
塾、予備校の口コミ・評判
548件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都町田市」「高校生」で絞り込みました
東京個別指導学院(ベネッセグループ)町田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 2.75点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は普通ぐらいだが夏期講習などの値段が驚くぐらいの高さを提示された
その値段は払えないことを伝えるとコマ 数を減らすことをしてくれた
講師 講師は良い人もいればそうでもない人もいる
何人かの講師に指導してもらい その中から選択して決めることになっている
1対2の授業で 一方の人ばかり 雑談している講師もいた
しかし 講師を選択できるので分かりやすく説明してくれる講師をお願いした
カリキュラム 学校の教材を使って授業を進めてくれるので 思った内容の授業ができるのがよ 良かった
ただ 学校の授業内容が難しく進め方に困っている講師もいた
塾の周りの環境 通学の乗り換えの 駅なので また駅近ということもあり とても 通いやすい
女子なので街中を歩く時間が少ないのも良い
塾内の環境 自主学習の場所が用意されていて一つ一つ 敷居があり 自己学習に集中できそうな環境だと思う
別室の授業 部屋は講師の声が響き渡っていたがそれがまた勉強意欲を誘うのかもしれない
室内は白を基調とした 整った環境である
入塾理由 立地が良かったことと指導の進め方に共感をしたから
また説明を受けた時に入ってほしいことを言う前に娘の学習状況の対策から話してくださったこと
定期テスト テスト前に無料で1対5の授業をしてくれる
また、テスト前には テスト対策の授業をしてくれる
宿題 宿題はさほど多くなくその日のうちに終わらしたり また次の日にも塾に行き 復習できる良い量だと思う
良いところや要望 通常授業の中で成績アップが望めるように配慮してほしい
講師を選択できるのは とてもよく 良い先生に巡り会える一歩だと思う
その他気づいたこと、感じたこと さすが ベネッセグループということもあり、一つ一つの情報がシステム化されてるように思う
総合評価 最初に塾についての面接を行った時には 簡単に成績アップが望めるような内容だったが入ってみると思っていた以上に成績アップが難しそうに思えてきた
しかし どの塾も同じようなものかなとも 思う
娘が先生のことをとても信頼しまた 指導の仕方も分かりやすい とのことなのでそのような 講師に巡り合えたことが良かったと思う
ゼロからMARCH合格保証 EDIT STUDY町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めて1か月も経たないのですが、毎月支払うのではなく半年分の一括での支払いなので高く感じた。
講師 体験授業の際に、保護者も一緒に講師の授業を受けさせてもらいわかりやすい指導に好感を持てた。
カリキュラム カリキュラムや進度についても説明がありますし、本人も納得した上で進んでいる様なので、迷うことなく自習を進められて何を勉強していけばよいのかもわかるようになっている。
塾の周りの環境 駅からは遠くないほど良い距離で、負担は無いです。周りも中学受験塾などもあるような場所ですので環境的には適した立地かと思います。
塾内の環境 ビル自体は古い感じでしたが、中はとても綺麗で清潔感を感じて集中出来る印象でした。こじんまりとしていますが、講師の目が届く環境になっているんだとわかります。
入塾理由 以前に通塾させていたという知人の勧めもあり、面倒見の良い塾ということと
少人数対応の大学受験塾というところに魅力を感じた。
宿題 出来ない量ではなく、都度テストに出る範囲を適切な量で出されているので
他の自習を邪魔しない程度かと思います。
良いところや要望 保護者との連絡や、お問い合わせなどはアプリで逐一出来るような体制が整っており、とても使いやすい。塾の入退室の連絡もアプリですぐ確認出来るのが良いです。
総合評価 まだ通いはじめて間もないのですが、本人がとてもわかりやすい講師の指導に
とても喜んでいたので、このままいければとこの評価です。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムが多く、予算に合わせて選ぶ事もできるので
料金は普通だと思う。
講師 塾長の説明が、わかり易く信頼できると感じた。先生もフレンドリーとのこと。
カリキュラム 個別なので、子供に合わせて授業を進めて頂けるのは助かります。
塾の周りの環境 駅から近く、静かな商業施設の中にある。治安は良いと感じた。夜も周りは明るい。コンビニも近くにあるので、食事を購入する事も出来る。
塾内の環境 塾内は明るく清潔感がある。自習室も席が多く、とてもきれいです。受付も入りやすい。
入塾理由 駅から近いこと。大学入試の情報が多いこと。塾長に相談しやすい。
良いところや要望 まだ通い始めたばかりなので、何とも言えませんが
自習室が利用しやすくて良いとの事。
総合評価 大学受験の塾は、多くあるけれど料金は良心的と感じた。予算に合わせて選択出来ると思う。
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は単位制料金になっており、一定数を超えると割引がある点が良かったです。しかし夏期講習はこの講座を足して足して?と予想外の金額になり高いと感じました。
講師 生徒に寄り添って指導してくださるのと、質問しやすいようで娘には合っていたと思います。
カリキュラム 教材の追加料金がない点は安心出来ました。他塾では追加があるとけころもあり金額面で不安がありました。自習室無料も良かったです。
塾の周りの環境 駅から近いため明るくて安心。通塾に電車、バスも利用できるため便利です。コンビニ、飲食も近くにあり便利です。
塾内の環境 自習室が広く、室温を気にせず(暑い、寒いなど)勉強に集中出来る環境が良かった。食事をとるスペースもあるため便利。塾周辺にはコンビニも飲食店も沢山あるため助かります。
入塾理由 自宅と近く、学校帰りにそのまま通塾出来る点が良かったのと、娘の友人が入塾しており評判が良かったから。
良いところや要望 早く進路が決まった場合、支払い済の塾費用を返還していただける点が決め手となりました(通塾が不要になった期間分のみ)
駅近く、利便性が良い点も良かったです。
総合評価 利便性がよく、費用面でも妥当な金額で良いと思います。夏期講習費用がもう少し安いと有り難いです。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習は別途テキストが必要だったりと高かったが、必要なコマ数や集中して学習していく事を考えていくと仕方ない金額かと思った。個別指導よりは安かったのかなと感じる。
講師 子どもに聞いた意見では、授業が分かりやすい講師が多く、ポイントも的確に教えてくれていた。たまに授業の時間が延びて帰りのバスを乗り遅れる事があった。
カリキュラム 受験前のカリキュラムはその子に合った授業を選んでくれていた。本番に向けて過去問を解説してくれたり、大学ごとの出題傾向を教えてくれたりしたのが良かった。
塾の周りの環境 最寄りの駅から近く、コンビニや飲食店が多いため息抜きできる場所があった。ただ、夜は危ない場所や人がいるイメージがある。
塾内の環境 自習室がいくつかあり、その日の気分によって選ぶ事ができた。全体的に静かで、落ち着いて勉強できる環境だった。
入塾理由 周りからの評判が良く、通学面で通いやすかった。
個別より集団での授業がよいと本人が言っており、保護者向けの案内や進学実績が安定している点でも選びました。
定期テスト 定期テスト対策よりは受験に向けての対策がメインでした。推薦志望であれば定期テストに向けた講座もあったかと思います。
宿題 宿題はなかったが、予習していかないと次の授業についていけない事があり、自然と勉強していた。量はそれほど多くなかった。
良いところや要望 良い所は、色々な面から受験する大学やスケジュールを一緒に考えてくれた所と講師の授業の分かりやすさかなと思います。要望としては、チューターが塾の方で決められているため相性が合わないと相談しにくいかもしれません。
総合評価 大学受験に関しては、安定感があり信頼できると思います。志望する大学のレベルや科目ごとのカリキュラムも充実していて、講師の質も高いです。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世間一般的な相場感ではあるものの、オンライン授業という性質を踏まえると、もう少し安いと助かります。授業内容には見合う金額とは考えております。
講師 本人の特徴や性格、また現時点での学力及び目指す学力に応じてフォローやアドバイスをしていただいたことは良かったと感じております。
カリキュラム 志望校に合わせた具体的な授業が充実していたので、受験対策としては効果的に取り組めたこと。
塾の周りの環境 駅からのアクセスが非常によく、また誘惑を誘う遊ぶところも少ない。また駅前にはコンビニもあるのでとても便利です。
塾内の環境 一人一人が集中できる構造になっており、またサポートしてくださるスタッフの方とのスペースはリラックスできる環境で、バランスがとれていると感じました。
入塾理由 本人の学校生活のスケジュールに合わせて自由に科目選択しながら通塾できる為
定期テスト 定期テスト対策は特になく(推薦入学を目指している訳ではないので)、一般受験の為に通塾していたので問題なし。
宿題 宿題という名目はなく、課題に対してどのような取り組みが必要か?というアドバイスを受けて自分自身で取り組んでいたので、ある意味効率的でした。
良いところや要望 学校生活、特に部活動との両立には非常に適していると感じております。その時の都合に合わせて自由に取り組めるのがメリットです。
総合評価 部活動を一生懸命に取り組んでいるお子さんには学習と両立するのに大変向いていると考えます。
トフルゼミナール町田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 推薦に落ちた途端に事務のチューターから見放されました。
他の校舎に行ってしまったため、途中からまともに見てくれず、オンライン形式であまりこうかをかんじませんでした。
講師 授業の先生はよかったです。わかりやすく将来に繋がる説明を沢山してくれました。
カリキュラム スピードがかなり早いので予習復習は必須です。
学校や部活があると間に合わなかったりします。
塾の周りの環境 飲み屋が多く、隣が工事中だったため、それなりにうるさかったです
もう少し集中できる環境を作るべきです。
塾内の環境 自習室は集中しずらい感じでした。空き教室に行くと、節約のためなど適当な理由で追い出されます。お金払ってるのに酷いです
入塾理由 英語と推薦に特化した塾だったため。
しっかり見てくれそうな雰囲気だったため
定期テスト なし
ノータッチで一人で勝手に挑み、ひとりで復習しろというスタイルでした。
宿題 かなり多いです。1回で1単元進むので、かなり大変です。部活や学校があるとかなり辛いです
良いところや要望 先生はかなり優秀で歴の長い人が多く、親しみやすいです。
授業も面白く、かんしんをもてるようなじゅぎょうをしてくれますり
総合評価 推薦に落ちた途端に見放され、まともに一般の対策をされませんでした。一般だと早慶上智、国公立が当たり前でした。それ以外は本当にノータッチでした。推薦もGMARCH以上が当たり前でした。
ITTO個別指導学院成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的だと思います
あまりあれこれ勧められませんでした
講師 落ち着いた雰囲気で授業もわかりやすく子供は満足していました
カリキュラム のんびりした雰囲気でカリキュラムもしっかりしていてよかったです
塾の周りの環境 成瀬から近いしコンビニもスーパーも近くにあります何より交番がすぐにあるので安心です
落ち着いた雰囲気の街です
塾内の環境 見た目より綺麗で室内は個人まりした感じです
プライバシーも保たれているようです
入塾理由 駅から近くて校舎がきれいでした
カリキュラムもいい感じで頑張っていました
宿題 量は適量であまり負担になっているかんじはありませんでした
楽しそうに通っていました
家庭でのサポート カリキュラムの把握やお弁当作り声かけなどをしていました
あまり細かかとは
聞かないようにしていました
良いところや要望 連絡が密で安心していました
わからないことはお電話するとすぐ対応してくれました
総合評価 比較的落ち着いていて子供も安心して通った印象です
安心できるプランがありました
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので想定内ですが、夏期講習など長期休みの講習は高額なので、やはり負担は大きい。
塾の周りの環境 駅から塾までの道が、繁華街を通るところもあり、ゲームセンターや客引きや酔っぱらいがいる為。迂回すれば通らなくて済みますが、遠回りになります。
塾内の環境 説明会で一度伺いましたが、比較的新しい建物で、防音がしっかりしており、静かでした。空調設備も問題なくエレベーターもあります。
入塾理由 本人が希望したから。以前通っていた塾は、騒がしいとの理由からです。
家庭でのサポート 天気の悪い時は、場合によっては送り迎えしています。インターネットでの申込みはやってます。
良いところや要望 入室時と退室時がリアルタイムで分かるのは良いと思います。連絡ツールにアプリを使っていますが、使い方がよく分からないのが残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ際、後日授業を録画したものを、オンラインで見られるのは助かります。
総合評価 しっかりと指導してくれる塾だと思います。ただし受講料は高いため、通わせるのは大変です。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室をフルに活用できるとすると妥当だとは思うが、自習室を使わないとなると高いと思う。
講師 事務関連の先生は丁寧。
カリキュラム 習熟度によってコースが分れているのは受講する生徒にとってはいいことだと思う。
塾の周りの環境 駅から10分ほど歩くので少し遠い。塾までの道は比較的人通りが多く、周りに塾も多いので安全面では問題なし。
塾内の環境 建物は比較的新しく、自習室も個別ブースやオープンスペースもあり、目的により選択できる
入塾理由 自習室が午前中から土日も使用できたので。本人が希望してきたので。
定期テスト まだ定期テスト対策は行ったことがないので不明です。高三なのでテスト範囲も不明。
宿題 宿題というよりも予習メインで進むので事前に確認する習慣づけとなってよかった。
良いところや要望 連絡事項がアプリをかいして通知されるので漏れがない。塾の入退室の打刻も連絡がくるので安心できる。
総合評価 建物は新しく、自習室も充実しているのでインフラとしては満足しています。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額な塾代を支払った割には、効果的に勉強できたとはいえず、またよい結果にも繋がらなかった
塾の周りの環境 町田駅から近く、飲食店やコンビニもあり、リラックスできるカフェや自習できるスペースもあった。駐車場がないのは難点
入塾理由 大手の大学受験塾であり,通学途中に受講できるというメリットもあった
定期テスト 大学受験向けの指導であり、定期テストに対する対策は行なっていない
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会への参加した。インターネットでの講習申し込みは一緒にした
良いところや要望 あまり印象に残っている良いところはない。結果に繋がる指導をしてほしかった
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの確認は容易にできて良かった。オンライン授業もあったが効果があったのか不明
総合評価 マンモス塾なので一人一人へのサポートは弱いと感じた。受験期間もあまり役に立たなかった
臨海セミナー 大学受験科町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生から継続すると料金が安くなるとの事で継続して通っているそうです。
講師 本人曰く、塾の講師があまり教えるのが上手くないとこぼしていました。
塾の周りの環境 中学生時代は自転車で通えたが、高校になり塾の場所が変わってしまい遠距離になってしまいました。そういう意味ではあまりよろしくありません
入塾理由 本人の希望です。本人が自分でいくつかの塾を体験して決めました。
宿題 塾の宿題は分量が多いとは言ってました。今のままでは終わらせるのが大変だと
家庭でのサポート 週末の授業については私が車で送迎を担当しています。説明会などは妻が参加しています
良いところや要望 塾に入った、出た、についてはその都度メールでお知らせが来るので安心です。
総合評価 一応希望の高校に入れましたのでその点は良しとしたいと思います。ただ高校になり場所が遠くなってしまったのがネックです
個別教室のトライ町田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全個別指導で、自習室があり、受講している科目についても質問可。アプリで全教科受講可ということを考えると、この金額は妥当か安めだと思う。
講師 トライの講師は全員トライ出身の難関大学出身者ということなので信頼できると思う
カリキュラム 授業時間は自由に使えるので、英検などにも対応してもらえる。また一般的に塾や予備校は季節講習の受講料が高いが、トライは季節講習がなく通年同じシステムなのもいいと思う。
塾の周りの環境 専用の駐輪場がないため、自転車で行くとお金がかかる。最寄り駅からは近いが自宅からだと遠いので、帰宅時間が遅い。駅近くなのでコンビニなどは多く、自習で長時間いる時などにいいとおもう。
塾内の環境 入室、退室時にカードを通して親に連絡が届くので、安心できる。教室内はシンプルで、自習している子たちも集中して取り組めそう。
入塾理由 推薦入試では希望の大学に合格できそうにない。一般入試で大学受験するには完全個別指導がいいと思った。
定期テスト 通い始めたのが最近なので、まだ定期テストがない。一般受験目的で入塾しているので、特に定期テスト対策が求めていないし、トライ自体多分特別な定期テスト対策がないのではないか。ただ、受験勉強をしていく中で成績が上がっていくのではないか。
宿題 宿題は出ていると思うが、家でやっている姿をあまり見ないので量はそんなに多くないのかも?
良いところや要望 トライ町田駅前校はトライ式高等学院もやっているため、自習室が開放される時間が遅い。そこを改善してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 専用アプリで子供の進捗や予定が確認できるのが便利だと思う。ただ、入塾前の個別説明会が予定の時間を大幅に過ぎても終わらなかったのは困った。
総合評価 普通の予備校だと1教科◯◯円というシステムなので、金額がとても高くなりがちだけれど、トライは時間で金額が変わり、1日に2教科やってもらえたりするのがいいと思う。
東進衛星予備校成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はコマ数に応じたものになりますが、受験に必要なものや夏期講習などを含めると相応の金額になりました。
講師 親身に指導してくれて、面談もこまめに実施してもらえた。ただし、塾側の都合で主任講師が頻繁に変更になった。
カリキュラム 本人の学習ペースや都合に合わせて、教室や自宅学習などを柔軟に進めることができた。
塾の周りの環境 通学経路の途中にあり、通いやすかった。また、コンビニやスーパーが近くにあり、軽食等を買うのに便利だった。
塾内の環境 パーティションで仕切られた自習席があり、宿題やテスト勉強なども行うことができた。
入塾理由 本人が通いやすさ、学習形態、指導方法などを検討した上で決めた。
定期テスト 特に定期テスト対策は実施しなかったが、講師が相談にのってもらえていた。
宿題 映像授業を受けるたびに理解度を測るテストを実施して、学習結果を定着させるようにしていた。
家庭でのサポート 無理なく通学できるように、体調管理をしたり、塾に相談するようにしていた。
良いところや要望 こまめに面談を行うことで、課題や取り組み方を認識合わせしながら取り組むことができた。
その他気づいたこと、感じたこと 塾生同士が取り組み方を話し合ったり、励まし合ったりするように取り組んでいた。
総合評価 自分の目標設定や学習方針を自分で考え、取り組むように指導してくれて、人間的にも成長させてもらえたように感じます。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較していないので見当がつかない。結果が出ていないので分からない
講師 特に不可もなし。メインはペーパーテストの成績が良くなることないしは合格することなので、わからない
塾の周りの環境 子供が臆病なので直行直帰であり、駅チカなので、通いやすいということは良いこと
塾内の環境 テキスト内容がそこそこ難しいのと、志望校レベルに合わせたコースなので、受験対策にはなるかと思う
入塾理由 友人知人の推薦。通っていたないしは通っている人間からのテキストなどの情報を得てから
定期テスト 特に定期テストに対して主眼を置いていなくて、受験や苦手科目の克服の為
家庭でのサポート とくにない。自分の部屋で勉強しているし自分のペースでやっているのでそれを乱さなければ問題ない
良いところや要望 知名度と両親が通っていたので安心感や信頼感がある。また同じ高校でも通っている人が多いからよいところ
総合評価 考えていた通りだと思う。後は結果がものをいうので現時点では不明
個別教室のトライ町田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い設定である。頑張って成果が出ることを期待します。
講師 わかりやすい先生であった。生徒にやる気を出させてくれると良い。
カリキュラム 先生が生徒のやる気を引き出してくれそうです
塾の周りの環境 駅から5分くらいなので通いやすいと思う。
治安はいいとは言えないが、部活の後、学校帰りに行くには都合が良い。
塾内の環境 自習室は、授業中の方の声が聞こえ、少しざわざわしている。
授業と自習室が別の部屋だとなお良い
入塾理由 個別指導塾でマンツーマンである。日大基礎学力テスト対策をしてくれる。
よく指導してくれることを期待して入塾。
良いところや要望 今後、学力が上がるよう、サポートしてもらえたら良いと思います。頑張ってほしい
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS町田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対5の個別指導にしては割安感はありませんでしたが、中高一貫校専門であることや、120分の授業時間であること、授業でどこまで進んだかアプリで記録を確認できる事などを考慮すると、妥当だと思います。
講師 わかりやすく解説してくれるようです。
カリキュラム 宿題サポートを希望しているので、別の教材を購入する必要もなく、学校の指導に合わせて授業を進める事ができます。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分くらいで、駅の東出口には交番があります。大手の他塾が並んでいて環境は良いです。道路も広く、夜になっても明るいのも安心です。
塾内の環境 教室は広くはありませんが、その分生徒の数も大人数ではなく落ち着いた環境です。
大きな窓があり明るく整頓されて綺麗な印象でした。
入塾理由 中高一貫校専門の個別指導であること
アプリで授業の進捗状況が把握できること
授業の始まりと終わりに小テストがあること
料金
立地
良いところや要望 一番入塾して良かったのは、アプリで進捗状況がわかることです。高校生にもなると本人にどんな勉強をしたか毎回確認するのも難しいので。他塾の1対1の個別指導では、先生は定期的に電話をくれても、毎回どこまで進んだか連絡があるわけではないので、きちんと勉強できているか不安がありました。
また、事務的なことで問い合わせた際に、塾長が返信に授業の進捗について一言触れてくれるので、生徒一人ひとりに目が行き届いていると思います。
総合評価 中高一貫校専門のため、我が校の内部進学テストのシステムに詳しいので安心感があります。
1対5の指導が、程よい距離感で子供も通いやすいようです。テキストの第何回まで勉強したか記録してくれてアプリで確認出来るので、親が知らぬ間にスローペースの進度で通塾していた…なんて事態を防ぐ事ができます。
河合塾マナビス成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業にしては高いと思いましたが、その都度確認テストをしてくださるので進捗具合が分かり、安心です。
部活との両立は大変そうですが、隙間時間を見つけて予習をしたり、本人なりに努力しています。
講師 映像授業の講師の方は様々なようですが、授業自体はわかりやすいみたいです。
カリキュラム 映像を観て終わりではなく、その都度確認テストがあるので理解度がわかって良いと思います。
フォローしていただいてる感じがします。
塾の周りの環境 学校からも近いので、部活後すぐに行けるのが良いみたいです。
一度家に帰ってしまうとまた塾に...というのが難しそうなので。
塾内の環境 自習室を見学させていただいたのですが、
清潔感もあり静かで集中できると思います。
入塾理由 体験授業を受けたのですが、子どもが気に入った為決めました。
また、塾長さんの説明もわかりやすく丁寧で、何度かお電話でご迷惑をお掛けすることもあったのですが、その都度丁寧に説明してくださり安心感がありました。
子供も嫌がることなく通っています。
宿題 課題は多いようですが本人なりに頑張ってこなしています。
ただ、学校の試験期間と重なってくると両立できるか不安もあります。
家庭でのサポート ストレスを溜めないようにあまり細かいことは言わず、本人からのサポートが欲しいと感じた時だけするようにしています。
食事は家に帰ってきたらすぐにできるように準備もしています。
良いところや要望 友人と通っているという事もあるのですが、だいぶ慣れたようで1日のルーティーンに塾が加わってもだいぶ落ち着いてきました。
先生方も優しく、授業もわかりやすいみたいなのでありがたいです。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので最初の印象しかわかりませんが総じて子どもが無理なく通えているのでおおよそ満足しています。
個別指導WAM玉川学園駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導にしては普通より少し安いと思います。先生の熱心な指導にもよると思いますが子供への寄り添いはとても良いと思います。小学生中学生など小さい時から通わせるととても良いと思います。
講師 先生のレベルはとても高いと思います。塾長も子供に寄り添いモチベーションを上げるのがとても上手です。
カリキュラム 個別指導になるのでその子にあった指導、スケジュールを、組んでくれます。
塾の周りの環境 小田急線玉川学園前駅からすぐですが静かな場所に位置するのでとても良い環境です。自転車置き場も有り安心です。
塾内の環境 駅から2分くらいです。塾までの道のりはコンビニや飲食店もあり、塾の場所は明るく雑音もなく静かな環境
入塾理由 先生がとても熱心で生徒に寄り添ってくれるし、子供が体験授業でとても気に入っていたので決めました。
良いところや要望 先生のレベルが高く塾長も子供に寄り添い丁寧に指導してくれます。自習室も静かに勉強できています。
総合評価 金額に関しては授業以外の所で丁寧にバックアップしてくれるので良いですが登録料とか諸々あるので3ですがその他はとても良いと思います。
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間あたりの費用に計算すると、他より高い。
入塾金の割引などがほとんどない。
講師 まだ通い始めたばかりですが、人数が少ないためか、よく様子をみてくださるようです。
カリキュラム 55段階では学校に合わせた単元をやることができるようです。
塾の周りの環境 B館は夜遅くなるとあたりが暗くなりそうなのが気になる。駅からも少し離れている。A館は駅からのアクセスも良く、道も明るい。
塾内の環境 自習スペースは静かで集中できる様子で、今のところ満員になってしまったことはない。
入塾理由 自分のスケジュールに合わせやすく、自習スペースが充実している
良いところや要望 相性もあるかとは思うが、学習コンサルタントが細かくアドバイスをくれるのが良い。
総合評価 まだ通い始めたばかりで、評価の根拠がないため、中間とさせていただきました。