立志舘ゼミナール 和泉中央校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 泉北高速鉄道線 和泉中央
- 住所
- 大阪府和泉市万町959 地図を見る
- 総合評価
-
3.57 点 (325件)
※上記は、立志舘ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
立志舘ゼミナール和泉中央校の授業料・料金
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約4,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約4,000円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約97,00円~約20,700円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約10,600円/月~
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約11,200円/月~
- 中学1年生の料金
- 約15,600円/月~
- 中学2年生の料金
- 約16,700円/月~
- 中学3年生の料金
- 約18,600円/月~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2024年01月塾ナビ調査)
【備考】
・上記金額には教務関連費(教材費、実力テスト代など)を月換算したものが含まれています。
・別途入学金が必要となります。
立志舘ゼミナールの評判・口コミ
立志舘ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常時はコスパは良いかと思いますが、長期休暇中の集中講座は高い
講師 子どもに確認すると分かりやすいと言っている
カリキュラム それぞれのレベルに合わした教材のため、非常に良いかと思います
塾の周りの環境 クルマを止めるスペースが無く、危ないことが何回かありました。送迎の時間帯は混み合うこともあり改善必要かと
塾内の環境 子どもに確認したところきれいで不満点はありません。
入塾理由 口コミがよかったから ほかの学習塾と比較して通いやすい環境でもあったから
定期テスト 分からないところは個別で詳しく説明していただけるところがよかった
宿題 多くも少なくもなくほどよいバランスでとくに問題ないかと思います。
家庭でのサポート リモートで受講できるため、非常に便利で良かったと思いますね。
良いところや要望 先生も熱心で大変良いかと思います。特に改善点はありません。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。的確な指導をしていただいているかと思います。
総合評価 的確な指導をしていただいているかと思います。部活が忙しいので、両立が難しいです。
立志舘ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なほうだと思います。ほかの塾と比較及び検討もしていませんが。
講師 年齢がはなれていない講師が多かったので、勉強やテスト対策の相談がしやすかった。
カリキュラム 受験前のカリキュラムも志望校に合ったもので、納得感がありました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分くらいで、行けたのが良いところですが、駐車スペースがないため、雨の日に車で行く際、不便だった。
塾内の環境 教室は、清掃ができていて清潔感があり、勉強に集中できる環境だった。
入塾理由 高校を受験するにあたり、より専門的な指導を受けさせたかったので。
定期テスト 定期テスト対策は、ありました。講師は、苦手な分野を基に対策してくれました。
宿題 量は普通で、難易度は高いほうだと思います。真面目にやらないと終わらないくらいです。
家庭でのサポート 雨の日や遅い時間になる時などは、塾の送り迎えをしました。説明会にも参加しました。
良いところや要望 日時の変更等など、塾とのコミュニケーションが取りやすいところがよかった。
総合評価 志望校に合格及び苦手な科目も克服できたので、子供にとってもよかったと思います。
立志舘ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の大手塾はどこも同じだと思いますが、季節講習がとても高額です。
我が家は私立専願で中3の冬期講習は受講する必要はなかったにも関わらず、何の説明もなく当然の如く受講させられました。
講師 塾長をはじめ、殆どは熱意のある良い先生ばかりだったのですが、中3の冬休み前に受験校(私立)の過去問解説(数学)を生徒それぞれ配布されたのですが、うちの子を含む3~4名だけ貰えませんでした。理由は塾内から受験する生徒が少ないから。あまりにも酷い担当講師の態度に抗議すると渋々作って貰えましたが、この一件で3年間の塾への信頼が一気に崩れ落ちました。
カリキュラム 基本、学校の少し先を行く進度だったようです。たまに学校の授業に追い越される時もあったようなので、しっかり学校の進度を把握して授業を進めて欲しいと思いました。
塾の周りの環境 お迎えの車が待機するスペースがなく、授業が終わる時間になると塾前はお迎えの車で大行列。警備員さんや先生方が車を誘導したり、生徒たちにさっさと車に乗るように声掛けをしていますが、かなり迷惑になっているように思います。
塾内の環境 大通り沿いに面していますが教室の中は静かで、子供から特に不満を聞いたことはありません。
入塾理由 学力別でクラス編成されている。定期テスト前になると中学校別のクラスでテスト対策が行われる。
定期テスト 定期テスト前になると成績別のクラスではなく、中学校別のクラスに変わり、テスト対策授業をしてもらえました。
良いところや要望 都合が悪い日は振り替えが可能。
リーモト授業に振り替えることも出来ます。
総合評価 過去問(数学)解説の一件がなければ親の立場からすれば星5をつけられる信頼できる塾でしたが、あの一件で最後の最後に裏切られ、信頼が失われたことは事実です。
そのことで子供自身、とてもショックを受けたことも事実です。本当に残念な出来事でした。
立志舘ゼミナール和泉中央校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
立志舘ゼミナール 和泉中央校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒594-1104 大阪府和泉市万町959 最寄駅:泉北高速鉄道線 和泉中央 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。