
塾、予備校の口コミ・評判
10,603件中 241~260件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「高校生」で絞り込みました
武田塾北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校とかと比較していないので明確ではないが、ちょっと高い感じを受ける
講師 良くも悪くも、子供本人のやる気次第なので、いい悪いは言えない
カリキュラム 学習状況に合わせて教材を用意するスタイルだったので、一概にいい悪いは言えない
塾の周りの環境 公共交通機関で通学できていたので、特に不便を感じたことはない。ただ周りに飲み屋が多いのが気になります
塾内の環境 教材などは全て自分で用意するので設備に対して、勉強に集中できる環境であれば十分
入塾理由 知り合いの人の推薦と見学した時の印象が良かったのが決めた理由です
定期テスト 定期テストはなく、他の予備校のテストを申し込んで受けるスタイル。
宿題 量は多い時と少ない時とまちまちだったので、何とも評価するのが難しい
家庭でのサポート 特段これといったサポートはせず、本人の意思に任せていた。下手にしない方が良いと思う
良いところや要望 特に思い当たることはないが、子供の性格に合っていて良かったと思う。
総合評価 最初は不安がありましたが、うまく子供のやる気を引き出すことができたと思います
アイ.エイ.プレップスクール平岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いが、凄く高いということもない。こんなもんかな。
カリキュラム カリキュラムもしっかりしていて、年間の予定も最初に分かるので、想像がつきやすい。
塾の周りの環境 駅から少し歩く。渋谷の駅だが、繁華街ではないがちょっと遠いかなという印象。治安は悪いところはないので問題はない。
塾内の環境 建物は古い。床に座って授業を受ける形なので、慣れるまでは足が痛かったり痺れたり色々ある。
入塾理由 文法を重視した英語教育と、これまでの実績が素晴らしい。ネイティブの先生との授業も毎回ある。
定期テスト テスト期間は2週連続で同じ授業があり、どちらかに出れば良い。つまり定期テスト対策はない。
宿題 通常授業はそうでもないが、季節講習はめちゃくちゃ多い。自由参加だが、この講習で身に付いた感覚はあるので、受けた方が良い、が、多い。
家庭でのサポート 特にサポートしたことはない。経済的(塾代)のサポートたけした。
良いところや要望 英語がしっかり身につく。入塾テストなどもなく一からやってくれるので、しっかりこなせれば力がつく。
その他気づいたこと、感じたこと 休まなくてはいけなくなった時にも振替ができる制度があるので、とてもありがたい。
総合評価 英語の成績は確実に上がったと思います。季節講習で苦しんだら、気づいたら上がっていたという感じ。
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実績から言っても、他塾と比較してもとてもリーズナブルだと思う。
講師 当たり外れはあるが、本人が先生で年齢が近く、大学生活をイメージしやすい。
カリキュラム 塾の言う通りにこなせれば、確実に受験に対応できるようになる難易度と演習量。
塾の周りの環境 代々木駅が一番近いが、ほとんどの生徒が新宿から歩いているよう。南口からなので治安もいい。学年が上がると、新宿よりの校舎になるが、建物は古くなる。
塾内の環境 本校は自社ビルでとても綺麗で清潔感がある。その他の教室は古いが子どもは特に気にならないよう。
入塾理由 東大に強い塾で、通っている学校の生徒も多く通っているので、通塾しやすいと思ったから。
定期テスト 期末テストの時だけ2週連続同じ授業となり、どちらかに出れば良い。つまり定期テスト対策はない。
宿題 量はとても多い。中学までは通塾日数も少ないので何とかなるが、高校になるとホントに大変。忙しい部活とかだと回らない。
家庭でのサポート 家庭でサポートする事は特にない。経済的な(塾代)サポートだけ。
良いところや要望 授業のある日は、授業が始まるまで教室を自習室として使えるので、学校が、早く終わったりしても勉強できる場所がある。
その他気づいたこと、感じたこと 当たり外れが大きい。それでクラスを変えたりしてさまよっている子もいるが、あまりいい影響はない。運が良ければ、いい先生にずっと教われる。
総合評価 カリキュラムも実績もすばらしいが、ついていくのは大変。特に高校になると、科目も増え、何か用事が入ると途端に宿題が回らなくなる。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 駅から比較的近いので、便利だと思っていますが、場所柄、遊ぶ場所も多く誘惑も多そうな点が心配している。
塾内の環境 自習室や、使用していない教室の解放など、勉強できる設備が整っている
入塾理由 通学に便利であったこと、進学実績、周りの評価や評判、自習室といった設備から総合的に判断した。
定期テスト 定期テスト対策は無かったと思います
宿題 宿題に関しては、子供本人に任せている
家庭でのサポート 帰宅時間が遅くなってしまった際の、最寄り駅までの送迎、保護者会への参加
良いところや要望 駅から比較的近いのでよいが、たまに自習室が早く閉まることがあるようなので、改善すると良い
その他気づいたこと、感じたこと その他、気づいたことや、感じたことは特にはありませんでした。
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めだと思います。料金設定はコマ数が多くなるほど1コマ当たりの値段は安くなりますが、それなりに高いと思います。
また、夏期講習や冬季講習は別料金になるので出費が嵩み家計の負担か大きく大変でした。
講師 他塾のビデオ授業をしていたり書籍を出版するような有名講師も中にはいるので、学校の授業とは違い受験対策に特化した授業が受けられたのは良かったと思います。
カリキュラム 教材は独自のものを使用する講師もいて学校では教われない内容もあり受験対策としては魅力的な内容だったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩2分ほどの立地で地上に出ると看板が見えるので迷うことなく辿り着けます。また、周囲には飲食店やコンビニもあるので非常に便利だと思います。
塾内の環境 自社ビルなので自習室も席が十分にあり静かな環境で勉強に集中できました。
入塾理由 科目ごとの能力別クラス編成で対面授業してもらえるところが本人に合っていると思い決めました。
また同じ高校の同級生が通っていたことも理由です。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでしたが、質問には対応してもらえました。
宿題 自分のペースで進めていくシステムでしたが、受験コンサルタントが進度を把握しており定期的にある面談時に目標設定などについて話し合います。
家庭でのサポート 高校生なので基本的には本人に任せていました。強いて挙げれば受験直前に自習室に勉強しにいく時にお弁当を作ってサポートしたことぐらいです。
良いところや要望 担当の受験コンサルタントとを交えた3者面談が定期的にあるので、勉強の進捗状況や今後の目標について確認することができます。
受験や志望校選択について質問があれば丁寧に答えていただけます。
総合評価 大学受験対策には適している塾だと思います。個性的な講師も沢山いるので自分に合った講師を選ぶことができます。ただ、費用はそれなりにかかるので親は覚悟が必要です。
エイビ進学塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います
料金設定はコマ数に応じたものとなるので負担が大きい。
教材費も高い
講師 年齢が近い講師が多く、勉強の相談に乗ってもらえていい。
また 講師の急な休みによる講師変更が多かったためよかったです
カリキュラム 教材は合わせて選定してくました。
先生には決めたカリキュラム通りとなるようしっかり指導をお願いしたかったです
塾の周りの環境 地下鉄駅から徒歩5分ほどで雨の日に車で行く際便利です。
教室の一家にはコンビニがあり便利です
よかった。
塾内の環境 人数の割に広く使えて便利。
先生に聞いたりできるのでよかった。
また利用したい
入塾理由 勉強をするあたり家から近い
料金が手頃
評判が良かった
友達が通ってる
定期テスト 定期テスト対策は良かったです。
講師は重心にくれたようです。
宿題 量は普通で難易度は高いです。次の授業まで多い終わらないと進まない
家庭でのサポート 塾の送り迎え
インターネットで情報収集を行いました。
説明会申し込みにも一緒に参加しました。
また、数学の科目については勉強するために行いました
良いところや要望 欠席の電話がいつも直前です。
また、電話をかけてもつながらないことが多く、なかなか塾とコミュニケーションがとり辛いです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾で休んだ時にスケジュル変更はスムーズだった。また、受験向きにカリキュラムに特化したおろそかになっている点が良いですね
総合評価 子どもには適してる塾だと思います。
ただし、料金が高いためそこは少し我慢が必要です。
面倒見が良いため安心感はあります
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 映像授業のため、向き不向きがあると思います。向いていたかどうか最後までわかりませんでした。
カリキュラム 習熟度は親にはわかりにくいと思います。テストも母数が少ないので参考になりませんでした。
塾の周りの環境 駅前なので、バス便の利用には便利だったので、夜間の通塾でも安心でした。
ビルの出入り口も通りに面しています。
塾内の環境 ビル自体は古いので、トイレ等の設備はそれなりでした。換気については、疑問です。
入塾理由 部活優先で、時間に縛られたくないという、本人の意向で決めました。
宿題 宿題はなかったと思います。本人の意欲に一任している感じでした。
良いところや要望 親向けの具体的なアドバイスはなかったです。最後まで状況がわかりませんでした。
総合評価 評価する材料がなく、良くも悪くも印象がありません。良かったとは言えない。
東進衛星予備校多摩センター駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立高校の平均授業料以上の金額なので、都立高校に通っていなければ払えない金額だから
カリキュラム 自分でやる気があり、予習復習する生徒は成績が伸びると思うが、通っているだけだとどうなのかわからない
塾の周りの環境 路線を乗り換える道のりの途中にあったので、わざわざ途中下車することなく通えたのは自分にとっては良かった
塾内の環境 自習室がそこまで混み合っていないから使いやすかった。ただ、夏は寒すぎて冬は暑すぎるのが嫌だった
入塾理由 学校から自宅への帰宅途中で、路線を変える為に歩く途中にあり、通いやすかったから
宿題 特に宿題とかはなく、自分で目標を立てて学習していった感じ。宿題はなかった
良いところや要望 質問すれば子供がどんな様子で学習してくれるか教えてくれるし、面談も定期的にあった。
総合評価 他とくらべた事が無いのでよくわからないが、費用は安くはなかった。
駿台高校部渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他を知らないのでわかりません。オプション講座については毎回、面談で相談しますが無闇と勧めることは全くなく、寧ろ基本講座のみを集中してくださいと言われるので良心的だと思います。
講師 アルバイトや学生はいなく、全てプロ講師という点で安心出来ます。
カリキュラム 他塾と比べて進度はゆっくり目のようですが、その分、本人は慌てず学んでいけるようです
塾の周りの環境 渋谷駅から徒歩5分程度で利便性が高いです。ただし、渋谷駅周辺の工事期間は迂回ルートのためもう少し時間がかかります
塾内の環境 教室は平均的なように見えました。自習室がなく、自習する場合は廊下設置の机椅子なので集中しづらいらしいです
入塾理由 大学受験をするにあたり、通塾に便利なこの塾に決めました。理系に強いのも理由でした
定期テスト 定期テスト対策はこちらも全く希望していなかったのでしませんでした
宿題 宿題は若干あるものの、量は多くはないようてす。各自の自習に任せるようです
家庭でのサポート 最寄り駅まで車で迎えに行く、説明会に参加する、個人面談に毎回同伴する等行いました
良いところや要望 少人数なのでスタッフさんが親身に寄り添ってくれて、面談以外でもいつでも電話相談、本人へのフォロー等してくれます
総合評価 進度はゆっくり目ですが、基礎力から身につけたい子どもには適している塾だと思います。
大学受験ディアロ【Z会グループ】亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいぶ前のことなのであまり覚えていませんがすごく高いとは思いません。ただ、講習は別料金だった(思います)のでその分は高くついたと思います。
講師 指導がどうだったのかは親としては分かりませんが本人は優しく教えてもらえて良かったと言ってました。
カリキュラム 教材はたしか本人のレベルに合わせて宅急便で送ってもらえました。高校3年で通ったのでもう少し早く入塾していれば良かったと思いました。
塾の周りの環境 駅からすぐの場所にあり便利だと思いますが迎えに行く際は駐車場がないので路駐になるのでその点は不便でした。
塾内の環境 塾内は綺麗で整理整頓されていて教室は区切られていて集中できる環境だと思います。
入塾理由 体験と面談の際、塾長が優しそうだったのとZ会グループであったこと。そして高校帰りに通えるので決めました。
定期テスト テスト対策はなかったように思いますが、もしかしたらあったのかも分かりません。
宿題 高校3年で通い始めたので予習、復習も含め宿題は、たくさんもらいました。
良いところや要望 塾長との面談や電話連絡で受験の相談ができたこと、この塾に通ったおかげで大学生になれました。
総合評価 推薦か一般かどうしたら良いのか?今の学力ならどうなのか?もう少しはっきりと厳しく教えていただきたかったです。とはいえ、大学生になれたのはこの塾に
通ったおかげですので感謝しかありません。
河合塾マナビス大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的には少し高い印象を受けました。映像授業となります。自習室など、かなり万全なフォロー体制が充実しているので、物価高騰の現況を考慮すれば、妥当な金額感なのかもしれません。
講師 有名講師の録画授業のため、品質は良いかと思います。逆にライブでは無いので、印象度は薄いかもしれませんが…。
カリキュラム 本人の事なので、細かいチェックはしてませんが、チューターとも綿密に相談の上、進めていたと思います。
塾の周りの環境 大泉学園駅から徒歩数分の距離にあるため、とても便利です。強いて言えば、駐輪場が無いため、区営の駐輪場を借りてました。
塾内の環境 設備は充実しており、問題がある話は聞いていない状況です。休日も空いており、かなり活用できていたようです。
入塾理由 内容について、本人の希望通りであり、通塾も近いため、本人の意思で決定しました。
定期テスト 目標が大学受験であり、中でも一般受験にフォーカスしていたため、定期テスト対策はありませんでした。もちろん、本人も望んでおりませんでした。
宿題 流石に大学受験なので、細かい所はノータッチです。本人の裁量で無理なくこなしていたと思います。正直、宿題の量の問題ではなく、本人がどれだけ意識高く取り組めるかが焦点かと思ってます!
家庭でのサポート 大学受験のため、サポートは金銭面、環境面のみでした。後は本人次第かと…思います。
良いところや要望 チューターの方がとても親身にサポートしてくれていたらしく、本人にとってもある意味、とても良い目標となっていた様です。
総合評価 本人にとっては合っていたのではないかと感じてます。話がしやすそうでした。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 担当のカウンセラーがいて良かったがその料金は別で支払っていた、結局塾代は高くなってしまった
カリキュラム 教材費やら諸々かなり高額になってしまった、短期集中の講座なども高かった
塾の周りの環境 自習室の環境は他とくらべると比でないくらい環境は良かったようだった。さすが河合塾といった感じだった。
塾内の環境 まず自習室がいくつもあり広さもあった。気分転換に違う自習室に行ったりできた
入塾理由 友達が通っていて通いたいと言った事、担当のカウンセラーが付くのも良かった
定期テスト 定期テスト対策はあまり具体的にはなかったようだった。成績は上がらなかった
宿題 宿題の量は少なかったように思う。実際に聞いてないから分からない
家庭でのサポート メールで随時来ていたので子供とコミュニケーション取りながら確認できた。
良いところや要望 自習室がおすすめしたいくらい良かったが値段が高い、結果に繋がらなかったので今はその事が大きく残ってしまった
その他気づいたこと、感じたこと 集中講座など夏期講習など別料金のものが多く出費がやはりとてもいたかった
総合評価 おすすめしたい部分とそうでない部分がありその子に合うか合わないから分からない
TOMAS葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:語学・観光・ホテル・エアライン
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はコマ数に応じたもので、適度な金額だったと思います。夏期講習などは進学先を専門学校へ変更したため受けませんでした
講師 事務の方、塾長、先生方もみなさんとても優しく、勉強以外のことも相談に乗って頂きとても良かったです
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ととても近く、同じビルの中も他の学習塾が入っていて環境面では良かったです。ただ、駐輪場がなく、ビルの1階に停めて置けないのが残念でした
塾内の環境 教室はわりと広く、静かであったと記憶しています。
入塾理由 当初は大学進学を希望していた。
また、駅、家から近く先生方の雰囲気も良かったため
定期テスト 定期テスト対策は苦手だった科目を中心に根気強くみて頂きました。自習の時も声をかけていただきとても良かったです
宿題 量は適度だったと思います
良いところや要望 駅から近く、先生方の対応も良かったと記憶しています。
総合評価 悪い印象はなかったのでこちらの評価にしました。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他社と比較してそれ程変わりはないが、夏期講習をどれくらい取るかによって異なるため、まだ見えない
講師 熱心に取り組んでいて、面倒見がよい様子
カリキュラム 旺文社グループで旺文社の教材を利用していて、進度は子供の学校とちょうど合っている
塾の周りの環境 駅から徒歩3分程度と非常に近く、近隣に商業施設もあり比較的人通りが多い、かつ繁華街と反対側にあるため比較的静かな場所にある
塾内の環境 比較的新しいビルで、教室、自習室等室内はきれい。また周りの音も入ってこない。
入塾理由 自宅、学校から近いため通塾しやすい。進学実績も相応にあるため。
良いところや要望 講師が比較的熱心で面倒見がよいと思うが、講師の数が多い訳ではないので講師次第だと思う。
総合評価 立地、設備、講師の質、月謝など総合的に勘案して評価しました。
個別指導塾 1対1のATOM【アトム】赤羽教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際料金はどこも高いので、ここの料金は平均的なのではないかと考えます。
講師 ただ本人は今のところ満足しています。
カリキュラム テストの結果など出てみないと何ともいえません。
塾の周りの環境 立地は商店街の中にあるので、多少うるさいかと思いましたが、本人はそうでもないようです。自宅にも近くて便はよいです。
塾内の環境 塾内はきれいに整理整頓され、静かであるので、問題ないときいています。
入塾理由 受講生本人がいくつか見てこの塾が良いと判断し、実際に体験をしてみて入塾を決定しました。
良いところや要望 まだ入ったばかりなのでなんとも言えませんが、学習進捗状況を報告いただけるのは良いことです。
総合評価 本人がしっかりと通っていますので、今のところ評価は良いですが、結果が出てみないと何とも言えません。
個別指導学院フリーステップ南千住教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みの講習は受講数が多くなったため高額になってしまうので、高く感じましたが、少ない場合は適正に感じるかもしれません。
講師 子供だけにお知らせを渡すため、親に伝達されなかったことが何回かあったのが困りました。アプリ機能があるので、そちらでも連絡してもらえれば、伝達ミスが少なくなるのに、もったいないとおもいます。
カリキュラム 受講しない科目まで購入させるので、教材をうまく使いこなせなかった。我が家だけかもしれませんが、時間をうまく管理できる方なら活用できるかも。
塾の周りの環境 コンビニやファミレスなど飲食店が近場にある。
帰り道は比較的交通量が少なく、道もひろい。
駅がちかいので、人も多く安全。
塾内の環境 自習室が使えず、帰宅したことが何回かありました。
受験シーズンが近くなると通常授業の人数が増えるため、仕方ないが、狭いせいかもしれない。
教室の奥まで入っていないので。
面談などは専用ブースで、入口近くだった
入塾理由 高校受験にあたり、個別の指導をお願いしたく、雰囲気が本人にも合っていると思い決めました。また、自宅から通いやすいのと、防犯上明るい道沿いにあるのが理由にもなります。
定期テスト 直ゼミという無料の指導があった。プリントを渡されて、自習。
宿題 量は比較的次の授業までに終わらせられる量だった。
できないということはなかったようです。
家庭でのサポート 特別講習や試験など、別の会場だったときなどは送迎をしたり、お弁当を用意したり。
良いところや要望 アプリでお休みの連絡(ただし、前日までしか対応していない。直前は電話)や、塾で開催する試験の申込みなどができるところ。あと毎授業の様子を、担当講師がお知らせしてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ後の振替授業の連絡を何回か忘れていたのか、遅くなってこちらから督促したことが気になった。
総合評価 個別指導では適切な値段だと思います。
受験シーズンが近くなると、生徒数が増加するため、色々と手が回らない可能性があるため、ある程度こちらから早めに教室に督促や連絡などしたほうが良いかも。
武田塾日本橋人形町校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一回、1時間、授業無し(テストのみ)なので高いと思いました。でも自習室を使える時間が長いのと、今必要な参考書を教えてくれるので良いと思いました。
講師 志望校に向けてどのように学習を進めて行ったら良いか、的確にアドバイスをくれたのと、無駄な話をせず一生懸命対応してくれたのが良かったです。
カリキュラム 志望校を伝えたところ、この学校ならこのレベルの参考書をこのスピードで進めていくと良い、とアドバイスをしてくれ、とても参考になりました。
塾の周りの環境 大通りから近く、人気のないところを通らないので安心して通えます。東京メトロの駅からは遠いですが、都営線の駅からは近いです。東京メトロは水天宮、人形町が使えるので便利です。近くに飲食店があるので、ご飯も食べられます。
塾内の環境 自習室に参考書や過去問が整理整頓されていて、きれいでした。大通りから離れているので教室も静かで勉強しやすいです。教室内に人が少ないので静かです。
入塾理由 先生が信頼できそうだったのと、自習室が日曜日もやっていて使いやすそうだったため。
良いところや要望 1人1人に合わせた進め方で志望校に向けて指導してくださるので無駄がないと思いました。お値段は高いですが、的確なアドバイスを受けれるところと自習室を使えるところが良いと思いました。
総合評価 授業を受けたりするわけではないので、週1で1時間は少し高いと思いましたが、個別なので仕方がないと思います。内容と環境を買うと思えば高くはないです。
キズキ共育塾代々木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ここは、完全個別授業なので授業料の高さは致し方ないかと思います。
講師 個人個人に合わせたレベルの授業内容で指導してもらえる点がよいとおもいます。
カリキュラム 教材の選定が特に泣く、何をした以下によって個別に持ってくる教材を中心に樹ぎゅ王を行っています。
塾の周りの環境 JRや地下鉄のターミナルにも近く、学校も駅裏徒歩数分にあるため環境はとても良いところだと感じています。
塾内の環境 面積が狭いので少し多く生徒が入っていると、狭く感じるかもしれません。
入塾理由 無理のない授業を提供し、目標校を定める良いきっかけになる。
定期テスト こちらから申し出があればテストの対応をしていただけますが、合う合わないは別です。
宿題 宿題については、個人と先生との話し合いで分量を決めているようです。
家庭でのサポート 主にインターネット上での情報収集、良いと思った場合は実際に足を運んで面談を行い決定。
良いところや要望 私用等で授業変更を希望した場合、先生と直接調整を行わなければならず、ハードルが高いと思います。もう少し、配慮をしてほしい。
総合評価 フォローが足りていない。親も不安で手探り状態なので、もう少し親に対する的確なフォローがほしいところ。また、生徒個人の性格も把握し、カウンセリング的な面でも本人が勘違いしないような話し方を希望する。事業拡大は構わないが、それ以前に事務の人数が足りていないので、もう少し増やすなど、顧客満足度を高めてほしい。
東進ハイスクール【東大特進コース】渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は思ったよりも割高のように感じましたが、模試が無料になるので仕方ないかと思った。
講師 有名な先生は教え方はうまく、授業は楽しかったようであるが、その中で学力が向上するかどうかは別物である。
カリキュラム 単発であったためテキストがよいかどうかはわからないが、授業自体は大変よかったようである。
塾の周りの環境 駅から便利なところにあるため塾の周りの環境については通塾にも、塾で食事などの入手にも問題ないと思う。
塾内の環境 東進は塾内は狭いものの、明るく、きれいな印象があるため、問題なかったのではないかと思う
入塾理由 苦手な国語で有名な先生がいて、その授業を受けたかったため。また模試が無料になる特典があったため。
定期テスト 単発の授業しか受けていないため定期テスト対策についてはわからない
宿題 通塾していた他塾と比較すると量も難易度も高くなかったようである。
家庭でのサポート 単発であったため特にサポートをしたことはないが、模試の際には消化の良いお弁当を持たせた
良いところや要望 単発の授業を受けることができる点は大変良かったと思う。また模試の採点も早く結果をすぐに知れる点はよかったと思う
その他気づいたこと、感じたこと 単発の参加であっても特典は受けることができ、合格後もイベントに参加することができた点はよかったらしい
総合評価 単発での利用であったためよいか悪いかの判断は難しいが、特に悪い点があったとは聞いていない
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安いものではなかったが、他の塾に通っている家庭での費用負担から考えると妥当な金額であったと思う。ただそこまで塾に通う必要があるのか疑問に思ったことはある。
講師 子供がやる気を失うことなく受験を終えることができたのは大変良かったと思う。憧れや入試以外の情報ももらえたことがよかったのではないかと思う。
カリキュラム テキストがかなり質が高いものであったと子供は言っていた。ただしボリュームがあり、全部をこなすことは難しいもののようであった。
塾の周りの環境 食料の調達は問題ないようである。駅が近く、かつ複数の駅が利用できることがあり、帰宅が遅くなっても電車の運行状況に左右されにくく安心であった。
塾内の環境 自習室は人気だったようだが、あまり利用していなかったようである。適度に清潔で塾の設備としては問題ないとおもった。
入塾理由 在学していた高校で最も人気のあった塾で、本人も通塾を強く希望したため。
定期テスト 定期テスト対策はないが、定期テスト期間はダブル授業といってどちらかの週に参加すればよいように配慮されていた。
宿題 宿題の量はかなり多いようで、それが理由で脱落してしまうお子さんもいたようである。自分で取捨選択することが必要なようである。
家庭でのサポート 帰宅が遅くなるため、帰宅後に消化の良い暖かい食事を用意するなど健康面でのサポートを中心に行ってきた。
良いところや要望 面談や定期的なレポートなど親サポートも適度に行ってくれていた。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で選んだ塾に行かせた点は継続するポイントだったのではないかと思う。
総合評価 難関国立大学を目指すのであれば切磋琢磨できる良い塾なのではないかと思う