
塾、予備校の口コミ・評判
886件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」「高校生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 部活が忙しく、少しの時間で毎日コツコツやっていけるのはとてもいい。
まだ始めてから定期テストを受けていないのでわからないが、日々の頑張りが結果に出ることを期待しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 単元ごとになっているのはありがたいが、1つずつ探すのが大変だったそうです。
教材・授業動画の難易度 応用問題もあるのでよかった。
まだ始めたばかりなので、これからもっと使いこなしていってくれるといいと思っています。
演習問題の量 親としてはもう少し多いといいなとは思うが、教科が多い分、これくらいの方がやりこなすにはちょうどいいのかなと思っています。
良いところや要望 パンの反応がとてもいいそうでストレスがないようです。
消しゴム機能もいいそうで、どこでもやれるのがいいそうです。
ただ、充電がスマホのようなものになるととても使いやすくなるなと思います。
充電コードが短すぎて使いづらいです。
総合評価 まだ使い始めてから定期テストを受けていないので、どれだけの効果があるかはわかりづらい。
映像と問題を解くという療法が備わっているのはとてもよかった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 5.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家庭教師や通いの塾の金額はかなり高いので、それに比べてかなり安いので、家計にはやさしいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすいです。
やりやすいです。
自分でしっかり学ぶことが出来ます。
教材・授業動画の難易度 ちょうど良いくらいです。難しいのは、先に進みにくいところがあります。
演習問題の量 まだそこまで、やりきれていないので、今の時点では少し多いような感じです。
オプション講座の満足度 もともと勉強習慣がなかったのですが、勉強を自主的に出来るので、良いです。
親の負担・学習フォローの仕組み みまもりのアプリの内容確認が、遅れたり、表示が出なかったりするので、確認がしづらいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は十分だと思います。使いやすいので、以前より学習時間が増えてきました。
良いところや要望 みまもりの内容がリアルタイムで見れたら良いと思います。画面が早く表示されるようにしてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 今までは、勉強が苦手なので、紙ベースだと余計にストレスがかかり、取組みが少なかったように思いますが、タブレットなので、ストレスなく取り組めているような気がします。
総合評価 自分から勉強するようになったのが、とても良かったと思います。自分のタイミングで出来るのが良いようです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うことを考えればとても安いが、他の通信教育と比べると高いと感じます
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画や動く図を用いて説明があり、子供一人で取り組めているのがとても良かったです
教材・授業動画の難易度 わかりやすい、見やすい、内容の質がとても良く、失敗しても何度も繰り返しできるのが良いです
演習問題の量 量は少なく感じます。定着しているかまだ定期テストがないのでわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 初めてすぐに使い方などわからないことはないかと、電話連絡があり、親切だなと思った
良いところや要望 専用タブレットが高く感じるし、タブレットが増えたことになんとなく罪悪感を感じる。家にあるもので使えるようになると良いと思う。
総合評価 子供が取り組みやすいのが一番で、それについては良かったと実感できているから
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 有効活用をできるなら、全教科学習できるので良いものだと思うが、教科を限定して使うなら高上がりだと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国立大学を受験予定だった為、全教科を学べる点が気に入って受講を始めた。
実際は、教科の少ない公立に志望校を変えた為、ほとんど使用していない。
テスト前対策として使用しようとしても範囲を探すのがめんどくさいのか、なかなか使用できないでいる。
きちんと目的をもって使用できる人には向いているのではないかと思う。
親から見ると、利用価値は十分あると思うので、もう少し活用できるよう促していきたい。
教材・授業動画の難易度 難易度は、高くないのではないかと思う。
分かりやすい動画もあり、良いと感じた。
演習問題の量 カードなどを使って、隙間時間にやるのにちょうど良いと思う
親の負担・学習フォローの仕組み みまもるネットで、親へのフォロー体制は良かったと思う。
使用されていないと、それを促す連絡もきて、良いなと感じた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 各大学の判定ができるのも魅力的に感じたが、受ける大学の学科の名前が変わったものがアップデートされていなかったので、うまく活用できなくて残念だった。
その影響もあってか、それも利用しなかった。
良いところや要望 みまもるネットで親へのサポートがあるので、小中学生の時から始めていたら、うまく、活用できたのではないかと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気がある人向けだと思う。
やらない子供は、やはり通塾ですね!!
我が家の場合、モチベーションを上げていけなかった親の不徳の致すところだと感じています。
総合評価 ほとんど使えていないので、この評価だが、有効活用できていたら、もっと評価をあげたかった。
早稲田アカデミー個別進学館西早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、集団塾と比べてしまうと、料金は高いと思いました。
講師 質問にはしっかり答えてくれるようです
カリキュラム 個別なので分からないところをきちんと教えてくれる。進度も子供に合ってると思います。
塾の周りの環境 遠くまでは通いたくないと言われていたので、家から近くて通いやすいくていいとおもいます。治安もいいと思います。
塾内の環境 個別なので一人一人の席が区切られていて、勉強に集中できると思います。
入塾理由 家から通いやすい距離だった。塾長の塾についての説明の話も分かりやすかった。
良いところや要望 個別なので分からないところから授業を受けられていいと思います。
総合評価 まだ通い始めなのでどのくらい塾の成果が出るかよくわからないので普通の評価にしました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 スマイルゼミは、塾より凄く費用が安く勉強のやりがいがあります。成績も上がりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ すごいわかりやすい教材です。高校のテストの点数がすごく上がりました。これからも、頑張ってスマイルゼミを、続けて欲しいです。
教材・授業動画の難易度 スマイルゼミは、すごく難易度が娘に合っていたのでスマイルゼミを続けて頑張って学習しております。からも続けて欲しいです。
演習問題の量 スマイルゼミは、毎日30分だけでもすごくわかりやすく教材が出来ていますので、学習が続けられま。
良いところや要望 スマイルゼミは、問題も簡単で、しかも凄くわかりやすく解説してあります。もう少しだけ難しい問題が欲しいです。
総合評価 スマイルゼミを、まだまだはじめたばかりですので、この評価にいたしました。どんどん問題が解けます。おすすめします。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一度解いたら終わりではなくて似たような問題を何度も問題を解けるので費用対効果は良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学の図形の問題に対して映像による解説がわかりやすくその後の問題で理解を深めることができた
教材・授業動画の難易度 わからない問題も基礎から解説されて理解しやすい難易度で子供には合っていた
演習問題の量 演習問題の量はちょうど良いと思います。講座以外にも5分トレーニングや暗記カードなどもありとても良いです
良いところや要望 映像授業で理解をして、何度も問題を解くことで理解を深めることができるのが良いと思います。
総合評価 通常講座だけではなく、夏期講習や模試などを受けられたり5分トレーニングや暗記カードなどスキマ時間に勉強できるツールもありとても良いと思いました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自主性が有る子は自分のペースでどんどん学習を進めることが出来る為費用対効果は高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが使えるスマイルゼミに入会しました。非常に分かりやすく、自分のレベルに合わせてお勧めもナビして貰えるとの事で何から手をつけて良いか分からない子には良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 通信教育の為自主性が必要となる為継続が難しいと思います。難易度は自分で設定できるため問題ないと思います
演習問題の量 自分のペース似合わせて受講てきるため不足は有りません。動画での受講も出来る為、分かりづらい単元も非常に理解しやすくなっていると思います。
良いところや要望 塾に通う費用や時間を節約したいが学校の授業だけでは不安な場合や、自分のペースで学習したい子には適していると思います
総合評価 通信教育はモチベーションを持続する事がお子さんにも寄りますがうちの場合は非常に難しさを感じるため
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 5.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ、日々目標通りに出来ていないので、効果は薄い。テスト前対策だけはかなり効果は出ると感じてる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業などがわかりやすくて良い。苦手を繰り返して出来るところや自分にあったプログラム的な勉強が良い。
教材・授業動画の難易度 学校の授業でわからない所を問題を解くだけでは理解しにくいが、映像授業などを観ると理解できる所もある。
演習問題の量 毎日続けていくにはちょうど良いと思う。が、毎日やらなければたまっていくので、多く感じてしまうがそれは自分の問題なので仕方ない
良いところや要望 自分の都合の良い時間に学習出来るのは凄くありがたい。
プログラムもしっかりくまれていて、キチンと学習すれば効果は期待出来ると思う。
総合評価 学習内容についてや、プログラム的なもの、全体をみても良いと感じる。が、今以上のアップグレードを期待して-1
東京個別指導学院(ベネッセグループ)高田馬場教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通っていた時期が違うし、きちんと比較したわけではないが、以前通っていた個別指導よりも高めな気もする。
講師 褒めてやる気を出してくれる、また上から目線でなく一緒に考えよう的に数学を解いたのがよかったと
カリキュラム まだ通い出したばかりだが、不登校気味な状況を考慮してくれて、変に高い目標を掲げたり、かといって、落ちこぼれな扱いをするわけでなく、様子を見ながらと言ってくれているのは安心感もあり助かりました。
塾の周りの環境 通学に利用する駅の目の前で、自宅からも自転車で通え生活圏内なので、安心感があるし、休みの間も利用しやすい
塾内の環境 白を基調とした感じで色々張り紙がされていたりがないのがよいのと、先生が白衣を来ているのは、きちんとした感じがある
入塾理由 通学途中にあり通いやすく、本人が気に入っている事と、直前の振替に対応してくれる事
定期テスト これから利用だが、テスト前には無料のテスト対策補講があるので、物理や化学で是非受けさせたい
良いところや要望 本人が今後楽しく継続できる事。やる気の波に合わせていただける事
総合評価 塾に行くならここと本人が決めていた事と実際楽しく授業出来た話が聞けた事。入会金がなかったり、直前で振替が出来る事が決め手でしたし、ハードルが低い形で入れたのがよかったです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は年間払いにしました。
この他にタブレット保証代がかかります。
解約するとタブレット代を全額払わないといけません。
中々初期費用が高額だなぁと思いましたが、
塾に通うよりは抑えられるので、あとは本人がどれだけ取り組んでくれるかです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の復習が出来る。教科ごとに分かれていて
画像付きの解説で分かりやすい
教材・授業動画の難易度 自分で取り組まないとダメなので中々時間がない時はタブレットを開かない
演習問題の量 子供は多いと言っていますが、毎日コツコツやれば決して多い量とは思わないです。
オプション講座の満足度 まだ初めたばかりで分かりませんが如何に毎日取り組めるかが問題になっています
良いところや要望 塾に通うより費用が抑えられるとこです。ただ自分で取り組むのが難しいです。
総合評価 自分で取り組むのが難しい以外は教材もしっかりしていて、慣れれば使いこなせると思います。
でも、タブレットのちゃんとした操作方法
何をやるかが、初めは分からなくてセンターに電話したりしました。
その辺が面倒で最初に説明書きなどをつけてほしいなと思いました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾の自習室利用料金と同額だったが、送迎時間が削減できたため、費用対効果は向上さすることができそうだ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット一台で学習に取り組めるので、待ち時間など隙間時間を活用した学習が可能となりました。
教材・授業動画の難易度 学習速度にあわせて主に復習に使用した。十分理解できる内容だった。
演習問題の量 学校の課題も多くあり、平日のプラス家庭学習としてはちょうど良い量。
良いところや要望 送迎時間が削減できるため時間を有効活用できる。
総合評価 全体的によい。はじめたばかりで成果を感じるにはいたらないため、3とした。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 使い始めでわからないが思ったより高額だったのに対して使いにくく感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ使い始めたばかりなので使い方がよくわからない。もう少し簡潔にわかりやすかったらよかった。
教材・授業動画の難易度 映像を見てからの解答だが本人の理解力はいまいち。
すぐに質問をしたいのだが選択肢が限られていて思うように質問できない。
演習問題の量 少なく感じた。演習の量は調整できるようだが使い方が不明瞭で設定できずにいる。
良いところや要望 使いやすさが足りない。保護者用アプリも使い方がよくわからず満足度は低い。返品も考え中。
総合評価 すぐに使いこなして学習を進めていきたいのだが思うようにいかないところがマイナス点。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ペーパーレス、データーだけなので、もう少し安ければ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人ではないの細かなことはわからないです。
がきっちり活用できればよい教材だと思います
教材・授業動画の難易度 苦手なところはむずかしいようで、なかなか取り組みがすすまないようです。
演習問題の量 今日の学習の抽出がイマイチ不明。多かったり少なかったり。
先々の予定を見越して調整できるといい
親の負担・学習フォローの仕組み 今日の学習の抽出内容がイマイチ不明だったので、電話でお問い合わせさせていただいたのですが、電話に出られた方がイマイチわかってなかったのか。問い合わせの回答に対してスッキリとした回答が得られなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 やった事が目視化できる紙の教材が希望でしたが、高校生以上では紙の教材を使った通信講座はなくデジタルに。問題を選んで出してくれるのはいいのですが、
今も出来たら紙での講座があったらいいのにな。と思っています。
良いところや要望 フル活用できればいい教材だとおもうのですが、
AIがせっかく出してくれた苦手な項目、放置できてしまうので、
そこがどうにか取り組むように促してもらえるシステムがあれば。
本人の問題なのかもしれませんが
その他気づいたこと、感じたこと 特に。入会してまだまもないので、これからどんどん活用して
レベルを上げていってほしいです。
総合評価 まだ受講して間もないので、今の段階では良くも悪くも判断し辛い。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代は少し高く思います
1年という縛りがあるなら、もっと安いか無償でいいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自宅学習が夏休み中にも出来ること
タブレット学習であること
教材・授業動画の難易度 難しくなかった。字の読み取りが少し悪いかなと思います。自分がタッチペンで書くのが合わないのかもです
演習問題の量 ちょうど良いです
丸つけもやってくれるから、間違えたら解説がすぐに出るから頭に入る
良いところや要望 その日の勉強する量が調整できるところは良かった。
家が塾のあるところまで遠いので、通わなくて良い
総合評価 勉強が好きではないので、塾には通いたくない
でよ大学受験に向けて、定期テスト対策をしなければいけないを満たしてくれるタブレット学習を始めて、
これから楽しみです
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教科書に準拠してるので、テスト対策としてはとても役に立ってます。数学に関しては満点近く取れています。化学は学校の方が高度でテストでは手も足も出なかったようです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 高校入学を期に学校の教科書に対応しているスマイルゼミに変更しました。問題数が少なく、簡単な問題ばかりで物足りなさを感じています。しかし、問題数が少ない分、子供の負担は少ないようなので、それはそれでいいのかも知れないです。
教材・授業動画の難易度 中学より高度な勉強になった。
演習問題の量 英語は問題数がとても少ないです。あっと言う間に終わってしまうので、ちゃんと身についているのかは疑問です。
良いところや要望 テスト範囲を学校の教科書で指定出来るのは他の教材にはないので、その点がとても良いと思います。現代文などワークがない教科では非常に役に立っています。
総合評価 塾へ通う事も考えましたが、車での送迎の負担を考えると大変なのでやめておきました。大手塾の映像授業を考えるとかなりお安いと思います。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いいんじゃないかと思います。授業内容と比較しても別に言うことない。
講師 いいんじゃないかとおもいます。
カリキュラム とても分かりやすく、ひとつひとつしっかりと教えてくれている印象です。
塾の周りの環境 立地はとてもいいとおもう。治安は心配だが、交通の便等はいいので仕方がない。
塾内の環境 建物に入ってしまえばとくに気にすることなく授業に集中することができる
入塾理由 評判が良かったから。いいんじゃないかと思って入ってみたら良かった
総合評価 授業内容自体は特に言うことがない。行ってよかったと思っています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 料金は高いので悩みましたが、比べるとこちらの方が良いと思ったので選びました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミは堅苦しさもなく、とりかかりやすいと思います。
教材・授業動画の難易度 間違えた問題の説明もわかりやすいようで、理解につながっているように思います。
演習問題の量 自分の都合の良い時に取り組むことができ、どんどん進めて行くことができるのでちょうど良いと思います。
良いところや要望 内容はとても良いと思うので、もう少し料金が下がれば迷わず入会できると思います。
総合評価 料金が高いことからこの評価にしました。内容はとても良いと思うので金額だけです。
トフルゼミナール四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないと思いますが、昨今の大学受験の予備校としては平均的かとも思います。
講師 英語はネイティブの講師が多く、英語力の向上には大変良かったと思います。
カリキュラム 他の予備校とは違い、英語の外部試験のスコア向上に焦点を当てた教材、カリキュラムがメインでした。過去問題集なども各種揃っていて良かったようです。
塾の周りの環境 駅からも近く通いやすかったと思います。大きな通りに面したビルでしたので危険なことは無かったと思います。
塾内の環境 都心の雑居ビルの中の数フロアという環境でしたので狭いのは否めませんが、逆に生徒同士又、講師や予備校職員の方々の目が行き届いて良かったと思います。
入塾理由 英語での受験に特化した予備校とのことで、本人の特性に合致していると思い入塾を決めました。
定期テスト 基本的に英語でのAO入試を目指すための予備校でしたので、学校の定期テスト対策のようなものはなかったと記憶しています。
宿題 基本的に決まった宿題はなかったと思いますが、自主的に予習していかないと授業に出席する意味がなくなるのでおそらく皆さん自主的に勉強していたこと思います。
家庭でのサポート 月に一度くらいのペースで本人と家族で相談会に参加させていただきました。家庭でのサポートなど幅広く親切にご指導いただき、ありがたく思いました。
良いところや要望 保護者ともSNSで逐一連絡が取れたのが良かったです。予備校での様子なども報告していただきましたし、保護者からも心配ごとなど度々相談させていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾したのが受験直前だったのですが、志望校に合格するまで大変お世話になり感謝しております。
総合評価 英語力を武器にAO入試を目指す学生さんにはぴったりの予備校だと思います。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が高い。あと夏期講習を受けるにあたっての説明があまりなかったため、自分で選ばなければいけなかった
講師 生徒に密着した授業ではなかった。出来ないこに対してはほったらかし、授業からおいていかれている気がしたとのことです。
カリキュラム 授業はわかりやすい良い先生が多かったようです。ただ一人一人にその先生が密着しているかと言われると、トップダウン的な雰囲気でした
塾の周りの環境 駅から少し遠い。新宿駅からなかなか遠いので位置は良いとは言えません。また、コンビニひとつしかないので勉強の合間にどこか食べに行くようなこともできないのは欠点かと思います
塾内の環境 雑音はそこまでなかったかなと思います。整理整頓なども文句はありませんでした。
入塾理由 浪人生のため、現役館ではなく浪人コースもある後者を選びました。自習室も充実してたかと思います。
良いところや要望 一階のラウンジのようなところが開けていてとても良い環境だったかなと思います。
総合評価 値段がかなり高いうえに、浪人生は少し置いていきぼりな印象はありました。