キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

158件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

158件中 4160件を表示(新着順)

「大阪府大阪市淀川区」「小学生」で絞り込みました

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校の宿題だけでは伸ばせなかった学力の面で随分プラスになった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き方を教わると言うより導いて自分で解けるようになるために、やればできるという気持ちが出てくるところが良かった。

教材・授業動画の難易度 応用力にかけていて、ちょっと工夫された問題には苦戦していたけど、少しずつでも自分ができるようになると、やる気が出てきた。

演習問題の量 本人のキャパシティ的にやや多かった部分があり、時間がかかって苦労する場面もあったが、
自分なりに目標を定めて頑張っていた。

目的を果たせたか 子供が集中力にかけていて、継続して学習に取り組むのが苦手だったが、オンラインでタブレットを使ってやる学習は、気軽で楽しく取り組めた。

オプション講座の満足度 作文が苦手だったが、公文の作文・表現力の講座ヲ受けてなんとなくノウハウを学べた。

親の負担・学習フォローの仕組み 近くには教室もあったので、どうしても必要なときにはサポートしてもらえて、本人も助かっていた。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 本人がタブレット操作を得意としていたので、かなり使いこなしていた。

良いところや要望 良いところは、苦手なので部分も繰り返し学ぶことで克服する力が出てきたところ。改善点は、特にありません。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が苦手なことから逃げる感じで苦慮していたが、公文の講座を通じて少しずつ克服する努力を見せるようになり、継続して頑張る力になったと思う。

総合評価 継続して学習に取り組むという自分の苦手なことを克服することができるようになった。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果が妥当であり学習内容も適切に配慮されていたことからよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の成長に合わせた内容で安心して行うことができたの満足しています。

教材・授業動画の難易度 教材の内容は適切に配慮されており特に不満は感じることはなかった。

演習問題の量 演習問題の内容数量については特別に多くもなく少なくもなくとの感じでした。

目的を果たせたか 最低限の常識を身に着ける必要性があると思い受講したので満足でした。

良いところや要望 マイペースで物事に向き合うことができるようになり自立心が講じようしたのではないかと思う。

総合評価 自分で物事を考えてすることができるようになったのではないかと思ってます。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策・過去問対策・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
40,000~50,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学力向上、志望校の合格という結果から、概ね満足できたと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一般的なカリキュラムではあったが、細かい説明、例題が記載されていた。

教材・授業動画の難易度 それほど難易度は感じでいなかったと思うが、他の習い事もしていたため、学校も含めて時間配分を考えて計画的に行えたため、成長につながった。

演習問題の量 演習問題は多かった。
学校と他の習い事もあったため、時間配分を計画的に行う必要があった。

目的を果たせたか 一般的なカリキュラムにて学び、学習という習慣が身に付き、学力が向上した。

オプション講座の満足度 不明点、疑問点がある場合、解説や回答を確認するが、いまいちよくわからない場合が、困った。

親の負担・学習フォローの仕組み サービスとして、不明点がある場合、サポート体制がしっかりしているとは思えなかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は幼少期からiPadを遊びとして利用していたため、抵抗なく利用できた。

良いところや要望 自分の好きな時間にできること、通う時間が必要ないことぎ大きなメリットだと思う

その他気づいたこと、感じたこと 文字、図、表、音声で学習できるため、うまく使いこなせば学力向上すると思うが、個人次第なので、人によると思う

総合評価 タブレットを利用し、通う時間が必要ないことがメリットだと思う

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は、無難なところだと思います。サポートもしっかりとしているので安心です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題の教材は見やすく、分かりやすく、操作しやすく学習しやすい様です。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の内容は、個人のレベルに合わせて貰えるので、学習しやすい様です。

演習問題の量 演習問題は、充実していて、子供達も十分に理解力がつきました。

目的を果たせたか 子供達に基礎学力を向上してもらいたく受講しました。目的に対しては満足しております。

オプション講座の満足度 オプション講座は、想像通りの内容で基礎学力の向上に繋がりました。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習管理なども操作しやすく、親の負担も特に気になりませんでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末の操作ですが、簡単で子供達もすぐに慣れて学習していました。

良いところや要望 通信教室は子供達のペースと空き時間を使って学習出来るので助かります。

総合評価 子供達のペースで学習ができ、反復学習や似たような問題も解けるので、理解力がつきます。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 続けて行う上でちょうど良い価格帯。文章問題など量をこなすので、その教材の量だけでかなりお得だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で繰り返し学習する姿勢を身につけられる点。不明点を自分で見つけて考える点。(すぐ答えを出せないこと)

教材・授業動画の難易度 公文の場合、学習スピードが速いとどんどん先へ進んでしまうので、現在学習している学年がかなり上の学年で、理解しにくい部分が増えてきているため、苦手意識を持たないか心配している

演習問題の量 30分程度で毎日勉強を行うルーティンにするためちょうどいいと思う

目的を果たせたか 勉強する楽しさを身につけ、自分から率先して机に向かって勉強するようになることを目指したが、それを実践してくれている

親の負担・学習フォローの仕組み 甘やかしたりせず、自立して勉強する姿勢を大事にしてくれている点はとても良い。
ただ、わからない点をそのままスルーされてしまうことも起きてしまう

良いところや要望 自分で勉強しようとすること、少しでも頑張っていることを先生が褒めて伸ばしてくれることがやる気をキープしてくれていてありがたい

総合評価 自分からすすんで机に向かって勉強するくせをつけることができた。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は妥当だと思います。他の塾より安いです。分からないことは聞けますし。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分でひたすら問題を解いていくので、毎回毎回、聞くことはできなかった。

教材・授業動画の難易度 分かってなくても進んでしまうので、難易度が上がり苦戦しました。

演習問題の量 適度な量で、基礎問題から、過去に振り返っての問題からミックスされてよかった

目的を果たせたか 分かってなくても進んでいくので、何度も戻って復習から学習じした。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットの準備など、親がいないとできないです。送迎がないのはらくでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、今は学校でも使うので、慣れたものだと思います。

良いところや要望 子供は自分のベースで学習できるのがいいです。
もうすこし、先生とのやり取りを増やしてまいいかなと思います

その他気づいたこと、感じたこと 家で一人だと集中力にかけますが、塾の一環での学習なので、集中してできました。

総合評価 子供が自分で計画を立てて授業の時間を組んで取り組むことができた。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習のボリュームがやや足りないので、それを踏まえると高く感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの場合の答えの説明が少し分かりづらくて、最終的には質問して回答をもらった。

演習問題の量 問題数については適当だと思われる。ただし十分に理解できているかは不明。

目的を果たせたか コロナ環境で学校の教育に遅れが出ており、それを補うために通いはじめた。国語、算数ともに平均を上回るようになった。

親の負担・学習フォローの仕組み 特に負担はない。フォローについては対面ではないのであまりコミュニケーションが取れなかったように感じる。

良いところや要望 良い点は優しいところと、分かるまで教えてくれいる姿勢がみえたところ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。個別指導なので勉強がし易いとの事なのでその点からでも今の料金は妥当だと思います。

講師 これまでに教わっている講師は親身に接してくれているようなので非常に有り難いと思っております。

カリキュラム 具体的には把握していないのでわかりませんが、夏期講習などがあるので学力向上になっていると思います。

塾の周りの環境 家から自転車で5分程度のところなので安心。外灯もあり明るい場所なので安心です。友達と一緒に行っていることも安心に繋がっています。

塾内の環境 子供からはあまり不満の声を聞かないので環境的にはいいかなと思います。

入塾理由 家から近かったのでこの塾に行こうと決めました。娘の友達も通っていたのも理由の一つです。

良いところや要望 学校のスケジュールと合わないことがありますので合していただけると助かります。

総合評価 総合的にはいいと思います。少なからず子供の学力向上になったことは間違いなく、勉強に興味を持っことも塾に通ったからだと感じます。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 公文を始めてからピアノの先生にも線を引くのがうまくなったといわれ数字もかけるようになったから

教材・授業動画の質・分かりやすさ 見ただけで何をすればよいかわかる、監督者の保護者の対応もどうすれば良いか冊子がついているので助かっている

教材・授業動画の難易度 今のところ息子の年齢の半分の教材で本人にもよいレベルであると子供のそばで見ていて思っている

演習問題の量 全部教材をやり終えたら月に2回まで頼めるので減って困ることはなかった

目的を果たせたか 子どもが数字についてカレンダーなどをみて「8」「2、3」など発話できるようになった

親の負担・学習フォローの仕組み 親はつきっきりになってしまうがそれは息子の状態を思うと仕方ないとおもうから

良いところや要望 年齢にかかわらず学習できること、何度でも同じ教材を使うことができ、息子のように人の数倍やって初めてできるようになる子には非常にありがたい

総合評価 息子が数字に興味を持ってくれ、実際に書くことが出来るようになったから

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ちょっと割高のように感じます。普通の塾に行けそうな金額だなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はプリントを使用しています。宿題もあり、真面目に取り組んでいます。

教材・授業動画の難易度 学校の学習についていけてないのでついていけれるようになって欲しいです。

目的を果たせたか 現在も通い中です。勉強が出来なく家庭で教えても集中しないので公文を選びました。

良いところや要望 好きな時に好きなだけできる点はいいと思いますが時間が無い時は見てあげられないので大変です。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自主的にやりたいって思えるような教材だったらもっとやる気が出ると思います。

総合評価 楽しんでやってるので良かったと思います。他人に教えてもらう方がいいと思います。

個別指導塾ライジング本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほぼ料金が上がることがなく年間を通じて他校に比べて断然に安いと思います。

講師 プリントを配ってそれを自身で解かせる方法が主でしたが、相談にも乗ってもらえたところもよかったかと思います。

カリキュラム 教材はプリントを配って解かせることが主で特にカリキュラムがあったのかと思うことも

塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほどで教室までの道には交番もあり、隣にコンビニがあり環境としてはまあまあの場所でした。

塾内の環境 教室内は散らかっており整理整頓、掃除が行き届いていない状態でした。

入塾理由 ロボット教室をしていたのでそれに興味があり入塾し、そのまま高校入試までお世話になりました。

定期テスト 定期テスト対策はきいたことが無いので特になかったのかもしれません

宿題 特に宿題として出されていなかったようですが、プリントを持って帰ってきて、量は多く、難易度は普通でした。

家庭でのサポート 情報の収集はたまにしていましたが、特にサポートはしていません。

良いところや要望 小さな子供が遊びまわっていることが多く勉強しにくい環境がたまにあります。

総合評価 育児所のような状態になっていることもあり、そこを改善する必要があるのかと思います。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の難易度 特にこれといって難しいと感じた点は、聞いている中では今までなかったと思う。

演習問題の量 長期の休みの時に出る宿題の枚数の量が多くて困っていたことがある。

目的を果たせたか 受講していたときにこれといって不満な点は特にかんじたことはない。

オプション講座の満足度 オプション講座については、特に良かった点も悪いと感じた点もない。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担としては、学校が終わったとから通うため、時間が遅くなると迎えにいかなければならないのが少し大変に感じた。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は特に変わらないと思うので良い点も悪い点も無し。

良いところや要望 通信教育は通う事に費やす時間が省けるので、その時間を保険会社とのこ事に使える点が良い。

総合評価 子供が対面しているわけではないため、サボっていても注意が他に向いてしまっても音声を消せるのでごまかしが効いてしまう点がよくないと思う。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教科が選べるので苦手な所だけであれば十分安価だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の成績が上がったことはとても良かった。
あと勉強が楽しいと言ってます。

教材・授業動画の難易度 子供は授業が楽しいと言ってます。
授業のやり方がいいと思います。

演習問題の量 私の子供は集中が無い方だと思いますが
しっかり出来てるので演習の量は適量かと思います。

目的を果たせたか 子供が勉強が苦手だった為
授業で遅れを取らないように通わせました。

オプション講座の満足度 苦手の箇所にオプションがつけれるのでとても良いことだと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎回宿題を出すので私の方でしっかりとやっているかの確認だけでした。

良いところや要望 良い点は子供が勉強に意欲を持てるような授業だと思います。
満足しています。

総合評価 子供が勉強を楽しむことが1番大切だと思うので
それがしっかりとなされていました。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材自体は非常によくできていると感じられるので、特段不満はない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材がよくできており、身につくまでなんども繰り返し学習するところが良かった。

教材・授業動画の難易度 レベルに応じた教材を反復して解くため、難しさはさほど感じられなかった。

演習問題の量 10分程度で終えられる問題量のため、やや物足りないのではないかと思う。

目的を果たせたか コツコツと毎日机に向かう習慣がついたため、目的を果たせたと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 特段親のフォローは必要がなかった。学習が習慣化してからは特に手がかかることはなかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 他と比較するものがないため、使い勝手のよさはよくわからないが、入力に慣れるまで手こずっていた。

良いところや要望 良い点は、通うことなく自宅で学習できるため、事故等の心配がないこと。

総合評価 特段大きな不満はなかったが、コミュニケーションがもう少しとれたら良いと思う。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットが高かったので通信機器のレンタルなどあったら良かったと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 個別指導なのでわかりやすかったと思います。また、きめ細かな指導でたすかりました。

教材・授業動画の難易度 本人も楽しく進んで行っていたので、とても良かったと思います。

演習問題の量 本人の学力に合わせて宿題など出していただいたので良かったとおもいます。

目的を果たせたか 個別指導だったので安心してお願いできたと思います。また、交通事故など安心できました。

オプション講座の満足度 学校の授業を先取りして指導していぢいていたので、良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 子供の学力がどれくらいかわかりにくいかったので、全国平均からどれくらいなのか分かると良かったと思います

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めの通信の設定がなかなか上手くいかずたいへんだった。通信状態が悪いときなどあった。

良いところや要望 夏休みなど朝から長くやってほしかった。中学受験など集中講座などやってほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 意外と分からないところなどの説明が無かったと言う事です。なぜ教材のランクが下がったのか知りたい。

総合評価 何もしないよりは良かったのかと思います。もう少しきめ細かな指導が欲しかったようなきもする。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1教科によっての費用である為、教科を増やす事に負担が大きくなっている

教材・授業動画の質・分かりやすさ 同じ事の繰り返しが多いが、その分出来る宿題などを行うスピードが上がって来てある

教材・授業動画の難易度 何回かテストをする事で、本人にの理解度を確認しながら進める事ができている

演習問題の量 本人のやる気次第でもあるが、苦手な科目に対しては時間がかかる事がある

目的を果たせたか 自宅では親が教える機会がなかなかなく、また教えてもお互いがイライラする事が多かったかが、他の先生に教えてもらう事で、子どももイライラしなくなった

オプション講座の満足度 毎日の宿題がある為、大変ではあるが反復練習を行う事で勉強内容が身についている

親の負担・学習フォローの仕組み LINEや動画などのやり取り、個人懇談などをする事で、本人の理解度などを知る事が出来ている。
子どもの年齢にもよるが、側でついていないと学習しない事があり少し大変である

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙媒体を主に使用しておりタブレットを使用していない為分からないです

良いところや要望 子どものやる気を引き出してくれ、本人が理解するまでしっかりと繰り返しやり直すのは良い事である

その他気づいたこと、感じたこと 反復練習の為、何回かやっており新しさは感じないが、出来た事への喜びは子ども本人にある

総合評価 子どものやる気を引き出す事が出来ており、新しい事を習うのを楽しそうにしている

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普段の月額料金は普通だと思いますが、他にも長い休みの講座があったりするので、それに別途料金がかかります。あと、入塾時にテキストや、定期テストの料金も一括で払わないといけません。

講師 とても慣れた熟練の講師もいて、子どもの学力の相談にのってもらったり、親身になっていただきました。
ただ仕事をこなすだけの先生もいました。

カリキュラム 教材は塾独自のテキストで、購入しなければなりません。
カリキュラムは一年間きっちり決められており、宿題もあらかじめ決められています。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩5分くらいだと思います。
子どもは自宅から自転車で通っていました。
マンションの二階部分にあり、立地は良かったです。

塾内の環境 大通りに面しているマンションの2階部分なので、少し雑音は聞こえますが、空調も完備されてるので、環境は良かったと思います。

入塾理由 中学に上がる前にしっかりと小学校の範囲を理解できる事と、中学の勉強もスムーズに入れるように入塾することを決めました。

定期テスト 定期テスト対策は、小学校の時に通っていたので、ありませんでした。

宿題 量は、少し多いくらいで、難易度は高かったです。
次の授業までに十分な量で、学校の復習や予習にも適していました。

家庭でのサポート 塾は一年間で辞めてしまいましたが、辞める時に親身にしてくださった講師の方が今後のアドバイスなど良くして下さいました。続けたいところではありましたが、経済的な理由のために辞めることにしました。

良いところや要望 毎回の授業で到達度テストのような小テストがある事。塾とのコミュニケーションはアプリで簡単にできましたし、授業内のテストで100点を取ったときは連絡がきて、家庭でも褒めてあげることができました。

その他気づいたこと、感じたこと 体調不良や、学校行事で休んだときは、ライブ授業を見ることができて、授業の遅れを取らないようになっています。

総合評価 成績順に席が毎回決まるので、負けず嫌いの子に向いていると思います。あと、周りの子のやる気が伝わってきて、自分もやらなければならないといい気持ちになるようです。
ただし、季節毎に講習があるので、その受講料は中学の学年が上がるごとに高くそこが出せるか出せないかだと思います。
しっかり勉強時間は確保できるので、成績が良くなる可能性は十分にある塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

1.75点

小学生~中学生 語学力向上

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校

目的

語学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い割にはたいしてやる気が出てなかったり成果も出てない。勉強以外のお喋りが楽しかったと言われていた

講師 塾長がコロコロ変わる。受けれる授業の曜日や時間が取りにくい。夏教室が冷房で寒い。たいして成績あがらない。

カリキュラム 高い、本当につかいこなせるのか、宿題出し方も少なくてテキスト使い切れてない

塾の周りの環境 家から近い以外いいことないとおもいます。自転車置き場がきちんと無いので通路も通りにくい。自習できるスペースがあるけれど勉強しやすそうな雰囲気ではない

塾内の環境 冷房が効きすぎて寒いとよく言ってた。トイレが教室の後ろにあって行きにくい。

良いところや要望 あまり雨に当たらずに行けるくらい通うのに家から近いところのみは良かったと思う

個別指導シグマ三国宮原校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾と比較すると安く割引もあるので、追加講習なども取り入れやすい。

講師 理解しやすいようにわかりやすく指導してくれる。勉強だけではなく、楽しく取り組めるよう話しも聞いてくれる。

カリキュラム 季節講習の取り入れ方など、無理なく子供に合うように提案してくれる。

塾の周りの環境 塾前の道路が狭く交通量が多いのが少し気になる。
人通りが多く明るいので治安はよいと思う。

塾内の環境 ワイドブースなので席が広く勉強しやすい。席同士が近いので、他の生徒の声や話しが聞こえてくる。

良いところや要望 勉強だけではなく、先生との相性も考えてくれるのでその都度すぐに対応してくれる。一人一人に合った指導方法を考えわかりやすく教えてくれる。子供が楽しく通えてるので良かったと思う。

鷗州塾三国校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 季節ごとの講習に別途料金が加算される点は残念です
毎月の月謝を払っているので春休み、夏休み、冬休みで別途かかるのは不満です

講師 良かった点は厳しすぎず教えてくれているので本人もやる気が下がらず続けれそうなところ

悪かった点は宿題の丸つけを家でしないといけないので親の負担がかかるところ

カリキュラム
悪かった点は学校の授業と並行してできていないところ

塾の周りの環境 家から遠すぎない点はよかったです
悪かった点は駅前なので帰宅ラッシュの時間で人が多いので自転車に乗って一人で行くのは危ない点

塾内の環境 人数が多すぎないのと駅の裏側になるので雑音は比較的少ない

良いところや要望 テキスト通りもいいが、学校でわからないところがあれば臨機応変に対応してほしい

「大阪府大阪市淀川区」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

158件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。