
塾、予備校の口コミ・評判
4,272件中 721~740件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県」「小学生」で絞り込みました
四谷大塚柏校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いか安いかで言えば高い、ただ個別塾に比べれば安いし、本人の価値観
講師 若い講師が多く、実際に中学受験してる人も多くいた
カリキュラム 塾生も多くいるし、過去の実績、経験が豊富だから、材料は豊かにある
塾の周りの環境 駅から塾まで、暗い道がなく飲み屋街が気になったが、人通りが多いから、街灯も多いから安心して子供だけでも通わせることができた、
塾内の環境 人数が多いから、コロナ禍だと密が気になってしまったが、それ以外は特にない
入塾理由 当時は、中学受験なら四谷大塚となっていたので、実績と信頼性を頼った
定期テスト 間違いの多かった問題、頻度の多い問題を重点的に対応していた。
宿題 宿題の量は適量だと思う、これができないよーだと進行に追いついていないかと。
家庭でのサポート 子供が質問してくれば一緒に解いて、時には一緒に資格等の勉強をした。
総合評価 子供にあうか合わないかが重要かと、実績経験はここは十分だと思う。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別たから、集団塾に比べれば全然高い、ただ余裕があるなら、問題ない
講師 1対1なので講師と相性が合って、お金があれば、子供の成績はのびるだけ
カリキュラム 教材は、ある程度本人の学力に合わせてあるから、個人的にはあっている
塾の周りの環境 駅の周りから塾までは、人通りが多くあり、車もある程度走れて、街灯もついているので子供1人でも安心してかよわせられた
塾内の環境 自習室があり、そこには手隙のこうしが必ずいたから、分からない事あってもすぐ聞けた
入塾理由 本人が苦手なところを克服したいと要望があり、部分的強化をはかるため
定期テスト テストは模試の結果をもとにその傾向と今後の対策をねるかんじである
宿題 個人塾だから、多すぎる少なすぎるはない、目標に向かって適量である
家庭でのサポート 子供の自由にさせていた、聞かれたら答えて、一緒にとなれば一緒に行った
良いところや要望 マメな連絡があるから、親としても進行状況がよく分かり、さすが個人塾
総合評価 こどもと相性の合う講師を選ぶ事ができるのが、子供のやる気を成長させる
京葉学院小中学部 船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なところだと思います。上位クラスでしっかり指導をいただいたので料金の面で不満はありません。ただ季節講習などオプションで支出が多かったことは否めませんが、それはどの塾でも同様だと思います。
講師 大ベテランから若手までいろいろなタイプの先生がいらっしゃり楽しく通っていたようです。当初苦手科目にしていた国語が校長(国語担当)のおかげで得意科目になったので大変ありがたいです。
カリキュラム 他塾に比べるとハードではなかったように思えますが、本人が少し手を抜いていたり苦手だと思っているところにはきちんと細かくケアしてくださっていたので助かりました。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くで繁華街などを通ることもなく、治安の面では問題ありません。専用の自転車置き場もあったようです。
塾内の環境 とても清潔で過ごしやすい場所だったのですが、人数が増えすぎたためか途中で手狭になった印象があります。
入塾理由 受験のトレンドなど詳しく教えてくださり、また本人の性格を踏まえたうえでの勉強の取り組み方など、当初から丁寧に面倒をみていただけました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え程度。中学生にもなると親が勉強しろと言ったところで聞き入れないので、あとは放置というか塾にお任せしていました。
良いところや要望 超大手とはいえない規模の塾の良さを活かして、小回りがききフットワークも軽い先生方が多かったです。保護者会や面談も適切なタイミングで開いていただき、丁寧で面倒見がよく、親としてはあまり心配せずに安心してお任せできました。
その他気づいたこと、感じたこと 公立を狙うならこの塾で間違いありません!ただし難関私立には特化していないので(それでも渋幕や市川・秀英等の合格者多数)私立メインで受験を考えている家庭向きではないと思われます。
総合評価 公立高校をメインで狙うなら京葉学院がおすすめです。いわゆるスパルタ方式の先生はいなかったため質問もしやすく厳しすぎない適度な環境だったと思います。
市進学院本八幡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験専門の他塾と比べるとそれほどでもないと聞きますが、それでも料金は高いと感じます。夏期講習やオプション授業は強制ではありませんが結局取ることになるので高くつきます。
講師 大規模塾あるある...で、講師の異動/変更が多く、失礼ながら当たり外れが大きいです。めんどうみを謳っておられる塾なのですが先生方は手一杯な感じが否めません。
カリキュラム 教材は習熟度別になっているのでよいと思います。これまた大手塾にありがちですがテキストや課題の分量が多すぎて親が見てもどれがどれだか分かりづらいです。
塾の周りの環境 駅から近いのですが、車の送迎が大変困難で、ビル内のコインパーキングに停めています。近辺には他にも塾が集中しており雨の日などは路上駐車で周辺が渋滞し大変迷惑しています。
塾内の環境 大規模塾で大変広いのですがそのぶん講師も利用者も多く、また小学生~中学生が混在しているためか、あちこちが雑然としているイメージです。自習室は狭いことと一部騒ぐ子たちがいるため、受験学年は他の自習室が非公式に設けられていると聞きます。
入塾理由 国公立私立にかかわりなく手広く受験をさせたかったため。大規模でクラス別設定があったため
宿題 多すぎてこなしきれないというのが本音です。子供によって取捨選択できるようもう少しクリアに教えていただけるとよかったです。
家庭でのサポート 自主性の名のもと放置していたため、プリント類やテキスト、複数同時進行させているノートの整理が追いつかず、終盤戦は整理整頓に追われました。
あとは塾への送り迎え程度です。
良いところや要望 文系(国語/社会)、理系(算数/理科)と2名体制のため、担任のように比較的個々の生徒に目が届きやすい。各科目について質問がしやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ際のフォローは完璧で言うことはありません。あえていえば通塾時は終了時刻について大変ルーズだと感じました。上級クラスはスケジュールに記載されている終了時刻を大幅に超過して授業をされているようです。
総合評価 カリキュラムは適切に設定されており、中学受験には適していると思われる。
臨海セミナー 小中学部北習志野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習を利用して通い、模試も受けれたので、料金は適正だと感じた。
講師 特に目立った印象はない。本人のやる気は出たので、適正だと思う。
カリキュラム 特に目立った印象はない。本人のやる気は出たので適正だと思う。
塾の周りの環境 家から近く、大通りでコンビニが隣であり、明るかったので安心して通わせた。駐車場と駐輪場が狭いので少し不便です。
塾内の環境 教室や自習室が人数のわりには狭く、窮屈に見えました。
もう少し広ければいいです。
入塾理由 家から近く通いやすかったことと、知り合いの評判がよかったため。
定期テスト テストの対策をしていたと思うが、特に目立った印象はなかった。
宿題 量も難易度も子供から聞いて特に印象はないので、普通だったと思います。
良いところや要望 家から近くて子供だけで自転車で通えたのがよかったと思います。
総合評価 子供が勉強する動機付けとしては適している塾だと思います。受験対策としては分かりません。
市進学院稲毛教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾に比べて表面的な金額は同等だと思います。しかし、質問しようにも先生が少ない?ためほとんど出来ず、総合的に考えると高い感じました。
講師 相性と多忙からくる先生の疲労とストレスが原因と思いますが、生徒とのコミュニケーションが少なく勉強方法のアドバイスや質問時の対応も良くなかったようです。
カリキュラム 季節講習は4教科セットで単科での受講を相談したところ難色を示されました。弱点を補う発想ではなくカリキュラムだからとの考えでした。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くで人通りも多い。そういう面では安心して通わせられた。近くにスーパーやコンビニもあり送迎する親も便利でした。
塾内の環境 教室数が少なく自習する場所の確保が大変そうでした。授業編成を工夫するなどで空き教室と講師の確保があれば良かったです。
入塾理由 学校授業の補完として塾探しを開始。体験授業が子供にとって面白かったようで入塾しました。
宿題 量は適切でした。難易度はうちの子供には少し高かったようです。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションが圧倒的に不足してます。日々の勉強方法や模擬試験対策、受験校プランなどほとんど話しあえていません。
その他気づいたこと、感じたこと 公立中学校コースは合格実績を確認した方がいいです。私立コースからの合格者がほとんどでした。
総合評価 子供の性格によりますが、講師が少なく質問の時間がないようです。また基幹教室ではないので、クラス数が少なく入替えによる刺激もほとんどありません。
個別指導の明光義塾我孫子教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが、効果を考慮すろと適正価格なのかなとは思う。
講師 個別指導を行ってくれ、きめ細やかな指導を行ってくれていたと思う。
カリキュラム 受験に合わせた教材、カリキュラムになっていて納得感があったと思う。
塾の周りの環境 家からも近くて通いやすく、コンビニも近くにあり便利な立地だったと思う。特にこれといった悪い部分は無かった。
塾内の環境 自習室があり利用することで、自主的に勉強をする習慣が付いたと思う。
入塾理由 個別指導で、個別に丁寧に指導をしてくれる。自習室もあり自主的に勉強する習慣が付く。
定期テスト 特にこれといった定期テスト対策は無かったと思う。受験対策が定期テストにも通ずる。
宿題 量は適量で、難易度も個別に合わせた難易度にしてくれていたと思う。
家庭でのサポート 塾から出された宿題を見られる時は、なるべく見るようにしていた。
良いところや要望 個別指導で、個別に合わせた指導を行ってくれるのはとても良い。
総合評価 決して安くはないが、個別指導で細やかな指導を行ってくれるのは良い。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高いなと思うこともありますが、おおたかの森地区は、塾も多いので他と比べても安くも高くもなく平均位なのかなと思います。
講師 講師は、人によると思います。我が家の息子は、ベテランの先生に教えてもらっていますが、少し時間が過ぎても質問に答えてくれるみたいなのでお気に入りの先生です。
カリキュラム 我が家は、息子に合わせて授業を進むてもらっています。得意な子は、予習や受験勉強をさしたり学校の勉強が分からない子には、復習をしたりそれぞれに合わせて学習が、出来るところかいいと思います。
塾の周りの環境 おおたかの森の駅前なので夜も人通りが多いので本人一人で通塾させても犯罪に巻き込まれ危険性も少ないかなと思います。
塾内の環境 塾の室内は、整理整頓がされています。
塾の責任者の先生は、塾生によく声を掛けています。
入塾理由 入塾する前にお試しにいろいろな塾に行きましたが、一番息子に合っているかなと思ったのと先生の感じが良かったから
定期テスト テスト前は、塾を自習室のように解放?のようにしてくれています。
自宅で集中出来ないと思ったら塾で勉強が出来ます。
宿題 宿題の量は、一人一人出来る量を出しているように思います。
我が家の息子は、宿題を出されてもやっていない時もあるようです。
良いところや要望 教室の責任者の先生は、とてもよく話しを聞いて下さいり、息子が塾での勉強の進め方を考えてくれ親身になってくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休み時は、前日までの連絡大丈夫なのと担当の先生が良ければスケジュールを次の月まで振替をすれば大丈夫なので無理がなく振替が出来る。
総合評価 息子も塾に通塾して困ったり通塾したくないと言わないで通塾出来ているのが、その評価です。
クオード木更津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習も多くありテキストもあり料金は他の塾より高いと思う。でも、子供が頑張っているので応援したい。
講師 熱心に教えてくる先生が多いけどやっぱり子供との相性があるので、合わないと子供のやる気も出ない。
カリキュラム 授業内容はわかりやすくていいと思う。
ただ、わからないと置いていかれてしまう。
塾の周りの環境 駅前なので、立地はいいと思うけど駐車場がなく送迎が凄く大変。駐車場を作ってほしい。
駅前なので、治安は悪いので電車は少し心配です。
塾内の環境 まだ新しいのでとても綺麗です。
環境もよくて過ごしやすいと思う。
入塾理由 友達が通っていて行くとことに決めた。
しっかりと熱心にみてくれる。
少しずつ成績も上がってきている。
定期テスト わからない所を集中的に教えてくれる。
後はプリントなどをやっている。
宿題 宿題の量は、多いと思います。
難易度も高いような気がします。
良いところや要望 費用をもう少しリーズナブルにしてくれると助かります。
あと、車での送迎がとても大変なので駐車場があるといいです。
総合評価 費用は高くて大変だけど、しっかりとみて教えてくれるのでいいと思います。
誉田進学塾グループ鎌取教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段に見合った教育はして頂けるが、講習期間でも講習料とは別にいつもの月謝がかかり、そこだけ疑問だった。
講師 先生も高学歴が多く、他の塾と違い、アルバイトの大学生が教えていることはない、
カリキュラム 学校の授業が程よく復習になる程度の速さで進み、
中3の内容も早めに進んでいたので、受験にも余裕あるペースだった
塾の周りの環境 駅から徒歩5~10分ほどでちょうどよい、近くにバス停もある、近くに消防署があるのでたまに、サイレンが聞こえる
塾内の環境 整理整頓はキチンとされていたが、
そもそもの教室自体が狭く、たまに自習できないときもあった
入塾理由 やろうと思えば中学受験もでき、子供の将来への可能性が広がる。また、地域で一番頭の良い塾で公立小学校、中学校以上のハイレベルな環境で子供の能力を伸ばせると確信したから。
良いところや要望 漢字練習を小さい時から指導してくれたおかげで
受験だけでなく、一生を生きる上での糧となった。
このようにただ受験だけを見据えているのではなく
社会に出た時のこと、知的好奇心を刺激するものを
提供してくれる
総合評価 入塾試験があり、点数か悪ければ普通に落とされるため、
優等生が集まり、ハイレベルな競争や切磋琢磨が見られる
ギリッギリで入塾した人だと後々が厳しいかも
個別指導の明光義塾千葉みなと教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習だけでは勉強しなかったので塾で先生に見てもらいながら学習を進められ、希望の高校に入れたので妥当な金額だと判断している
講師 ある程度希望する先生に付けてもらうことはできたが、先生の質にムラがあったように思う
カリキュラム 生徒のレベルに合わせた教材を用意してもらえたのでよかったと思う
塾の周りの環境 駅からも自宅からも近く、人通りが多かったので夜でも危なくなかったと思う
近くにコンビニもあり休憩時間の息抜きにもなった
塾内の環境 自習室での私語が多い。英検のリスニング問題のときも人の出入りがあったり受験しない生徒たちが私語していた。
入塾理由 自宅から近く見学に行った際にも先生が信頼できる感じだったので入会を決めた
定期テスト 提起テスト対策も個人の習熟度に合わせて見てもらえたし、予想問題のプリントを作ってもらえた
宿題 生徒のレベルや希望に合わせて質や量を調節してくれたので学校の勉強と両立しやすかった
良いところや要望 授業を欠席した場合の振替制度はありがたかった。教室がもっと広ければいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 先生がフレンドリー。一人ひとりの志望校に合った対策をしてくれた。
総合評価 個別指導だったので、分からないところを徹底的に教えてもらえた
個別指導の明光義塾八千代緑が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
プログラミング・ロボット教室
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は周辺のプログラミング教室の中で平均~少し安め。
国語や算数などの教科と比較するとやや割高だと感じる。
講師 大人相手だと人見知りしがちな子どもですが先生とは上手く馴染んでいる様子。
ポジティブな声掛けをしてやる気を引き出してくれているように感じます。
カリキュラム 子どもが飽きずに取り組める独自の教材を使用している。夏期講習のテキストの内容も学校の授業に合わせたもので役に立った。
塾の周りの環境 駅から近くすぐそばにショッピングモールもあるので人通りが多く安心感がある。
繁華街がないので治安がいい。
塾内の環境 明るく清潔感がある。
仕切りがあるので周りの様子を気にせず集中できると思う。
入塾理由 以前通っていた塾の方針が我が家とは合わず、こちらの体験授業を受けて先生の子どもへの接し方にとても安心できたため。
本人も初回から気に入り、また行きたいと言ったので入塾を決めました。
定期テスト 小学生なので定期テストはないです。
宿題 普段は宿題はありません。
夏季講習の宿題はあまり多くなく、我が子にあった量でした。ちょうど良かったです。
家庭でのサポート 冬場は行き帰りの道が暗いので徒歩で送迎しています。近いので特に負担はありません。
良いところや要望 入退室を管理していてアプリで通知がくる。
振り替え授業の依頼にもいつも快く応えてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと ほかの時間帯はわからないが子どもの授業時間は落ち着いた雰囲気で集中できていると思う。
総合評価 恥ずかしがり屋な性格なので少人数の個別指導が性格にあっていると思う。
大手の塾でシステムがしっかりしているので安心感がある。
個別指導の明光義塾四街道教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金は安いと思いましたが、夏期講習や冬期講習はコマ数もいいので、高いなと感じました。
講師 講師がプロではないです。質は並と思いました。
カリキュラム 突然行けなくなっても、当日の変更は出来ないのが難点です。
小学生の頃は突然具合が悪くなります。
塾の周りの環境 最寄りの駅前にありましたので、交通の便は良かったです。
専用の駐輪場も助かりました。
良かったです。
塾内の環境 駅前という繁華街にありましたので、変な店もあり変な人も多くて心配になりました。
入塾理由 個別指導のタイプの方が子には合っていると思い、また話し合い、決めました。
定期テスト ありました、ここは時期になると良く対策してくれました。
宿題 小学生の頃は、宿題が多かったと思いましたが、学年が上がるとともに普通かやや足りないくらいに思いました。
家庭でのサポート 小学生の頃から通ってたので、ほぼ時間の管理や塾への連絡は親がしてました。
良いところや要望 3人の室長さんにお世話になりましたが、皆さんとても親身になって色々相談にのってくれました。とても感謝しています。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ部屋に小学生から高校生までいるので、自由すぎる子が騒いでいる様な場面に出くわしました。
あまり勉強に、集中出来る環境では無いと感じました。
総合評価 高校受験ではとてもお世話らになったし、長く続けたいと思える教室でした。
エルヴェ学院西船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に理由はないが高くもなく、安くもなく、普通の料金設定だと思います。
講師 問題がわからないことを先生が、わかるまで真摯に向き合ってくれました。
カリキュラム 学校で習うことをさらに、わかりやすく教えてくれていて、学校の授業も楽
塾の周りの環境 低学年の生徒は道路等危ない感じもあるが、特に問題ないと思います。夜の帰り道が暗くて、少しだが心配になりました。
塾内の環境 雑音等は特になく、授業をしていて、集中できないとかは特にないと思う
入塾理由 過去に自分が習ってた塾で、色々と指導方法や接し方等知っていたから
良いところや要望 先生が1人1人の生徒にちゃんと指導して接してくれて答えを導いてくれる
総合評価 特に悪くもなく、特に良くもなくという、いわゆる普通の塾だと思います。
NEVER TOO LATE千葉ニュータウン教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今はまだ中学1年生ということもありますが、大手の進学塾よりは安いと思います。季節講習についてもそんなに大きな負担はないと感じます。
講師 講師の方々自身が常に教え方を工夫したり学んだりしており、講師の全国大会で優勝をしています。そのような姿を見る事で息子も尊敬し、励みになるようです。
また息子との距離感もちょうどよく、親しみやすいですが友達のようにはならず、優しく導いてくれたり、時には厳しく指導してくれたり、親とも塾や家庭での状況を共有し、ひとりひとり向き合ってくれています。
カリキュラム 理科、社会の授業については、クラス別ではなく学年まとめて受講することもあり、授業の前には宿題として塾のオリジナル動画を見ます。当日はその動画を元にプリントでの説明が簡単にあるだけのようで、息子は授業内容に少し物足りなさを感じている様です。
塾の周りの環境 ショッピングモール内にあるので、安全に感じます。また塾の入口前には授業前に先生方が立って迎え入れて下さるので、姿がみえるのを確認してくれています。
塾内の環境 ショッピングモール内の音楽やアナウンスが流れる事がありますが、教室内ではさほど耳に入らない。と言っています。たまに気がつくことがある様ですが、あまり気にならない様です。
入塾理由 何校か個人や集団での授業を体験し、本人が納得した場所を選びました。また親目線からは雰囲気や講師の方々の良さが今の塾に入る事を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は定期テストの2週間前にプレテストを行い、その時点でできない部分を見つけ理解できるようにフォローをしてくれているようです。
宿題 毎日の勉強習慣をつけるために、毎日宿題が出されています。出来ない日もあることを想定してあり、予備日として宿題がない日もあります。1日の宿題量は多すぎるとは思いませんが、まとめて一度でやるのは少し大変かと思います。
良いところや要望 良いところは、子供との距離感です。分からない事があった時に、この先生に聞きに行こう。と自然と思えることが良いと思います。出来てない部分もどうしたら出来る様になるのかを考えて下さるところも助かっています。
要望があるとすれば、千葉ニュータウン校と印西牧の原校と2つ隣の駅にあるので、普段は千葉ニュータウン校で受けていても理科や社会などのクラス別に関係なく受ける授業については、受ける教室を選べたらよいな。と思います。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席してしまうと集団授業のため、その授業は振替がありません。なので流しでよいので授業の録画をし配信してもらえたらありがたいな。と思います。
総合評価 息子は今まで一度も塾に行きたくない。休みたい。など言うこともなく、嫌々通っている感じがありません。
まだまだ家での勉強姿勢が身につかないのですが、勉強は塾に頼りっきりで、今は塾で理解できるようになることで満足している様子です。何かあれば、あの先生に!という信頼関係者もできているようです。
市進学院浦安教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いけど妥当な範囲値段だけ見ると高く見えるが質が良かったので目は潰れるレベル
講師 偏差値が伸びていたと感じた分からない問題も真摯に向き合ってくれていた
カリキュラム 進捗は早いと感じた遅い人に合わせず早い人に合わせているので苦手な人は大変だと思う
塾の周りの環境 駅の近くで雑音が多かったと感じたが治安は悪くなく子供を1人で通わせても問題は無いと思った。特に目立った問題点はないと感じました
塾内の環境 駅が近かったので雑音が大きかったと感じたがそれ以外に不満は無い
入塾理由 家から近く進学塾ということで信用できそうだったからあと評判も良かったから
宿題 課題量は多いが難易度はそこまで高くないと思うちゃんとやれば力になります
良いところや要望 教師の質が高く値段相応の教育が受けられる点がいいと思うまた治安も悪くないところもいい
総合評価 とてもいいと思います。駅が近く雑音がすごい以外あまり欠点を感じない素晴らしい
個別教室のトライ南柏駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾で、生徒一人に先生一人がつく形式なので、高くなるのは仕方ないが、集団指導塾よりは費用は高いと思う。
講師 親身になって指導してくれている。特に、志望校にあった受験対策を考えて、実行してくれているのがありがたい。
カリキュラム 基本的に問題集をとき続ける内容なので、法則や原則がきちんと理解できているか心配なところがある。
塾の周りの環境 南柏駅から徒歩1分程度なので交通の便は良い。車を止めるところはないので、来るまでの送り迎えには不便。
塾内の環境 自習机やテキストが自由に使える環境で、座席数も多い。生徒さんも皆静かに勉寵しているので、集中できる環境だと思う。
入塾理由 いくつかの塾に体験入塾させたが、本人が個別指導を気に入って選んだので、本人の意思を尊重した。
定期テスト 定期テストの対策は行っていないので評価できない。基本的に受験対策のみ。
宿題 毎回宿題が出る。難易度は本人の実力や志望校によって調整してくれるのでほどよい。量は多めで、塾の無い日は毎日何かしらの宿題に取り組む必要がある。こちらの要望も聞いてくれる。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや宿題の丸つけなどは家庭で対応する必要がある。宿題が多いので丸つけは結構な負荷になる。
良いところや要望 振り替えなども出きるのでスケジュール調整は容易。インターネットの動画などツールが充実しているが、子供一人ではあまり使わないので、ツールを使うか選択できるようにして使わない場合は費用を下げてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないですが、個別指導なので、先生によっては子供と合う合わないがあると思います。一度先生が変わりましたが、今の先生の方が合っているように思います。
総合評価 全体的に不満はなく、子供の成績もあがっていますが、費用対効果としては物足りなさも感じるので、4点としました。
臨海セミナー 小中学部津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾でもこのくらいだったので妥当な価格だと思うので普通だと思います
講師 子供が毎日楽しい楽しいと言って通っていたのでとても面白くわかりやすかったと思います
カリキュラム 簡単すぎずついていけないこともなくベストな教材だったと思います
塾の周りの環境 駅も近かくてとてもよかったです。車が少し混むのが残念でした。あと、まわりがすこし治安が悪いのが気になります。
塾内の環境 少し狭いけど掃除などは行き届いてとても綺麗でした。
勉強もしやすそうでした。
入塾理由 家のポストによく広告がはいっていたため気になり説明を聞きに行き、本人も行きたがり決めました。
良いところや要望 先生が面白いのが娘がとても楽しそうに通っていていいポイントだと思います。
総合評価 駅近で少し周りは危ないですが送り迎えはしやすく通いやすいです。
京葉学院小中学部 稲毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他にはもっと料金が高い塾がある中では、割安かと感じられるが、決して安いかと言われるとそうでもない。
講師 だいたいどの先生も熱心に教えて下さいますが、教え方にばらつきがあるらしく、いかにも研修中です、みたいな先生は、あまり上手ではないらしい。
カリキュラム 塾オリジナルの教材を使っていて、良いと思います。ただ、その情報が少し古かったりするので、最新の情報で作ってほしい。あとミスプリントが多いと思います。
塾の周りの環境 駅前なので人通りも多く、夜でも明るいし良いと思います。ただ、選挙前になると選挙カーなどがうるさいらしいです。
塾内の環境 自習室が受験生ですぐにいっぱいになるらしいです。
トイレットペーパーの補充がされてない事がよくあるみたいです。
入塾理由 体験授業を受けてみて、子ども自身がこの塾に入りたいと言ったので。
定期テスト 定期テスト対策はありません。
受験対策はしてくれます。とても丁寧です。
宿題 勉強が出来ない子には宿題は多く感じます。勉強が出来る子には少なく感じます。
良いところや要望 配布物をきちんと全員に配ってくれないので、大切な連絡が伝わらない。配布物を配るのが遅い。もっとしっかりとしてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪等で休んだ時に、フォロー授業をしてくれる事になっているが、こちらから言わないとなかなかやってくれないし、結局60分の授業だったはずが5分くらいのフォローで終わらせられてしまう事があった。納得いかない。
総合評価 先生方は熱心に教えて下さっていると思いますが、所々気になる点があり、改善された方が良いかと思います。
栄光ゼミナール新船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は高くないですが、冬期講習などは必須での参加になります。
講師 少人数形式の授業で先生も子供をさすので、わからないことは授業内で質問できるようです。
塾の周りの環境 家から目の前なので遅くなっても心配がなくあんしんして通塾できています。また、先生もわからないことを教えてくれ不満はありません。
塾内の環境 自習室は塾のないひも使えるようですが、とても狭いです。入塾した時間と退塾の時間がおやのメールにおくられてきます
入塾理由 家から一番近く、小学校の友達もたくさんいたため、よい刺激になった。また塾の宿題は嫌がらずべんきょう習慣もついた。
定期テスト まだ小学校なので定期テストの対策はありません。しかし、ねんに数回模試があり、そのときは事前に出る範囲のおおまかな要点をまとめたプリントをくれました。
宿題 土日にまとめてとけば終わる量でそこまで多すぎない。がっこうの宿題もあるので負担にならない程度の量だった。
良いところや要望 個人面談などで塾でも様子をしることができる。また模しをすることで、子供がどのレベルにいるか相対的にわかる。
その他気づいたこと、感じたこと 塾でなる電話が大きく、だれにでも聞こえてしまう。もう少し音量をさげてほしい
総合評価 学校の勉強の先取りでかよっていますが、満足しています。子供は同じ学校のこがいるので、嫌がらず通塾しています。