立志舘ゼミナール 大阪狭山校
- 対象学年
-
- 小2~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 南海高野線 大阪狭山市
- 住所
- 大阪府大阪狭山市狭山1-896-2 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (324件)
※上記は、立志舘ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
立志舘ゼミナール大阪狭山校の評判・口コミ
立志舘ゼミナール大阪狭山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い塾もあるが、そこと比べると内容が濃い。成績悪い子も入れないとのこと。
講師 授業を終えた子どもが、楽しかった、ためになる、と話していることで、内容の良さが伝わる。
カリキュラム 定期テスト前には、その校区のテストに特化した内容の授業をしてくださる。
塾の周りの環境 目の前にコンビニがあるため、寄ってしまっているようだ。寄り道は禁止になっているが、そこまで厳しくは見回りされていない。
塾内の環境 自習室や、携帯のルールなど、しっかりしている。ただ、一度塾を出てしまうと、そこまで監視が行き届いていない。
入塾理由 先生が大学生ではなく、プロであり、とても親身になってくださる。評判もいい。
定期テスト その校区のテストに特化した内容の授業をしてくださる。質問も聞いてくれる。
宿題 子どもは必死に宿題をしている。そのくらいでいいとは思っています。
家庭でのサポート 情報収集と、塾の説明会には行った。スケジューリングも、一緒に確認している。
良いところや要望 授業態度や、課題の達成状況など、小まめにチェックしてほしい。親だとどうしても喧嘩になってしまうから。
その他気づいたこと、感じたこと 雰囲気はいい。先生らは積極的にコミュニケーションをとっている印象。
総合評価 先生のレベルは高そうで、有名な塾なため、情報も多い。厳しさもあるが、レベルもある程度以上の子らばかりなので、安心感もある。
立志舘ゼミナール大阪狭山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 熱心な国語の先生がいてて塾の授業がない日でも来てくださり無料で授業をしてくださってた。
カリキュラム 教材はたくさんありました。
塾の周りの環境 近くにコンビニもあり夜でも比較的明るいとおもいます。駅からも近いです。駐車場はないので送り迎えは大変かもしれません。
塾内の環境 まだ新しく塾はとても綺麗でした。教室も清潔感があり自習室も充実しているとおもいます。
入塾理由 家から近く送り迎えしなくていけたから。また友達と一緒だってら通うと本人が言ったから。
定期テスト 定期テストの時は中学校ごとに授業をしてくださり、自習室も使い放題でよく使わせてもらいました。
宿題 宿題の量はそこまで多くないと思います。塾の日に学校から帰って来て塾に行くまでに出来る量でした。
家庭でのサポート 塾の入試説明会や年に2,3回ある懇談には参加していました。それ以外にサポートはしていないです。
良いところや要望 子供が塾を忘れていたら電話で連絡をくれたり、クラブの試合の時は振り替えをしてくださったり、こちらの予定に合わせてくださり助かりました。
総合評価 塾はとても綺麗で先生もいい方が多いです。ただ英語の先生とはあわなかったのか、成績があがりませんでした。
立志舘ゼミナール大阪狭山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は特に高いとは思わない。体調不良時など時のオンライン授業に関しても対策されており、満足しています。
講師 講師がアルバイト制でなく、専任して教科を教えてくれるので、一貫した教育を受けられる。
カリキュラム 地域に特化した塾なので、学校行事や部活などを考慮した授業体制をとってくれているから、スケジュールを考えなくても済むところが便利。
塾の周りの環境 家から、近い距離にあるので、送迎や、子ども自身での行き帰りが楽で安心。
塾内の環境 建物自体がそこまで新しくはないものの、中はきちんと整理されて、掃除もされているので、特におもうことはなかった。
良いところや要望 毎月一回、お便りで子どもの出欠状況・成績に関して知らせてくれるので、安心。また、そのお便りの中で、各教科を受講する・しないを記載する欄もあるので電話連絡する手間がかからず、楽。お便りから子どもとの会話も増えるのは、良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 急な休みでオンラインになった際に、受講する教科のプリントを取りに行かないといけなかったのは、面倒でした。
立志舘ゼミナールのすべての口コミ(321件)
立志舘ゼミナール泉北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないと思う。コマ数が増えると追加が、発生する。負担が大きくなる。
講師 同級生も多く、家から近いので遅くなっても比較的安心でした。教え方も丁寧な感じ。
カリキュラム 教材も多く個人のレベルにあった物に合わせていた。底上げする指導をしてほしい。
塾の周りの環境 普段は歩いていたが雨の日迎えの車を置くスペースがない。近くのコンビニがありそこには時間待ちできたので助かりました。
塾内の環境 教室は思ったひろめ。しかし学生さんが多く一人当たりのスペースはそれほどひるくない。
入塾理由 比較的家から近く、周りの学生も通っている友達が多かったこと。
定期テスト 中学の、テスト対策は中間期末に合わせて組まれていた。もう少し早めに始めた方がいい。
宿題 宿題のボリュームは多く時間をかけてやっていた。早めにやらないと溜まりがち。
家庭でのサポート 学習する環境に注意した。周りもあまりテレビを見ないでニュース中心にした。
良いところや要望 先生とは上手くコミニュケーションを取れていたようだ。本人も次第に、慣れていた。
その他気づいたこと、感じたこと おやすみした時は宿題や補講があるので時間がない。効率的に教えてほしい
総合評価 ある程度は満足しています。価格がもう少し安くなるのを期待しています。
立志舘ゼミナール下松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科と考えると平均かもしれないが、最終的に成績が上がれば問題ないが、上がらなければ、高いお金を払って効果なしでは、塾に行かした意味がなくなる。
講師 今までは、自己流で勉強していたが、テスト対策などの指導で、問題を解く機会が多くなった。
カリキュラム 過去に実績に伴い、テストにでる傾向やどのくらいの評定で、どの高校を受けられるかの基準がわかりよかった。
塾の周りの環境 駅に近く、比較的夜も明るいところで、車での送迎も立地がよくしやすい。また、近くにコンビニやスーパーがあるので、忘れ物があっても買いにいくことができる。
塾内の環境 教室は、さほど広くはないが、こじんまりとしていて清潔な感じがよい。机の間隔も適度に開けられているため、となりに干渉することがないのでいいと思います。
入塾理由 選定するにあたり、自転車で行くことがでいる立地が必要で、ある程度、施設が整い実績があるから
定期テスト ひたすら問題を解いて間違いた所を反復する取り組みが基本でよかったと思う。
宿題 量に関しては、少ないのかなと思うことがあるが、学年によって違いがあるかもしれません。
家庭でのサポート ネットで検索し、入塾試験にも同行し、本人が行きやすい環境を整えた。
良いところや要望 自習室など、気楽に使用でき、天候の悪い日は、オンラインで受講できるところはよかった。
その他気づいたこと、感じたこと エアコンについては、少し、寒すぎると言っていて、それに合わせて服装を選んでいるため、温度設定の管理をもう少ししてほしい。
総合評価 現状、まだ、通っていて、最終判断は、目標高校に行けるかどうかで、評価がきまる。
立志舘ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常時はコスパは良いかと思いますが、長期休暇中の集中講座は高い
講師 子どもに確認すると分かりやすいと言っている
カリキュラム それぞれのレベルに合わした教材のため、非常に良いかと思います
塾の周りの環境 クルマを止めるスペースが無く、危ないことが何回かありました。送迎の時間帯は混み合うこともあり改善必要かと
塾内の環境 子どもに確認したところきれいで不満点はありません。
入塾理由 口コミがよかったから ほかの学習塾と比較して通いやすい環境でもあったから
定期テスト 分からないところは個別で詳しく説明していただけるところがよかった
宿題 多くも少なくもなくほどよいバランスでとくに問題ないかと思います。
家庭でのサポート リモートで受講できるため、非常に便利で良かったと思いますね。
良いところや要望 先生も熱心で大変良いかと思います。特に改善点はありません。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。的確な指導をしていただいているかと思います。
総合評価 的確な指導をしていただいているかと思います。部活が忙しいので、両立が難しいです。
立志舘ゼミナール北野田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冬期講習など、本科講座以外に結構かかったと思う。施設費が別にかかった。成績は伸びたのでコストパフォーマンスは悪くないと思う
講師 とても熱心な先生がおられた。休みの日まで自習室を開けてくれた
カリキュラム 学校のテスト前には学校ごとにカリキュラムを組んでくれるなど、きめ細やかな対応をしてくれた
塾の周りの環境 単純に立地は家から最も近かったです。送迎バスや駐車場はないので雨の日来るまでのお迎えで周囲は車が並んでいた
塾内の環境 自習室で時折喋る生徒がいたらしい。注意はしてくれていたようです
入塾理由 合格実績がよく、家から最も近かった。また、冬期講習無料に惹かれた
定期テスト 内容は分からないが、本人はテスト前に塾を頼っているところがあったのでしっかり対策をしてくれていたのだと思う
宿題 量は多いと本人はいっていたが、必要な範囲だと親の立場では思っていた
家庭でのサポート スケジュール管理を主にしていた。学校ごとのカリキュラムを組んでくれる分、スケジュールが固定せず、スケジュール管理は必要だった
良いところや要望 先生が熱心で、塾の名声(合格実績)のために無駄な受験を勧めるようなことは一切なかった。
総合評価 成績が一定以上の生徒にはいいと思う。下位クラスの状況は分からない
立志舘ゼミナール新金岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子の成績は一定以上あるので満足ですが、家計てきにきついため。
講師 リモートでの説明がしっかりしていた。息子も先生の言う事ちゃんときいていた。
カリキュラム カリキュラムの選定は子どもにまかせてましたが、わからないところも、分かるようになったみたいです。
塾の周りの環境 家から近くて便利でした。自転車で5分かからない距離でしたので。
ひと通りや、車もあるていどある場所なので夜が遅くても心配ではなかったです。
塾内の環境 正直教室まではみてないですが、息子は満足してましたねで良いとは思います。
入塾理由 息子の友人がおおいので楽しそうだったので続きそうに思ったから。
定期テスト そこまでは詳しく聞いてないですが、テスト前は自習にいったりしてました。
宿題 量はおおそうでしたが、頑張ってました。学校と合わせると大変そうでした。
家庭でのサポート 家ではとくになにもしてなかったです。高校受験の説明会にリモート参加したぐらいです。
良いところや要望 とくに不満はなにも言ってなかったです。夏季講習とかのひようがもう少しやすければ、、、
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。たまに、授業があるのスッカリ忘れていってない時は、塾から連絡くれたほうが気づいたかもです。
総合評価 息子の成績はさがってなく、勉強の方法も効率よくできてるとおもいます。
立志舘ゼミナール宮山台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安くはないと思いますが、通えない日のリモート振替や別日振替、わかるまできちんと教えてくれるキメ細やかなフォロー、保護者への懇談などでの話し合いや情報提供、トータルで見ると値段相応だと思います。
講師 まずは社会科。子供が「塾の授業、めっちゃ話面白い」と嬉しそうに話していました。勉強は子供にとって「嫌なもの」になりがちなので、そんな風に思えるのがとてもいいと思いました。次に数学。いかにも「プロ」な感じの先生ですが、遅刻してきた子にその態度に対して糺す事があったそうで、ただ勉強を教えるだけじゃなくて人としての立ち居振舞いまで教えてくれるんだ、と嬉しくなりました。
カリキュラム 普段の授業は学力別のクラスですが、定期テスト前は学校別のクラス編成になり、それぞれの学校に合わせたテスト対策もしてくれます。
塾の周りの環境 駅からは遠いです。ただ、我が家の場合は自宅から自転車もしくは車で送迎なのであまり関係はないです。駐車場がない(あるけど使いにくい)ので送迎の際は路上駐車になり、あ迎えラッシュで停めるところが確保しにくいのが難点です。
塾内の環境 説明会や入塾テストで使用した部屋は先生の声が届きやすそうなちょうどいいサイズの部屋でとてもキレイでした。自習室は少しうるさかったと聞いています。
入塾理由 高校受験に向けて学校以外の塾や個別を検討していたところ、塾講師の親戚からの勧めもあり、こちらの説明会に参加しました。入塾テストを設けたり、通塾中のフォローもしっかりしていたり、通いやすい立地であることも決め手になりました。
定期テスト テスト前は学校別のクラス編成になり、それぞれの学校に合わせたテスト対策をしてくれます。また国語は普段の授業ではオリジナル教材で読解をしますが、テスト前は教科書に合わせて対策をしてくれているそうです。
宿題 ほどよい量の宿題が出されていて、復習にピッタリだったようです。たまに当日に慌ててやっていますが。
家庭でのサポート 宿題の声かけや車での送り迎え、塾の時間に合わせた食事の用意、リモート振替のためのパソコンの設定などです。
良いところや要望 スマホアプリを使って連絡などをするのですが、こちらからの連絡に対してのリアクションが迅速かつ丁寧でとても助かります。授業と授業の間の休憩時間の外出が禁止、とのことですが、ちょっとした買い物くらいは許可してあげてほしいなぁと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に通い始めてから、きちんと勉強するクセがついたように思います。集中講座などは普段より早い時間に授業が始まることかあり、フルタイムで働いていると送り迎えが難しい日があるのが厳しいです。
総合評価 最初の入塾テストがドキドキでしたが、入塾したあとは安心感しかないです。それぞれの子供に応じてきちんと対応してくれていると思います。安くはないてすが、ここを選んでよかったです。
立志舘ゼミナール宮山台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないですが、子供の未来の為の投資と考えて割りきっています。
講師 塾に通い始めてから、成績アップしていますし、子供自身も楽しんで通塾しているので良かったです。
カリキュラム 春休み集中講座より利用開始し、先日の中間テストで結果が出ているので良かったです。
塾の周りの環境 駅からは遠いですが、住宅街にあるので、特に不便は感じないです。また、近くにコンビニもあり、夜遅くても明るいので安心です
塾内の環境 自習スペースが準備されており、本人がわからない所があると、早くに通塾し、質問にも対応してもらえます。
入塾理由 親戚が塾講師をしており、どのようなタイプの塾が良いか相談した
定期テスト 中間テスト前に、テスト対策講座が組まれており、対策が取れていると思います。
宿題 学校からの宿題はないですが、塾からは基本的に毎回出されており、また、フォローもあるので安心しています。
良いところや要望 受け身タイプの子供には、はまりやすいタイプの塾だと思います。
総合評価 子供の成績が上がったので、感謝しかないです。これからも本人がモチベーションを維持してもらうよう働きかけて頂きますよう宜しくお願いします。
立志舘ゼミナール熊取校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目数による料金設定なので入塾前には承知していた。
季節の特別講習は別料金
講師 自習時は講師に質問できていたよう。
塾の周りの環境 駅からは遠いが遠方から通塾している生徒は稀。
幹線通り沿いで周辺は明るい。
すぐ近くにコンビニがあり自習時や空きコマ時に軽食はとれる。
塾内の環境 建物は新しく環境は整ってそうに見える。
入塾理由 家から近く通いやすかった。
学校の友達もたくさん通っていたこと
定期テスト 学校別に対策講習あり。
学力別にクラス分けされていたかもしれない
宿題 講習後自習室で完了させてたかもしれない。
家庭でのサポート サポートはしていない。
経済的サポートのみ。
コロナ時はネット環境は整えた。
良いところや要望 未登校や不在時は保護者に連絡が入る。
ただ、連絡がないこともあった
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。
生徒のやる気次第だと思う。
やる気を出させてくれたと言う点では感謝してる
総合評価 志望校に合格したので概ね満足している。
講習の内容よりも生徒のやる気を出させてくれるような印象。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、一般的だと思いますが、夏期講習などでも追加費用がかかり、かなり出費がかさみました。
講師 年齢層は、若い講師が多く、熱心に講義していただき、子どもも希望校に合格することができました。
カリキュラム 教材は、あまりよくわかりませんが、子どもに合ったものを採用いただいたと思います。
塾の周りの環境 駅に近いせいか、周りはうるさいように思いがちですが、実際はそれほどでもありませんでした。通塾もそれほど苦にならず、環境的にはよかったと思います。
塾内の環境 設備は、新しく使いやすいとおもいます。自習室もそれなりにですので、休みひさも通っていました。階段で上がるので、少ししんどいかもですが。
入塾理由 自宅からの距離と適宜テストによるクラス編成をしていたので、本人に合っているとました。
定期テスト 定期テストは、月単位であったと思います。その結果でクラスを選別されていたので、熱心に勉強していました。
宿題 量は程度で、頑張ってこなしていました。次の授業までには仕上げるように努力していて、頑張っていました。
家庭でのサポート 雨天時の塾までの送迎や、家庭内でのTV の視聴を減らすなど色々と協力していました。
良いところや要望 特に要望はありません。結果的に、立志館を選んでよかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 急なスケジュール変更はあまりなく、リモートで、受けることもできたと思います。
総合評価 進学校に通うのであれば、お勧めかと思います。それ相応の子どもたちが通うので、仲良くなっていました。
立志舘ゼミナール宮山台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。高ければ良いというものでもなければ、安ければ良いというものでもなく、塾はそういうものだと思います。
講師 講師の教務力には定評があります。テクニックや答えだけを教えるような授業ではないのが良いです。
カリキュラム たくさんの問題量があり、本人が上手に取り組めば無理のない量でもあるのが良いです。
塾の周りの環境 車で送迎しているので、気になりません。むしろ、こちらが、塾の迷惑にならないように、注意して送迎しています。
塾内の環境 何も気になることはありません。勉強することに対して、最適な環境です。
入塾理由 成績の良い生徒が集まっていて、そのような集団の中に入って勉強してほしかったから。
定期テスト 定期テスト対策はあります。問題演習を中心に行っていただけるのが良いです。
宿題 授業後にきちんとやることができれば、問題ない量です。丁度よいです。
家庭でのサポート 送迎、個人懇談会、進学説明会に参加しています。他は特にありません。
良いところや要望 講師の方が素晴らしく、進学塾として快適な環境が整っていることが良いです。
総合評価 勉強するのに適しています。講師の方の教務力が良いです。力がつきます。
立志舘ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なほうだと思います。ほかの塾と比較及び検討もしていませんが。
講師 年齢がはなれていない講師が多かったので、勉強やテスト対策の相談がしやすかった。
カリキュラム 受験前のカリキュラムも志望校に合ったもので、納得感がありました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分くらいで、行けたのが良いところですが、駐車スペースがないため、雨の日に車で行く際、不便だった。
塾内の環境 教室は、清掃ができていて清潔感があり、勉強に集中できる環境だった。
入塾理由 高校を受験するにあたり、より専門的な指導を受けさせたかったので。
定期テスト 定期テスト対策は、ありました。講師は、苦手な分野を基に対策してくれました。
宿題 量は普通で、難易度は高いほうだと思います。真面目にやらないと終わらないくらいです。
家庭でのサポート 雨の日や遅い時間になる時などは、塾の送り迎えをしました。説明会にも参加しました。
良いところや要望 日時の変更等など、塾とのコミュニケーションが取りやすいところがよかった。
総合評価 志望校に合格及び苦手な科目も克服できたので、子供にとってもよかったと思います。
立志舘ゼミナール和泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾をよく知らないが受講教科や頻度を考えれば妥当なのではないかと思う
塾の周りの環境 駅からは距離があるので歩いて通うのは大変だと思う。自宅から自転車で通っている子が多いのではないかと思う。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもないが、生徒数もあまり多くないのでゆったり使えているのではないかと思う。
入塾理由 近所で集団指導塾がよかったので条件があっていたこちらの塾を選んだ
定期テスト 定期テスト前には対策授業をして、自習室の利用も呼びかけてくれる
宿題 宿題はそんなに多くないのかなと思う。あまり家庭学習をしていない。
家庭でのサポート 雨の日には歩いて行くには遠くて不便なので車で送り迎えが必要。
良いところや要望 あまり厳しい指導などはないのでのんびりした我が子も通えている。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときは補講をしてくれて助かっている。自宅でのオンライン受講もできる。
総合評価 高校受験はこれからなのでまだ評価はよくわからない。もっとやる気になってほしいと思っている。
立志舘ゼミナール熊取校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は毎月の金額に、さらに教材費も別途必要だし、受験までまだ先が長い中での金額は大きいから。
講師 しっかり指導力のある講師が、きっちり教えてくれている。クラス分けもして、そのクラスにあう指導法でしてくれている。
カリキュラム 教材は難しいが、しっかりと研究された問題で、あんしんできるところはある。
塾の周りの環境 コンビニが近くにあり、便利です。夜遅くても、周りは車通りも多く、明るいところにあるから安心です。駐車スペースはないので、コンビニなどで待機しています。
塾内の環境 教室もいくつかあり、整った自習室もあり、とても明るい部屋です。
勉強しやすい環境です。
入塾理由 勉強習慣をつけたい。勉強が難しくなってきたから、遅れてるくる前に基礎から学びたかったから
定期テスト まだわからないが、対策の授業もしっかりとあるので、期待したいとこではある。
宿題 量は少し少ないですが、難しいです。毎月テストがあるので、できているかそのときまでに学習します。
家庭でのサポート 送迎や説明会もありました。個人懇談会もあり、子供の勉強、テストでの結果について話します。
良いところや要望 メールで随時連絡いただけます。心配なときはいつでも話でき、しっかりとしている。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときは振替できるシステムでしっかりフォローしてくれます。テスト前は学校別にカリキュラムを組んでくれます。
総合評価 しっかり、対応してくれると思います。授業料は高いですが、大手なので情報も多く、フォローしっかりしてくれてます。
立志舘ゼミナール三国丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して入塾を決めたわけではないので、安いか高いかはわからない。
講師 それぞれの志望中学校の合格にむけて、丁寧に指導していると感じる
カリキュラム 他の塾と比較して入塾を決めたわけではないので、わからないが、過去問や五ツ木模試の問題を多用して、より実践的なカリキュラムになっている。
塾の周りの環境 駅前ではあるが、人がたくさん歩いているわけではないので治安は悪くない。自宅から一番近所にあり、自転車や徒歩で通うことができる。
塾内の環境 空いている教室は自習室として使用できるため、勉強できる環境が整っている。
入塾理由 自宅から一番近所にあり、志望する私立中学校の合格率が高いから。
定期テスト 中学校受験のため、定期テスト対策はない。過去問や五ツ木模試の問題を多用して、より実践的なカリキュラムになっている。
宿題 適度な宿題が出されているため、学習意欲がなくならず、塾のない日は勉強できる。
家庭でのサポート 何も言わない。本人次第なので、強制的に勉強をやらせないようにしている。
良いところや要望 親身になってひとりひとりに向き合って、指導してくれている。不満はない。
総合評価 志望中学校の合格率が高いため、塾の先生が言う通りに勉強すれば必ず合格できると信頼している。
立志舘ゼミナール千代田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進路指導、定期試験対策、内部模試など、指導体制はしっかりしていたので、それを考えると安いが、個別指導ではなく集団授業だと考えると割高。
講師 先生のあたりはずれがあり、子供と合う先生に習うと成績が上がるが、そうでないと低調のまま。
カリキュラム 能力別クラスで、低いクラスは学習事項を確認して基礎力をつけるのかと思ったら、低いクラスでも先取り授業で、とくに数学は解らないの積み重ねになってしまった。
塾の周りの環境 駅からは少し遠く、坂道の途中にあるが、自宅からは近かった。10時頃に授業が終わっても、交差点の角に教室があるので、外に出ても明るく、近所にマンション、コンビニなどもあり、環境としてはよい方だと思う。
塾内の環境 教員たちが手分けして掃除をしていると聞いた。教室は狭いが、それなりにきれいだったようだ。
入塾理由 少し先の個別指導塾へ行かせたかったが、母親が自宅から近くないといけないと最後まで主張して、ここに決まった。
定期テスト 過去のテストをすべて保存しており、それに合わせた予想問題を授業で扱っていた。これも当たり外れが大きかったらしい。
宿題 塾作成の問題集が教材で、それの予習と他に課題が出ていた。基礎的な内容の確認ではなく、先取り授業で、低いクラスにいたから、学校の宿題もあり、けっこう大変だった。
家庭でのサポート 塾から、塾の教材と学校の教材をきちんとやらせて、他の問題集などを与えると再三言われたので、参考書だけ購入して、あとはとくにサポートはしなかった。
良いところや要望 良い高校に進学させるのが目的のようで、基礎項目を復習しながら、内容をしっかり定着させるのではなかったので、それが不満として残る。
総合評価 指導方法が、子供に合っていなかったと思う。近くないといけないという母親の強引な意見で、転塾もできず、結局ハイレベルな高校は無理とわかったので、あきらめた。
立志舘ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の大手塾はどこも同じだと思いますが、季節講習がとても高額です。
我が家は私立専願で中3の冬期講習は受講する必要はなかったにも関わらず、何の説明もなく当然の如く受講させられました。
講師 塾長をはじめ、殆どは熱意のある良い先生ばかりだったのですが、中3の冬休み前に受験校(私立)の過去問解説(数学)を生徒それぞれ配布されたのですが、うちの子を含む3~4名だけ貰えませんでした。理由は塾内から受験する生徒が少ないから。あまりにも酷い担当講師の態度に抗議すると渋々作って貰えましたが、この一件で3年間の塾への信頼が一気に崩れ落ちました。
カリキュラム 基本、学校の少し先を行く進度だったようです。たまに学校の授業に追い越される時もあったようなので、しっかり学校の進度を把握して授業を進めて欲しいと思いました。
塾の周りの環境 お迎えの車が待機するスペースがなく、授業が終わる時間になると塾前はお迎えの車で大行列。警備員さんや先生方が車を誘導したり、生徒たちにさっさと車に乗るように声掛けをしていますが、かなり迷惑になっているように思います。
塾内の環境 大通り沿いに面していますが教室の中は静かで、子供から特に不満を聞いたことはありません。
入塾理由 学力別でクラス編成されている。定期テスト前になると中学校別のクラスでテスト対策が行われる。
定期テスト 定期テスト前になると成績別のクラスではなく、中学校別のクラスに変わり、テスト対策授業をしてもらえました。
良いところや要望 都合が悪い日は振り替えが可能。
リーモト授業に振り替えることも出来ます。
総合評価 過去問(数学)解説の一件がなければ親の立場からすれば星5をつけられる信頼できる塾でしたが、あの一件で最後の最後に裏切られ、信頼が失われたことは事実です。
そのことで子供自身、とてもショックを受けたことも事実です。本当に残念な出来事でした。
立志舘ゼミナール和泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて安く、多くの授業をとれば更に安く受けることができる。
講師 態度の悪い生徒がいるとしっかり怒ってくれる教師がいること。指導の質はとてもいいと受け取れる。
カリキュラム 進度は早過ぎず、遅過ぎず、学校の授業より少し早いぐらいで丁度よい学習の進度であったと取れる。
塾の周りの環境 立地は良いが、駐車場の場所がわからなかった。そもそも存在するのかどうかわからない。自転車で行く分には良いのかもしれない。
塾内の環境 国道の横だが特にうるさいといったことはないようである。整理整頓はある程度されている。
入塾理由 知り合いからの勧めがあり、息子の友達、兄弟が通っているのでここに決めました。
良いところや要望 先生と生徒の距離が近く、関係が良好であることがよくわかる。仲良くやっていると聞く。
総合評価 総合評価としては4。評判通りよく、とても優れているというわけではない。しかし息子は満足している。
立志舘ゼミナール大阪狭山校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
立志舘ゼミナール 大阪狭山校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒589-0022 大阪府大阪狭山市狭山1-896-2 最寄駅:南海高野線 大阪狭山市 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。