キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

894件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

894件中 120件を表示(新着順)

「東京都新宿区」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 よくわかりませんが、大学受験を考えると普通なのでしょうか。週4でお世話になっているので、妥当な金額かと思う。

講師 正社員の方か教えてくれる。アウトプットできるように指導してくれる。

カリキュラム アウトプット重視なところ。理解できているかが、わかるので良いと思う。

塾の周りの環境 四谷という立地なのでビジネス街という雰囲気で治安は悪くない、帰りが夜になっても安心していられる。場所は駅前でわかりやすく、通いやすい。

塾内の環境 生徒さんが多いが、高校3年という事もあり、先生方に近い場所で教えてもらっている。不満はないようだ。ひとりひとりに向き合って指導してくれる。

入塾理由 学校から近い為、通いやすい。いろいろな塾に行ったが、以前の塾よりシステムが子供に合っているようです。

良いところや要望 ひとりひとりに向き合って教えてくれるので、頑張る気持ちになっている。以前に通っていた塾より良いと発言あり。

総合評価 自宅で塾の予習をするが、以前より頑張っていると思う。本人が居心地の良さを感じている。

東大螢雪会四谷本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 もともと高いことは聞いていましたが、個別指導の良さがあると思ったのである程度は仕方ないと思います。

講師 ひとりひとり丁寧に足りない部分をよくみてくださりカリキュラムをたててくれる。

カリキュラム ひとりひとりの進度に合わせてカリキュラムを作ってくれ、医学部志望でも安心して任せられます。

塾の周りの環境 いえからはあるいてかようことができるのでとてもかよいやすく、またしずかな環境にあることもよかったかもしれません。治安もとくに問題をかんじてはいないとおもいます。

塾内の環境 家から歩くとこができる。また個室になっておりまわりの音もきにならないのもよいと思います。

入塾理由 実績があり信頼できそうだったから、先生の感じもよくわかりやすく思いました。

良いところや要望 個別指導で成績にあわせたカリキュラムをくんでくれるところはよいのではないかと感じます。

総合評価 個別指導で計画をもって勉強をすすめることができるのは安心してまかせることができます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くことを考えたら、自分の部屋で完結するのは、とてもとても便利です。部活などで疲れた上に、通塾するのは、体力的に厳しいので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 関連した単語を入力すると検索しやすく、自分の取り組みたい課題に素早く到達できるので、とても便利です。

教材・授業動画の難易度 まず最初に、解説動画を見ることができるので、その後の問題と少しレベルアップした問題も解きやすい。正解でも不正解でもその後の解説もあるのがよいです。

演習問題の量 問題数はちょうどよい。複数講座ごとのまとめがあるので、まんべんなく復習できるのでいい感じです。

良いところや要望 タブレットに専用ペンで解答などを書き込む時に、手の側面がタブレットに触れていても、きちんと書き込めるのがストレスフリーです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾に比べると安いですが、他の通信教育に比べると高いとは思います。
全教科ではなく、必要な教科のみ選択受講可能にして頂けると嬉しいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題を解く時にもう一度説明動画を見ることができるところが良いです。

教材・授業動画の難易度 通常の授業の難易度はふつうだが、補強は難しいことが多いです。

演習問題の量 多すぎず、早めにできるので演習問題の量はちょうど良いとおもいます。

良いところや要望 紙教材が一切なく、タブレットだけで完結しているところが煩わしくなくて良いです。

総合評価 本人が本当に理解できてから次に進んでいるのか、親はわからないところが心配ではあります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較して、1回で2時間という長めの時間にする事で週2回と変わらないが割引されてるという点も他にはなかった

講師 親身になってわかるまで解説してくれたり理解しやすかったそうです

塾の周りの環境 駅から近い、学校の帰りに寄れる。ただ、居酒屋さんが周りに多く遅めの時間だと酔っ払いも多くなるので塾帰りに心配ではあります。

塾内の環境 少し狭い、仕切りも簡潔なので他の生徒などとの空間も近いのが集中できるのか少しきになります。

入塾理由 本人が理解しやすいということと学校の帰りに寄りやすいと決めました。

良いところや要望 まだこれからなのでこれからに期待します。飲み物を飲める休憩スポットなどあるといいなとおもいます。

総合評価 先生が多くきちんとやってくれるか少し不安ではあります。プロにすると割高なので手が出ませんでした。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの個別塾や集団塾に比べると、やはり大手ということもあり料金は安い部類に入ると感じる。とくに、追加のコースについてうるさく勧められることもなく、夏休みや冬休み等に各々が必要な講習を追加で受けることができる点が、コスパが良い。

講師 新宿校は塾の先生方がほかの校舎に比べて教え慣れている方々が多く、また生徒たちの層自体も比較的レベルが高いようにように感じたのがよかった。また、チューター制度というものを利用して、気軽に勉強に関して質問や相談をできる点がよかった。

カリキュラム 塾の教材に関しては、正直にいうと可もなく不可もなくといったかんじで、取り立てててほかの塾より優れているという点はなかった。基本的に丸つけ等は塾の授業中にするらしく、その点ではカンニング等できないのはよいと思う。一方で、もう少し難易度をあげた問題を掲載してもよかったと思う。

塾の周りの環境 新宿駅に近いということもあり、交通の便は非常によい。駅からは徒歩5分ほどで到着することができ、移動しやすい。周囲にはコンビニがあるほか、治安の面に関して言えば、周りにも塾が多いため同じような年齢の学生が多く、非常に良いといえる。

塾内の環境 塾の利用者のみが自習室を朝から夜まで利用することができ、なかで騒いでいるような生徒はいなかった。自習室の座席数は十分あり、利用時には塾生カードを提示する必要があるらしく、その面でも部外者がいないのは安心材料といえる。また、ふだんの授業は大教室で行われるが、塾講師が各自マイクなどの備品をつかって授業をするため、とくに場所によって聞こえにくさが発生するということはない。

入塾理由 クラスごとによって志望大学の層がだいたい決まっているため、子供が同じような大学を志望する仲間とともに勉強することで、自分の順位を想像しやすいのではないかと考えたため。

良いところや要望 授業は大教室で講師が前に出て淡々と進んでいくスタイルで行われるため、授業への取り組みかたには生徒ごとでばらつきが生じやすい。その一方で、真剣に取り組んでいる生徒にはチューター制度や夏季冬季講習の利用、模試の利用など活用できる制度が多くあり、コスパよく受験勉強ができる点がメリットだと感じる。

総合評価 総合的にみて、塾講師の授業の質や無料で使える制度の質、立地等は比較的よいといえる。また、自習室の席数も多く、常に1人なかの受付に人がいるため、学習環境も静かである。その一方で、生徒間の質にはばらつきが多く、いわゆる流されやすい子どもは不良生徒とつるみやすい傾向が見られるため、1人でも黙々と進めていける生徒・ある程度基礎が固まっている生徒には非常におすすめである。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 始める時に担任がいれば色々面倒を見てもらえるだろうと思って料金を払って担任制にしたが、今になってみると担任はいつも子供に必要な授業を次々に紹介し、子供がねだるので、高いお金を払って申込だ後、子供が約束した期限内に出来なかったことをストレスに思うのに、また違う授業を勧めたりした。科目の中の段落を細かくして授業の数を増やしたようにしか見えなかった。

講師 Youtubeの塾チャンネルなどと比べてそれほど変わりはないと思った。オンライン授業だったので、講師に直接質問することはできず、モヤモヤがあった。

カリキュラム うちの子供に合わせたカリキュラムを作ってもらいましたが、やる気に合わせて対応して貰えなかったので、分からないことは結局学校の先生に聞いていました。

塾の周りの環境 電車降りてから駅の外に出なくても塾の校舎まで行けるし、距離も近いので、便利でした。メンテナンスの良いビルだったので環境は良かったと思います。

塾内の環境 自習室は狭くはなかったが、人数が多いせいか窮屈に思えました。電気コードの上にホコリが溜まっていたようで、怖かったと言っていました。机によってはバソコンが付かない所もあったそうです。

入塾理由 子供から塾に通いたいと行ったので、どこがいいか探してみなしいと言ったら、すでに東進ハイスクールを体験していたみたいで、通いたいと言われ、高校から近い新宿にあるエルタワー2決めた。

定期テスト 高2から塾に通いましたが、学校の定期テストの対策はして貰えなかったです。

宿題 オンライン授業なので、その場で出された問題を自分で解いて答え合わせをするような感じに見えました。記述の宿題はあったみたいですが、他にはよくわかりません。

家庭でのサポート 保護者説明会に参加したり、塾の担任と子供と三者面談をしたりしました。たまにエルタワーまで行ってお昼ご飯を一緒に食べたりしました。

良いところや要望 塾や予備校の良いイメージはありません。講師先生とは会うこともできず、営業マンのような先生立ちにしかあっていません。

その他気づいたこと、感じたこと 大学を卒業したばかりの方々が先生と呼ばれながら子供たちを指導していますが、まず自分たちが教育者では無いことを認めた上でまだ公教育を受けている子供たちに対して悪い影響を与えないように越えてはならない一線をはっきりすべきです。

総合評価 コロナ以前の塾を知らないですが、規模が大きい塾だからか知らないですが、こんな価値観の人たちの中にうちの子供をいさせたくなかった感じです。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常授業、長期休み講習の費用は、高め。
初回説明より、多くかかった。

講師 良い先生を求め、こちらにベースを置き、あらゆる校舎で受講した。

カリキュラム 使わない教材もあり、必要な物だけ購入出来たら良いと思いました。

塾の周りの環境 立地は良いです。
都会ゆえ、また方向音痴の子でしたが、初回から丁寧な解説と対応で珍しく迷わず行けました。

塾内の環境 教室の環境、自習室の環境も良く、授業のない日も通ってました。

入塾理由 1人目の子の時良かった事。
この塾を基本とし、他塾の授業も受け、最終的にこことなった。

定期テスト 自ら質問したら、教えて貰える。
しかし、先生も忙しいので、タイミングの問題がある。

宿題 レベルに合わせて、適量だと思われます。
スパルタでないと勉強出来ない子には向かないかもしれません。

家庭でのサポート チューターとの電話面談があり、その対応くらいです。
子どもがチューターの性格と合わず、4人目にして合いました。
コーチングとアドバイスは違うので、その話をチューターとしました。

良いところや要望 良い先生と良いチャーターを見つけるまでに時間を要し、そこが残念でした。

その他気づいたこと、感じたこと リアル参加が出来なくても、後から自学出来るフォロー対策が良いです。

総合評価 自学出来る子には向いてる塾だと思います。
アメリカン思考で、こちらの意見、主張ができれば良いです。

クエスト本校(新宿) の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いか高いか判断が難しい。ただし雰囲気は良く塾を変わってからも話にいくと歓迎してくれた。

講師 面倒見のよいクラス担任の先生がついてくれた。事務の方も親切です。

カリキュラム 教材はオリジナルで塾を変わった際にその教材で1ヶ月熱心に勉強した結果次の塾の入塾試験で良い結果をこかすことができた。

塾の周りの環境 西新宿駅から近く徒歩5分圏内である。コンビニ、レストランも多く昼食、夕食も困らない。新宿駅にも徒歩で行くことができ便利。

塾内の環境 クラス別の編成で十分よい環境で授業が受けられ自習スペースも十分確保されている。オンラインでも授業を受けられる。

入塾理由 本人の勉強に対する姿勢が起因して目標を達成できなかった。雰囲気はすごくいいです。

良いところや要望 塾長、担任の先生、事務の方が非常に親切でひとり一人をよく見てくれる。

総合評価 目標が達成できなかったので上記の評価としました。勉強方法をある程度確立している生徒にとっては良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用については年払いが一番お得ですが、月払いや半年払いなどが選べて良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 高校生になると学校が家から離れているので、部活動をしてくると疲れて、時間的にも肉体的にも塾は難しく、かといって、勉強を全くしていなければ、大学受験する時に大変な思いをするだろうと思い、タブレットを開くだけで簡単に始められそうなスマイルゼミを選びました。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが、入学前の中学の復習ができたことと、入って行われる最初のテスト対策ができたので、良かったです。

演習問題の量 1日にやるべきことを少ない時間でできているので、効率が良い気がします。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 簡単に書けて、消すことができるので、とても使い勝手もよさそうです。

良いところや要望 高校入学からの準備ができたことや、部活動にも勉強にも手を抜きたくない方におすすめです。
また、紙の資料や問題集だと次々と増えてきて溜まっていくイメージがありますが、タブレットに集約されているので、とてもスマートだと思います。

総合評価 その日のやる科目や単元が出ているので、とても使い勝手が良いこと、また、短い時間でできることが良いです。

ニチガク本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾に比べても特別に高いとは感じませんでした。また夏期講習・冬季講習も含まれた料金でしたので、お得感がありました。

講師 講師の方は他塾で教えていたような方が多かったと思います。質問を受け付けてくれるチャーターさん達は皆さん年齢が近いこともあり、話しやすかったようです。

カリキュラム 教材はレベルに合わせて分かれており取り組みやすかったようです。質問コーナーでは各自の学校ごとの教科書に合わせた質問も受け付けてくれるので、良かったようです。

塾の周りの環境 新宿駅から歩く距離が長い割に繁華街が近いので、あまり良い環境とは思えません。ただ、近隣にコンビニがあるので利便性は高く感じました。

塾内の環境 教室は少し詰め込んでいるように感じました。また校舎ビルは若干古いように感じました。ただ、比較的静かで、勉強環境としては良い方だと思います。

入塾理由 数学を中心にケアレスミスが多く、また理解不足の点を上手く質問できないという問題がありました。自習室での質問指導がよく、教科書準拠の勉強対策もしていただけるので成績向上に役立つと思ったことが理由です。

定期テスト 定期テスト対策はとても親切にしてもらっていたようです。この点が一番な強みかもしれません。

宿題 宿題は特には出されていなかったようです。しかし、毎回理解度チェックテストがあり、一定の点数を取れるようになるまで居残り学習をしなければなりませんでした。

家庭でのサポート 高校2年生からの受講でしたので、本人任せにしましたので、特別なサポートはしませんでした。

良いところや要望 当初は計画作成をされる担当者の対応が悪く困りました。徐々に改善し、本人がどのように自分の勉強に役立てるかわかるようになってからは、うまく使いこなせていたようです。

その他気づいたこと、感じたこと 基本的には個人のやる気に任せるスタンスでしたので、モチベーションを持たせて通わせることが重要であるように感じました。

総合評価 学校の成績が通塾し始めた高校3年から急速に伸びましたので、通わせて良かったと思っています。
定期テスト対策や個別に質問できる機会があったことが大きかったように感じています。

栄光ゼミナール神楽坂校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:その他高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高専(中堅/上位校)
学部・学科:電子・電気系
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 満足してます。ただ料金設定が全てを網羅する塾のコースに選択すると結構高く家計的には厳しかったです

講師 優しかった。子供も優しいと言うように素敵な先生ばかりで丁寧な指導

塾の周りの環境 交通の便が悪く歩いている私からするととても厳しいものがありました。

塾内の環境 環境はとても綺麗で毎日通いたいと言っているほどでした,きほんてきに素晴らしくやはり文句をつける必要性とところがないところがいいところです

入塾理由 ちじんのしょうかいによりにゅうじゅくする運びとなりました。貴重な経験でした。

家庭でのサポート とってもよかったです。やはり宿題は難しかったですが子供自身の成長につながり感謝しています。

良いところや要望 とても良いです。個人の力を最大限まで伸ばさなうな学習プロセスで行われているのが印象的で素敵でした。これからも続けてほしいです。

その他気づいたこと、感じたこと 特にあらません
不満ん感じることない素晴らしい対応で満足しかないです。

駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 こちらの意図を汲み取り真摯に対応してくれた。だが課題が少なかった。

カリキュラム 自分のしたい勉強があまりできず、自習室でしたい勉強をしたためカリキュラムを見直した方がいい

塾の周りの環境 郊外に住んでいたため少し遠かったが近くにコンビニがあり夜ご飯を買って帰れたので立地は良い。治安は悪い

塾内の環境 うるさい人がいて実に不快だった。先生に言ったが直らなかったので耳栓をすることにした。

入塾理由 友人と一緒に通うという話になりお互いの家を考慮した結果ここに入塾した。

良いところや要望 良いところは特にない。自習室があればどこでも良かった。

総合評価 ここのお陰で受かることが出来たので一応高い評価をしておく

新宿セミナー本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教室も綺麗で先生も丁寧でそしてこの料金でしたらとても安いと思います。他のところもっと高いところもありますし

講師 とても丁寧で、優しくて、生徒からも信頼されてますし分からないところは個別で教えてくれるので十分安いと思います

カリキュラム 授業内容は生徒に合わせてゆっくり教えてくれ、分からないところは個別にで教えてくれたり、生徒からも人気がある講師さんばかりでした

塾の周りの環境 新宿なので人は多いですし治安だけは心配でした。人に絡まれることが何度かありましたがそこ以外は特に悪いところはなく場所も良くて不満なことは特にございませんでした。

塾内の環境 教室もとても綺麗でしっかり掃除してる印象で新宿って事なので音が気になりましたがここはそんな事もなく気になることがなかったです

入塾理由 先生が丁寧で教室も綺麗で見学ささせてもらいましたが評判通りでここに決めました

定期テスト 苦手分野を小まめに教えてくて得意な部分は宿題などで補って期末テスト対策を行いましたが見事にいい点数が取れました

宿題 量はバランスを見て多い時もあれば少ない時もあり自分の見た感想では丁度いいのかなって思いました。

家庭でのサポート 息子がいい点数取れた時にここの塾にしてよかったと言っていてとても嬉しかったです。先生についてもいい先生だって言っていて安心しました。

良いところや要望 先生がとても親切、優しく、分からないところは小まめに教えてくれて凄い一人一人を見ていてとても良いなって思いました

総合評価 総合的には5です。先生、教室の綺麗さ音も問題なく、料金もそこまでしないで5点にさせて頂きました

SEG本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾のため、個人塾に比べれば安いと思います。教材費もあまり高くなく買いやすい塾だと感じます。

講師 講師は仲良くなりやすくとても楽しい環境でした。しかし自分に合う教師を見つけるために様々な授業を受けるのが大変でした。

カリキュラム カリキュラムは本当にきちんと勉強のできる子でないとついていけない思います。1回授業を休んだだけで何を言っているか分からなくなってしまいます。

塾の周りの環境 駅からは基本近く、新宿駅なので都心で通いやすかったです。しかし、治安はあまり良くないので寄り道せずに帰れば問題ないとおもいます。

塾内の環境 整理整頓もされてますし、御手洗や教室の環境もとても綺麗でととっていると思います。

入塾理由 学校の先輩が通っていたため進められて通い始めました。
南関高校は通っている方が多い印象です。

良いところや要望 チューター室という先生に質問ができる場所があるのですが、もう少し行きやすい感じになればなと個人的に思っていました。

総合評価 英語の先生がとても親身になってくださって授業前に時間を頂いて英検の面接や大学受験の英語の面接の対策をしてくださって本当に助かりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い。
高すぎてお金もなくて悩んだことがあったから。
あとは特にありません。

講師 数学が上がった。
定期テストで数学を4にすることが出来た。

カリキュラム カリキュラムは特に文句いうことなく普通。

塾の周りの環境 治安は良かった。
けど、雑音とか花火の音が少しうるさい。

塾内の環境 雑音はあまりなかった。
花火や外で喋ってる音?とかが聞こえた。

入塾理由 友達に薦められたから。
あと、入学試験が無かったから。

良いところや要望 先生が優しい。
自分が喋んなくても、先生が優しいから喋ってくれるところ。

現論会新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週1回90分のコーチングで、高いといえば高い。ただ夏期講習などはなく、参考書も市販のものを自分で買うので、そのあたりは他の塾より費用を抑えられる。

講師 とても的確な指導をしてくれる一方で、生徒と年が近いのでいろいろ相談もしやすい。また、体調がすぐれない時は当日でもオンライン授業に変更の対応をとって下さり助かった。

カリキュラム 教材は、生徒の進度にあった市販のものを都度指示があり購入するシステム。
似たようなものを学校で使っていれば、場合によってはそれでも代用OKで無駄がない。
カリキュラムは生徒1人1人に合わせたものを作ってくれる。
季節講習はなし。

塾の周りの環境 新宿駅から徒歩10分程度なので遠くはない。ただ、新宿という街自体が治安がいいかと言うと疑問符ではある。

塾内の環境 校舎の入っているビル自体は新しくないが、教室内は綺麗。あまり広くはない。塾のカードをタッチして入室するので不審者は入って来づらいと思う。

入塾理由 科目数の多い大学受験の、全教科のカリキュラムを組んでくれるところがいいと思い決めました。

宿題 高3生なので、各教科の量はそれなりに出て、次回のコーチングの時に宿題の範囲をきちんと理解出来ているかチェックしてくれる。難易度は個人に合わせたもの。

良いところや要望 科目数の多い大学受験の全教科のカリキュラムを組んでくれるところがいい。通塾の時間が少なくて済む。

総合評価 全教科のカリキュラムを立ててくれること、各個人に合った市販の参考書を勧めてくれるところ、季節講習代がかからないところ、オンライン授業対応可能なところは良い。
ただ、授業時間に対しての費用はやはり高く感じる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の個別に比べて高く、追加コマ数の提案も頻繁にあるが、マイルストンがきちんと設計されており、ステージゲートを通過しないと、合格にはたどり着かないシステムなので仕方ないと感じている。

講師 生徒との相性はあるものの、通塾が始まる時点で何名かの先生とのマッチングがあるので、ある程度安心できる。教えた時間ではなく、何を学べたかが基準となった授業、指導ができている。

カリキュラム カラキュラムはひとりひとりの目標や進捗にあったもので、定期的な見直しがあるのでよい。テキストもよくまとまっていると感じているが、大学受験の結果を見ないと何とも言えない。季節講習は、いまは通常学習の遅れの取り戻しとなっており、何とも判断できない。

塾の周りの環境 塾が駅徒歩1-2歩の好立地ではあるが、夜は繁華街が近くに多く酔っ払いがたむろっているので、治安の面では悪いと言える。

塾内の環境 防音や気が散らないための自習室が完備されており、埋まって使えない場合、指導ルームも解放してもらい利用できるので、安心して利用できる。

入塾理由 個別のカリキュラムを設定している。完全個別指導。指導が厳しく宿題も多い。きちんとした自習室が完備されている。通塾している生徒の真剣度が高い。

定期テスト 基本は対策外と考えていたが、学校の成績に応じて柔軟に対応してくれる。

宿題 難易度は生徒のレベル、および少しアルファ、ボリュームは、真剣に取り組まないと完了できないほど、多い。

家庭でのサポート 塾で選択していない科目の学習指導、大学の選定基準の情報収集。

良いところや要望 塾での様子、本人のやる気、真剣さなどについて細かくフィードバックしてくれ、定期的な面談を通して改善策を探って行ってくれる。

総合評価 価格は他の塾に比べて明らかに高いが、生徒への意識づけ。中期のマイルストン設定や、計画とのギャップの軌道修正など、個々に対する指導の面で信頼ができる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 成績が大して変わらなかったため個人的には高いと思いました。成績が良くなっていれば安いと思ったかもしれません。

講師 個別授業で先生がコロコロ変わったりしてたので、せっかくいい先生に出会えても、また変わったりして安定しなかったです。

入塾理由 子供が勉強しなかったので少しでもやる気になってもらうために入塾させました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安いに越したことはないけれど、塾に行くより安いし、経済的な負担は少なくなったと思う。自分のやる気次第できちんと学習できれば、安いものかと思いたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだやり始めたばかりなのでよくわかりませんが、
タブレットでタッチペンでの操作で勉強しやすく、持ち運べてどんな場所でもできるので良いと思います。

教材・授業動画の難易度 やり始めて1週間も経ってないので、まだ難しいと感じたことはありません。数学は難易度は普通と感じます。

演習問題の量 文章との間を空けて問題を書いてほしいと感じました。文字が見にくいと思う時があります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 充電がすぐになくなると感じます。大きさも見やすくて、操作の仕方も簡単でやりやすいです。

良いところや要望 塾と違って決まった時間に出かけたりしないでいいし、やりたい時にいつでも出来ることが自分に合っていて気に入っています。苦手な教科を集中してやったり、自分のペースで勉強できるのでよいと思います。

総合評価 やり始めて間がなく、はっきりわからないのでこの評価にしています。でも今のところは続けて出来そうだなと感じているし、楽しみです。

「東京都新宿区」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

894件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。