
塾、予備校の口コミ・評判
10,603件中 101~120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「高校生」で絞り込みました
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が高い。あと夏期講習を受けるにあたっての説明があまりなかったため、自分で選ばなければいけなかった
講師 生徒に密着した授業ではなかった。出来ないこに対してはほったらかし、授業からおいていかれている気がしたとのことです。
カリキュラム 授業はわかりやすい良い先生が多かったようです。ただ一人一人にその先生が密着しているかと言われると、トップダウン的な雰囲気でした
塾の周りの環境 駅から少し遠い。新宿駅からなかなか遠いので位置は良いとは言えません。また、コンビニひとつしかないので勉強の合間にどこか食べに行くようなこともできないのは欠点かと思います
塾内の環境 雑音はそこまでなかったかなと思います。整理整頓なども文句はありませんでした。
入塾理由 浪人生のため、現役館ではなく浪人コースもある後者を選びました。自習室も充実してたかと思います。
良いところや要望 一階のラウンジのようなところが開けていてとても良い環境だったかなと思います。
総合評価 値段がかなり高いうえに、浪人生は少し置いていきぼりな印象はありました。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高かったが、成長に満足できる結果となり妥当な値段と最後は思った。
講師 講師の態度が少し気になった。宿題などをしっかりやってちるはずなのに不合格にされていた時もあった。
カリキュラム 子供は授業が楽しいと言っていた。分からない所がしっかり分かっていて安心した。
塾の周りの環境 それなりに駅近だったからそこまで気にならなかった。治安もそこまで悪くなかったと思う。
塾内の環境 内装は努力してると思う。床は一部弱っていて赤テープで×印がつけられていた。
入塾理由 評判が良く、中学校の学友も多くいた為。子供の教育に合っていると思ったため。
良いところや要望 講師の対応は良好だった。サービス精神はかなり旺盛なほう。大抵の事はなんでもしてくれる。
総合評価 全体的に惜しいところがあった。もう少し講師の対応を良くしてくれればいいと思う。
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は選択する科目によるが科目を増やすごとに料金がかかる。総合的に考えると安くはないと思う
講師 映像授業で選択した科目によって異なるが、子どもに話を聞くと分かりやすいと言っていたので質は良いと思うが子ども以外からの情報はないため何とも言えない
カリキュラム 本人の都合に合わせて、日程を決めることができることと進捗もネットで見れるなどしっかり管理されている。
塾の周りの環境 駅から近く、駅に交番があり治安はよい。しかし駅の近くのため、塾に近い駐車場がないため、車での送迎は、行いにくい。
塾内の環境 自習室も、授業する教室もきれいにされていて勉強に集中できそうな環境だった
入塾理由 通学する学校から近く、自分の時間で塾に通うことができるため。また、大学進学の実績も良かったから
定期テスト 定期テストの対策はなかった。塾の自習室はいつでも使えるため、勉強はよくできたようだった
宿題 宿題の量は、科目によって異なるが、授業後に1~2時間程度、行い家で数時間行えば終わるようなので適した量だと思う
家庭でのサポート 説明会や三者面談に、参加して塾の取り組みや子どもの授業の状況などを確認した。
良いところや要望 子どもの部活や学校の行事を考慮して子どもが自分で授業の日程を決めれるため、通いやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの今の学校生活には合っており、進んで塾に、行き、授業がなくても自習するなど勉強する習慣がついた
総合評価 学校生活を充実させ、自分の苦手や学びたい科目を選択できるため、子どもに合わせて能力を、伸ばすことができると思います
東京個別指導学院(ベネッセグループ)成増教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので料金が高いと感じるが、他の塾と比較した場合こんなものかなと思う。季節講習をまだ受けていないのでどのような金額になるか不明。
講師 これからの成績で講師や指導方法を相談していきたい。
カリキュラム いまのところ、定期テスト対策中心の授業で進めている様子。
塾の周りの環境 家から徒歩で通えるので通いやすい。
駅からも近く大通り沿いなので、遅くなっても人通りが多く徒歩での帰り時間が遅くなっても明るい道で安心。
塾内の環境 自習室は定期テスト前でも埋まることはないと入塾前は説明されたが、満席になることもある。
人が多いので、ざわついた感じがあり集中しづらい時もある。
入塾理由 個別指導の塾を探し他も体験した中で、説明頂いた指導方法が合っていると感じたため。
良いところや要望 良い点は通いやすい。
要望は今のところなし。今後の成績や様子を見て考えていきたい。
総合評価 通塾を始めたばかりで、今のところは特に不満がないのでこの評価。
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり東大指導専門塾ということで他者に比べると料金は高いように感じる。
講師 とても優秀な卒業生の方が担当してくださるので講師の質はとても高い。
カリキュラム 独自の教材やカリキュラムを用いていてとても質の高い教育
提供している。
塾の周りの環境 新宿駅や代々木駅が最寄り駅となり、交通の便で困ったことはないくらい立地は完璧です。新宿駅は夜の治安を心配するかもしれませんが、南口にあるため問題ないです。
塾内の環境 とても整理整頓されていて教室や廊下は綺麗で清潔感があります。雑音もありません。
入塾理由 東大指導専門塾ということで、東大を目指してもらうために入塾した。
良いところや要望 やはり最大の魅力は講師の質が高いところにあると思います。東大生や東大の卒業生が中心なのでレベルは高いです。
総合評価 毎週出される宿題をこなし、授業について行くことができる人にとってはとても良い塾だと思います。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世間一般的な相場感ではあるものの、オンライン授業という性質を踏まえると、もう少し安いと助かります。授業内容には見合う金額とは考えております。
講師 本人の特徴や性格、また現時点での学力及び目指す学力に応じてフォローやアドバイスをしていただいたことは良かったと感じております。
カリキュラム 志望校に合わせた具体的な授業が充実していたので、受験対策としては効果的に取り組めたこと。
塾の周りの環境 駅からのアクセスが非常によく、また誘惑を誘う遊ぶところも少ない。また駅前にはコンビニもあるのでとても便利です。
塾内の環境 一人一人が集中できる構造になっており、またサポートしてくださるスタッフの方とのスペースはリラックスできる環境で、バランスがとれていると感じました。
入塾理由 本人の学校生活のスケジュールに合わせて自由に科目選択しながら通塾できる為
定期テスト 定期テスト対策は特になく(推薦入学を目指している訳ではないので)、一般受験の為に通塾していたので問題なし。
宿題 宿題という名目はなく、課題に対してどのような取り組みが必要か?というアドバイスを受けて自分自身で取り組んでいたので、ある意味効率的でした。
良いところや要望 学校生活、特に部活動との両立には非常に適していると感じております。その時の都合に合わせて自由に取り組めるのがメリットです。
総合評価 部活動を一生懸命に取り組んでいるお子さんには学習と両立するのに大変向いていると考えます。
臨海セミナー 大学受験科青砥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目を増やすと段階的に安くなる。
講師 以前に通っていた明光義塾の個別指導より、説明の仕方がわかりやすい。講師がプロだからと思われる。
カリキュラム 学校の進度と大きくずれておらず、やや先取りして進むためちょうど良い。難易度もハイレベルとミドルレベルの2つが選べる。
塾の周りの環境 駅から近い。京成線でもっと栄えているJR総武線沿線が良いが、バスもあるので通うことが可能。駅前商店街の近くで治安は普通。
塾内の環境 新規開講の塾で非常に綺麗。窓がガラス張りで各教室の雰囲気がよくわかり、皆勉強しており、やる気になる。
入塾理由 他の予備校に比べて料金が安く、自転車で通える範囲だったことと、時間割が部活と両立可能だったこと。
定期テスト 土日に数学のテスト対策授業が無料で複数あり、範囲も事前に知らされるので、受けたいコマが受けられる。
良いところや要望 授業に出れなかった場合、チューターの補講を受けることができて急な予定の際に助かっている。
総合評価 料金が安く家から比較的近いこと、授業の時間割が部活と両立可能なこと、チューターによる補講があること、テスト対策が無料なこと。
東進ハイスクール大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 海外留学準備
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
海外留学準備
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の内容はしっかりしているものの、もう少し安いと嬉しい
講師 息子のスピードに合わせてしっかりやってくれるところと苦手な部分を抑えてくれているところ
カリキュラム 適切で問題ないと思います。基礎はもちろんだが、応用もしっかりしているので素晴らしい
塾の周りの環境 公共交通機関はしっかり充実しているので、通ったりすることに関してはそこまで問題はない。治安に関しては、どうしても難しいところがあるので仕方ないと思っている
塾内の環境 集中できる環境とのことで、勉強する上で大事なところは抑えられており安心している
良いところや要望 カリキュラムがしっかりしているため、安心して任せられる。ここのスピードに合わせた指導がありがたい。
ECCの個別指導塾ベストワン亀有校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思いますが、兄弟2人は負担ではあります。
講師 うちの子供とは相性がよく、気軽になんでも質問できて、楽しく通っています。
カリキュラム 常に学校の授業の進度や定期テストの日程に合わせて、対策を行なってくれるので、助かっています。
塾の周りの環境 自宅から1~2分の距離なので、夜でも安心して通わせられます。大きな道路に面し、隣は小学校です。
駅からは10分ほどの立地です。
塾内の環境 自習スペースは、あまり混み合うことがないので、行けば必ず自習でき、その場で先生への質問も可能です。
入塾理由 個別指導の塾の中で、自宅から一番近い塾だったため通わせています。
定期テスト 対策は行われていますが、どのような方法かまでは把握しておりません。
宿題 宿題の量はあまり多くありません。塾に行く直接に取りかかっても間に合います。
良いところや要望 振替授業も柔軟に対応してくださり、助かっています。振替の日程の連絡にミスがあり、混乱したことが何度かあるので、そのあたりをきっちりやってもらいたいです。
総合評価 子供のことを考えて、いろんな提案をしてくれ、場合によっては塾の休業日に対応してくれます。
進学個別EXCEED(イクシード)雑色校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は割と安い方だと思いますが、季節講習に関しては塾からの提案通りに受講すると結構金額が高くなります。
講師 担当の先生によりけりかと思いますが、相談すればこちらの意向は汲んでくれます。
カリキュラム 基本地元の中学生向けの塾だと思うので、高校受験を目的とするならそれに適したカリキュラムが組まれているかと思います。
塾の周りの環境 商店街の中にあるのでどうなのかなと思ったのですが、教室の中は騒音などは気にしない程でした。
ただ帰りが遅くなると酔っぱらいの方などに遭遇したりもしたので、その点は少し気になるところです。
塾内の環境 自習スペースも用意してくれていたので、指導がない日でも通う事が出来たのは良かったです。
入塾理由 中高一貫校に通っていて成績が芳しく無かったので、対応してくれる個別塾を探していたらこの塾が見つかったため。
定期テスト テスト範囲に則って指導してくれました。時には時間をオーバーしての対応もして下さりました。
宿題 学校で使用している参考書をもとに毎回課題を出してくれました。量は丁度良かったのではないかと記憶してます。
家庭でのサポート 過保護ではあったかもしれませんが、近所とは言え夜は人気が無かったのでいつも迎えに行ってました。
良いところや要望 塾長の先生が親身になってくれたので、こちらからの相談も都度対応して下さってありがたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 急な休みにも迅速に対応してくれました。高校受験をする地元の方にはおすすめです。
総合評価 真面目にコツコツ取り組むお子さんには先生もちゃんと対応してくれて最適かと思います。
東進衛星予備校西武立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、決して安くはないが、料金以上の効果得られると思う
講師 集中できる環境と、適切な指導が行き届いていて、良かったと思います
カリキュラム 能力に合わせた授業カリキュラムで、集中できる環境のもと実力をのばせた
塾の周りの環境 コンビニやスーパーも近くにあり、家からも近く、良かったと思います。騒音も無く集中できる環境にあったと思います
塾内の環境 人数の割に教室は狭く、虫も入る。けど集中できる環境ではあった。
入塾理由 適切な指導があり短期間で志望大学に受かった。集中できる環境が良かった
定期テスト 分からないところを重点的に指導していただき、対策していただいた
宿題 宿題は多くはなかったが、その分勉強するのに集中できたと思います
家庭でのサポート 情報収集はしたが家では、ほとんど口を出すことはありませんでした。
総合評価 大学受験にはとても適している塾だと思います。授業料金安くしてほしい
個別指導の明光義塾恵比寿教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生の質の高さと、個別指導の料金としては非常に格安な料金設定だとかんじました。
講師 苦手な教科を丁寧に解説してくれ、つまづいたところも根気良く指導してくれた。
カリキュラム 志望校に合わせたカリキュラムで、苦手分野を重点的に学べたのがよかった。
塾の周りの環境 恵比寿駅から5分圏内の距離にあり、夜でも人通りが多く明るいため、安心して通塾できる立地。周辺にはコンビニ、カフェもあり、休憩や軽食を買うのにも困らない
塾内の環境 教室内は清潔、整理整頓されていて、静かなので、集中して勉強に取り組める。
入塾理由 塾を選んだ決め手は、丁寧な指導と通いやすい環境の良さに魅力を感じたため。
定期テスト 定期テスト前は、重点ポイントを絞って指導してくれたので得点アップに繋がった
良いところや要望 先生がとても親身で親切。質問にも丁寧に対応してくれる点が特に良かった。
総合評価 先生の質がとても高く、指導が丁寧だったことに加え、本人のペースに合わせて学習できた点が評価の理由。
代々木進学ゼミナール河辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思われるが、時給に換算するとそうでもないのかなって感じる
とはいえ、やはり負担は大きい
講師 決まった講師に指導頂いているようだが、色々な講師からの指導があった方が、考え方などに幅が出るのでは無いかと思われる
カリキュラム カリキュラム通りに指導されていて特に違和感は無いようだ。
わからない部分は,都度指導してくれている
塾の周りの環境 自宅から5分以内で、駅前なので立地条件は良い
他の塾のことはわからないので、比較は出来ない
塾内の環境 教室は比較的広く、銀行の入るビルにあるため特に問題は無いかと思われる
入塾理由 近所だったと言うことと、有名なゼミであったこと、新規で開設されたため
定期テスト 定期テスト対策はあったようだが、特に何をしたかという内容は聞いていない
宿題 時間内に達しなかった部分については宿題となるようだが、そのボリュームは小
もう少しハードで有っても良い気がする
家庭でのサポート 夏期・冬季等の特別授業もサポートしたが、効果はよくわからない
負担が大きいだけなので、今後どうするか検討が必要
良いところや要望 特に要望するようなことは無いが、もう少しハードに宿題等を出してくれても良いかなって思われる
その他気づいたこと、感じたこと 今のところ何もないです
総合評価 安心化のある塾なので、特に悪いとは思わないししっかり指導して頂いているので問題点は無いかと
TOMAS吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 その辺の塾と比べるとかなり料金は高いが、その分質が良い。
講師 担任の先生との面談、カリキュラムを作成してくださるところが良かった。親に逐一報告がある。
カリキュラム 自分の使っているテキストや独自の教材など用途とその子に合った教材を用意してくれる。
塾の周りの環境 駅から近く、大通りに面しているので立地はとても良い。
治安は新宿などに比べると良い。授業を夜に設定しなければとても良いと思う。
塾内の環境 とても綺麗に整頓されていて雰囲気はとても良い。
明るく、掃除も行き届いている。
入塾理由 1:2や1:3ではなく、マンツーマンであり、ひとりひとりに合った授業をしてくれる。苦手なところを中心に伸ばしてくれる。
良いところや要望 ひとりひとりに合った先生と教材そして良い授業をしてくれる。強いて言えば値段が高いことがネックである。
栄光の個別ビザビビザビ青砥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと感じますが、個別指導なのでやむを得ないと思います。季節講習は必須受講なので、その分負担は上がります。
講師 実際に教えてくれる講師と、その講師の上司にあたる個別指導の責任者の2人体制で見てくださいます。2人で我が子の苦手科目や分野についての情報を共有してくれていて、応援してくださっているのを感じます。
カリキュラム 我が子の苦手分野である長文読解に特化した教材を使用しています。また定期試験前になると、本人の不安な分野を中心とした授業に変えてくれます。個別指導なため柔軟に対応してくれます。
塾の周りの環境 駅の目の前なので、夜遅くなっても比較的安心です。よく自転車で行くのですが、駐輪場は塾前にはないため駅の建物内にある駐輪場に行かなくてはならず、その場所は夜になると暗くなるため、その点が少々不安ですが、今のところ問題なく通っています。
塾内の環境 少人数のためそれほどうるさくはありません。自習室は行けば必ず利用できます。
入塾理由 大学受験に向けて長文読解と数学を何とかしたくて、また1人では何をしていいのか分からない子なので、伴走してくれる個別指導を選びました。近所にあったのも決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策は本人の希望がある場合は対応してくれます。具体的には本人が不安に思っている分野を中心に進めてくれます。
宿題 量も難易度も普通です。この宿題も先生の作成してくれる予定表に載っているので、やらなくてはならないという気持ちになるようです。
良いところや要望 先生方がとても熱心です。子どもへの指導は責任者と講師の2人体制でしっかりと見てくださっていますが、親への連絡も、毎月面談の希望の有無を取り、希望すれば我が子の成績や様子を事細かに教えてくれます。
総合評価 自発的に動くことが苦手、誰かにリードしてくれたらその通り動くことができる子には向いていると思います。講師も責任者も熱心に見てくださるので、親子共々安心してお任せすることができます。ただ個別指導であるため費用は高め。そこは致し方ないかと思います。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)錦糸町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生が2人に1人の割合でついてくれるので、サポートは充分ですが、その分費用は嵩みました
講師 本人の進路希望や理解度に応じてカリキュラムや授業の進め方を提案いただけたので、本人は無理なく学べたと思います
カリキュラム 進路希望や習熟度に応じて本人が無理なく学べたので、良かったと思っています
塾の周りの環境 繁華街の学校でしたが、駅からさほど遠くなかったので、あまり心配はせずに済みました。国道沿いなので、車での送迎も容易でした
塾内の環境 私自身は教室の状況を見ていないので、回答が困難ですが、子供からは文句はなかったです。
入塾理由 体験入学で本人が気に入った事と、学校からの通学ルート上で通い易かった事で決めました
定期テスト 受験科目に対する授業を選択していたので、学校の定期テスト対応は求めていませんでした
宿題 学校での授業と難易度に相違があったので、宿題は苦労してこなしていました
家庭でのサポート 基本的には、学校帰りに寄ってくるのですが、雨の日は車で迎えに出ていました
良いところや要望 授業1コマ当たりの単価の組合せなので、欲をかくと費用が嵩むので、受験科目と照し合せて厳選する必要があります。
総合評価 費用は掛かりましたが、本人の希望通りの進路に進めたので、よかったと思います
代々木個別指導学院武蔵小金井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料はやすめだが、追加諸費用がかかる。
プリント代や、入塾時に年度末までの施設使用料を払わないと行けない事。
講師 通い始めたばかりでまだわかりませんが、アドバイザーの先生は熱心。
カリキュラム 計画的に的確なアドバイスくれる。
基礎から固め直せる薄めのドリルをやるので、安心。
塾の周りの環境 自転車置き場がない。駅は近い。トイレが古すぎます。周りに食べ物屋さんがあるので、長くいる時は食べに行ける。
塾内の環境 建物は古いが掃除は出来ている。
狭いので、煩いかとおもいましたが、授業中は割と静かにやっている。
入塾理由 推薦を考えていましたが、無理なら一般受験になるので今から間に合うか分からないが行かせてみました。
定期テスト まだ、やってませんが、テスト範囲をやってくれるとおもいます。
宿題 毎回出されているようです。子供に合わせた量になっている。
宿題が日課になれば良いとおもいます
良いところや要望 アドバイザーの先生が特に熱心
総合評価 先生の熱心さ。一緒に頑張ってくれそう。
若いし、子供が気にいる要素を持っていると思う、
個別指導 スクールIE等々力校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べたことがないけれど、学年が上がるにつれて値上がりして
高く感じる
講師 こどもと合わないときもある。
連絡もなく担当が変わると不安がある
カリキュラム 学校の授業に合わせてすすめて欲しいのでテキストがあっているのかわからない。
塾の周りの環境 駅から近い。
自転車をおくスペースはない。
雨の日は屋根つたいではない。
3階でエレベーターがない
お手洗いがきれいでない
塾内の環境 個別授業だが、他と仕切りがないので気が散ることがある。
小学生など小さい子がいる時間はうるさい。
入塾理由 自宅から近かった。
姉が通っていたので。
学校からの帰り道に寄れるので。
定期テスト テスト前に追加で入れてもらっているが
教えてほしい科目の先生を用意してもらうのが大変そう
宿題 宿題の量は適量だと思います。
難易度も難しくはないと思う。
家庭でのサポート 平日、夜なので送り迎えをしている。
年2回ほど面談がある。
良いところや要望 日曜日やゴールデンウイーク、お正月などがお休み。
14時以降くらいから電話対応してくれる。
総合評価 こどもと相性の合う、先生に合えたらよいが良いと思った先生でも卒業したりやめたりと残念なことがある。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)五反田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業と別で夏期講習などがあり、こちらは多少高いと思ったが、良心的な範疇だと思った。
講師 講師を選べて、授業内容や時間など少し融通が利き、本人も通いやすかった様です。
カリキュラム 受験の時期に合わせて適切な内容で指導してもらったとの事。講師の方々に感謝してました。
塾の周りの環境 駅からも近く自宅からも近い、バイト先からも近かったので困ることは無かったようです。コンビニやファーストフード店も近くに多数あり、環境は良かったです。
塾内の環境 室内環境については本人から聞いたことは無いですが、特に不満を聞いたことが無いので普通だと思います。
入塾理由 長女の高校受験で利用し良好な結果を得られたので、次女の高校受験にも利用した。
定期テスト 定期テストはしていたようです
宿題 宿題はさほど多くなかった様に思います
良いところや要望 本人も楽しみながら通っていたので、雰囲気や講師陣の人柄は良かったのだと思います。
総合評価 本人も楽しそうだったので、ここで良かったと思います。目標校にも入学できたので。
トフルゼミナール町田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 推薦に落ちた途端に事務のチューターから見放されました。
他の校舎に行ってしまったため、途中からまともに見てくれず、オンライン形式であまりこうかをかんじませんでした。
講師 授業の先生はよかったです。わかりやすく将来に繋がる説明を沢山してくれました。
カリキュラム スピードがかなり早いので予習復習は必須です。
学校や部活があると間に合わなかったりします。
塾の周りの環境 飲み屋が多く、隣が工事中だったため、それなりにうるさかったです
もう少し集中できる環境を作るべきです。
塾内の環境 自習室は集中しずらい感じでした。空き教室に行くと、節約のためなど適当な理由で追い出されます。お金払ってるのに酷いです
入塾理由 英語と推薦に特化した塾だったため。
しっかり見てくれそうな雰囲気だったため
定期テスト なし
ノータッチで一人で勝手に挑み、ひとりで復習しろというスタイルでした。
宿題 かなり多いです。1回で1単元進むので、かなり大変です。部活や学校があるとかなり辛いです
良いところや要望 先生はかなり優秀で歴の長い人が多く、親しみやすいです。
授業も面白く、かんしんをもてるようなじゅぎょうをしてくれますり
総合評価 推薦に落ちた途端に見放され、まともに一般の対策をされませんでした。一般だと早慶上智、国公立が当たり前でした。それ以外は本当にノータッチでした。推薦もGMARCH以上が当たり前でした。