塾内の環境 限られたスペースでやりくりしているといった印象で、良くはないが仕方がないといったところ。教室は広いとはいえず生徒が3人並ぶ机のレイアウトはストレスを感じると思う。
入塾理由 大学受験を前提とした高校生専門の集団塾であること。学校から通いやすい立地であること。進学実績が充分であること。講師と事務職の役割分担が出来ていて業務がスムーズに行われていると感じること。
良いところや要望 大学受験に向けて国公立など高い目標を掲げ、熱意をもって取り組むところにモチベーション管理の面から魅力を感じる。集団でライブ授業を受けるのも最大の良さだと思う。加古川ではそういった面で選択肢は多くないからだ。
総合評価 説明会や見学を経て感じた魅力は概ね満足であるが、最高かどうかはまだ判断できる段階ではないためこの評価とさせて頂いた。
個別指導塾 トライプラス東加古川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると料金は安い方かと思う。金額的な不満は今のところ無い。
講師 大学進学に向けて色々と相談に乗ってもらっているが、実際の授業は子供の学力にあっていない?まだわからない。
カリキュラム 苦手教科を受講しているが進捗が学力と合っていないかもしれない。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ぐらいで、夜の授業の為治安に不安がある。駐車場もないので路駐することになる。ビルの2階にある。
塾内の環境 部屋は広くも狭くもない。2人授業なので特に心配はしていない。
入塾理由 とりあえず成績を上げるため。試験と、大学受験に向けての学力向上が理由。
定期テスト テスト対策はお願いしていたが、あまり役に立たなかったよう。
宿題 量はあまりなく、難易度は簡単らしい。まだ学力を把握し切れていないのかも知れない。
家庭でのサポート 塾の送り迎えと三者面談へ参加。電話でも時々相談している。インターネットでも調べた。
良いところや要望 授業の変更にも対応してくれる。電話相談も気楽に出来るので有難い。
その他気づいたこと、感じたこと まだはじめたてなので仕方がないが、子供の学力をしっかり把握した授業をお願いしたい。
総合評価 先生に不満は無い様子なので、学力の把握をしてもらえるといいのではと思う。
個別教室のトライ東加古川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容に満足はしているが、さすがに高い。もう少し安かったらかんぺき。
講師 ほんとうに成績があがったと思う。通う前にくらべて、ダントツであがっている。
カリキュラム 個別でしっかりと教えてもらっている。非常にわかりやすいらしい。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい。駅から歩いて3分くらいでいけるし、コンビニもちかいので。飲み物などを買いにすぐいける。
塾内の環境 雑音などで、不便と思ったことはない。整備もきちんとされているとおもう。
入塾理由 とくに深い理由はない。家から通えるから。
良いところや要望 先生全員が当たりでしかないとおもう。わかりやすいと言っていた。
総合評価 値段さえ安ければ最高だとおもう。学力はまちがいなくあがるとおもう。
栄進看護医療ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強する機会を設けることができたので、費用に関しては苦ではなかった。
講師 息子と仲良くしてくれたので、分からないところは気軽に教えてもらうことができたと話していて、安心できた。
カリキュラム 子どもたちの学力や性格に応じて教え方を工夫してくれています。子どもも楽しく学ぶことができたと思う。
塾の周りの環境 家が近かったので、車で送り迎えができた。塾の近くで警備員か警察官か分かりませんが、巡回してくれているところも見たことがあるので安心しました。
塾内の環境 全体的に綺麗だったので、過ごしやすかった。トイレにウォシュレットがついていて良かった。
入塾理由 家が近かったのと、口コミを見て安心して通わせることができると感じました、
良いところや要望 とにかく講師が優しい。生徒たちと友達のように接してくれるので、息子も楽しく通えていた。
総合評価 講師がいい人たちばかりだった。子どもも楽しく通える場所だと思う。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾は、具体的に入塾する話にならないと、問い合わせ段階で費用は教えてくれませんでした。厳密に費用比較をしてここに決めたとはいえませんが、まあ普通にこれくらいかかるだろう、と思える料金です。
講師 初めに、講師から直接説明会にて話を聞けましたし、信頼はもてました。地元の高校(通塾生の大半を占める)出身の講師もいて、子どもたちの事情もわかってもらいやすそう、と感じました。
カリキュラム 学校の先をいくということで、よいと思います。定期的に成績によりクラスが変更になるので、適度に緊張感があるようです。
塾の周りの環境 駐車場はありませんが、駅に近いため夜も人通りが無くなるわけでないので、まあまあ安心しています。駐輪場はもう少し欲しいようですが。
塾内の環境 移転して間もないそうで、キレイです。自習室も静寂が保たれています。
会員カードをタッチして出欠管理や自習室予約する、というようなシステムはありません。
入塾理由 学校近辺の予備校は映像授業が多く、対面授業で一定のレベルとなるとここしかありません。対面、映像どちらにも良い面がありますが、対面から映像へ転塾は簡単でしょうが逆は難しい面があると考え、対面授業を受けられる塾から高校生活をスタートしました。
良いところや要望 講師が、高校生への指導としてはかなり個々の生徒に目配りしてくれていると感じます。アニキっぽい熱意を感じます。
総合評価 ある程度満足しており、1年通ってみましたが、転塾せずこのまま継続してここで頑張るきもちでいるようです。
エディック個別・創造学園個別エディック個別別府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場を知らないため、安いか高いかの判断はつきませんが、子供が行きたいとやる気になったので、そこが一番大事だと思うので、値段はあまり関係ないと思う。
講師 子供と年齢が近く子供も相談しやすいし、経験を教えてくれるので、子供にとってはリアリティーがあり、すごくためになる。
カリキュラム その時期にあったカリキュラムとなっているので、受け入れやすいと思う。途中で変更できるのも子供にとってはありがたいようです。
塾の周りの環境 自転車で五分ほどのところにあり、駅も近くにあるので、暗くなく人通りもそれなりにあるので、危なくなく良い立地だと思う。
塾内の環境 子供に聞くとうるさいと感じたことは無いと言っており、誰が着てるのかも分からないと言っているので、集中し易い環境だと思います。
入塾理由 通いやすい場所にあり、子供と先生の相性も良かったため、本人が行きたいと決めたので、ここにしました。
定期テスト 教科書やテスト用紙を持っていき教えてくれるので助かります。間違いを克服できるのもありがたいようです。
宿題 宿題はそれなりにあるようなので、多からず少なからずといった感じだと思います。
家庭でのサポート 雨の日は車で送り迎えしてますが、それ以外は自転車で行ってるので雨の日以外のサポートはありません。
良いところや要望 今の先生が好きなようなので、ずっと居てくれたらありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室を日曜日も使えればもっと助かります。さらに午前中も使えればさらに嬉しいです。
総合評価 総合評価は今で満足してるので、5です。