
塾、予備校の口コミ・評判
6,917件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府」「小学生」で絞り込みました
学研教室九条あひる教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などが必須ではなく、長期休暇中でも通常授業があったから。
講師 まだ通塾前なのでわかりませんが、整理整頓はされておりました。
カリキュラム 学校の教科書に合わせて先取り指導をしてくれる。
塾の周りの環境 駅から少し遠く、自宅からは遠いので送迎が必要なのが残念。前の道路はトラックがよく通るが、きちんと歩道はある。
塾内の環境 整理整頓されていたが、前の道路をトラックがよく通るので少しうるさいかもしれない。
入塾理由 料金が予算内であったのと、夏期講習等が必須ではなかったから。
良いところや要望 1:2で指導してくれる。振替なども臨機応変に対応してくれる。
総合評価 個別指導の割に良心的な料金だと思った。中学受験をする場合はコースの変更もできる。
馬渕個別四條畷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前、兄弟が個別指導に通塾していたが同じ教科数にするとすごい金額になりました。それから考えたら、集団指導ではありますがしっかり見ていただけていたと思います。
講師 公開テストもありますし、学校のテストにも対応して下さいます。面談で塾での様子や進路の相談も対応して下さるので安心です
カリキュラム 基本進度は速いと思いますが、チェックテストもして下さいますし、自習室等でわからない所は教えて下さいます。
塾の周りの環境 送迎バスが無料で運行しているので、小学生でも安心です。バスの運行がない日もありますが、駅から近い立地なので、子供だけでも通いやすいです。
塾内の環境 環境整備がよい。自習室も完備ですし、自習室が埋まっている時は 空き教室を開放してくれたりします。
入塾理由 兄弟や友達が通っていたこともあり抵抗無く通塾できた。集団指導なので、授業速度が心配でしたがしっかり対応して下さいました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。過去問や解き直し、提出課題の勉強会があったと思います、
宿題 宿題はしっかり出ます。わからない所は、ウェブ解説動画等様々なコンテンツを上げてくれている。それでもわからない所は、自習室等で先生に聞いてました
家庭でのサポート バス乗り場までの送迎。テスト日は、塾までの送迎他。
宿題の声掛けは、毎回していました。
良いところや要望 欠席しても、授業内容をウェブで見られるので、次の回までに動画を見て学習して行けるので、おいていかれることはない
その他気づいたこと、感じたこと 公開テストの成績でクラス分けされるので、本人も自覚して勉強に取り組むし モチベーションにつながる。
総合評価 しっかりお勉強させてくれる塾だと思います。ただ、良くも悪くも本人次第なところがあります。わからない所も本人しかわからないかは、受け身ではなく、自分で聞きにいかないといけません。
ナビ個別指導学院貝塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 エアコンなどの空調の代金まで払わされるのでちょっとお高い。それくらいは払いたくない
講師 ごく普通の教え方などの塾教師。わかりやすくは教えてくれる。
カリキュラム わからないところがあれば先生を呼んで教えてもらうタイプでした。たまに授業もあり、みんなが積極的に答えていた
塾の周りの環境 他にもまわりにはたくさん塾があり車などがややこんざつしていたりしていた。すこし車が多い。中学校がちかくにある
。
塾内の環境 比較的きれいで階段だけ少し汚い。机などは綺麗です。少しエアコンがよくない印象。
入塾理由 近くにあってキャンペーンをしていたから。ちょうどいい距離にあったから。きれいときいていたから。
良いところや要望 ごく一般的な塾なのでエアコンなどの空調費がなければまだいいじゅくになると思います。
総合評価 先生たちが、みまわりなどをしているため、気軽に呼べるのがいいと思いました。たまに不便だと感じることもある
馬渕教室(高校受験)北緑丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思いながら通わせていました。教材がしっかりしており内容もよいためそこは良いのですが施設利用などもしっかり加算されるのでそこがもう少しお手頃になればと思いました
講師 中学三年生の冬以降は毎日自習室を利用しており、わからないところなど熱心に先生に教えていただきました。先生やお友達の存在が大変力になったと娘は話してくれます
カリキュラム テスト前の対策などは学校別にしてくださるので大変役にたったと思います
確認のチェックテストや公開テストのお直しなど振り返るきっかけを常に与えてくださったと思います。
しっかりご指導いだけました
塾の周りの環境 自宅からの3~5分ほどの立地にあり、自転車置き場にも屋根がありました。コンビニも近かったのも良かったです
塾内の環境 道路沿いに塾がありましたが上の階に塾があるのできになりませんでした。
高校受験が近くなるにつれて自習室は早く行かないととれなかったりしたそうです
入塾理由 目標の進学先があり、そこへの合格者を多くおられたので本人が決めました
定期テスト 定期テスト対策は学校別にしてくださいました。大変役にたったそうです
宿題 宿題はしっかりした量がだされており部活との両立で宿題が間に合わないこともあったと思います
家庭でのサポート 本人が塾に行きたい時間に食事がとれるように栄養管理はしていましたがその他は何もしていません
良いところや要望 学校でのテストの点数や公開テストの偏差値などおおやけなのでどうかなとおもいましたが本人はそれほどいやではなかったようてす
総合評価 難関高校をめざし常に努力できるお子さんには素晴らしい塾だと思います。
娘はそれほどではなかったのでマイナス1にしました
ACT進学センター本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料は高くはないが、長期休みの講習時は、講習代と授業料両方の支払なので負担が大きかった。
講師 いい講師だと、子ども一人一人をしっかり見ていて、性格も理解していた。アドバイスも適格だった。
講師で教え方や力量が違った。
カリキュラム 2クラスにわかれていたが、講師によって教え方や進行度が違う。
塾の周りの環境 近くのバスの本数が少なく、送迎必須だった。近くにイズミヤがあるが、急な坂で授業間では行けない。
緑がたくさんで静かな環境。
塾内の環境 建物が古いため、教室もあまりきれいではない。自習室がない。虫がたくさんいる。
入塾理由 入塾したときは、地域密着の塾で進学実績も高く先生も熱心でいいと思った。
定期テスト 定期テスト対策は、しっかりしていたと思う。過去問以外にもポイントをしぼって教えてくれていたと思う。
宿題 宿題の量は多かったです。毎回20ページくらい出ていたと思う。計画を立ててちゃんとできる子はいいと思うが、部活をしていて両立するのはきつそうでした。
家庭でのサポート 中学3年生になると、夏季講習は昼間、お正月は関係なくあります。バスがなく自転車も30分ほどかかるため、毎回車で送迎をしていた。
良いところや要望 中学3年生にあがるタイミングで、信頼している先生がほとんど退職された。受験もあり子どもの希望で転塾したが、個人の塾はいきなりそういうことがあるので気を付けた方がいいと思った。
総合評価 子ども一人一人をしっかり見ていて、信頼感はあったが中学3年生にあがったタイミングでの講師の一斉退職は子どもも親も路頭に迷い不安にさせた。
公立より私学押しであった。
個別指導塾リライアンス生野巽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い気がする
家庭教師並みだと思う
講師 毎週同じ先生だと聞いていたけど事前に知らされずに違う先生が来ることがある
カリキュラム これから少し様子をみたいと思っていますが、先生が週によって変わるなら考えたい
塾の周りの環境 特に可もなく不可もなくな感じですが自宅からの帰り道は明るいです
もうちょっとビルが明るかったらなとは思います
塾内の環境 特に可もなく不可もなくです
子供もそう思っていると思います。
入塾理由 小学生での算数の成績を上げるのと、英検の合格を目指して通い始めた
良いところや要望 塾長が親切で優しくて教えるのもわかりやすいです
子供も塾長が好きです
総合評価 先生が週によって変わらなければ子供も安心して通えるのかなと思います
進学塾Rex清水谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 土曜日は英検対策の授業をしてくれて、週3回通ってこのお値段は安いと思います。ただ、春期講習の時期は日頃の受講回数と同じだが、料金が高くなるので、日数を増やしてもらえたら嬉しいなと思います。
講師 塾長はまだお若いが、研究もされていたようで、説得力もありお任せしたいなと思いました。
カリキュラム 4年生になって勉強が難しくなっていますが、学校の授業が理解出来ているようです。
塾の周りの環境 家からも学校からも歩いて行ける距離なので、通いやすいです。学校終わってからそのまま塾に行けるので良かったです。
塾内の環境 新しく出来た建物で、綺麗です。説明会や面談で中にも入りましたが、雑音は気になりませんでした。
入塾理由 近所に新しく出来て通いやすく、他にも見学しましたが、本人が選びました。
良いところや要望 勉強を楽しくさせる方針で指導してくれているところです。メールで相談が出来て、すぐに対応してくれて助かります。
総合評価 塾に通い始めて一度も行きたくないと言った事がないところです。
個別指導Axis(アクシス)泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通っていても学年平均以下の成績であり費用対効果が実感できない
講師 本人が嫌がっていないので指導が甘いのではないかとも思う
カリキュラム テキストが綺麗なままで使い込んで勉強している感が感じられない
塾の周りの環境 自宅から近く駅前で治安も良く夜でも安心出来る。駐車場が無いので車での送迎が必要なときは不便に感じている
塾内の環境 集中出来る環境や勉強しやすいスペースの提供は当たり前のことである
入塾理由 本人が自分の学力が低いことに気付き自らの意思で学習塾に通いたいとの意思があった
定期テスト 特別講習でマスを増やしてくれたが本人のモチベーションが伴っていない
宿題 宿題は少ない様子で苦労してやっている感は無いやはり指導内容が甘いのではと疑う
総合評価 平均的な学習塾で本人に合っているのだろうと思うがそれだけでは駄目な気がする
浜学園天王寺本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それほど個別指導が充実していない割にはかなり高額である。通常の授業以外にも志望校別特訓や夏期講習などを入れると相当な金銭的負担と感じる。
講師 個別指導の塾ではないので、本人が分かっていなくても画一的な授業でどんどん進んでいく。その結果、年々模擬試験での偏差値は下がっていった。
カリキュラム 教材の材質があまりよくなく、経費削減なのか読みやすいものではなかった。休んだときのビデオでの学習もあまり充実していなかったと思う。カリキュラムは悪くないが、自力で学習するときは教材の説明は分りづらい印象である。
塾の周りの環境 大きな駅の側にあるので特に不便ではないが、塾の友達と集団で帰るときに寄り道したり騒いでいたようである。
塾内の環境 個別指導の塾ではないので、学年が上がるにつれ一クラスの人数が増えていった印象で、周りの友達との関係に気を取られて勉強に集中しづらい様子だった。
入塾理由 中学受験実績もあり古くから有名であったのが大きな理由であり、小学校の友達も数多く通っていたから。
定期テスト 公開の定期テストが毎月あり、その成績によってクラス分けが年に数回行われる。ある程度直近に塾で学習した内容がいくつか出題されるが、それ以外の問題も多いので対策したからといってそれほど効果はなかった。
宿題 一応毎週の各科目の最初に復習テストがあるので、そのために前回の復習をする習慣は付くが、丸覚えでも何とか点数が取れるので、同じ単元でも習った問題と少し違うものを出すべきで、特に毎年同じ問題は出すべきではない。兄弟などが通っていると、前年度のがそのまま毎週出題され復習テストだけ満点の子が何人か出るようである。
家庭でのサポート 父として車での送り迎えは必要に応じてやったつもりである。また分からない問題や進学先の決め方については、自分も中学受験を経験しているので教えたり、あまり自宅から遠いところは避けるようにアドバイスした。
良いところや要望 先生によって指導方針がばらばらな印象で、懇談等で話し合う受験校の選定もあまり講師の意見は参考にしない方がよいと感じた。個々の生徒にしっかり寄り添って、その子の特性まで把握する余力のある講師はいないのではないか。
総合評価 塾近辺に住んでいる子や、公立の学校の子は通うのにそれほど時間が掛からないが、私立で制服のあるところだと一旦着替えに家まで戻ってまた塾にいくのはかなりの負担になるので、家庭教師や季節講習だけの勉強スタイルの方が良いと感じた。言われるままに全てのカリキュラムを受講すると子供が消化不良で何も理解できない結果になる。
京進の個別指導スクール・ワン阪神野田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相応の価格だったような感じです。高いところも有りましたので
講師 確実に学力はついたと感じました。やる気を出させるのが上手いと思います。
カリキュラム 内容のわりに効果はあまり無いように感じました。高いのもネックでした。
塾の周りの環境 自転車で通える距離でしたし、不便を感じる様子はなかったです。立地的にも不安要素は見られませんでした。
塾内の環境 一般的なサイズだと感じました。設備面も相応だったと思います。
入塾理由 評判が良いと聞き、クラスメイトも通っていたことが理由になります。
定期テスト テスト対策はおおむね評価できると思います。苦手な科目に効果が有りました。
宿題 量は少し多かった様に感じました。内容に関しては相応だったと思います。
良いところや要望 気軽に通える面では良いと思います。わかりにくい点もなかったです。
総合評価 価格と内容に関しては相応だったと思います。設備も問題有りません。
関西個別指導学院(ベネッセグループ)千里中央教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導塾と比べると料金が高い。料金が安い他の塾だと同じ料金でもう1教科ふやせれるのではと思う。
講師 まだ入ってから間もないのでわからないところでありますが、息子から先生が良くなかったと聞いていないので、問題ないと思います。
カリキュラム 息子のペースに合わせてもらっているようです。学校準拠のテキストなので、補習目的に合っていると思います。
塾の周りの環境 駅前でコンビニなどもあり便利だと思います。治安も悪いい地区です。塾専用のトイレもありますが、使う部屋によってはビル内のトイレ(他のテナントや誰でも利用可能)が近いです。親としてはなるべく塾内のトイレを使ってほしいです。
塾内の環境 整理整頓されている。空間がゆったりしているので周りの音があまり気にならず、落ち着いた環境で勉強できるようです。
入塾理由 息子のペースに合わせて勉強ができる。振替制度が充実している。
良いところや要望 息子が通っている教室は社員数が多いので、お願いしたいことも言いやすい。(以前通ったところは教室に社員1人でかなり忙しそうだったので、お願いを言いにくかった。)授業直前まで欠席連絡が可で、振替制度が充実しているのでありがたい。
総合評価 料金が高いので、そこの評価は低くなります。他の点は概ね満足しています。
個別指導学院フリーステップ高槻北教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 交通の便は悪いが、家から近いため、通学しやすいとおもっている。また、周囲は住宅街のため、環境に問題はない。
入塾理由 家から通うにあたって近いから、また、個人指導塾としたかったため。
定期テスト 小学生のため学校の定期テストはなく、定期テストの対策も特別ない。
宿題 宿題は出されているが、現在、量や難易度は適切であると考えている。
家庭でのサポート 説明会や塾の選定は親が中心に行った。また、送り迎えもしている。
良いところや要望 コミュニケーションがしっかりとなされており、その点については満足している
KEC近畿教育学院枚方本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当な線だと思う。夏期講習や冬季講習を本格的にやり始めると高いと感じるかもしれない。
講師 わからないところはとことんまで理解させてくれるみたいなので、問題は無い
カリキュラム 授業スピードに合わせた指導をしてくれているようで、復習にはちょうど良い
塾の周りの環境 家から徒歩圏内なので、雨でも安心。
何かあってもすぐに対応できるのが非常に良く、助かっている部分は大きなポイントである
塾内の環境 清潔にしている様子ではある。
自習室は使っていないので何とも言えない。
入塾理由 親も過去に通っており、近くにあるため通塾もしやすかったからです
定期テスト 小学校なので定期テストは特に無い。
算数のテストの振り返りなどはしてくれている
宿題 量も難易度も適度であり、本人も無理のない範囲で頑張れている様子である
家庭でのサポート 父親自身も指導歴があるため、わからない部分があれば色々と教えている
良いところや要望 連絡はこまめにしてくれる。
あとはとにかく近いのが一番のメリットである
その他気づいたこと、感じたこと 月謝が安くなれば言うことはない。
総合評価 歴史ある塾なのでこちらとしても安心して任せられている。近いのが良い。
日能研[関西]枚方駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 若い講師多く 帰り枚方市駅まで送迎してくれる 授業料もう少し安くしてほしい
カリキュラム 教材は個人のレベルに合わせて使用している とくに不満などは感じない
塾の周りの環境 駅から近くて夜おそくなっても大丈夫 コンビニが近いため腹ごしらえも容易にできる
電車に乗る時間も10分くらいで助かる
入塾理由 通いやすく駅から近い 先生が教えるのが上手く飽きっぽい息子も通ってるから
定期テスト テスト終わったあと やり直しをしてわからないところはわかるまで教えてもらった
家庭でのサポート 量は多いと思います 休みの日も増やしてほしい いつも勉強中心なので息抜きに旅行に行ったりした
良いところや要望 子供が塾に行って無かったら連絡してもらえるので助かります
その他気づいたこと、感じたこと とくになし 休んだ時 振替日などがあれば助かります
総合評価 総合的に満足しています
京大進研山之上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業だが大変安いと感じた。わからないところは個人的に先生に聞きに行っていた。
講師 塾長によくしてもらっており、勉強だけでなく進路や私生活の相談もしていた。
カリキュラム 本人が映像授業を選んで受けていた。自習室をよく使っていたので、自分のペースで勉強できるのがよかったのだと思う。
塾の周りの環境 バス停の前にあり、自宅からの交通の便はよかったので、通いやすかったと思う。立地的に車の通りが危ないと感じることもあった。
塾内の環境 一部の生徒が自習室での雑談が多かったようで、先生を通じて注意してもらっていたようだ。
入塾理由 本人が選んできた。地元密着型で先生の指導方針と本人が合っていた。
定期テスト 定期テストの際は自習室をよく利用して、わからないところを先生に聞いていた。
宿題 子どもに任せており、具体的な量を確認したことがないのでわからないが、多すぎて困っていた様子はなかった。
家庭でのサポート 家族で車による送り迎えをよくしていた。塾長との二者懇談や三者懇談によく参加した。
良いところや要望 塾長が教育熱心だが、やはり生徒との相性はあると思う。うちの子はたまたま相性が良かったのだと思うが、合わない子もいると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 結果的に本人の希望にそった進学先に行くことができたが、カリキュラムがもう少ししっかり組まれていてもよかったかと思う。
総合評価 万能ではないが、合う子にはよい塾だと思う。下の子も通っているが、あまり合っていない気がする。
馬渕教室(高校受験)彩都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 複数の塾のパンフレットを見て比較検討したところ、
平均的な価格設定であった。
講師 初めての学習塾のため、分からないところが多くいろいろ聞くことがあったが、大変親切に答えてくれた。
カリキュラム 体調不良などで休んだ時や、授業内容で分からない時は、webで授業内容を復習出来るところ。
塾の周りの環境 駅の改札から出て、徒歩5分以内であること。人の往来も多く、子どもでも安全に通うことが出来ると思った。
塾内の環境 塾内や教室内はきちんと整理整頓され、清潔感がありとても良かった。
入塾理由 中学受験をするにあたり、学校よりも高度な学習指導をお願いしたかった。
定期テスト 昨年度の定期テストの過去問の問題集を事前にさせることで、傾向と対策を立てさせる。
宿題 宿題の量は適切であるが、学校で出されている問題よりも難易度が高く、少し困惑した。
良いところや要望 高校受験に向けて逆算し目標設定している。合格率も高いようである。
総合評価 まだ通い始めたばかりであるが、とても親切に対応して頂いてます。
創研学院【西日本】福島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的なほうだと思います。ただ、結果が出ていないので、すごく高いようにかんじる。
講師 どういう教え方、方針なのかようわからなかった。
結果的に、成績は上がらなかったので、講師陣にも問題があると思う。
カリキュラム 良かったのか悪かったのかわからない。
何もしないよりはマシだったと思う他ない。
塾の周りの環境 小学校と家の間にあり、通いやすい点が1番の入塾の決め手でした。なので、小学生の頃から1人で通わせることに不安はあまりなかった。
塾内の環境 どんな設備があったのかわからない。普通に揃っていれば問題ないと思う。
入塾理由 自宅から近く、送り迎えの必要がない。また、評判もわふくなかったから。
定期テスト テスト対策はあったようです。ただ、万全ではなかったと感じている、、
宿題 宿題は少ない方ではないかと思う。どちらにしてもあまりきちんとやっていなかった模様。
家庭でのサポート ほとんどサポートはしていない。塾にお任せでした。プロなんだから、もう少し対処してほしかった。
良いところや要望 立地くらいしかよいところか浮かばない。子供が嫌がらず通ったので、子供にはいい塾だったのかもしれない。
総合評価 結果的に成績は上がらなかったので、塾通いは失敗だったのでしょう。
浜学園高槻教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じる。自習室がなかったり、質問できる先生がいなかったりと、サービスがあまり良くないことが一因。
講師 こちらから質問をしたり、指導を求めると応えてくれる。ただ、あちら側からの積極的な関わりというよりも、自力救済が求められる印象。、
カリキュラム 教材は、豊富な蓄積された知見から作られていることが窺われる。
塾の周りの環境 JRの駅前で交通至便。一方、南側より電車や徒歩で来る子どもは、繁華街を抜けてこないといけない点が心配。
塾内の環境 教室や塾の事務所などはきれいに整頓されている。自習室に使用する空き部屋が全然ないのが困る。
入塾理由 中学受験をするにあたり、関西圏で一番進学実績があると思う浜学園を選定した。
宿題 量はそれなりに多い。子どものレベルに応じて、A問題からC問題まで分かれていて、C問題は下のクラスの子は任意になっている。ただ、分量が多いので、なかなか子どもにはそこまでたどり着けなかった。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、学校説明会への参加、毎日の宿題や見直ししないといけない範囲の指示など。
良いところや要望 こちらから聞きに行くと色々と聞いてくれるものの、積極的な指導はない印象。自分で進められる子どもには非常にいい環境と思う。
総合評価 自分で進められるレベルの子供には向いている環境。ただし、そこに至っていない子供を、入れておくだけでレベルを上げてくれることは期待しないほうがよい。
個別指導WAM堺市駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場がよくわかりません、家の近くという利点のみだけ見ていたので。
講師 いろいろと親身になってお話しをしてくれました。とてもありがたかったです。
塾の周りの環境 周りは電気も多く、そんなに不便に思ったことは特にないです。車通りが多くて、車での送迎のときは不便でした。
塾内の環境 みんな頑張っているので、とても静かにやっていました。自習室も使えました
入塾理由 家から近い、通いやすい、ご飯を温かいうちに食べて帰れる距離。
定期テスト 一応がんばれるようになりました。やらないよりはマシと思います。
宿題 やらなかったです。やはりやる気があるかどうかが一番の問題です。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや中学受験の説明会、講習会など、いろいろ積極的に参加しました。
良いところや要望 対応はとても丁寧にやってくださいます。事務員さんがいますので余裕があるのかな。
総合評価 子どもに合う合わないもあります。個別の時はとても合っていました。
浜学園上本町本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。授業時間を考えると高くもなく安くもない。
講師 授業はわかりやすいようです。定期的に生徒が先生を評価するアンケートがあるようです。
カリキュラム 教材はうまくスパイラルになるようにできていてようだと思います。
季節講習は復習なのでとらない人もいますが、家で自発的にできない子には良いと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からは徒歩10分程かかりやや遠い。
塾内の環境 勉強するのに問題ない広さ、照度ダと思う。
自習室がスタートしたが有料、事前申込制。同じ塾の小規模教室では自由に使えるようで、不公平を感じる。
入塾理由 昔からある大手なので中学受験対策のノウハウが集積されていると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はありません。年1 ~2回程度、1日だけの公開学力テストに出る内容?の単発の講座がありますが、公開学力テストの点数には直結しませんでした。
宿題 量は昔よりも減っているそうで、終わる量です。他塾のほうが難易度も量も多いようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、復習テストの整理、公開学力テスト前の見直しの計画を行いました。
良いところや要望 事務員の方が全体的にあまり自塾のことを分かっていない。(自校舎で行われるイベント、開講している授業のことなど)もう少し理解を深めて欲しい。
講師は教え方がわかりやすく、子どもが楽しんで通っている。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒数が多いためか、欠席した場合は他校舎への振替不可。できればありがたい。
基本、塾側から積極的に働きかけてくれないため、積極的に自分からアプローチする必要がある。
総合評価 教材、教え方、立地など、うちにとっては問題がない。
上位帯のクラスから下位帯のクラスまであまり差別がないように感じる。