キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

41件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

41件中 120件を表示(新着順)

「東京都中央区」「幼児」で絞り込みました

ICE幼児教室勝どき教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.75点

幼児 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の幼児教室と比べると高めなのかな、という印象ですが立地などを考えると仕方ないと思います。

講師 あまり直接的に話す機会がなく、悪い印象もないが良い印象もない

カリキュラム 年齢にあったものを用意してくれていたため、無理なく進められていた

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩10分ほどで、教室までの道にはコンビニもあり便利です。夜が遅くなっても人通りが多く安心感もあります。

塾内の環境 環境については、とても整えられていて、不便さは感じなかった。

入塾理由 口コミで良い評価を聞き、なんとなく体験をして良さそうだったため、始めてみた

家庭でのサポート 教室で何をしたのか会話を増やして学習の状況を確認するようにした

良いところや要望 電話が繋がる時間が限られていて、こちらが働いているとなかなか会話するのが難しい

総合評価 同じ期間での他の学習塾と比較できないためこんなもんなのかな、という印象

伸芽会銀座教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.25点

幼児 その他

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

その他

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 実際に月謝が高いし、季節講習や面接講座などで都度料金が別にかかる。

講師 担当講師の実績がよくわからないし、講師との面談や願書の添削でも的を外れた指摘が多い。

カリキュラム カリキュラム自体は平均的なものだと感じる。季節講習も真新しいものはないが、行事事を取り入れて子供達の勉強にはなっていると思う。

塾の周りの環境 銀座の中心にあるため、大変人が多く、小さい子供と歩くのは歩きづらい。ただ交通の便は非常に良い。デパートやお店も沢山あるので、お買い物や飲食にも困らない。

塾内の環境 整理整頓はされている。お手洗いが女子は和式と洋式が1つずつなので、和式を洋式に変えてほしい。

入塾理由 伸芽会は昔から有名で知っていたから。大手の塾の方が情報も沢山持っていると思ったから。

定期テスト 幼稚園受験が目的なので定期テスト対策はない。定期テストが存在しない。

宿題 幼稚園受験が目的なので、宿題はなかった。家庭教材を購入している人は毎月送られてくるのでやることになる。

良いところや要望 講師のレベルを均等にしてほしい。正直現在の講師では月謝に見合っていない。

総合評価 とにかく月謝や価格が高く、値上がりも多い印象。その金額に見合った講師と結果を出してほしいが、そうとは思えない。

伸芽会銀座教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

幼児 小学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

小学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝も高いですが、講習会はそれ以上にかかる
想定外の出費が多いです。

講師 みなさん上品でお綺麗な方ばかりです。
先生も清潔感がありよいと思います。

カリキュラム 少し優しい問題が多いです。
もう少し厳しく指導してほしい部分はありますが
子供が楽しく通えているのでよいのかもしれません。

塾の周りの環境 駅から近く通いやすいです。
生徒さんも保護者の方も雰囲気よいです。
待ち時間にもデパートが沢山あるため時間潰しに最適です。

塾内の環境 雑音はありません。
教室が5階と9階に分かれているのは不便です。
またエレベーターがなかなかきません
それ以外はよいです

入塾理由 体験の際に先生方の対応が良かった
家から通いやすかった
待ち時間が自由時間になる

良いところや要望 みなさん明るく雰囲気よいです。
クラスが増えると良いです。
日曜日もあるとありがたいです、

総合評価 小学校受験といえばこちらという感じで老舗中の老舗ですが先生方は気さくで良いです。

七田式勝どき駅前教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

幼児 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。
早いうちの教育ではあるのですが、敷居がかなり高かった

講師 子どもが好きな印象を受ける講師が多く、親への説明も欠かさない

カリキュラム カリキュラムも教材も決まっている模様ですが、質の高そうな教材

塾の周りの環境 駅からも近く、幹線道路沿いなのでアクセスは最高に良いと思うが、逆に交通量の多さが心配な面でもあると感じる

塾内の環境 建物が古く耐震性等心配ではあるものの、中は綺麗に整頓されている

入塾理由 自宅から近く、講師の指導も熱心な印象を受けて決断をしました。

定期テスト 幼児なので、定期テスト等はなかったと記憶しています。

宿題 宿題というより、親への課題という印象であるが、子どもと遊ぶ方法にもなるので助かる

家庭でのサポート 体験レッスン等から入塾したが、勧誘もしつこくなく適正であった

良いところや要望 アクセスの良さと講師、教材の充実。
値段の高さがネックとなる。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもとのコミュニケーションの取り方を教えてもらうので、成長も早く感じる

総合評価 育児にいろいろ悩んでしまう方にはお勧めできるかと思う。値段の高さはネック

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.50点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

小学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の他にいろいろ面談等して頂けるので,良心的なのではないかと思います。アフターケアが良くできています。

講師 子供にも分かりやすく、先生の指示には従っていて、
優しくもあり,厳しくもあってちょうど良い距離感です。

カリキュラム いろいろな教材を使って,様々なテストに応用していけるようカリキュラムや段階を踏まえているので,子供にも親にも分かりやすいです。

塾の周りの環境 駅から近く徒歩5分くらいで大きい公園も近く,近くにコンビニもあり便利です。
横にお肉屋さんがあり,帰りに買って帰ります。

塾内の環境 ビルの4階なので、雑音はなく、静かで勉強しやすいです。
こまめに先生達がエアコンの調節をしてくれます。

入塾理由 小学校受験にあたり、合格実績が良いのと,体験教室を経て,娘が楽しくお勉強できているのて゛かよいはし゛めました。

定期テスト おさらいテストを定期的にしてくれるので忘れた頃に思い出させてくれて良かったです。

宿題 年中の時は少ない感じでしたが,年長さんクラスになると急に宿題が増え,やりごたえがあります。

家庭でのサポート 毎週,スケジュールを組み,毎日お勉強できるようにしました。親参加型授業なので、理解できていない所は復習で
強化しました。

良いところや要望 お勉強だけでなく、授業姿勢や行動観察などいろいろな視点から子供を観察して頂けるので、とても安心して授業に参加できます。

その他気づいたこと、感じたこと 先生方は優しくて個人を見てくれます。
受験勉強だけでなく、これからの良い学校生活につながっていけると思ってます。

総合評価 お勉強は楽しいものでとりあえずやってみよう!という気にさせてくれる塾です。小さい頃に自分も行きたかったなあと思います。

こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
スマートフォン
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この価格で楽しく学んでくれるのであれば、費用対効果は抜群だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の教材なので見やすくかわいくて良かったです、楽しんで学んでいます。

教材・授業動画の難易度 まだまだ初期の段階なので簡単な内容ですが、勉強の癖がつきそうでいいです。

演習問題の量 毎週やり切れる量です。子どもにも負担がない量で楽しんでいます。

目的を果たせたか 自分から学ぶことを学んで欲しくて始めましたが、動画スタイルだと興味を持ってくれ、意欲を感じます。

オプション講座の満足度 よかったです。タブレットを使うと紙ベースより子どもも楽しそうです。

親の負担・学習フォローの仕組み 本人がやりたい時にやりたいペースで取り組んでいるため負担はないです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 YouTubeを見たりしてタブレットを使うことがあるので抵抗は無さそうです。

良いところや要望 イラストがかわいくて楽しんで学んでいます。要望は特にないです。

総合評価 この価格で楽しく学んでいるのならこれからも継続させたいと思います。

こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は難しいですが、子供にとっては学習を楽しんでいたように感じました。一部の問題は難しかったですが、それについても難易度が難しいであることが、学びの励みになった面もあります。

演習問題の量 演習問題の量は適量で、子供が十分にできました。例えば、毎週の演習問題が充実そており、な仕組みになっており、これが子供に良い影響を与えたと思っています。

目的を果たせたか 子供に学習習慣を身に着けて欲しく始めましたが、学習は子どもにとって合っていたようで、楽しんで学べていました。の苦手意識もなくなったようでした。

オプション講座の満足度 講座では、毎日の練習問題が学力を向上させるのに役立ちました。また、講座では、学習習慣を身につけることができたと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のサポートを通じてフォロー体制を作ってくださっていたので、迅速に対応してもらえました。通信教育のため、学習管理では、親の負担が必要な時はありました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めてでしたが、すぐに慣れました。アプリは簡単で、操作も快適でしたので利便性も高く、子供が自分で使うのに適していました。

良いところや要望 子供に学習習慣化ができていないところを身につけられることができる点は良かった

その他気づいたこと、感じたこと 子供が知識を向上させ、自分で学習できる方法を学ぶことができたと感じています。また、親子で学ぶする良い機会でもありました。

総合評価 子供が進んで学習することができ、学習習慣化という点でも色々な講座ですることができました。もし可能であれば、もう少し安価であると助かります。

IE-GAIA の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 かかった金額相応の内容だったとおもいます。可もなくもなく不可もなく。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のレベルに合ったテキストを配信してくれるのでみになったと思う

教材・授業動画の難易度 難しいことはなくて、子供のレベルに合っていました。良かったです。

演習問題の量 内容的に子供の思考と似たところがあったと思う。
とても良かった。

目的を果たせたか 子供のレベルに合ったテキストを配信してくれるので飽きずに続けることが出来た。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはゲーム感覚で勉強することができたので良かったです。

良いところや要望 良い点はテキストの内容、特にレベルがあっていたところです。良かった

総合評価 子供が進んで勉強することができ、身についたと思うので良かった。

ハローキティ・ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材・タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は高めだと思います。他と比べて価格は高めだが、サポート等がしっかりしている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実しているが、一部の教材は難し過ぎると感じているが、それもありだと思う。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は高めですが、今年にとっては合っている様で楽しんでいる。

演習問題の量 演習問題の量はかなり多いと思うが、子供が十分に対応出来ている。

目的を果たせたか 子供に英会話力を身につけて欲しく始めました。タブレットを使った学習は子供に合っている

オプション講座の満足度 語学力講座では毎日の練習問題が語学力向上に役立っていると思う。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側はサポートを通してフォロー体制をしっかり作って下さっている。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は初めてではなかったので、すぐに慣れました。

良いところや要望 良い点は子供目線の学習方法で、子供は自分のペースで学び、充実した学習が出来ている。

その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、子供が語学力を向上させ、自分で率先てし学ぶことが出来ている。

こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段も安くお手頃価格で続けやすいと思った。もう少しバリエーションがあるともっとよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 絵がかわいくてわかりやすく、子供も興味を持てるものでよかった。

教材・授業動画の難易度 最初は出来なくても継続していくことで、日々できるようになった。

演習問題の量 子供が飽きてしまうこともあったので、もう少し多くてもいいなとは思った。

目的を果たせたか 子供に机に向かう習慣を身につけさせたくて始めたが、机に向かう時もあればやる気のないときもあった。

親の負担・学習フォローの仕組み 一人ではできないので、一緒にしないといけない点では親の負担はあったが、楽しく学習できていたので良かった。

良いところや要望 子供の好きなペースで取り組むことができ、習慣化させることではよかった

その他気づいたこと、感じたこと 子供の日々の成長を感じることができて、大変良かったです。親子で成長できました。

総合評価 子供と一緒に取り組むことで、子供の苦手なことや得意なことが分かりやすかった

アウレア通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材
オプション講座
記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材費だけだと考えると費用対効果はとてもわるいとかんがえました。

教材・授業動画の難易度 一人で取り込んでいくことがとても難しかったことがとても残念でした。

演習問題の量 問題数がとても多くてひとりでできないので、とてもたいへんでした。

目的を果たせたか 日々の生活の中に取り込んでいくのがとてもむずかしくかんじました

良いところや要望 簡単にはじめることができることがなによりのメリットであるとかんがえます。

こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 問題数に対して考えると、費用は少し高いです。3回行うためコピー必須なのですが、デジタル教材にしてプリントアウトすれば親の手間が少々省けるのでは。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ年少コースなので難しくはないですし、受験対策っぽいテクニックもいりません。解説にこぐまメソッドが載っていると信じて、実践しているので、続けていくうちに効果が分かるのは年長になってからでしょうか。

教材・授業動画の難易度 続けて半年になりますが、20問中15問以上は非常に簡単です。問題を解くだけでなく、おはじき等の実体験を、解説に倣って取り組んでいます。年長になったら問題が難しくなるようですね。

演習問題の量 一月で問題は20問で、3回取り組むとのこと。実質は20問ですから、少ないです。

目的を果たせたか 子どもの思考力を鍛えたくて受講を始めました。問題はさほど難しくないのですが、こぐまメソッドを取り入れるべく、解説にのっている実体験を積むことを守ることで、効果を期待したいです。

親の負担・学習フォローの仕組み 全部親が教えますし、サービス側からのサポートは何もありません。

良いところや要望 良い点は、まだ感じられません。年長まて続けてみて、難題が解ける力がついているか判断できるのかなと思って信じるしかないです。改善点としては、3回繰り返す仕組みなので、ダウンロードプリントの方が楽なのに、と思います。

総合評価 年少のためまだ問題もすらすら解けてしまって手ごたえを感じないし、価格が高いので点数を3点にしました。

こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 当初の目標は達成できているので、費用対効果はまずまずだと思う

教材・授業動画の難易度 難しすぎるることもなく、簡単すぎることもないのでちょうど良い

目的を果たせたか 子供が自分で積極的に学習できているので、当初の目標は達成している

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はさほど高くないと思う。ある程度自分で進められるようになっている

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用していないため、評価できない。今後試してみたい

良いところや要望 子供が無理なく自分で進められるところ。学習する習慣が身につく

その他気づいたこと、感じたこと 内容的には子どもに合っていると思うので、もう少し費用が下がると嬉しい

総合評価 子供の積極性や学習習慣を身につけさせるうえでは、ちょうどよい内容になっている

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学講座
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格に関してはそんなに高いと感じたことはありません。実際に成績に反映されたのでやる価値はあったのかなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット内容は楽しんで行っていましたが本の教材はあまり見ていませんでした。本の教材も工夫されていて楽しく出来れば良かったのかなと思います。

教材・授業動画の難易度 子どもにとってはある程度理解しやすく工夫されていたと思います。ただ本の教材は少し分かりにくいところがあったようです。

演習問題の量 演習問題の量は子どもにとってはちょうど良かったと思います。これより少ないと身につかない気がしますし多いとやる気が無くなってしまいそうなので。

目的を果たせたか 私があまり勉強が得意ではなかったので同じ思いをさせたくなく始めました。タブレットを使った勉強は楽しかったようで高い点を取る嬉しさも実感したようでした。

オプション講座の満足度 漢字・計算は将来いつまでも使うものなのでこの講座を受講させていました。プラスαで身についたので良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担に関してはあまりなかったです。どちらかというと子どもの負担になっていたかもしれませんね。学校の宿題とスタサプだったので。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は最初から楽しく行えていました。特に問題もなく1番楽しく勉強出来たのではと思います。

良いところや要望 良い点はやはりタブレットで勉強出来るところですね。1番楽しくやっていましたから。

その他気づいたこと、感じたこと 自ら勉強するようになったので子どもに勉強しなさいと言わなくなりました。

総合評価 本の教材に関してはもう少し工夫して頂けたらと思いましたがタブレットなどは充実していて楽しく勉強でき、成績も上がったので良かったのではと思います。

ハローキティ・ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果については、どのような塾に行っても同じように掛かるので気になることはありません

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画を通じてネイティブな同年代の子供たちのと直接的に触れ合える環境がすごく良いと思います。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度はわかりませんが、本人が楽しんで通園しているので良いと思います。

演習問題の量 演習問題の多さ少なさは子供が決めることで、本人が楽しんでいるので問題なし

目的を果たせたか 子供には英語力を身に付けてグローバルな人間になってほしい。その為に英会話が出来る子供を育てる現在の保育園に通わせています。

オプション講座の満足度 悪い点は特になし、良い点は本人が楽しんでいる点英語力は確実に上達しています

親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローは園にお任せしております。親の負担は差ほど感じません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはネイティブアメリカンの子供と直に会話をしており、楽しんでいる。

良いところや要望 良い点は子供のモチベーションを落とすことのないように常に工夫して接していること。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が好奇心を向上させ、進んで英語を話そうとしています。親も看過されております。

総合評価 子供が時間帯選ぶことができ、つねにネイティブアメリカンと触れ合えるので教材費の負担があまりない

スタディサプリ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学講座
教材
紙教材
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はどうなのかわかりません。ただ成績は向上することもなくなくやる気の?向上も対して見えませんでした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 郵送して結果が送られてくることはよかったが脱退のときに既にもらっていた教材を取り上げられた

目的を果たせたか 営業の?電話がしつこくかかってきてイメージダウン
そんなにレベルアップすることもなくやる気もなかったので脱退

親の負担・学習フォローの仕組み 相手の気持ちになった対応がサービス側は不足していると思う。

良いところや要望 営業電話は勘弁してほしい。お互いの時間の無駄になるし、それこそ費用対効果が悪いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高い気もしますが、妥当と思います。生徒数が少ないのでしっかり見てもらえますが、生徒数が多くなると割高に感じます。

講師 テンポよく授業を進めて子供に声掛けをしているので、良いと感じた。

カリキュラム ペーパーは子供の興味を引くもので良かったと思う。手先が器用になるような工作などがあるとなお良いと感じた。

塾の周りの環境 駅から少し離れているので自転車で通う人が多いが、駐輪場の台数が多く雨でも屋根があるところで便利であった。

塾内の環境 教室までの待合い場所は混んでいるが、教室は保護者が参観できるスペースもあって良かったと思う。

入塾理由 ペーパーワークをテンポよく実施するため、学ぶ姿勢が身に付き、普段から少しは落ち着いて学ぶことができるようになると考えた

定期テスト 定期テストはあったが、普段のペーパーの積み重ねが対策だったように感じた。

宿題 量は普通で、普段のペーパーと同レベルの難易度だったのでちょうど良かったと思う。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや参観を親が担当しました。ペーパーワークは家で復習を実施していた。

良いところや要望 授業のテンポが良く、子供に声掛けを積極的に実施して子供のやる気を起こさせるところが良かった。やる気がない子は取り残される可能性あり。

その他気づいたこと、感じたこと 振替で他の時間の授業を受けられるが、生徒数が増えて声掛けが減ってしまうのが残念だった。

総合評価 良い点は先生と授業のテンポ。悪い点は同じようなペーパーワークが多いので工作やゲームなどの工夫がもう少しあると良い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

幼児~小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くはないのでもっと安価になることを期待してこの評価にする

講師 まだ通い始めて1年が経過していないので評価するのは難しいので

カリキュラム 子供の成長した部分が親が理解できる程度に実感しているので良いと思う

塾の周りの環境 都心に位置しており自宅からもアクセスが良く利用しやすいと感じている

塾内の環境 特に教室が綺麗だとは思わないが、必要最低限の整理整頓はされているのでニュートラル

良いところや要望 個人に合わせて成長を促進してくれるんでその点は評価できると思う

その他気づいたこと、感じたこと 周囲の親の評判も良いので、子供を通わせていて安心できる点は評価できる

ICE幼児教室勝どき教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園

目的

小学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は比較的割高。幼児クラスの学習塾の水準感をよく知らないこともあるが、2人目3人目も通わせようと思うと大変だなと思う。

講師 比較的親との年齢層が近く、幼児クラス、小さいうちにやるべきカリキュラムをざっくばらんに相談して納得した上で通わせることができる。また、年齢層が近いがゆえに、必要ないと思う講義は断りやすいというのも通わせる上では大事だと思う。

カリキュラム 教材は長年の経験があるからか、幼児クラスの子供でも楽しんで取り組めるものが多く、嫌がらずに通うことができている。

塾の周りの環境 勝どきから近いので公共交通機関を使って通わせやすい。ただ、中央区には勝ちどきにしかないので、もう少し中央区の他の区域にも教室があるとありがたいなと思う。

塾内の環境 東京都の一等地にあるため、教室は地方のイメージを持っている方にしては手狭なイメージを持つかもしれない。ただ問題ないレベルだと思う。部屋はきれいに整えられている。

良いところや要望 もう少し価格が割安になるとありがたいなと思います。教室が中央区の他の地区にもあるといいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもは体調を崩すことが多い。特にコロナ禍であることも相まって、子どもが風邪気味だと周りへの影響もあり、休ませたりするが、急な場合でも日程変更に対応できるとなお良いと思う。

伸芽会銀座教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

幼児 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 幼児教育にしては金額が高いと思いつつも、やはり相場なのかなとも感じた。

講師 願書の書き方を丁寧にアドバイス頂いたことがプラス、塾に落ち着きのない子がいてその子に構っていて授業が進まないことが多々あったことがマイナス。

カリキュラム 子供が教材を使うと落ち着いて学ぶことができ、子供でも興味が持てるものであったことが良かった。もう少しバリエーションがあっても良かったかなと思う点もあり。

塾の周りの環境 銀座にあり交通の便が良く、通学に便利だったので問題はない。

塾内の環境 周りの子供がうるさいとなかなか集中できなかったのでこの点がマイナス。

良いところや要望 子供が集中して取り組める教材や講師のアドバイスは良かった。これまでの実績やノウハウを是非展開して欲しい。

「東京都中央区」「幼児」で絞り込みました

条件を変更する

41件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。