立志舘ゼミナール 泉北校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
- 住所
- 大阪府堺市南区高倉台2-6-1 地図を見る
- 総合評価
-
3.57 点 (325件)
※上記は、立志舘ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
立志舘ゼミナール泉北校の評判・口コミ
立志舘ゼミナール泉北校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、妥当な値段だったと思います。教材費が年2回かかった。
講師 厳しい先生と優しい先生がいて優しい先生の時は、あまり成績が上がらなかった。
カリキュラム 中学3年生の時の夏期講習は、カリキュラムが単元ごとやり直せ凄く良かった。
塾の周りの環境 自宅から近く自転車で5分ぐらいのところにあり通塾しやすかった。
塾内の環境 建物は、かなり古かったが教室は、きれいに整理整頓されてた。自習室は、確保されてた。
良いところや要望 集団授業だったのであまり成績が上がらなかった。成績でクラス分けされ下がらないよう頑張れた。
立志舘ゼミナール泉北校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金を聞かれると、安いほうがいいですけど、払わない訳にはいかないってのが実情です。
講師 はじめての塾通いで、クラスは下のクラスですけど、上に上がる為頑張ってます。
カリキュラム 入塾してはじめてのテストで階級が上がることができました。講師の目標値が良かったです。
塾の周りの環境 家から自転車で通っているのが、体力作りになるので、ちょうど良かったです。
塾内の環境 自習室が利用できるので、自主的に勉強するようになりました。非常に助かります。
良いところや要望 保護者面談で傾向と対策法もしっかりサポートしていただくかいあって、クラスの昇級できました。
立志舘ゼミナール泉北校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 強制的に全教科受けさせられる塾もあった中で、そうではなく自分で決めれたのでよかったと思う。
講師 わたしは数学が苦手で、初めは塾で数学だけ授業を受けていました。厳しくしっかり怒ってくれる先生で、怖かったのですが、慣れていくと愛のある先生で1番好きな先生になりました。
カリキュラム 中学校別に分かれて、定期テストの対策をしてくれるのがよかった。
塾の周りの環境 坂が多い土地で、自分の家から遠かったので自転車で行くときはしんどかった。
塾内の環境 自習室では、私語をする人は追い出すというスタイルで、騒ぐ人もあまりいなくて集中できる環境だったと思う。
良いところや要望 先生と生徒の距離が近くて、先生、友達などと話をすることでリラックスできてよかった。
その他気づいたこと、感じたこと カロリーメイトの自動販売機があったり、バスの送迎があったのが嬉しかった。
立志舘ゼミナール泉北校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
立志舘ゼミナール 泉北校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒590-0117 大阪府堺市南区高倉台2-6-1 最寄駅:泉北高速鉄道線 泉ヶ丘 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。