キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

197件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

197件中 120件を表示(新着順)

「神奈川県川崎市高津区」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

1.75点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学の時に通っていた塾より高いのと、何にそんなにかかっているかいまいちわかりづらい内訳もあり、成績も伸びない事から高く感じる。

講師 本人のやる気がもちろんだが、うまく引き出してもらえないところに親としては意味を感じない。あまり講師が良くないのではと思ってしまう。

カリキュラム 息子と塾の事に関してはそんなに話をしないので、内容はよくわかりません。

塾の周りの環境 行きやすい場所、便利な場所にはあるのですが、塾の前の駐輪場スペースで敷地内の管理はうすいのかとおもう。

塾内の環境 塾を始める時に、塾内の自習スペースを使って勉強をするつもりでしたが、何度行ってもいつも人数が多く
1度も自習が出来たことがない。モチベーションはかなり下がったと思う。

入塾理由 親的には必要ないと思ったが、子供が友達が通っているという理由で通い始めた。

定期テスト 塾の事に関しては息子とあまり話をしないので、よくわかりません。

宿題 宿題は出ているようですが、おそらく量はそこまでないように思います。

家庭でのサポート 送迎は車でしていた時もあります。ただ、合わない様子も見えるので、おそらく辞めると思う。

良いところや要望 一人一人に合わせたやり方をしてほしい。難しいなら、アドバイス程度でもしてほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 大手の塾だけあって、個人には冷たいように思ってしまう。その前の塾がアットホームだったので残念。

総合評価 やる気を引き出してくれるような講師がいたら、本人のやる気も少しは変わってきたと思うので、そこは残念。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの人に聞いてみると料金は安い気がする、
途中から古典はやめて英語一本でやっていた

講師 英語の先生はネイティブでやりにくいから上のクラスに変えてくれなければやめると伝えたらクラスが上がった

カリキュラム 123年で同じ参考書を3周すると言っていた。
2年の終わり頃入って2周したらしい

塾の周りの環境 通学途中にあるので行きやすい。
休みの日に行くのはしんどそうだった。
ときどき、自転車で通っていた。

塾内の環境 机が狭く勉強するのは大変そうだった。
保護者会の時に何回か行ったことがある

入塾理由 値段が安く通学圏内にあったので学校帰りにそのまま行けるのと中学から通っていたので

定期テスト 指定校推薦が取れないので特にやっていない
テスト対策に生田高の臨海に来いと言われいてた

家庭でのサポート 朝起こすくらいしかしていない
自分も妻も大学に行っていないので

良いところや要望 古文をやめるのが大変だった
断りの連絡をするのがとても大変だった

その他気づいたこと、感じたこと 先生は受験のプロだと子供が申していました。
今まで自分が教えた子でマーチ以下はいないらしいです

総合評価 うちの子は私立文系の上のほうに入れたので良かったと思います
先生の相性や本人の努力もあると思いますが

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導塾をいくつか見学・体験しましたが、料金は一番高かったように思います。

講師 指導の仕方は、ただ答えを教えるのではなく、答えの導きかたのヒントを与えて考えさせてもらえると聞きました。また、自習用の個別のブースがあり、集中して勉強できそうなところがよかったです。

カリキュラム 本人の学力と学校の進度に合わせて進めてもらえるところがよい。

塾の周りの環境 駅前なので交通の便が非常に良いです。駅前で人通りも多いので夜でも安心です。また、教室はビルの6階にあるので駅前ですが人や車の音などはそれほど気にならないようです。

塾内の環境 駅前ですが、6階なので雑音は気にならないと思います。
体験の時に施設も見せて頂きましたが、整理整頓されていて清潔感のある教室でした。

入塾理由 体験してみて先生の指導方法がよかったことと、自習室が充実していたこと。

良いところや要望 先生の指導がわかりやすく、また受験や勉強に関してのアドバイスもしてくれて、いろいろ参考になります。料金がもう少し安いとありがたいですが、設備も考えると妥当かもしれません。

総合評価 指導の質がよく、聞いてからあまり時間をかけずに的確に教えて頂けると聞きました。また、自習室が充実しているので、勉強する習慣づくりにもなると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 優しい先生がいっぱい居るから、通いやすい環境で、本人も嫌がらないです。

カリキュラム いっぱい教材費を払うから、教科書数もかなり多いです。内容はいいです。

塾の周りの環境 駅近、周り商店街で、通いやすいです。昼間は人いっぱいで、心配ないです。夜なら、居酒屋が多いから、不安あります。

塾内の環境 教室内は綺麗に整備してる感じです。学校よりは綺麗に掃除してるかんじ。

入塾理由 本人の希望により、高校受験への対応で、去年初めて、塾に通い始めました。

定期テスト 定期テスト対策がありますが、過去問題の練習はないみたいです。

宿題 受験生ですから、宿題の量は多くても仕方ない。練習が必要です。

家庭でのサポート 通塾時の送り迎え、弁当の用意。塾代をきちんと支払う事ですかな。

良いところや要望 優しい先生たちがいっぱい居ますから、通いやすい、勉強は嫌にならないのはいいです。

その他気づいたこと、感じたこと 希望校に進学できるのは、自分の頑張りと神様からの運の守りかな。

総合評価 受験の色々情報やら、対策やら、教えて頂けるのは、助かります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾に比べれば高いと思うが、レベルと近さと、自由度で判断すると仕方ないと思う。
効果が出なければ辞めれば良いのでテスト的に入れてみた。

講師 本人にしか分からないが、親としては、担任から月1程度、授業内容について、電話連絡が来るのが良い。映像授業なので、講師の良さに差はない。

カリキュラム 先取りを自分のペースで出来るのが魅力。なんども繰り返し復習出来るのも映像授業の魅力だが、何度も本人が繰り返すのか?塾側も
一巡したら、次の講座を追加購入勧めてくるのではないかと疑問点はある。

塾の周りの環境 飲み屋などの近くで歩道も狭い、車も多い地域なので、正直環境が良いとは言えないが、学校帰りにも寄れるし、自宅からも行きやすいので仕方ないと思う。

塾内の環境 個別ブースが沢山あり、満席は無い。いつでも行ける所が良い。ただ、見学をした際に、個別ブースで寝ている生徒が複数人居て、不安になった。そこは塾長も認めていらしたので、声かけなどの対応を引き続きして頂くしかないのかと。

入塾理由 自習室が開放的、家から近い、本人が気に入った。部活もあるので、好きな日に通塾出来る事が魅力的だった。

宿題 宿題は無いが、中間テスト直前に、東進独自の作文コンクール?に参加を勧められ、内容は良いと思うが、時期が悪い。何故夏休みなどにしないのか?疑問。

良いところや要望 近い、好きな時に行ける、広い自習室がある。飲食出来るブースもあるらしい。

総合評価 結果が出せれば評価は上がる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は標準だと思います。本人は塾へ通うことでモチベも上がっているので必要経費としては問題ないと考えています。ほかの塾や予備校に通ったことがないので比較はできませんが。

講師 大学生のアルバイトではなくきちんとした講師であることがよいです。メリハリがしっかりしているので効率よく勉強できるようです。

カリキュラム 教材に市販の参考書を使用するので、学校でも活用できてよいと思います。

塾の周りの環境 自転車で40ぷんほど。小中学部は各駅にあるのに大学受験科が非常に少ないと感じます。h近くに栄えている駅もありますのでもう少したくさん公社があるとよいなと思います。

塾内の環境 私は言ったことがないのでわかりかねますが、勉強はしやすい環境であると言っています。

入塾理由 中学から臨海セミナーに通っており大学受験科がここが一番近かったから

定期テスト 息子の通っているところから少し遠い場所にあるので学校ごとのテスト対策は息子の高校はありません。が、比較的塾でとっている単位については好成績なので問題ありません

宿題 本人に任せているので多いとも少ないとも聞きません。問題はないようです。

家庭でのサポート 息子が決め、息子が一人で通っています。金銭面のサポートのみです。

良いところや要望 今のところ不満はありません高校生活も後半になり受験が見えてきたらまた変わるかもしれません。

その他気づいたこと、感じたこと うっかり息子が塾を忘れていた時にわざわざ連絡をくれるのでありがたいです。

総合評価 大手なこともあり安心しておまかせしています。これで希望の大学に合格できたらなおさらです。

河合塾マナビス溝の口校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年間費用ではなく年間途中までの費用の一括払いだったので、それ以降にも費用がかかると知り、高いと思った。

講師 具体的な計画を立てた上で丁寧な説明をしてくれたので、信頼できると思った。

カリキュラム 自分のスケジュールに合わせて、自由に計画を立てて受講できるところが良いと思った。

塾の周りの環境 通学駅から徒歩で近く、大通りで人通りも多い明るい道で通えるところが安心できると思った。すぐ近くにコンビニがあるのも便利。

塾内の環境 自習室もあり、静かな環境で自分の勉強に取り組める感じがする。

入塾理由 自分の進度やスケジュールに合わせて受講できるところが良いと思えた。また通学駅から近いため、通いやすいと思った。

良いところや要望 費用が高い、というところは正直あるが、その費用に見合う、身につく勉強が出来る環境とテキスト、サポートを期待したい。

総合評価 通っている友人も多く、本人も自主的に通って頑張っている様子が見られるため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:薬
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習室がいつでも使えて先生も教えてくれるから。また、初めの時期はたいけんじゅぎょうで無料で授業をしてくれてお得に感じました。

講師 とても親しみのある先生でした。先生方の授業がとてもわかりやすかっまし授業以外にも質問したら返してくれました。

カリキュラム とてもわかりやすかった。学校の授業から大学のことまで相談に乗ってくれてとてもよかった。また、自分にあった授業進度だった

塾の周りの環境 いきやすい。溝の口駅から徒歩で行けるし、ちかいためとても行きやすかった。またわたしはチャリでも行ける距離だったのでよかった。

塾内の環境 とても良い環境。自習の時でも先生が質問に答えてくれたら教えてくれたりしてとても勉強しやすかった。

入塾理由 友人から勧められたからたいけんじゅぎょうから始めました。そして体験授業でとても先生方が丁寧に教えてくださりにゅうじゅくをきめました

良いところや要望 先生と生徒の距離が近い。自習する際にも教えてくれたり、勉強以外のこともたくさん話すことができてたのしかった。

総合評価 学びの雰囲気がとてもよく環境が整っている。一人一人に対して進路とかの相談に乗ってくれたりしてくれてとてもよかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高専(中堅/上位校)
学部・学科:化学・生物系
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まぁ高いがこべつのなかでは安いし払う価値はあると私は思ったから

講師 ひじょうによかった
質問がまずしやすいみたいだから

カリキュラム 非常に教材も使いやすくわかりやすいのでとてもやってて楽しかったあとは授業もたまに話してくれたりするしそこが良い

塾の周りの環境 バスでもいいし時間やばい時やバスがない時は自転車で行ったりしてました近いし楽なので近くに住んでる人は良かったと私は思いました

塾内の環境 雑音もないし喋ってる人も少ない、建物はちょっとあれですねトラックとか通った時よく揺れるのでそこが難点です

入塾理由 まず体験してみたとき先生たちの教えがわかりやすく気に入り先生を選べるところであと優しく質問もしやすい環境であむたから

良いところや要望 先生が選べる、わかりやすく優しく気に入った先生を塾長に話しやすい
あと建物をよくして欲しいですね

総合評価 まぁ金は高いがしっかり学べたいのならいいと思う集団塾で質問とか先生きついなとか友達と喋っちゃうとかそういう人にはとてもおすすめです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特待生制度があり、模試の成績が高かった場合の授業料免除がある。集団授業ということもあるが他塾の比較して安かった

講師 臨海セミナーの中でも上位層の講師がいる。文系理系問わず明らかに合わないと感じる講師はいなかった。

カリキュラム 受講するクラスによるものの、難関大学受験を想定した進度であるため、課題、小テストが多い。人によっては重く感じる。

塾の周りの環境 溝の口駅から徒歩10分以内で着くので、交通の便は良い。治安は良くはないが通塾はできるほどである。周りにはコンビニ、スーパーなどがあり、食事を買いやすい。

塾内の環境 生徒数に対して校舎が小さいため、教室に出入りする生徒で混雑する時がある。自習室も環境は良いがやや狭く、席数が少ない。

入塾理由 高校受験時から通っていた塾なので続けやすかったから。家から近く、なじみがある土地だから。臨海セミナーの中でも校舎の成績が良く、質の高い教師が集まっているから。

良いところや要望 講師・授業の質、進学実績、立地などを考えると良い塾であると思う。私立・国公立など進路についても塾側の利益ではなく生徒の状況を見て判断してくれるので信用できる。

総合評価 進路講習会などを定期的に行っているため、生徒が受験について考えやすい環境が整っていると思う。授業も大学受験を前提とした進め方であるため、難関大を目指す人に勧めたい。

河合塾マナビス溝の口校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業だったので、授業料金が高かった。あまりリーズナブルな料金とは言えない。

講師 映像授業で分からない所があった時に、質問に答えられるチューターがいなかった。

カリキュラム 大学受験もものすごく変わってきている中で、カリキュラムや教材が変化に対応できていないように感じた。

塾の周りの環境 河合塾マナビスは基本的に全国駅近に校舎を構えているので、とても通いやすかった。周りの環境も特に何もなかったので、誘惑が少なくて良かったです。

塾内の環境 校舎は比較的新しくて、清潔感があったのでとても勉強しやすい環境ではありました。

入塾理由 当時の合格実績が良く、普通の公立高校から難関大学に進学している方々が多かったから

良いところや要望 チューターの方々が文系の人が多かったので、もっと理系のチューターを増やして欲しいと思いました。

総合評価 映像授業で高い金を取るだけ取って、勉強のフォローはあまりしてくれないです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いとは思いますが、個別に近い状況だから仕方ないと思っています。

講師 個々にあった指導をしていただけると思いました。

カリキュラム 教科を変えられるので、必要に応じて変更できる事は助かります。

塾の周りの環境 最寄り駅が近いので、時間を気にせず学べる。
また最寄り駅は治安が悪くないので安心して通えます。立地は良いのではないでしょうか。

塾内の環境
体験の時は中学生が多かった気がします。

入塾理由 自宅から近く、ワンツーに近い学びが出来る。最寄り駅も近く安心して通わせられそうです。

良いところや要望 教科を変えられるのが良かったです。
また最寄り駅から近いのも良かったです。

総合評価 まずは頑張っていただけると嬉しいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 模試の成績等で特待生の適用があるので、安いとかんじています。また特待生でなくても安い方だと感じています。

講師 子供に合う合わないがあると思いますが、我が家の場合子供の話を聞いている中で、子供の先生に対する評価が高いので良い講師の方だな、子供に合っているなと感じます。

カリキュラム 教科によって子供が通っている高校のクラスがあります。照準を合わせた授業をしていただけるので安心しです。ただ中学生の時のような宿題が全くないようなので、その点のみ今のところ心配です。

塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩5分ほどの立地が気に入りました。余り遠いと心配なので。駅近なので近くにはコンビニやスーパーもあり、軽食の心配もないので助かります。

塾内の環境 教室は、予備校のような大人数ではなく、机のスペースも十分にあるので良いと思います。

入塾理由 中学生の時お世話になった塾からの延長線上の塾だった為、不安や迷い等なく決めました。

定期テスト 定期テスト対策は毎回あります。塾側が自信を持っているテスト対策らしいので、親は期待を込めていましたが、なかなか希望通りの結果にはいかないものです。

宿題 宿題が全く出ないので、復習の意味も込めて問題を自分で解くことで学力が身に付いていくと考えるので、その点のみすごく不安です。授業を受けるだけで、子供が出来る気になってしまわないか、心配です。

家庭でのサポート 夜遅い帰宅になる為、お夕飯がどうしても子供だけ遅くなってしまいます。食事は温かいものを、なるべく子供1人で食べさせることがないように、会話をしながら一緒に座るなど工夫しています。

良いところや要望 卒業生で、難関大学に合格した先輩方が、常に塾内に数名居て下さり、日々の質問はもちろん、予約制で個人指導をして頂ける等の制度があるのですが、本当に助かります。子供もよく利用させて頂いております。この制度は絶対に無くして欲しくありません。

総合評価 子供が嫌がらず通塾出来ていることから、子供に合っていると感じています。講師の方も一生懸命取り組んで頂けることに感謝しております。ただし、子供の自主性に任せるより、もっとやる気パワーを引き出して頂けると親としては安心です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額は安いとは言えないが子どもの勉強に対して丁寧に見てくれているように感じた。

講師 子どもたちが楽しく勉強できるように少しユーモアな面もとりいれながら子どもたちの指導にあたっていると思いました。

カリキュラム 繰り返し勉強しているので、わからないところがないくらいに丁寧に教えてくれていると感じました。

塾の周りの環境 駅からも遠くない距離なので夜遅くなったとしても心配ないかと思いました。電車も3分に一本くらいはくるので利便性も良い場所かと思います。

塾内の環境 静かで勉強に集中できる環境だと思いましたし、一人一人の席が狭くなくちょうど良いサイズだったので子ども一人一人のことを考えられているなと感じました。

入塾理由 先生方で子どもたちの指導に熱心であるので良いと思いました。子ども一人ひとりを丁寧に見て対応してくれているとも感じました。

良いところや要望 今のままの対応で満足しているので特にはないが、受験対策も念入りにやって欲しいです。

総合評価 日にちの変更なども丁寧に対応していただき、いろいろな場面で面談で今後のことなども相談できたりしたので、保護者教育もしてくれるのでわかりやすかった。

武田塾溝ノ口校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段だけで見れば高くはないが授業の時間に対してみたらかなり高い。 しかし自習室での勉強がメインだったので許容範囲。

講師 指導の教師は普通。しかし自習時間に気軽に講師に質問できるので質問できる人は有意義な時間になる。

カリキュラム 自分で自習できる人には向いていると思うし、進度や内容、教材も人によって調節出来る。

塾の周りの環境 行きやすい場所にあるのでいいと思う。とくに治安が良い駅ではないが。駅からもそんなにあるかないので立地はいいとおもいます。

塾内の環境 雑音も無く机も広いので特に不便はない。衛生面も特に悪いところは聞いていない。

入塾理由 娘が自分で探し、この塾独自の勉強法が自分自身に向いていると説得された。

良いところや要望 自由に自分で学習できるのは良いとおもった。指導の時間はもう少し丁寧にしたほうがいい。

総合評価 結果的に志望校には届かなかったがそこそこ良い結果が出せたし本人も後悔していないので良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 友達紹介割引があり、子供の友達の保護者に塾の情報や授業料を聞くことが出来た。

講師 塾長の先生が、連絡をまめに取ってくれ、自ら数学を教えてくれることもあったので、安心感があった。

カリキュラム 指定校推薦が取れるよう、成績をキープするための学習をさせてもらった。また、進路相談も具体的に出来た。

塾の周りの環境 駅やお店、バス停が近く、バス通学には便利だったが、自転車置き場がなく、雨の日以外は近くの市営の自転車置き場を毎回
有料で使用していた。

塾内の環境 雑居ビルの一階だが、天井が低く、狭く暗く感じた。駅近くで周りに高さのある建物があるためか、一階なのに半地下のような、暗く湿度のある部屋だった。

入塾理由 家から塾の場所が近く、入会金や教材費の割引等のキャンペーン期間があり、気負わずに通塾を始めることができたため。

良いところや要望 当時の教室長の先生の面倒見が良かったので、指導に不満はなかった。

総合評価 結果的に希望する大学の指定校推薦をもらえ、入学できたので、良かったです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の質も悪くなく、自習室や他の設備も充実しているので適正な価格だと感じた。

講師 文理選択を途中で帰るか迷った時にいろんなデメリットメリットを示しながらおしえてくれたり、こっちから質問しなくてもあちらから情報を調べて教えてくれるので良い。

カリキュラム 志望校の難易度別で授業が別れているので自分の進度にあった授業を選べるので良い。

塾の周りの環境 駅がすぐ近くにあり、商業施設も充実しているので、そういう点で困ったことはない。治安は少し悪目で夜になると少し心配なところがある。人通りは多いのでそこまで気にすることではない。

塾内の環境 自習室も綺麗で生徒も集中しているので雑音などがうるさいと感じたことはない。また昼食を取るスペースもある。

入塾理由 先生と生徒の距離が近く質問などを真摯に聞いてくれる点
講座数が豊富であったものを選択できる。

良いところや要望 値段が高くなく先生の質もいいので安心して任せられる。生徒と教師のコミュニケーションも活発なので気楽に接することができる。

総合評価 先生の質が良く生徒と教師の距離が近いので塾に行きやすい環境は揃っていると思う。しかし塾用のアプリが少し使いづらさを感じる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1教科の受講料は概ね他の個別指導塾と同程度。複数教科を受講する場合はパック料金で割安になるので、他の個別指導塾より安い。

講師 まだ1ヶ月くらいしか通ってないため不明。
説明は丁寧にしてくれているよう。

カリキュラム まだ1ヶ月しか通っていないため、なんとも言えない。教材は現在通っている学校で使っているものと同程度のものを選定してくれた。

塾の周りの環境 駅から徒歩7~8分程度。教室自体に駐輪場がないため、少し不便。大きい通りに面してはいるが、近くにコンビニ等遅くまで明るい店がないため、駅近くなるまでがやや暗い。

塾内の環境 教室が狭いため、ややゴチャゴチャとした印象がある。自習スペースが限られているので、テスト前は使えない時がありそう。

入塾理由 苦手科目の成績向上のため個別指導の塾を選びました。部活動の大会等で欠席の場合も無料で振替ができるなど自由度があり、複数教科を受講する場合、割安になるコースもあり、本人が教室の雰囲気も気に入ったこともあり入塾しました。

定期テスト 苦手部分を中心に基礎がきちんと出来ているか確認の上、レベルを上げた問題の解き方を指導してくれたよう。

宿題 難易度は普通。毎日コツコツやれば無理なく出来る分量だが1~2日でまとめてやるには無理があるため、毎日机に向かうようになった。

家庭でのサポート 通うのに無理がない範囲で、対応している科目など、事前にインターネットで情報収集しました。
子どもと相談の上、体験を申し込み、説明会には一緒に参加しました。

良いところや要望 まだ通い始めて1ヶ月くらいなので、良いとも悪いとも判断はつかない。

その他気づいたこと、感じたこと まだスケジュール変更などは行ってないが、祝日でもないのに塾が休みの日があったり、不明点がある。

総合評価 まだ通い始めて1ヶ月くらいのため、結果として見えてきてないので良いとも悪いとも判断出来ない。宿題で毎日机に向かうようになった点は良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 私は良くわからないのですが
妻が他の予備校よりは安いと言っていたので
安いのだと思った

塾の周りの環境 学校の近くでもあり
駅からも近いので立地は
とても良かったと思う
ただ周りがごちゃごちゃしているので
車で迎えに行きにくかった

塾内の環境 溝の口校は入った事はないが
あざみ野校は入った事が有り
とても狭い感じがした

入塾理由 高校の近くでもあり
周りからの評判も良かったので決めました!

定期テスト この事も子ども達からあまり聞いていないので
詳しくはわからない

宿題 この事に関してはあまり子ども達に
聞いていないので良くわからない

家庭でのサポート 夜遅くなる場合は
予備校まで車で迎えに行った
説明会も妻が出れない場合は
自分が行った

その他気づいたこと、感じたこと 子ども達の事は
自分達にある程度任せていたので
その他に気になった事はない

総合評価 大学受験も二人とも無事にクリアしたので
そこそこ良かったのでは
ないかと思っている

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:不明・覚えていない
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通なのではないでしょうか、それだけ信用できるところだと思います

講師 みな優しそうでした、息子にとても寄り添ってくれていて頑張っています

カリキュラム 教材費は別になるものがいくつかあり報告してもらわないとわからないものがあり少し面倒でした

塾の周りの環境 駅から近く家から自電車で通える距離でそこまで遠くありません。

塾内の環境 教室が近く隣から声が聞こえたりします、また狭い方だと思います。

入塾理由 息子が通いたいと言い出し行きたいところを聞いたところここでした

宿題 そういうものはほとんど息子に任せているのでわかりません。

良いところや要望 先生が優しくフレンドリーなので接しやすく生徒との距離も近く頼りになると言っていました

総合評価 とても雰囲気がよく人が多いので安心できていい塾だと思います。

「神奈川県川崎市高津区」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

197件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。