キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

124件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

124件中 120件を表示(新着順)

「兵庫県伊丹市」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高めな上にこの3年前から土曜も日祝日と同様に閉校しているので、試験前など自習が出来ない為。

講師 数年前からなので経験値が浅いのは仕方ありませんが元々いる講師の先生は頑張っておられます。
他の先生方は当たり外れがあるみたいです。

カリキュラム 高校生プリントを印刷してやってくれるので、テキスト代金がいらないのはありがたいです。

塾の周りの環境 小学校の前、中学も徒歩10分位と学区内の為住宅街にあり、バス通り沿いですが比較的静かで落ち着いてます。自転車で5分程というのも決め手でした。

塾内の環境 整理整頓されて、1階は個別に仕切ってあり長机で先生が間に入ってるスタイルではないのも決め手です。
2階は自習室や面談スペースになっており静かです。

入塾理由 取り寄せた他の近隣の塾の資料を見たり、話聞きに行ったりしましたが、本人がしっくりこず、最後に取り寄せてたITTOに話をしに行って、中学時に通ってて慣れてる所が良いと本人が決めました。

定期テスト 基本授業英語ですが、テスト前は苦手な教科に当ててくれたり臨機応変に対応してくれます。

良いところや要望 上の娘も中学時にお世話になり、慣れていて学区内なので買い物のついでに相談させてもらったり、助かっています。

総合評価 各評価を平均してみて普通になりました。
先生方の労働時間も考慮してもらいながら、土曜(テスト前は日祝日も)自習の為に開校していただけたら、一気に評価が上がると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人への対応はよかったかもしれないが、親へのフィードバックがなく勉強の進行具合が把握出来なかった事。

講師 相談に乗ってくれたり、励ましてくれたりと本人のモチベーションをあげてくれた。

カリキュラム 解き方に複数のやり方を学ぶことができ、自分に合った解き方を取得できたこと

塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほど。自転車置き場もあり、学校帰りに通いやすかった。1階が耳鼻咽喉科があり、受験前のインフルエンザや風邪の感染が怖かった。

塾内の環境 教室の近隣は居酒屋などの飲食店が多く、騒音があり少しうるさかった。

入塾理由 本人が体験指導を受け、大学受験の準備ができると感じやりたいと言ったから

定期テスト 受験対策であり定期テスト対策はなかった。個人的に課題をこなし対策することだった。

宿題 宿題はない。宿題を出されてもこなす時間はなかったと思う。また、宿題がなくても教室でしっかりと勉強ができていた。

家庭でのサポート 保護者説明会に参加し、受験に必要なカリキュラム設定や季節の講習参加の意義などを知るために先生と会話した。

良いところや要望 パソコンが古いものがあり、作動時間が遅く、タイムロスだと本人が言っていたこと。

その他気づいたこと、感じたこと 生徒数が多く、先生は生徒一人ずづの成績や目標管理ができていないのではないかと思うこと。

総合評価 コストパフォーマンスが悪い。時間をかけて受験対策をしたが、第一希望校は不合格だった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 テキストなどの配布があるがそれほど価値の高い物とは思えなかった。

講師 希望の大学に合格できたことは指導格子のお陰でもあると考えます。

カリキュラム 冬期講習は受験す津大学に特化したカリキュラムを組まれていた。

塾の周りの環境 自転車で10分掛らない距離であり、通学に時間をロスすることが省けてよかった。中には通学の時間がかかりストレスを感じる生徒も多かった。

塾内の環境 兼線道路に近い場所にあるが、防音対策が実施されており集中できた。

入塾理由 交通至便であり、周囲の環境も勉強に集中するには良好であった。

定期テスト 定期テストに備えた学習は行われていなかったと思う。受験に特化して集中する方が良い。

宿題 宿題は課されることはありませんでしたが、塾で集中する方が効果的と思います。

家庭でのサポート 勉強中はテレビを見ないあるいはボリュームを下げて集中できるように配慮した。

良いところや要望 希望大学に特化した講習があるため、効果的であり、他では得られない経験ができる。

総合評価 希望する大学学部に合格することができたことは木村塾のお陰でもある。

東進衛星予備校伊丹駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べても相対的高く感じる。家計への負担は感じなかったし、希望校に合格できたのでよかったが、もう少しリーズナブルにならないものか。

講師 具体的なことは分からないが、自主性を重んじつつ、都度インターンが具体的な指示を出してくれていたようである。

カリキュラム 教材についてはよく分かりません。ただ自宅でもよく自習をしていたので、いい教材だと思う。

塾の周りの環境 伊丹駅からすぐで、学校から自宅への帰り道でもあったので、立地条件はよかった。あと人通りも多く遅くなっても大丈夫。

塾内の環境 教室のことについてはよく分かりませんが、よく自習をしに行っていたので、勉強する環境としてはよかったと思う。

入塾理由 中学生の時の流れで東進ハイスクールにかようことにした。

定期テスト 定期テストはあったようです。でも細かい中身はよく分かりません。

宿題 夜遅くまで勉強していたので、量は多かったのかもしれませんが、それくらいの量は必要だったと思います。

家庭でのサポート 特に意識してやったことはありませんが、遅くまで一緒に起きていました。

良いところや要望 授業料は非常に高いが、合格実績も同時に高いので、安心して任せられる。

総合評価 合格実績が高いので任せていても安心でした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高額になることはわかっていましたが、予想以上でした。
無駄を省くことができず、講座を受講しないと大学受験対策ができないので、
金銭面で妥協することはできないです。

講師 塾長含め若い社員の方が多く、最近の受験の動向や子どもとの年の近さもあるので、子どもにとれば親近感はあるとおもいます。

カリキュラム 映像授業になるのですが、子供たちの間ではカリスマ的な先生がいるようで、子どもは一回映像授業を受けただけで理解できたらしく満足していました。
他の映像はわかりませんが、苦手な部分がクリアになっただけでもプラスになりました。

塾の周りの環境 繁華街の中にありますが、高校からの帰り道の途中で通いやすく、
少し距離がありますが、自転車置き場も用意してくれて、駐輪の事も気にせずに気軽に塾へ行くことができます。

入塾理由 大学受験のために利用しました。
夏くらいから共通テスト対策をしてくれるのと、国立大学への進学率があるのでいろんな情報を得られることに重点をおき入塾を決めました。

良いところや要望 進学率が高く、子どものまわりでも利用しているお友達がたくさんいます。
口コミがいいから通塾していることがわかります。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので満点ではありませんが、子どもはほとんど毎日通っていますので、通いやすい雰囲気があるんだとおもいます。
このままの調子で第一志望校へ行けるように頑張ってほしいです。

伊丹東塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~高校生 苦手克服

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:国立高専(中堅/上位校)
学部・学科:不明・覚えていない
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 基本はカリキュラム通りです。それも決して高いわけではありません!

講師 図を用いた説明が良かった、娘もそれがわかりやすかったと言っていました。よかったです

カリキュラム 子供に合わせたカリキュラムだった、それぞれみんな違うものを勧めていたのでしっかり考えているのだと思います

塾の周りの環境 自転車で通わせました。電車はうちは必要なかったのであまりわかりませんが、そんなに苦労しないと思います

塾内の環境 大丈夫です、少し生徒の雑談が気になる程度で、先生も注意してくれます。床もピカピカです

入塾理由 先生の雰囲気がよかったです。男女比もちょうど良く、しっかりしている先生が多い印象でした。

総合評価 みんな仲良しだと思います。先生も生徒とのコミュニケーションがしっかり取れていると思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特にない。教育に費用は付きものであるが設定金額は他より高い印象

講師 子供も通い始めはイヤイヤ行っていたが成績が上がるに連れ楽しんで行くようになった

カリキュラム カリキュラムについてはお任せしていたので特に思うところはありません。

塾の周りの環境 家の近所で送り迎えなどの心配もなく雨が降っても一人で通えていた。帰りも駅前なので人通りも多く夜道の心配もなかった

塾内の環境 そこまで把握していません。通っている風景を覗いた感じではよかった

入塾理由 友人より口コミで聞いて通い始めた。成績も徐々に良くなりそのまま続けた

定期テスト 通っているのは知っているが内容までは把握していない。成績はよかった。

宿題 宿題は多いと感じていたが本人も頑張る意思を見せて頑張っていた

良いところや要望 駅前で通いやすくしっかりと教育も行きとどいているのでおすすめです

総合評価 他と比べた事がないので良し悪しを決めかねるが成績も上がったのでいい塾かと

木村塾伊丹鴻池校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いと思っていたが、勝手に春夏の、講習が料金に、かさんされるので、高いと、おもう月もある

講師 的確な指導があるようにおもう。
試験にも的確なアドバイスがあるので、こどもは、信頼して通っている

カリキュラム 子供の成績があがったのは、子供が言うには、事前的なテキストと、一致するような内容だったので、回答に困らなかったと、話していた

塾の周りの環境 自宅から、塾までの距離がちかかったのでよかったです。
ところどころくらいところがあったのが、少しかかるところした

塾内の環境 先生が親身になってくれてたときいてます。
受験の際にも、あらゆる可能性を考えていただき、データベースでの面談もよかったです

入塾理由 地域的に、いい、評判だったのと、塾側が、いろんな、データをもっていたので、サンプル教材がたくさんあるかな?と言う、期待で

定期テスト アスリートな子供でしたから、塾の求める時間には、通うことができない日がありましたが、時間外でも、対応してくれる、臨機応変な対応を、ご迷惑ながら、していただいてました。

家庭でのサポート サポートはほぼしておらず、ほぼ塾で対応していただいておりました。

良いところや要望 すごく、よかったです。
母が忙しく働いておりましたが、それの対応も、さらっと、しており、ありがたかったです

その他気づいたこと、感じたこと とても、問題なく通っていましたので、気になることはありません。
受験生の時間を優先してる

総合評価 気になる点はほぼありません。
受験生がメジャーなので、他学年は、自習室が受験生のい
る時間は使えないことがあるのが、不満と受験生ではない子供が言っていました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 苦手克服

料金:4.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立大学
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べた中で比較的安い印象を受けました。個別指導の中では安い方だと思います。

講師 自習の間質問しづらい雰囲気がありました。授業はとても分かりやすかったです。

カリキュラム 教科書に沿って教えてもらえるので助かりました。苦手分野を伝えると基礎から教えて頂き助かりました。

塾の周りの環境 駅から近いので立地はなかなかに良い印象を受けました。環境音は少し聞こえますが特に気にはならなかったです。

塾内の環境 タブレットや資料の整理整頓がきちんとされていて良い印象でした。

入塾理由 個別で授業を受けられるため苦手箇所を聞きやすい、自宅から近かった

良いところや要望 講師のアドバイスが非常に分かりやすくマンツーマンで教えて頂けるところ

総合評価 自習スペースと授業スペースが同じなので他の生徒の騒ぎ声は多少気になりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ入塾して間もないのでこれぐらいなのかと思います。夏期講習や冬季講習が入ってくると
分からない。

講師 今のところ子供や知り合いから聞く話し、
懇談の感じではいいと思います。

カリキュラム まだ入塾して間もないのであまり分かりません。
ただ授業のたびに指導内容が送られてくるのは安心します。

塾の周りの環境 家から自転車で行けるので、部活をして帰ってきて
ご飯を食べて行けるのが本人もいいみたいです。
道路沿いで暗くなく、治安も悪くなさそう

塾内の環境 整理整頓はされている。個人指導のためよく見てもらえるのは気に入ってるが、ほかの人の指導が少し気になるみたいです。慣れかもしれません。

入塾理由 家から近いことと個人的に教えてもらえたこと
評判が良さそうだった

良いところや要望 こまめに連絡をくれるところが安心。
とりあえず成績が伸びて行きたい大学に合格できるように願ってます。

総合評価 まだ通い始めて間もないが印象がいいので。
あと成績が伸びてくれればアップします。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業の割には高額。
お勧めのまま選ぶと、すごい額になるため絞っているが、もう少し安くしてくれたら、いろいろ取らせてあげれるのにと思う。
いつ入塾しても、担任費や年間模試費は同じなので、学年終わり近く入ったためもったいなかったと感じた。
授業料が年間一括払いなのは高額なのでどうかと思う。それ以外だとローンを組むことになる。

講師 進路指導は親身になってくださり、進路に合わせた情報を教えてくれたり、計画を立ててくれるので良いと思う。
映像授業の質は高いと子供が言っていた。

カリキュラム 個人の映像を見る速さによって進度が違うため一律ではない。
映像授業にはテキストがそれぞれある。一般の参考書のアドバイスもしてくれるそう。
共通テスト模試があるのは良い。

塾の周りの環境 駅近で夜も明るく、治安は悪くない。
自転車置き場が少し離れたところに3箇所ほどある。
関西スーパーも近いので、軽食を買うこともできる。

塾内の環境 映像を見る個人ブースが並んだ部屋が2部屋ほどある。
中央に職員スペースがあり、あちこちで先生に質問をする姿が見られる。

入塾理由 高校からも近く、友人が多く通っており、昔から知っていてなじみがあったため。

良いところや要望 フランチャイズなので高いのかもしれないが、もう少し安くしてほしい。
社員の先生が現在2と名少ないため、もう少し増やさないと全員の進路指導が大変そう。

その他気づいたこと、感じたこと 週一回グループホームルームが1時間あり、部活やテストで忙しい時は大変そう。

総合評価 映像のクオリティーは高いが、料金が高すぎると感じる。
友達がいるので、我が子は楽しく行っているが、モチベーションが続かない子は映像授業だと足が遠のきやすくなると思う。

東進衛星予備校伊丹駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は非常に高い。映像授業だし、講師といっても実際授業するのでははく、質問に答えるだけなので、もっと入塾に際して比較検討すればよかったと思う。追加料金があまりにも多すぎる。

講師 映像授業なので、実際の授業はなく、ただ質問や相談に乗ってくれる講師。なぁなぁな関係になっていたようにも思う。子供にとっては身近な相談相手といった感じだったようだが、親からすると、電話の対応もなっていなく、任せていいのかという不安な点が多かった。

カリキュラム 教材は子供の志望大学に合わせて選定してくれた。ただ、受講数が多すぎて、ちゃんと子供も受講済みだったのかは不明。

塾の周りの環境 駅から近いので便利。近くにはコンビニやスーパーなどもあるので、ちょっと小腹がすいたときなど、すぐに買いに行けて便利だった様子。ただ、駅前なので駐輪場は建物のビルにはなく、少し離れていたのが残念な点。

塾内の環境 広すぎず、狭すぎず、建物内は決して新しくはないのだけど、ちゃんと掃除も行き届いていて、こざっぱりとした印象だった。自習室は狭そうだった。

入塾理由 通っている高校の友人たちがここの塾に通っているとのことだったので、本人の希望で決めた。

定期テスト 定期テスト対策はなし。各自でするスタイルなので、自主的に取り組めない我が子は、学校の成績はどんどん下がっていった。

宿題 宿題があるというより、映像授業を自分のペースで進めていくというものなので、宿題がある塾がうらやましかった。

良いところや要望 自主的に取り組める生徒は、どんどん成績が伸びると思う。逆に、そうでない生徒は、対面授業の塾に行くべきだと思う。

総合評価 自分の子供にはあっていなかっただけなので、映像授業が良いのか対面授業が良いのか、もっと入塾前に調べておけばよかったと思う。とにかく映像授業での塾代が高額だ思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

カリキュラム テキストは通常の書籍を自費で負担するルールであるが、頻繁に変わり成果に繋がっていないと感じる。

塾の周りの環境 伊丹市の中心にあり、寄り道や時間潰しの誘惑が多い環境だから。また、1対2形式での授業であるが、まだまだコロナがきになるため。

入塾理由 本人が体験入塾を通じて一番気に入り、続けていけそうだと思ったところをえらびました。

宿題 家では自習のような学習しかしていないので、宿題は出されていないのではないかと思います。

家庭でのサポート 母親が体験入塾に同行したことや、費用負担などがサポートに該当するのではないかと思います

その他気づいたこと、感じたこと 長期休暇のたびに面談があり追加授業を熱心に勧めてくる点が営業チックであまり印象が良くありません。

総合評価 本人が機嫌よく通っているところを見ると悪くはないのかもしれないが、実際に成績があまり改善しないので費用対効果は低い。

東進衛星予備校伊丹駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一括で厳しかったので分割があれば嬉しい。ですが途中で夏期講習に取られるよりは良かった。

講師 特に不満は無いのでよかったのかな。きちんと面談もありました。

カリキュラム 個人指導が合わずこの塾に変えてから、ものすごく成績アップしたので良かった。まあここは個人のやる気次第のじゅくですね

塾の周りの環境 駅前でとても通いやすく、小腹のための買い物もしやすい所にありました。ただその分誘惑は多い場所でもありますね。

入塾理由 自習室が充実しており、多彩な講師の講習を選んで学べた。子供が選んできた

宿題 出されていないと思う。基本自己学習を勧めていた様な気もします

家庭でのサポート 特に何もしていない。栄養のバランス整える食事や金銭フォロー

良いところや要望 お金を分割にして欲しい。一括はかなりでかいのでお願いします。

その他気づいたこと、感じたこと かなり狭い所だったのでソーシャルディスタンスが不安になりました

総合評価 確実に成績アップになり校内1位から、とてもいい大学に行けたので大満足

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し金額は他塾より高めだが、内容が良ければそこは良いと思う。

講師 沢山の講師がおられるが、皆さん親切に分かりやすく教えて頂いてます

カリキュラム 学校の教材を主に使っているので、定期テスト対策になるかと思います。

塾の周りの環境 学校に行く最寄りの駅なので、帰りにもよりやすく、自転車置き場も近くて助かります。ただ、数件隣が飲み屋さんだったりするので、駅前だから仕方ないかとは思いますが…

塾内の環境 少し教室が狭いので、もう少しスペースがあれば良い。教室内は綺麗です。

入塾理由 親身にこれからの事や、苦手教科をどうしていくかなど、こちらの要望に沿ってくれた

良いところや要望 個別塾の体験や相談に何軒か行きましたが、どこもピンと来るところがなく、最後に行ったこちらが息子には子供に合っていたみたいなので

総合評価 駅から近く、立地もよく、内容も良いのではないかと思いますが、やはり高校生の塾は金額も高めです。教室ももう少しゆったりしたスペースなら良いなと思いました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月いくらではなく、どの教科のどんな対策なものを選択するかによって金額が違ってくる。国公立大をめざすと、相当な金額となる。

講師 映像授業なので、個人のレベルでちゃんとできる人には良いとおもうが、できないなら強制的に勉強させられるところの方がいいと思う

カリキュラム しっかり傾向と対策が組まれているが、自分の意思でちゃんとやらないと意味がない。チューターにいつでも質問できるし、相談もできるが、行かないと意味がない

塾の周りの環境 駅前なので交通のべんもいいし、遅くなってもそんなに治安を気にしなくても良い。自転車も指定されているが無料でとめることができる。

塾内の環境 広々と言った感じではないが、自習室と映像授業を受けるブースときちんと確保されている

入塾理由 友達の影響によるものがおおいが、駅や学校から近く、通いやすかった。

定期テスト おそらくないとおもう。よくわからない。うちの子はしていなかった。

宿題 ないので、書き用がない。自分のペースでどんどん進めていってできてないところを復習していくようなイメージ

家庭でのサポート 可能な限り行くように促した。自宅受講もできるが、自宅では集中しにくい環境だったので

良いところや要望 大手なので
傾向と対策はびっちり。ただし、今は公立校でも学校の授業以外に映像授業やいろんな対策がなされているのに、それはしなくていいから塾のメニューだけをやりなさいと言われるのは親として気に入らなかった。

総合評価 向き不向きがあるとおもう。自分である程度志をもってできる人にはよいかと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金自体は高めであると思う。しかし、目指した大学のレベルを考えると仕方がないのかと思う。

講師 グループミーティングで自己の意見を発言できたりと、困った時には話しを聞けたりしたと言うことで、良かったと思う。

カリキュラム 目指した大学にあった指導であったり、生の声を聞けたりと、知りたい内容がもれなく収集できた。

塾の周りの環境 伊丹駅からすぐ近くで、かつ自宅からも自転車で約5分であり、通うには立地条件としては申し分なかった。駐輪場が少しはなれていて残念だった。

塾内の環境 設備に関しては、あまり理解していないが、集中して自習も出きると聞いたので、問題ないと思う。

入塾理由 難関国立大学を目指すにあたり、勉強方針であったり、いろんなアドバイスがもらえるとおもったから。

定期テスト 定期テストはあったようです。テスト前の対策というよりは、テスト後のケアをしてもらったようです。

宿題 課題は出ていようで、量、質ともに適量であったようだ。自宅でも適度に勉強していたので。

家庭でのサポート 基本的には、塾に通うのを優先して予定を計画。また面談については必ず聞きにいくようにした。

良いところや要望 周りの学生もある程度のレベルを受験するため、切磋琢磨できる環境であった。

その他気づいたこと、感じたこと 気にならこることはあまり無く、引き続き学生の指導をしていただきたい。

総合評価 料金は高めであるが、やはりレベルの高い大学を目指すためには仕方ないことである。でも、それに値する指導であったと思う。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 前の塾は社会人講師で同じくらいの料金だったから。

講師 年が近い為、こちらの気持ちを分かってくれる。教え方も分かりやすかった。

カリキュラム アタマプラスがとても分かりやすかった。
自習の時、ボーっとする事なく活用できそうです。

塾の周りの環境 自転車で10分くらいの立地で近い。
雨の日も建物の前に雨避けがあるので助かる。
ただ、建物の前が歩道なので、気を使います。

塾内の環境 雑音はなく、静かです。整理整頓もされています。
教室がブースで区切られているので、集中できます。

入塾理由 体験授業が分かりやすかった。
アタマプラスの利用、自習室の利用ができること。

良いところや要望 まず、初めて教室に行った時のあいさつが気持ちが良かったので、変わらずあいさつして欲しいし、したいです。勉強方法も定まってないので、上手く導いてもらって希望の大学に行きたいです。

その他気づいたこと、感じたこと 自習室にもブースがあれば、集中できそうだなと思いました。これからたくさん利用していきます。

総合評価 まだ入って間もないので、その評価になりました。
アプリでのやり取りがスムーズにいかない事も理由です。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 転塾(前も個別塾)しこの塾に来たのですが、両親が前の塾よりちょっと料金が高くなったと言っていたので他の個別塾よりかは少しお高めなのかな、と思っています。

講師 私の場合、親が煩く嫌々入塾したので、授業など適当に受けていようと思っていたのですが初授業中で担当して頂いた講師の方がとても教え方が上手く、自習室で勉強してから授業に向かうと「最近頑張ってるね」と声をかけてくれたのが小さな頑張りでも見ていてくれているんだと知りとても嬉しくなりました。またテストが良くとも悪くとも、仕方ないねで済ますのではなくしっかり向き合ってもらえること、改善点や弱点を伝えてくれるので信頼できました。

カリキュラム 基本的に授業は学校の先取りがメインです。テスト日程・範囲などは把握ししっかりと進めてくれます。しかし高校は結構色々なところから生徒が来るので、自らテスト日程・範囲を伝えなければ遅すぎや進みすぎがあるので気をつけてください。伝えていればしっかり進めて、テスト前には振替もして頂けます。
教材は中学生は全て授業、宿題で使います。高校生はたまに余計な物が混じる可能性あり。なので自分でこの教科は(受験や学校で)いる、要らないを分別した方がお財布に優しいと思います。

塾の周りの環境 色々なお店が周りにあるので少しうるさいと感じる方はいるかもしれません。
あと春か夏はバイク音がかなり目立ちます。治安はそこそこですが、これだけは直りません。
駐輪場はありますが、生徒の数が多くなると止めるスペースがなくなります。屋根はないです。

塾内の環境 中はかなり綺麗です。雰囲気的にあまり喋れないので、話し声なども少なく個人的には良い加減だと思います。
ただ夏になると虫が入口から入ってきて、ビックリします。

入塾理由 出来たばかりで内見がとても綺麗だったのと、学校からの帰り道にあったのでついでに寄ることが出来たところ。

定期テスト 中学生はテスト前の土日にテスト勉強会が開かれてます。参加は自由(出来れば来て欲しい雰囲気はあります)。勉強会の内容は課題が終わってなれけば課題メイン。課題が終わったら塾から基礎~応用のプリント問題を配られます。時間はまちまちですが数十分+休憩を3回繰り返すような形です。生徒と講師の1:1ではなく、講師が2~3人ほど歩いて周り、講師の方から分からないところがないか聞いて回ってくれます。五教科が主です。
高校生は多分ないかと思われます。

良いところや要望 優しい講師が多い所です。気軽過ぎず固すぎず、私にとってはとても波長の合う塾でした。初歩の初歩で分からないところがあって聞いても笑わず、いい着眼点だね、と逆に褒めて丁寧に教えてくれました。

総合評価 塾も勉強も嫌いで、適当に進学してやろうと思ってましたが担当していただいた講師や相談に乗っていただけた先生方の存在が大きく、しっかり進路を決めることができました。
細かい気遣いや、何が分からないのか困っている私にとってゼロから教えてくれる丁寧な授業がとても有難かったです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 地元の周辺には、たくさん塾があります。数ヶ所の塾の体験授業を受講し、内容や指導方法など比して妥当なところ。

講師 2:1の個別指導である為、分からない箇所があった場合、疑義が発生したなどがあれば即対応していただけること。

カリキュラム 自身のレベルに沿って指導して頂けることや、進度も自身のレベルに合わせて頂け、教材なども地元の学校に即したものである。

塾の周りの環境 地元では主要な駅前であるため、鉄道や市バス、私バスも通っている状況である。自宅からは離れている場所でありますが、通学している学校から近いので、学校帰りに通塾できるので至便です。

塾内の環境 塾内の環境については、整理整頓されている。雑音については特に気にならない程度です。

入塾理由 無料体験授業を受講しました。担当してくださった先生がとても丁寧に教えていただいたため。

良いところや要望 通塾生のほとんどが、本気で学ぶ姿勢であると感じます。このような雰囲気に良い方向に感化されればと感じます。

総合評価 まだ、通塾したばかりで総合的にどうなのかは、未だどちらとも判別できない状況にあります。

「兵庫県伊丹市」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

124件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。