
塾、予備校の口コミ・評判
203件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都府中市」「小学生」で絞り込みました
市進学院府中教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は、高いと思いますが、やむを得ないと思いました。子供の将来を考えて決めました。
講師 本人は、以前よりも勉強する時間は増えましたが、学力は上がっていないようです。
カリキュラム 教材は一般的なものでした。もっとレベルに合わせて、子供が興味あるものを期待していましたが外れました。
塾の周りの環境 教室は自宅の近くでとほでも15分くらいでした。近くの環境もそれほど悪くはないと思います。子供が通うには悪くないと思います。
塾内の環境 室内の雰囲気は悪くないと思いました。より広く余裕があるほうが良いと思いました。
入塾理由 学力向上と勉強の習慣を身につけるために、本人もなっとくして、通いました。
定期テスト 定期テストは一般的なものでした。将来のこと考えると応用問題を期待していましたが外れました。
宿題 宿題は一般的な内容で、復習問題を解くくらいのものと思いました。
家庭でのサポート 塾を見学しました。また同じクラスで塾に通っていたお友だちの親御さんにも聞きました。
良いところや要望 より今後の展開に合わせて、応用問題ができるような教育に力を入れたほうが良いと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 他にも学習塾は多いので、もっと比較検討したほうが良かったように思いました。
総合評価 一般的な学習塾で特にこれといった特徴はなかったように思いました。
早稲田アカデミー府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試の結果で授業料が半額になったりしたので、個人塾よりはだいぶお安かったと思う
講師 早稲田受験対策の授業は申し分ないが、国立と私立併願する際は、国立の対策が不十分だった。
カリキュラム 私立対策はできるが、やはりサピックスには及ばない。私立上位校の合格実績でダブルスコア離されているのでやはり十分ではない。
塾の周りの環境 駅前なので暗くはないし、送り迎えには便利だった。駐車スペースはないので、少し離れたところで待ち合わせをしていた。
塾内の環境 新しいビルではないし、日能研ほどきれいではないし、自習室がちょっと食べ物のにおいがのこっていることがあってわが子はそれが苦手であまり自習室は使わなかった。
入塾理由 家から通いやすい場所にあり、合格実績も2番目によかったから。
定期テスト 定期テスト対策というよりも苦手を繰り返しやってつぶしていく感じ、
宿題 量はちょうどいい。宿題が終わらないことはほとんどない。ただこなす感じになってしまうので、もうすこし自分で優先順位を考えたりしてほしかった。
家庭でのサポート 送り迎えや模試会場への付き添い、パスモへのチャージや、塾前の軽食とおわりの軽食と塾途中の食べやすいお弁当の工夫など。
良いところや要望 最難関校へのサポートが十分ではないが、早稲田が第一志望だったりする男の子にはちょうどいい塾だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 理社の先生が弱い気がする。授業も面白くないときが多いと子供が言っていました。
総合評価 最難関校以外の合格実績は十分あるので、志望校によって塾を選ぶのがいいと思います。
個別指導塾 トライプラス東府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導からすると少し高いなと思う。
講師 振替がとても融通きくのがとても助かっております。
質問が恥ずかしくて出来ない我が子の手が止まっていると、程よいタイミングでどこが分からないのかなど色々アドバイスをしてくれているところが良かったです
カリキュラム まだ通塾間もないので、ハッキリとは言えませんが、こちらの要望を出来るだけ叶えてくれそうな雰囲気や応対でしたのでとても期待しております。
塾の周りの環境 利用しているバス停からの歩いてすぐのところにあるので、子供1人で行っても安心です。
駅近なので人目につきやすいのですが、マンションの一室なので外廊下が人気が無く少し心配な部分もあります
塾内の環境 とても静かで空間も広くはないので、うちの子が物音とか出して他のお子さんに迷惑がかからないか少し心配ではあります。トイレも同室にあるので少し行きづらいかもしれません
入塾理由 最寄駅から近く集団塾ではない個別指導で、体験をした時に子供が指導が良かったと言っていた為
良いところや要望 自由スペースは目隠しや仕切りなどあったほうが集中出来るのではないかと思っています。人も目が気になるかもしれません。
総合評価 部屋が思ったより狭かったのと、自由スペースがオープンすぎるところが気になったのでこの点数にしました。
早稲田アカデミー府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手であればどの学習塾でも大体同じくらいではないかと思うため。
講師 授業の様子は承知していないが子どもから不満の声は聞こえていないため。
カリキュラム 正直いえば、やや物足りない内容かと思う。もう少し高度な内容でも良いと感じる。
塾の周りの環境 駅前にあり通わせやすい場所である。繁華街は近いが治安が悪いわけではない。市営の駐輪場まで少し遠いのでそこだけがやや気になる。
塾内の環境 環境がどうかについて、どのような様子か承知していないためわからない。
入塾理由 通わせやすい場所にあり、また口コミ等の評判も上々だったため
。
定期テスト 定期テスト対策について、内容を承知していないためわからない。
宿題 それなりの量が出されているが、内容自体はそう高度なものではない。
家庭でのサポート 宿題をきちんとやっているか、テスト後のおさらい等確認をしている。
良いところや要望 家から近く、通わせやすい場所にあること。要望については現状ない。
その他気づいたこと、感じたこと 同じクラスの中で、理解度に大きな差がある生徒がいるように感じる。クラス分けはもう少し高度な小刻みでよいかもしれない。
総合評価 子どもは授業内容を理解しているようであり、それ以上の要望等はない。
栄光ゼミナール府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通と思った。もう少し高くても効果が上がればそれでよいと思う。
講師 講師の質はわからない。子どもは気にっているようだ。しかし、学習の効果はあまりない。
カリキュラム 教材については普通と思う。もっとも良い教材にする方が良いと思う。
塾の周りの環境 周りの環境は普通と思う。しかし、繁華街に近いためあまり学習には向かないと思う。コンビニは近くにいくつかあり子どもにはあまりよくないと思う。
塾内の環境 教室は普通と思う。しかし、もう少し改善して、学習の効果が上がるようにしたほうがよいと思う。
入塾理由 多くの人が通っているので通った。しかし、あまり成績は上がらなかった。
定期テスト 定期テストあったがあまり成績が出ていなかった。結果をもとに改善するほうがよいと思う。
宿題 宿題はなかったと思う。学校の宿題もあるので塾では宿題を出さなくてよいと思う。
家庭でのサポート 特に家庭でのサポートはしていなかった。親は仕事などで忙しいのでサポートはできないと思う。
良いところや要望 もう少し生徒に合わせた学習に改善するほうがよいと思う。子どもが興味を持つようにするほうがよいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特に、子どもは友達も塾にかよっているから行くところが大きいと思う。
総合評価 子供は通うことは嫌ではないようだが、ほんとうに勉強しているか不明と思う。
ena府中 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習で夏季賞与や冬季賞与がなくなってしまう時には高いと感じた
講師 個別指導だったので理解に応じて進捗したり理解度に合わせた指導をしてくれた。
カリキュラム 個別指導で且つ志望校に合わせた教材をしようしてくれた。ただカリキュラムも多くついていくのがやっとだった。
塾の周りの環境 私鉄駅からは近くて便利、人通りも多く治安に不安なし。ただJRの駅からは多少歩くので小学生を夜の時間帯に通塾させるのは不安。
塾内の環境 静かで個別指導にしては教室も多少広いといったところで良かった。自習スペースが少なかったもののわからないところを講師に聞けたり出来たのでよかった。
入塾理由 個別授業を希望しており家庭教師は費用がかさむため塾を選択。都立に強いと評判だったため。
定期テスト 定期テスト対策は希望すればやってくれた。ただ別コマ別料金で相応の負担はあった。
宿題 宿題は出ており量はそこそこ。難易度は個人に合わせていたが予習復習宿題となるとボリュームも多く大変だった。
家庭でのサポート 塾の送迎や個人面談を実施。指導は専門のプロに任せたほうが良いと思ったのであれこれ口出しはせず。
良いところや要望 都合が悪くなった時や体調不良で休みたいときに授業のコマの変更がスムーズに出来てよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 都立に強いということだったので選択したが私立の細かいところまで聞かれてくる問題にも対応出来る私立にも対応できるプログラムもあればよかった。
総合評価 都立に強いという評判で選択しましたが結果は都立不合格。結果論であるがそこが残念。
研進学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手に比べて良心的な料金だと思います。よくわからない設備費等がありません。子どもの希望で個別指導に通っていますが、一般的には個別といっても2~3人だったりするのにこちらはマンツーマンなのでそれを考えても安いです。
講師 子どもの性格的に(大の勉強嫌い)塾に通わせるのは難しいと思っていましたが、春期講習なら行ってみても良いとのことで数回通わせたら思っていたより嫌ではなかったとのこと。先生が面白かったようです。
やる気のないバイトは雇わないというお話だったので、すごく親身になって教えて下さっているのだと思います。
カリキュラム 自分が塾に通ったこともなく他の塾の様子もわからないので教材の内容の良し悪しはあまりわかりませんが、とてもシンプルなので宿題が出ても管理しやすいです。
年間教材費としても色々用意しなくていいので安いのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅から近く駐輪場は塾自体にはないけど駅のものがあり無料です。
自宅からは自転車で通っているので、駅チカとかはあまり意味ないですが。
塾内の環境 縦長なので一階の受付までしか様子がわかりませんが、建物自体は古いです。
狭小な感じがあります。
入塾理由 近所でネットの口コミも良かったのと、春季講習通わせてみて子供が先生を気に入ったため。
定期テスト まだ小学生で受験も希望していないためない。
宿題 少し出ますが希望すれば無しにもしてくれるようです。塾でならったとこをおさらいする感じだと思います。丸付けも保護者で多少の面倒くささはありますがテキスト1ページくらいとかなので、どのくらい理解出来ているかの確認に良いかなと思います。
宿題が沢山出るので有名な大手塾が苦痛でこちらに移ったという子もいました。
良いところや要望 アットホームで色々希望を聞いてくれる塾です。面談も年に何回かやってくださるようなので安心感があります。
一度子どもが塾をサボった時の連絡が遅めだったので、開始時間に来なかった時点で教えて欲しかったというのはあります。
総合評価 まだ成績に結果が出るほどは通っていないのですが、通い始めてから自信がついたのは間違いないです。
これから勉強が難しくなっていく学年なので、躓く前に入塾できてよかったと思います。
早稲田アカデミー府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的にはえ高いと感じるが、授業やサポート内容を考慮すると仕方がないと思える。
講師 指導に長けた方が講師をしているので良いと思う。
塾の周りの環境 塾への道中は交通量も多いため環境は良くないが、毎回保護者が送り迎えをしているので問題ないと感じている。
塾内の環境 外の喧騒から守られていて、勉強に集中できる環境だったため。他の生徒も真面目な子が多く、そこも良かったと思う。
入塾理由 先輩の父兄からの評判が良く、本人とも相性が良さそうだと感じたため。
定期テスト 小学生なので定期テストはなかったので、そのてんに関しては不明です
宿題 宿題の量は多かった印象がある。学校も宿題の多い先生だったため、本人は辛そうだった。
良いところや要望 総合的に見て、良い塾だと思う。授業内容も講師の質も、他に比べて高い方だと感じている。
総合評価 授業内容、講師の質、環境ともにかなり良いと思う。生徒一人一人を気にかけてくれるのであんしんして任せられた。
ena東府中 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾と比べると高いと思います。しかし、授業時間はとても長く、長期休みの講習も、日数や時間が長いです。
講師 少人数なので、生徒ひとりひとりの個性や学力を把握して、指導してくださいます。
カリキュラム カリキュラムがしっかりしているので、テキストもよく出来ています。
塾の周りの環境 駅前なので、遅い時刻でも人通りがあります。また、近くにコンビニもあります。踏切が近いけれど、防音なので気になりません。
塾内の環境 教室は狭いように思います。踏切が近いけれど、防音なので気になりません。
入塾理由 少人数なので、きめ細かく指導してくださるから入塾を決めました。
定期テスト 定期テストむけの指導は、特にはありませんでした。中学生はあると思います。
宿題 宿題は毎回あります。主な宿題は、復習をすることです。復習ノートの作成が宿題です。
良いところや要望 少人数なので、子どもの個性や学力に合わせてきめ細かく指導してくださいます。
その他気づいたこと、感じたこと 受付の方もよく子どものことを把握していて、声をかけてくださいます。
総合評価 都立中学の受検を考えているなら、適切な塾だと思います。受検対策のノウハウに詳しいです。
市進学院府中教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金体系も調べたが、どこも似たような金額設定になっていたので、相場通りだと思うから。
講師 年齢が20,30代の講師が多いため、気軽に話をかけやすいとのこと。
カリキュラム 1年生から5科目の授業をしてくれるので、大変たすかりました。
塾の周りの環境 最寄りの京王線府中駅から徒歩1~2分で着き、バスも同様の時間で行ける。駅近くだが騒音等の問題無いとのこと。
塾内の環境 ウォーターサーバーが付いていれば申し分ないのだが、付いていないのが残念と感じる。
入塾理由 都立受験をするにあたり、都立受験に強い塾を探していた。雰囲気も合っていると思った。
定期テスト 定期テスト前は自習のコマも入れており、分からないことがあれば聞けるようにしている
良いところや要望 志望校のすり合わせ面談では、色々とアドバイスをいただけるのが良い
総合評価 都立受験には適している塾だと思います。若い講師も多いので、話しやすい環境。
臨海セミナー 小中学部府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近所の塾を比較して一番地域では料金が安かったと思います。まだ小学生で中学受験などは考えていなかったため、学力向上のつもりで検討していたので十分だと思いました。
講師 子どもにとっては分かりやすい指導であったと本人から聞いた。また小学生なので、遊びのお金なども取り入れておりプレゼントを貰ったと喜んでいて塾に楽しんで通えているようで良かった。
カリキュラム まだ8月から通い始めたばかりなので、カリキュラムなどは良く分からないですが
基本は中学受験は考えていないので学力向上を目指しているので十分と思います。先取りもしているので算数などは良いと思います。
塾の周りの環境 駅チカなので子どもにとっては人通りも多く安心しています。ただ駐輪場などはないので施設を使うため料金は発生してしまいます。駐輪場があればなお良いです。交通の便、治安、立地も良いと思います。特に問題はありません。
塾内の環境 塾の中ではとくに雑音に感じるような事はないです。
教室もキレイに整えられておりました。ただ1クラスの人数が多いので机の間隔は狭いような気もしますが、どこの塾もこれくらいかなと思います。
入塾理由 小学生で自宅学習での取り組みが不足しているため、塾を検討し、立地、料金、雰囲気を見て決めました。
良いところや要望 近所の塾を調べたうえで1番料金も安かったです。
受験などは考えていなく学力向上のため考えていたので十分だと思いました。またお友達からも塾のことを聞いていたので内容も申し分ないと思いました。実際に通ってみて、本人も楽しく通っているので良かったです。
総合評価 総合的には費用面、立地面、教室の雰囲気などで決めたので、平均的に良かったです。本人が楽しく通えているので良かったことと、苦手科目も先取り学習で分かるようになったので自信が持てるようになったと思います。
俊英館フレックス府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を知らないので、まだ比較できないけど、指導料とは別にテキスト 模試
教室の施設管理費とか 色々かかる。自習室を使う使わないにかかわらず、指導料以外の料金が多くかかる。
講師 塾の見学時、個別ではないけど一人ひとり丁寧にみてくれていた。
カリキュラム 中学受験のテキストが面白い問題だったので、考える習慣がつけば、良いと思う
塾の周りの環境 家より近く、駅から離れた住宅街なので、治安面も安心。バス停も近いので、バスで通う人にはよいかも。自転車で通っていて、駐輪スペースもあるので、助かります。
塾内の環境 塾内はマスクしているし、スリッパ使用できれいな環境で静かだと思う。
外履きと完全に分かれていて、びっくりした。
入塾理由 近所で通塾しやすく、都立中高一貫コースの中学受験にむいていたから
宿題 初めての塾なので、他と比較できないけど、宿題の量は多いけど、慣れればこなせると思う。
家庭でのサポート 小学5年生なので、サポートはしていない。塾の宿題がわからない時、父親に少しみてもらう程度。母は送迎とかも何もしておらず、自分で自転車で通う。
良いところや要望 近所で通いやすい。考える習慣、勉強する習慣がつくように、都立中高一貫コースで学ばせてる、一人ひとり丁寧に教えてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 指導料とテキストや公開模試、設備管理など、結構費用がかかる。
栄光ゼミナール府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当たり障りのないサービス内容、授業内容で、大したことのない塾である。
講師 至って普通。受験指導にあまり対応していない。また、授業内容も塾のマニュアル通りで大した事ない。
カリキュラム 出版されている問題集と大差ない。塾オリジナルのテキストを使っているが、内容はそこまで深いところまで扱っていない。
塾の周りの環境 周りは繁華街なので、夜の帰宅はそこまで暗くない。また近くにコンビニもあるので、子供がお腹すいたときに対応できるので、助かる。
塾内の環境 周囲にテナントがたくさん入っているので、少しうるさい。そのため、騒音対策をしてもらいたい。
入塾理由 学校の学習では十分な知識を得ることが難しく、子供の理解度を高めるために通塾させている。
定期テスト 定期テスト対策は算数は、計算問題を多く取り入れてくれるので助かった。
宿題 宿題の量はそこまで多くなく、難易度は普通です。次の授業までにこなせる宿題量ではある。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや個別の説明会等にも一緒に参加しました。また、受験科目についてインターネット等で情報収集も行いました。
良いところや要望 個別指導をもう少し重点的にやってもらいたい。また、お昼に電話対応してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良等で休んだ際、スケジュール変更をしてもらったが、震度がかなり早くついていくのが大変だった。
総合評価 学校の授業の補足として通うには適した塾だと思います。しかし、受験指導が充分とは言えない。
栄光の個別ビザビビザビ分倍河原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みやテスト前はしっかり対策してくれてるけど参考書は隣で大人が教えないと分からないレベルだったりするので宿題として出されてるときは大変そうだったからもっと安い参考書でもいいのかなって思う。
講師 一方的に話してくる先生で分かりませんと言えなかった。だからずっと分からないところがそのままでなにも上達しなかった。
カリキュラム 子供にあった教材では無かった。難易度が高すぎる。説明書きもあまり無かった。
塾の周りの環境 交通の便もあり、歩道も広く、交番も近い。夜でも明るく人通りが多い。ただ、駅が近いから夜遅くなりすぎると少し心配の部分がある。
塾内の環境 自習室も静かでとても綺麗。雑音も聞こえない。近くで電車が走っていても気にならないくらい。
入塾理由 最初は子供の友人が通っていて一緒に通えたらと思い通わせていました。家からも近く、交通の便もあり迷わず決めました。
定期テスト その学校の過去のテストから出る範囲を予想しそこを徹底的に練習した。
宿題 だいぶ多かった。難易度も高く、一人でやるのは難しすぎた。隣に大人、先生がいてやっと出来るくらい。
良いところや要望 もっと子供に寄り添って欲しかった。エリートなのは分かるけどそれをあまり押し付けてこないでほしい。
総合評価 綺麗で交通の便も安全性も高いが難易度が高すぎる気がする。寄り添って欲しい。
ena白糸台 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習や特訓など、必要に迫られてオプション的な投資をしているうちに金額が大きくなってしまった
講師 授業はわるくなかったが、受験本番直前に担当教師が蒸発してしまい、また塾としての満足なフォローがなかった
カリキュラム 成績アップや志望校達成感だけでなく、途中からは勉強自体に興奮を覚えるようになりそれがなによりの成果
塾の周りの環境 くるまで送迎しやすかった
電車で本人が自力で行くこともできた
自転車でもいきやすく、置く場所もあった
塾内の環境 すこし狭い感じはしたが、子供のスケール感にとっては充分だとおもう
入塾理由 勉強に楽しさを感じておらず、おそらく小学校の授業の速度や難度が低いために達成感など喜びが無いことが要因と考えたため
定期テスト とくになかった。あるいは当方が、選ばなかった。学校の定期テストへの対応をとくに必要としていなかった
宿題 むすがしく、量も少なくないと思うが、本人の課題にそって追加の宿題を設けてくれるなど、個別に指導を工夫してくれた
家庭でのサポート そうげい、弁当、模試、宿題のサポート、不得意な単元のレクチャーなど
良いところや要望 要望は、とくにありません
よいところは規模感とアットホームさと個別の工夫
その他気づいたこと、感じたこと やはり、最終盤に担当教師がいなくなり、そのフォローが行き届いていなかった点だけは苦言したい
総合評価 生徒の課題によって個別に工夫があった点、授業の本題や雑談が興味をひくもので子供が勉強自体を好きになれた点に、感謝したい
栄光ゼミナール府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄は個別指導塾でとても高額だったのでそれに比べるとお安いが、他の塾と比べると同程度かと思う。
講師 やる気のある子には応えてくれる先生が多いが、うちの子のようにやる気がない子にはそれなりの対応。どちらかと言うと個別指導の先生の方が子供の性格を踏まえた上での指導をしてもらえたと思う。
カリキュラム 栄光ゼミナール独自のカリキュラム・テキストを使用しており他に教材を購入する必要はない。コツコツ勉強できるお子さんならば志望校に対応できる内容だと思う。長期休み時には自分で勉強計画を立てたり学習内容を振り返る必要があるが、立てないからと言って無理やりやらせるということはない。やる気のあるお子さんにはきちんと応えてくれるが、やらない子にはそれなりの対応、お客さんの域を越えられない・置いていかれるということ。
塾の周りの環境 駅から近く人通りもあり一人で通塾できる。甲州街道に面しており近くのスーパー前は歩道が狭く車に轢かれそうでやや心配。
塾内の環境 コロナ禍の感染対策はされていたが、授業数・生徒数がMAXの時間帯はとても混み合うので心配
自習室は予約が必要だが受験前などは配慮はしてくれるよう。
入塾理由 苦手教科があり勉強にも興味がない子だったので、中学受験に向けての意欲向上・苦手教科克服してくれる塾を探していた。個別指導と集団指導を教科によって選択できるところ、個別指導であっても料金が特別高額になることがないところが決めてでした。
定期テスト 小学生だったので定期テスト対策はありませんでした。模試対策はありました。
宿題 内容・質ともに中学受験を考えるのであれば妥当だと思う。うちの子は全く宿題をやらなかったのだが、だからと言って残されるとか責められることはなかった。今思えば子供の性格を踏まえた対応だったのではないかと思う。
家庭でのサポート 予定の把握。当初は宿題の内容を把握しできているか声をかけていたが、精神的負担になっていたため途中から声掛けするのをやめた。受験前は受験校、受験スケジュールを先生に相談してサポートしました。
良いところや要望 結果、うちの子は中学受験をしないほうが良かったのだと思うが、受験向きでない子だと先生が感じたのならば、受験をやめたほうが良いと早い時期に言ってもらえたら良かったと思う。
個別・集団指導を併用できたのはとても良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。やる気のない子でしたが最後まで面倒を見ていただき感謝しています。
総合評価 勉強する気がある子には応じてくれるノウハウを持っている塾だと思います。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)府中教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別授業で料金に見合うだけの授業を受けることができると思うから。
講師 どの先生も質問や相談に真摯に向き合ってくださり、さまざまなことを相談できた。
カリキュラム 自分にあったカリキュラムを自由に選択でき、授業の進度も先生と相談して調節することができた。
塾の周りの環境 駅の目の前のビルで、電車を降りてから数分で到着できる。
駅から近く人も多いため夜遅くなっても安全。
隣のビルにコンビニがありとても便利。
塾内の環境 自習室が設置されている 席数もかなりあって音もある程度遮断されるので勉強しやすい環境。
入塾理由 家からの距離が近いことと、知り合いから良い雰囲気だと勧められたこと
良いところや要望 講師の先生方がとても丁寧で優しい方が多かった。
雰囲気もおちついていて勉強がしやすい環境。
総合評価 駅から近く通いやすい。個別塾ならではの自分にあったカリキュラムをカスタマイズできるという利点がある。
個別指導 スクールIE中河原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。ですが先生方に親身になって頂いているので。
やはり講習等は言われるコマを取ると高額になりますので、きちんと子供と話して判断すべきだとは思います。
講師 先生方が真剣にかつフレンドリーに接して下さるので、子供も嫌がらずに通っております。
カリキュラム 苦手な所をピックアップして集中的に指導して下さっているようなので文句はありません。
塾の周りの環境 自転車を停める場所がないのでそこは不便です。立地としては駅近ですし、人通りも多いので一人で通わせる不安は少ないかと思います。
塾内の環境 教室は狭いですが十分ではないでしょうか。
他の生徒さんや先生の声は聴こえますがあまり気にならないと子供は言っています。
入塾理由 室長先生の対応がとても良くしっかり話を聴いて下さり子供もやる気になりました。
定期テスト 普段受講していない科目を教えて貰えたので、苦手な所もかなり克服してテストに臨めたようです。
宿題 宿題は普通かなと思います。
先生が急遽変わったりすると宿題をやっていっても確認もされない事がある、と子供が言っていました。
良いところや要望 先生方がとても親身にフレンドリーに接して下さり、電話での連絡もして下さいます。
総合評価 費用は高いですが、個別指導ということで仕方ないかと思います。
家ではだらけがちでしたが、宿題等勉強の習慣をつけて下さり感謝しています。
個別指導 スクールIE中河原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は安いが、その他の料金や夏季講習などの料金は少し高かった。だが授業をあまり取らなければ費用は抑えられる。講習とは別に通常授業もある
講師 授業は分かりやすかった。少し宿題が多かったイメージはあるが、成績は上がっていった。授業は丁寧だった。
カリキュラム 教材は揃っていたが使用するのに許可が必要。その他に塾オリジナルの教材など色々買う。使わない教材も買わされるがいつか役に立つかも
塾の周りの環境 駅に近いがエレベーターがないのが悪かった。近くに交番があるため治安は比較的良い方だが夜になると辺りは暗くなって少し怖い
塾内の環境 ゴミは少なく、教室の環境は良かった。しかし、ひとつの机に生徒2人、教師1人のため少し狭そうだった。また仕切りがないので授業中は教師の声でガヤガヤしている。
入塾理由 料金が他の塾と比べて安かった。友人が通っていた。大手塾だったので通っても支障はないと考えた。家の近くにあったため、通いやすそうだったから。
良いところや要望 授業を休んでしまっても振替として別日に授業をしてくれるので良い。また、授業も分かりやすく、成績アップは比較的しやすい。自習スペースはもう少しあっても良い
総合評価 生徒は多く、人気はあるが、教室は少し狭かったり、要らない教材を買わされたりする。しかし、授業はわかりやすいので成績アップしやすい。たまに英検などの対策もしてくれる。
代々木個別指導学院府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分が塾に通っていた昔と比べると、高いと感じてしまう。
講師 子供がストレスなく通えていたので、悪くはなかったのだと思う。
カリキュラム 個別指導で、学校の勉強に準拠する形だったので、定期試験対策にもなった。
塾の周りの環境 自宅からも駅からも近い。夜でも明るいエリアなので、安心感はある。反面、駅が近いため、車で行くのは向いてないかもしれない。
入塾理由 自宅から徒歩圏内というのが一番大きい。また、子供の学力的にガチな進学塾は適していないと考えた。
定期テスト 定期試験が近くなると、生徒の質問に応じる形で教えてくれていた。
良いところや要望 とにかく近い、個別指導なのでマイペースにできる。科目や時間も選べる。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。難関校への進学を目指している場合には、あまり適さないかもしれません。
総合評価 近い、通いやすい。個別指導なので、マイペースな生徒に向いている。