キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,500件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,500件中 4160件を表示(新着順)

「神奈川県」「高校生」で絞り込みました

TOMAS鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導だったので、団体指導の塾よりは高いと思うがその子に合わせて指導してもらえるのはいいと思う

講師 夏期講習などは違う先生になったりもするが、基本同じ先生でずっと見てくれる。はじめに子供に先生を選ばせてもらえたのが良かった。

カリキュラム カリキュラムは指定校を狙っていたので、学校の成績が取れる様に中間、期末の範囲を重点的にやってもらいつつ、センター試験の問題なども練習で使ったりしていた。

塾の周りの環境 駅から1、2分とすぐで、バスのロータリーなどがあり、周りも明るく人通りも多いので治安は心配ないと思う。

塾内の環境 今は整備されているかもしれないが、子供が通っていた頃は自習室のエアコンがあまり効いて無いと言っていた。

入塾理由 子供が友達がすでに通っていて、子供も一緒に自習室に行きたいと言ったから

定期テスト 指定校を狙っていたので定期テスト対策は念入りに試験範囲を復習する感じでやっていた。
受講していない教科も自習の時などに教えてもらっていたりした

宿題 子供の学習進度に合わせて宿題は出されていた。学校の行事の時は少し減らしたり、その分前後は少し増えたりと調節してくれていた

家庭でのサポート 個別指導だったので、先生に任せっきりでした。家で勉強しなさいと子供と険悪にならない様に、勉強は自習室でやってもらう様塾の方からも言われていた。

良いところや要望 個別指導だったので子供に合わせてやってもらえたのが良かった。親が口うるさく言っても聞かないので塾に任せて良かったと思う。親とは面談がありその時に学習の進み具合やこれからの方針を話してもらえる。

総合評価 個別指導でプロの先生がきちんと教えてくれるのはいいと思う。ただカリキュラムの進みが遅いと補う為に夏期講習などの費用がかなり高くなります。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの人に聞いてみると料金は安い気がする、
途中から古典はやめて英語一本でやっていた

講師 英語の先生はネイティブでやりにくいから上のクラスに変えてくれなければやめると伝えたらクラスが上がった

カリキュラム 123年で同じ参考書を3周すると言っていた。
2年の終わり頃入って2周したらしい

塾の周りの環境 通学途中にあるので行きやすい。
休みの日に行くのはしんどそうだった。
ときどき、自転車で通っていた。

塾内の環境 机が狭く勉強するのは大変そうだった。
保護者会の時に何回か行ったことがある

入塾理由 値段が安く通学圏内にあったので学校帰りにそのまま行けるのと中学から通っていたので

定期テスト 指定校推薦が取れないので特にやっていない
テスト対策に生田高の臨海に来いと言われいてた

家庭でのサポート 朝起こすくらいしかしていない
自分も妻も大学に行っていないので

良いところや要望 古文をやめるのが大変だった
断りの連絡をするのがとても大変だった

その他気づいたこと、感じたこと 先生は受験のプロだと子供が申していました。
今まで自分が教えた子でマーチ以下はいないらしいです

総合評価 うちの子は私立文系の上のほうに入れたので良かったと思います
先生の相性や本人の努力もあると思いますが

創英ゼミナール綱島校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生~高校生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 無理のない料金だと思う。ただし他を知らないので厳密な評価は難しい。

講師 指導は優しい。厳しくない。つまらない話にも答えてくれているようだ。

カリキュラム 生徒本人のレベルに沿った指導をしている印象。学習が遅れても、放置しないところが良い。

塾の周りの環境 特に不満はない。便利も良いし治安もわるくない。交通量はやや多いがそれくらいはやむを得ない。不便はほとんど感じない。

塾内の環境 子供本人から騒音や自習室の環境などに関しての不満は聞いたことがないので問題ないのだろうと推測している。

入塾理由 自宅から近いため。優しい指導で、子供が続けることができた。夜の時間帯を選択する事ができた。

定期テスト 詳しくは把握していないが質問には自由度を持って対応してくれているようだ。

宿題 学校の補修的な意味合いで利用しているので塾自体の宿題の縛りはそれほど強くないようだ。

家庭でのサポート 保護者面談には参加している。それ以外には送り迎えを含めて特に何もしていない。

良いところや要望 講師の方々が皆さん親切で優しいようだ。厳しくされるのが苦手な生徒には向いていると思う。

その他気づいたこと、感じたこと 特にコメントはない。生徒の性格や目的、目指しているものによっては少し緩いかもしれない。

総合評価 不満はない。五年間続けられてありがたく思っている。授業料も特には気にならない。

東進衛星予備校二俣川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業は映像授業なので、その割には高いと思ったが、先生の質はとても高かったと思うのでまぁ良かったと思う。

講師 授業は映像なので、一流の有名な先生の授業が受けられるので子どもは満足していた。
塾に常駐している先生も分からないところは親切に教えてくれていたようだ。

カリキュラム カリキュラムは三者面談で本人の志望校をもとに先生が提案してくれた。

塾の周りの環境 最寄駅の近くで、家からも徒歩10分くらいだったので、学校の帰りも休みの日もとても通いやすかった。途中で近くに移転して、駐輪場がなくなってしまったのが残念だった。

塾内の環境 生徒の人数の割には狭かった。ちょうどコロナが流行っていた時だったので、とても心配だった。

入塾理由 中学の時に通っていた高校受験の塾は、親が決めてしまい3年間合っていなかったようだったので、体験授業を受け、本人が決めた。

定期テスト 定期テスト対策というよりは、受験のための勉強を主にしていたと思う。

宿題 映像授業なので、宿題というよりは決められた期日までに進めていないと自宅でもできたので、パソコンで授業をすすめていた。

家庭でのサポート 初めての受験だったので、親も分からない事が多かったので、塾にお任せしている事が多かった。先生にもとにかく毎日塾に送り出すように言われたので、食事などのサポートはできる限りした。

良いところや要望 何よりも子供との相性が良かったのが一番だと思う。第一志望に入学することはできなかったが、とても満足している。

その他気づいたこと、感じたこと 決められたカリキュラムについていけているか、常に先生が進捗状況を確認してくれていて、LINEでこまめに連絡をくれていた事が良かったと思う。

総合評価 どんなに評価が良くても、進学率が良い塾でも、やはり本人との相性が一番だと思う。
本人が決めた塾だったから最後まで頑張れたと思う。

河合塾マナビス二俣川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コマ数による。まとめて申し込むと20パーセント割り引きになった。またキャンセルもできた。

講師 講師についてはひとによりけりだが、おもしろく分かりやすい講師が多かったようだ。

カリキュラム 教材は希望大学、学部による。また多めに申し込むと20パーセント割り引きあり、キャンセルもできた。

塾の周りの環境 国道沿いだが車はそれほどうるさくない。線路もちかいが電車の音もさほど気にならない。繁華街ではなく塾くらいしかないので環境はよい。

塾内の環境 周りの環境は比較的しずかである。塾のビルも新しいので設備はまあよい。

入塾理由 子どもの同級生やまわりからのすすめや知ってる子が入っていたから。比較的家から近いから。

定期テスト 大学受験のためなので定期テスト対策はない。模試対策は日々行なっています

宿題 宿題は特になく、本人次第である。宿題ではないが家でも問題は解いていた。

家庭でのサポート 雨の日に車で送ったり、弁当やたぺものの準備をした。説明会の参加など。

良いところや要望 けっきょく本人のやる気しだい。ただ東進のようなAIの演習問題などがないのが残念。

その他気づいたこと、感じたこと 希望大学に絶対入れてやろうという感じはなかった。本人の学力しだいのところがある。

総合評価 絶対この大学にいれてやる!てきな思いは感じられなかった。その子の学力しだいなところがあった。

東進衛星予備校二俣川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いがコマ数にもよる。追加料金はなく行き放題なので行った方が得。

講師 映像授業だがテンポが良く雑談も交えておもしろく分かりやすいとこどもは言っていた。

カリキュラム 教材は受ける大学や学科によって違ってくる。それは講師とはなしあいながら本人にあっだものを決めていく。

塾の周りの環境 駅前であり居酒屋なども多いので少しうるさいこともある。ただ食べるところは多いので勉強途中に食事するのは便利。

塾内の環境 下が居酒屋だったのでたまにうるさいことあり。でも勉強にはさほど差し支えない。

入塾理由 無料体験があり家から近かったから。また講師も有名で楽しそうだったから。

定期テスト 大学進学のためなので定期テスト対策はない。模試対策は日頃から行っている。

宿題 宿題というものは特にない。大学にはいるために自らやるものだとおもう。

家庭でのサポート 雨の日などは車で送ったり、弁当を作ったりしてあげた。また説明会や面談に行ったり。

良いところや要望 映像授業なので自由な時間にいつでも行ける。自習室もあり使い放題。

その他気づいたこと、感じたこと 予定講義を受けなかったり、塾に行かないとアシスタントから電話がかかってきたのでそうそうサボれない。

総合評価 うちは入るのが遅かったぶん、ハイピッチで毎日毎日塾に行っていたので効果あるとは感じた。また演習でAIがつくった大学別テストをやりこなすことで身についた。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

幼児~高校生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の、肩書きで、あったリ、特典みたいなものもあったから、今の相場みたいな感じ

講師 優しそうな、人柄ですね、それと、年齢が、近いうちに、入りやすかったです、答案用紙に、ちゃんと、指摘してました、メールや、LINEの、対応を、やっていて、常に、こっちを、見ている。

カリキュラム 教材は、今ふうで、わかりやすく、良かったと、思いますね、カリキュラムは、本人に、似あった、脱落する事なく、ゴールしました、講習に、関していえば、周りの意見は、星3つ

塾の周りの環境 なんと言っても、バスの、乗る時間帯に、本数に着くことが、わかりやすく言うと、タイミングみたいな感じですよ

塾内の環境 少しだけ、せまいかな

入塾理由 学歴社会で、将来困らないためですね、あと、世間体な、ところで、しょうか

定期テスト 定期的に、やっていて、集中模試が、生徒達には、大変だったと思い、ずいぶん、宿題することが、増えたらしいです

宿題 こまめにあったらしいですけどね

良いところや要望 LINEのつながりしていることが、良かったけどね、ただ、席替えも、やって

総合評価 英語の、先生は、アメリカの、人で、わかりやすく、良かったけどね、

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今までは集団塾だったので、それに比べると、季節の講習などもお金がかかる。

講師 本人も大学など具体的な未来を描けるようになり、勉強もだが、課題のフォローなど、内申にも気を配ってくれた

カリキュラム 定期テスト対策や、各自の検定対策も個別なので臨機応変にしてくれた

塾の周りの環境 田園都市線の駅前なので利便性や防犯がいい。塾の前がコンビニなので、自習室で勉強していて小腹が空いたら買いに行ける。

塾内の環境 線路沿いなのに騒音や雑音を覚悟していたが、ほぼ気にならない。

入塾理由 不登校になり集団塾が無理になり、個別指導塾を探していて、体験して本人が気に入ったから

定期テスト 定期テスト対策は、講師が範囲をちゃんと把握していて、過去問で対策してくれた。

良いところや要望 個別塾なので、一人一人に寄り添って、勉強の進め方やフォローをしてもらった。講師も自分の過去の経験を話してくれて、とても親身になってくれる。

総合評価 振り替え授業やオンライン授業など、学び方も一人一人に合った方法で出来るし、個別なので質問もしやすい。駅近なので通いやすい。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 定期的に保護者との面談が設定され、その際には最後に出費を要請されます。それを払わないとカリキュラムが計画通りに進まないと言われます。

講師 実際の講義についてはわからないが、科目や講師によって質にばらつきがある印象を受けた。

カリキュラム 基本的に紙のテキストが使われるので、家に大量のテキストが山積みになる。1つ1つの内容を何度も熟読して身につけられるような量ではない。

塾の周りの環境 駅徒歩1分の距離なので、暑い夏の日や雨の日もあまり気にせずに行ける。また、駅自体が大きな駅なので、アクセスも便利である。

塾内の環境 子供から聞いた間接的な話でしかないが、教室自習室とも静かな環境でできていたということである。

入塾理由 動画での授業ということで、部活との両立をしやすそうであることと、チューターの方と一緒に計画立てて受講できそうな印象だったので。、

定期テスト 定期テスト対策はない。自習した上で、分からないところがあれば聞きに行くことはできていたと思う。

宿題 あまり宿題が出ていた印象はない。ただ、自分のスケジュールで講座を受けていく必要があり、内容を抑えないといけないため、それなりに復習をしていたようである。

良いところや要望 息子が通っていた時はちょうどコロナ禍だったため、館内で食事をすることができなかったのがざんねんだった。また、冬休みや春休みの平日は午前中に空いていないことも多く、自習室が使えないこともしばしばあった。

総合評価 かけた費用に比して効果はあまりなかった気がする。自分から意欲を持って勉強に取り組む子であれば効果はあるのかもしれない。

駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 希望に叶う相応の結果が出たため、出した金額については不満はないので。

講師 志望校別コースがあり、適切な指導が受けられたため。チューター制度も良かった。

カリキュラム 苦手科目を補完する講座がなかった。希望コースには別校舎での受講が必要だった。

塾の周りの環境 繁華街を抜けるので治安に不安はあったが、幼い年齢ではないので対処できた。複数路線が通っているので遅延などの不安がなかった

塾内の環境 一部利用者が騒がしかったが、どこでもそんなものなので取り立てて気にならなかった

入塾理由 志望校の合格実績が高かったため効率よく学習が進められると考えたため

定期テスト 定期テスト対策はなし。特に不要だったのでよかった。

家庭でのサポート 不規則な時間の食事サポート程度。親がするのはそれくらいだと思う

良いところや要望 選択科目の組み替え相談にもよくのってくれしっかり対応してもらえた

総合評価 志望校に効率よく合格させてもらえたと思う。周りとの切磋琢磨できるよい環境

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 キャンペーンが少なく、入学金が全額かかった点。担任指導費も高い。

講師 自分から聞かないと、教えてくれない。

カリキュラム ビデオ授業なので、ボーッとしていたら勉強にならない。自制心が求められる。部活で忙しいので、自分のペースで進められたり、何回もビデオを観れたりするのはよい。

塾の周りの環境 駅に近いのでよい。コンビニやスーパーも近いので便利。普段の通学の最寄り駅なので、帰りも時間がかからないで帰宅できるのがよい。

塾内の環境 スペースは広くないが、机は結構あるので座れない、ということはない、と聞いている。トイレが一つしかないのは不便。休憩スペースもないので、お腹が空いたときに食べることがなかなか難しい。

入塾理由 自宅から近い。通学の最寄り駅。友人や先輩も通っている。自分の行きたいペースで学べるて、何回も繰り返し学べる。

良いところや要望 いろいろな過去問もプリントとかでもらえると嬉しい。志望大学に合った指導、傾向を教えてもらえるとよい。

総合評価 担任指導費というのが、何の指導をしているのかよぬわからない。講座は、理解するまで何回も出来る点はよい。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額そのものの単価で言えば決して安くはないが、うちの子のように独力で勉強できない子は予備校では期待の成果を得ることはできないと思う。
ある程度密着した形で指導してくれる形式かつ時間の都合もこちらにあわせてもらえることを考えると決して高くはないと感じた。

講師 指導する先生が、学校の卒業生ということもあり、どのようなことを学校で習っているのかを理解しながら、本人の学力とのギャップをうまく埋めてくれた。

カリキュラム 押し付けの教材ではなく、本人に合わせた教材を使用してくれていたので。

塾の周りの環境 駅前のため子供が通塾するには通いやすかったと思う。一方で交通量の少ない通りであったため、親が車で迎えにも行きやすかった。

塾内の環境 親は内覧させて貰えず、また通塾以降も内部へ入れなかったので、よく分かりません。

入塾理由 本人の希望。何社か見て回ったが、雰囲気が本人にマッチしたとのこと(通塾を嫌がっていたものの、ここであれば通ってもいい、と折れてくれた)。

定期テスト なかった。この点は非常に残念に感じた。強制的にでも大手予備校の模試を受けさせて欲しかった。

宿題 宿題はあるようなことは聞いた気がしますが。

良いところや要望 定期的に塾と親の面談がありましたが、高校生であればこの面談(親が関与すること)は不要だと思います。

総合評価 我が子は、いわゆる予備校では継続的に通塾し、結果を出すことは難しいと思っていましたので、無事大学受験に成功したことは感謝しています。

個別教室のトライ茅ヶ崎校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生~高校生 苦手克服

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立専門学校
学部・学科:法律・公務員・販売・交通
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかに通っていた塾は人数多かったからか安かったが、トライは一対一のためか一つの科目も高かった。

講師 担当の先生と合わない時は先生を変えることもでき、自分に合った先生を選んで通うことができた

カリキュラム 生徒に合わせたカリキュラムで難しすぎず、優しすぎずな内容であった

塾の周りの環境 駅からすぐ近くにあったので通いやすかった。人通りも多い場所なので夜遅くても不安はなかった。近くにコンビニもありお腹空いた時は買うことができた

塾内の環境 教室自体は全体的に狭く個別ではあったが板一枚で仕切られている状態だった

入塾理由 いままでは個別ではなく大人数、3:1の塾に行っていたが合わず成績が上がらなかった。一対一のトライに変えてからはわからないことをその場で聞けてその日に理解することがあできるようになり成績も上がった

定期テスト 模試など以前に出題された試験内容とかテスト対策もきちんとされていた

宿題 宿題は個々に合わせて量も出すため出来ないこともなく、手持ち無沙汰になることもなくバランスよくこなせていた

家庭でのサポート とくに特別何をしたということはない。自分も仕事を、しておりよるいない日もあったため

良いところや要望 個別対応でその子に合わせたカリキュラムで先生も選ぶことができ、その日のうちにわからないことは理解することが出来ていたのでよかったと思う

その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、個別対応で名前も知られていることからか値段は高かった。まあ少しリーズナブルな値段だと通いやすいかなと

総合評価 個別対応で先生も選べて、その子に合わせたカリキュラムでやってくれるのはよかった。ただ値段が高かった

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講科目により割安になる。特別高額ではないが、中学時に比べ他校より安さは感じなくなった。

講師 わかりやすい。学校に比べ教え方はわかりやすく、評判は比較的良い。

カリキュラム 科目によって講座内容がよいものと普通のものがある。物理は全国的にも評判がよい。

塾の周りの環境 家から遠いので送迎している。自転車でもちょっと遠いので、最寄り駅にも作ってほしい。
カリキュラムによってさらに遠くに遠征しなければならないので、そのあたりも改善してほしい。

塾内の環境 施設はきれいだが、スペースがそんなに広くない。
環境面は特に問題ない。

入塾理由 大学受験をするにあたり、苦手科目の学力アップと得意科目のさらなる学力アップを目的に入塾を決めました。

定期テスト 試験前に対策を実施してくれる。学校向けの内容になっていてためになる。

宿題 それほど多くはないと思うが、宿題はほどほどに出題されていた。
難易度は普通で、独学でできる内容。

家庭でのサポート 毎回往復で送迎はしていたが、勉強の内容については特に何もしていない。

良いところや要望 強い勧誘などはなく、自分たちのペースでいろいろと選択できたのでよかった。
もう少しいろいろな場所に校舎を作ってほしい。

総合評価 価格もそれほど高くはなく、雰囲気も落ち着いている。
最寄り駅にない点以外は特に不満はない。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験クラスではないので価格は普通?かと思いました。
もう少し安いと助かる

講師 子供達からの評判がよく、面談の時も子供の事を話してくれて、よく見てるなと感じた。
なにより、子供が楽しく通っているから。

カリキュラム カリキュラムについてはきちんと把握してないが、
子供にわかりやすい内容になっている?のではないかと思ったから。

塾の周りの環境 家から徒歩10分ほどで、周りも人通りも多く、よく行くショッピングセンターのなかに入っているので安全。

塾内の環境 ちゃんと見た事はないのでよくわかりませんが
人数が多い教科は教室をもうひとつもうけるなどして
少人数でわかりやすくしている。

入塾理由 子供がゲームばかりするので塾に行かせたら、
学校の友達も多く楽しいとの事で決めました。

算数の成績もよくなってきました。

定期テスト 小学生なのでそこまで定期テスト対策はないかと思います。が塾で定期的に小テストをやってくれているので
効果があると思います。

宿題 量はまあまあ多いかな?と思いますが、次の授業までに終えているので特に問題ないと思います。

家庭でのサポート 塾の説明会や、面談に参加しました。次回、授業参観も参加する予定です

良いところや要望 とくにこれと言ってはないのですが…
空調の調整が上手くいってない?ようです。

その他気づいたこと、感じたこと 特になし。
子供が楽しく通えていて、算数のテストもよくできるようになった。

総合評価 子供が楽しく通えていて、テストも前よりできるようになっているので通わせて良かったと思います。

創英ゼミナール金沢文庫校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金なりだったかと思います。本人のやる気もあるかと思いますが。

講師 良くもなく悪くもなくというのが正直なところだったかなと思います。

カリキュラム 結果的に本人の成績が劇的に上がったということはなかったです。

塾の周りの環境 駅からは近からず遠からずであり、自転車で通うには良かったようです。幹線道路沿いなのであまり安全とは言えませんあ

塾内の環境 他の年代の学生もおり、集中して学習できたかは疑問でした。アットホームな環境だったかとは思います。

入塾理由 慣れていたのでそのまま通い続けました。一概にそれが良かったかは分かりません。

定期テスト そのあたりは良くわかっていません。ただ対策は取ってくださったようです。

宿題 宿題があったかは良く分かりません。自宅で学習している姿は確認できませんでしたあ

家庭でのサポート 高校に進学してからは特にサポートはしておりませんでした。本人に任せておりました。

良いところや要望 学習内容や様子がよくわかっておらず、そのあたりコミュニケーションが取れてなかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、前項で記した様にコミュニケーションが足りなかったと思います。

総合評価 成績が上がらなかったのは本人のやる気の問題であったかと思います。

青木学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 季節特別期みたいな時はお高く感じる。ただし定常期は学習する人のやる気次第で安くも高くもなる。

講師 子供の話を聞く限りですがそれなりにクセが有る指導の印象。それが合わなければダメ。合えば良い指導となるかと。

塾の周りの環境 JR横浜線、矢部駅が最寄り駅。自転車での通いの人が多いと思われる。自転車は歩道にとめる形のようです。

入塾理由 この塾の自習スタイルの個別指導塾と子供本人の相性があっていたため。

良いところや要望 合う合わないはあると思いますが、合う人にとっては価値ある塾になると思われます。

総合評価 自習スタイルでちゃんと頑張れる人には良い塾かと。頑張れないとおそらく厳しい指導についていけず辞めることになる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高すぎるが子供が授業をこなさなかったです。

カリキュラム 教材もいいし、システムもとてもよかったので納得して始めた
気に入っています。

塾の周りの環境 自宅から歩いてすぐだし、自習室もつかえて熱心に通えばよかったのにと悔やまれます。塾がない時でも自習室は解放しているので通ったら刺激となりコスパもよかったのにと思います。

塾内の環境 ビルの広い範囲で使えるので広々してうるさくないし、落ち着いて勉強できる環境なのでいいと思います。

入塾理由 有名でシステムが素晴らしくて勉強してこなしていけば基礎力がアップして合格が近づいていくのがわかるから

定期テスト テスト対策にもなり、講師は質もよかったのでいいと思っていました。

宿題 宿題はやっているときは成績が伸びていましたが、通わなくなりやらなくなったら下がってまた気合いれて通うようになりました。

家庭でのサポート 塾に新しい教科を申し込むときにいったり、情報を入手するために行ったりしていました。

良いところや要望 仕組みが気に入っていました。できないところをできるように何段階にも別れていてやれば本当に素晴らしいと思います。

その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更が簡易的にできたり、子供が教材をクリアしたら親に知らせる機能があったら、ゲームをクリアしているように楽しみながらできると思うのでそのように遊びごごろを持ちながら作っていってほしいです。

総合評価 素晴らしい内容だと思います。本人次第だし、使いこなせばコスパは最強だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業は時間の割に割高だと思いました。ですが、テスト補習や自習室が使えるのは助かります。

講師 優しい先生が多いようです。

カリキュラム 対策をしっかり考えていただき、計画を立てていただけるので助かります。

塾の周りの環境 学校からの帰り途中の駅にあるので通いやすいです。
駅から近く周りも明るい場所を選びました。周りにお店もあるので軽食など買いやすいと思います。

塾内の環境 整理整頓されていて、広々としていて清潔感もあり静かだと思います。

入塾理由 駅から近く、カリキュラムがしっかりしていて、自習室が早い時間から使える

良いところや要望 希望の進学先に進めるように願います。

総合評価 先生方が優しく塾長も穏やかな方だったので

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導塾と比較し料金が安いため。ただし生徒3人での指導となる。同高校生が在学しており安心。

講師 体験学習受講後の本人の反応から。また、都合が悪い日時は、振り替えも可能で柔軟性があるためよし。講師の変更も相談可能。

カリキュラム 在学中の高校の教材に合わせたカリキュラムにしてくれる点がよかった。大学受験生以外での成績向上の目的で通うことが可能。

塾の周りの環境 駅前のため立地良し。バス停からも近いため、すぐにアクセスできる。特に交通の便、治安、立地で心配な要素はなかった。自習室も完備されているようで、その点もよい。

塾内の環境 本人から確認は必要ですが、自習室もあり、ホームページからも環境は整理整頓されていて、問題はないと感じています。

入塾理由 内部大学進学のための成績向上および、定期テスト対策のため。3人の少人数個別指導で料金もリーズナブルなため入塾を決めた。

定期テスト 定期テスト対策はあるが、まだ未受講ではある。今後、定期テスト前に対策授業を受講して、成績向上の確認をしていきたいとは考えている。

良いところや要望 カリキュラムも柔軟。

総合評価 全体を通して現状満足している。内部大学進学向けの個別指導をしていただける点が気に入っている。同高校生も在学しており、学年も同じ生徒と一緒に授業のため、カリキュラムも似た形となるので安心して通える。

「神奈川県」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

6,500件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。