キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

10,603件中 221240件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

10,603件中 221240件を表示(新着順)

「東京都」「高校生」で絞り込みました

SEG本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 よく比較対象となる、鉄緑会や駿台と比べて大差はなかったため、平均的という意味で星3をつけました

講師 非常に多様な先生が揃っているため、自分の好みにあった先生の講義を選べる。それでいてどの先生もレベルが高い。

カリキュラム 教材のレベルはやや高い~かなり高いため、難関大学を目指す人向けのものになりやすい。また、数をこなしてなれる作業は別で自分で問題集をとく必要がある

塾の周りの環境 塾自体は、新宿駅から歩いて徒歩10分程度の場所にあります。

塾内の環境 自習室はとなりとの距離がちかく、設備が充実しているとは言い難いが、最低限の量の問題集は自習室に取り揃えられている。

入塾理由 詰め込み型ではなく、理論から楽しく学ぶことを謳っていたため
また、私自身も学生の頃通い、授業内容や雰囲気が良かったため

良いところや要望 詰め込み型ではなく、しっかりと土台から固めたい人、また、基礎学力がある程度高い人にはかなりオススメできる塾です。

総合評価 全ての人におすすめできる塾というわけではないが、先生方の熱量や技量はかなり高く、難関大学を目指す上で申し分ない授業を提供してくれる。

個別指導なら森塾久米川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 生徒2人を1人で指導する

講師 子供か躓いている部分をあまり深掘りせず、テキストを進めて行く事が中心になっていた

カリキュラム 個別指導なのに、レベルに合わせた教材が用意されていない。次の授業までにやるテキストのページの指示しかなく、具体的な勉強法などの指導はほとんどなかった

塾の周りの環境 久米川駅から徒歩3分くらいの立地。ビルの地下に生徒用の駐輪場が10台以上ある。同じビルに別の個別指導塾も入っている

塾内の環境 広くはないが、勉強するには十分な広さ
自習室は、面談などで使用している時は使えない時もある様子

入塾理由 通塾するのに、自宅から近く、料金も近隣の同様の個別指導塾よりも安かったから

定期テスト 定期テスト前に、通常授業とは別に補習が設定されていて、その時は学校教科書で不明な点の質問が出来た

良いところや要望 振替がもっと融通が聞くと良いと思う。また、確認テストも前の週の分だけでなく、時々は過去にさかのぼりやってもらったほうが良い

総合評価 面談時にかなり要望はつたえ、半年以上、指導方針を塾の言う通りにやったが、成績が上向くどころか、最終的に通年で赤点の危機におちいった。
別の塾で英語のみ指導を受けたら1ヶ月で結果が出た。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場としてはやや高い感じもしますが学習効率を考えると妥当な部分も感じます

講師 ずば抜けて素晴らしいとは感じていませんが無難にこなしている印象なので程よい範囲です

カリキュラム 本人の学習意欲を高めてくれるようになっていますので良いとは感じています

塾の周りの環境 環境としては人の目も多いところなので一定の安心感はあり利便性もありますので送り迎えはしやすく親としての安心感もあります

塾内の環境 全体として清潔感もあり乱雑さも感じないので安心して任せられます

入塾理由 よく知っていたのと本人からの要望を最優先にし最適なものを選び抜いた結果です

定期テスト 過去問からの対策や要点を中心にしていて無難ではありますが効果はあります

宿題 学習意欲の範囲内で最善のバランスが取れていると思うので良いと思います

家庭でのサポート 基本は子供ファーストで本人の意向を最優先して物事を考え決めています

良いところや要望 ここに合わせたコミュニケーションとカリキュラムを維持改善していただければ、より良くなります

総合評価 本人の意欲と基礎力向上に確実に働きかけているので効果としては一定の納得をしています

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他塾と比べても平均的だと感じた。

講師 クラスが複数あり、自分のレベルに合ったクラスを受講でき、講師の方もそのクラスのレベルに合わせた指導をしてくださるのでわかりやすいようです。

カリキュラム 教材はシンプルなため、授業で補足などがあるのではないかと思います。
進度はカリキュラムに沿って年間で計画されているので早かったり遅かったりすることはないようです。
授業は時折難しいようですが、わかりやすく説明をしてくれているようです。

塾の周りの環境 駅近ということもあり、交通の便はとてもよいです。
また近くに飲食店も充実しているため、塾前に軽く食事を済ませることもできているようです。

塾内の環境 建物はきれいで落ち着いた雰囲気です。
自習室も別途設けられているため、静かな環境で自習をすることができるようです。

入塾理由 集団塾を探しており、他も検討したが、通塾のしやすさや授業の進め方などがよかったため。

良いところや要望 全体的に大手ということもあり、カリキュラムなどもしっかりしていて安心感があります。
まだ通塾して間もないためわからないところもありますが、本人は楽しく通っているようなので安心しています。

総合評価 大手ということもありしっかりとしたカリキュラムのもと授業が進められていくため安心感があります。
また授業以外でのサポートも充実しており、自宅等でも学習を継続できるようなシステムが構築されていて良いと思います。

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講した科目が理科系のみで少ない事もあり、授業料について判断が難しいです。

講師 受講した本人はとても満足していました。定期的に出席状況レポートを郵送いただいたり面談があったりして親としても安心でした。

カリキュラム 自分のレベルに合ったクラスで受講することができ、クラスメイトとも切磋琢磨できたようです。

塾の周りの環境 最寄り駅から少し歩くので、授業後帰る際は心配でした。その他については気になる点は特にありませんでした。

塾内の環境 コンパクトに感じましたが集中して受講するにはよかったようです。

入塾理由 通塾者本人が友人にリサーチし、授業を受けたい先生が在籍されていたので。

定期テスト 大学受験に向けたコースを受講したため定期テスト対策は特にありませんでした。

宿題 宿題はでていたようでしたが、受験勉強で当然やるべき量だと感じたようです。

良いところや要望 季節ごとの講習申し込みが大変でした。(申し込み開始後早い段階で手続きが必要だったと思いますが、今は改善されているかもしれません。)

総合評価 娘の通っていた高校から出た宿題と重なる部分が多かったたようです。

河合塾吉祥寺現役館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適正だと思います。沢山科目をすすめられますが苦手科目だけに絞り兄にあとは見てもらいました

講師 分からないところがあっても個別に教えてくれません。ただ兄がいて、教えてもらえる環境だったので問題なく、だだカリキュラムとテキストが必要でかよいました。

カリキュラム カリキュラムがあっていたので合格出来、大学生活も困ってません

塾の周りの環境 駅から近く治安も良く、自転車で来ても特に問題もなく通いやすかったです。近くにコンビニもあり、買い物も便利でした。

塾内の環境 自習室も広く良かったのですが浪人生はおしゃべりが多かったようでその様子をみて絶対浪人しないと思えたようです。

入塾理由 大学受験をするにあたり大手塾に通いたいとの希望でかよいました

定期テスト 定期テスト対策はあったようですが学校のカリキュラムとは合ってませんでした。

宿題 量は少なく難易度も緩やかでした。出身高校で分けられてしまうのでハイレベルクラスに行くために模試で結果を出さないとならなかった。

家庭でのサポート ご飯の準備と本人のやる気を損なわない気遣い。分からないところは兄が教えてました。

良いところや要望 講習は早くに申し込みをさせられました。推薦合格できたので冬期講習をキャンセルしましたが一部返金されたので良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと チューターがいますが高校が低レベルだからか知識のない人ばかりあてられました。ただ講師は良かったのか合格できたからチューターがいなくても良いかと思えた。

総合評価 さすが大手だからか合格できるカリキュラム。無駄に講習を受けないとか予算を決めて行けばなかなか良かったです。

代々木個別指導学院田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の月謝はさほど高くないと感じています。季節休みの講習は任意なので、経済状況に合わせて選択できること。

講師 塾の方針があっているのか、子供たちと相性がよく、わかりやすく教えていただけけるのが助かっています。

カリキュラム 苦手克服がメインなので、やはりわからないことは少し前まで遡って教えてもらうなど、子供たちの能力に合わせて臨機応変な対応をいただいている感じです。

塾の周りの環境 駅に近く人通りもそれなりにあるので、夜になっても人がそれなりに歩いているので、安心です。ただ、自転車置き場がないので、近隣の施設に駐輪していますが、一定時間経過すると料金がかかってしまうのが唯一の懸念。

塾内の環境 自習室がないので、通塾前に学習する場所がないのが残念なところです。

入塾理由 塾長の学習姿勢に対する考えた方と方針が子供たちにあっていると感じたから

宿題 宿題は本人の能力に合わせているようです。忘れることもあるし、本人が学習したい分をだしてもらうことでできるようです。このあたりの臨機応変な対応も助かります。

家庭でのサポート 中学生前半のころは、苦手な部分を塾と共有していましたが、受験シーズン以降は学習は塾にお任せしておりました。三者面談があるので、そこで状況を共有いただけるのが助かっています。

良いところや要望 三者面談があり、子供たちの状況が共有でき、振り替えも用意されています。講師との相性も子供たちは良いようで、我が家にあっている塾と感じています。反面、バリバリの進学を目指すとなると少し物足りないかもしれません。

総合評価 塾の方針が家庭の考え方とあっていること、講師陣との相性と塾の環境が、子供たちが通いやすい条件になったことが大きいです。子供たちが通塾する際にネガティブな要因が少ないことがまず第一と考えているため。

武田塾調布校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人塾なのでやはり高いと思う。
ただ生徒のレベルにあった進み方をしているのである程度は仕方ないと思っているが、成果を上げられるかはまだ疑問

講師 本人には年齢が近い方が考え方を理解してもらえるというメリットがあるようです

カリキュラム 教材は基本市販の参考書なので、指導内容はあまり関係ない気がする。

塾の周りの環境 駅近ですし、通いやすいのが良いと思う。駐輪場や駐車スペースはないが、駅近のビルなので仕方ないとおもっています

塾内の環境 自習室が綺麗ではあるものの、午後からしか開いてないのが残念です。

入塾理由 集団授業にはついていけないため、個人指導があっておると思った

定期テスト うちは学校のテストが赤点レベルなので、対策はしていただけた。

宿題 宿題は出てはいるようですが、提出などもないので、本人のやる気次第である。もう少し細かく管理して欲しい

家庭でのサポート 高校生なので、本人へのサポートはほとんどしていません。なので対費用効果が得られているのかは疑問です

良いところや要望 個人指導の割には面談ばかりでほぼ相談をして終わっているようです。もう少し厳しく管理して欲しいです

総合評価 成績の悪い生徒達を中心に見ていただいているようなので、本人達のやる気をもう少し引き出して欲しいです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他スポーツ・健康
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月額の利用料金については安い方だと思いますが、夏季や冬季などの休み期間に関してはそれなりの金額になるかと思います。

講師 担当してくれる先生との相性次第な部分が大きいかと思います。最後に担当してくれた先生がもっと早くから受け持ってくれていたら、もう少し満足いく結果が出来たかもとは思います。

カリキュラム 指導は計画通りされていたと思いますが、いかんせん本人の本気度がなかなかこちらに伝わってこなかったので、もう少し厳しく指導して下さっても良かったのではと感じました。

塾の周りの環境 商店街の中にあり近くに居酒屋などもあったので、女子学生でしたので夜遅くまで指導がある時などには迎えが必要でした。

塾内の環境 商店街の中なので騒がしい環境でしたが、教室内はさほど気にはならないという印象はあります。ただ小学生から高校生まで学んでいるため、自習の際は少しうるさい生徒さんもいて集中出来ない事もあったようです。

入塾理由 私立の中高一貫校に通っていて補習のための塾を探していたら、こちらの塾で受け入れてくれたため通い始めました。本人も合っていたのでその後ずっとお世話になりました。

定期テスト きちんと定期テスト対策もしてくれましたが、なかなか良い結果を得るのには苦労しました。

宿題 本人とのやり取りの中で宿題も出してくれていたので適切な量だったと思いますが、親的にはもう少しあっても良かったのではと思いました。

家庭でのサポート 都度都度先生との面談もしていただき、こちらの要望などもきちんと対応していただけました。

良いところや要望 病欠などで急に休んでも代わりの授業も割とすぐに組んでくれたように記憶してます。

その他気づいたこと、感じたこと 高校受験がメインターゲットの塾だと思うので、そこに対しては良い塾だと思います。

総合評価 自分から進んで勉強するのが苦手な子供には良い塾なのではないかと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 季節講習も合わせると非常に高額になります。2025年4月から値上がりしてますます高くなったようです。

講師 有名な講師の方が多く、分かりやすく面白いようで、講義内容の不満は本人から聞きません。

カリキュラム 志望大学、学部と本人の成績を分析したうえで、必要なオススメ講座を提案してくれるので頼りになります。

塾の周りの環境 地下鉄直結のビルなので、治安の心配なく安心です。個別の事情として、自宅から近いものの、学校の定期券コース内に入っていないため、通う度に交通費がかさむのが難点です。

塾内の環境 広々とした空間はありませんが、古いビルでも内部は明るく清潔です。飲食用の机はなく、椅子のみだそうなので、片手で食べられる軽食をたまに持ち込むくらいです。

入塾理由 高校に進学してから周囲の友人も塾に行き始め、本人も考えている旨を友人に話したところ、友人の一人に誘われて高一の冬休みにお試しから始めました。

定期テスト 個別に相談して該当する講座を取れば、定期テスト対策になると思います。

宿題 講座の進捗率を定期的に保護者に渡してくれます。塾の担当の方は生徒さんに根気強く声掛けしており、本人は不満をこぼすこともあるものの、結果、進捗率は良いです。

良いところや要望 個別に映像授業を見ながら紙のテキストで学習するので、1.5倍速にすると効率的に終えることができます。帰りに進捗状況や次回の予定について生徒はプレッシャーをかけられるようで、最初は愚痴をこぼしていましたが、結果、進捗ははかどっています。講座以外に、海外含む大学生や社会人との交流イベントにも塾は力を入れています。

総合評価 モチベーション、学力の向上に非常に役立っています。入塾して良かったですが、学費が高い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最初はキャンペーンが適用で半額ですんだが、次からは適用なしの値段。
進研ゼミの教材をとらないといけなくなるので、それなりに値段がいく。

講師 自習室については日曜日や祝日が開講しておらず休みが多いいので、不便

カリキュラム 気のあった先生に受験校のテストの傾向等踏まえて教えていただけている

塾の周りの環境 駅からも近く繁華街なので明るく、人通りもあるのでよいが、学校帰りに寄るので自転車が置けなく不便。合併して広くはなったが、その分人が増えたので賑やかにもなったと思う

塾内の環境 室内は清潔感もあり綺麗

入塾理由 塾長の説明がとても熱心で不安な点を理解するまで説明をしてくれ頼れそうだったから

定期テスト そろそろ定期対策が普通授業に被せてやるのではないかと思います

良いところや要望 合併した事により開放された時間が増えたが、自習室を休日も解放してほしい

総合評価 まだ通って間もないが、時間さえあれば塾へ行って勉強をしている。自分と目指していた学校の先生がいて相談もでき分からない箇所も教えてくれるので、息子にはあっているんだと思う

河合塾秋葉原館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いか安いかは、あまりわからない。他の塾の相場がわからないので通いたい所に通わせた

講師 子供との相性が良かったみたいで、とても助かった。教え方も良かったと思う

カリキュラム 教材はあらかじめ分かりやすく説明があり印象が良かった。

塾の周りの環境 車で送迎していたので近くに駐車場があまりなく少し不便を感じたが特に問題はなかった。お店も少なかった。

塾内の環境 空調換気扇など感染対策がかなりされていて、とても安心感があった

入塾理由 受験する高校の偏差値が足りなく不安から塾に通う事を決めた。

定期テスト テストの対策は良かった。少しずつ成績アップしていたので分かりやすかった

宿題 少し多くかんじた。学校の宿題と両方だと時間がかかり、子供も大変そうだった

家庭でのサポート 車での送迎や家の中でも環境を整え、なるべく自然体で接する事をした

良いところや要望 講師が子供の成長に敏感で今何をすればいいのか明確に指示してくれた

その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はなかった。がやはり宿題はあまりないほうが良かったと思う

総合評価 子供の事を良く見ていてかなり安心感があった。講師がとても良かった

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コースの種類が多いため、取り方によっては高くなってしまうかと思います。

講師 評判の良い先生の講義をとるようにすれば、特に問題ないかと思います。

カリキュラム コースは担任の先生と相談しながらとっていく

塾の周りの環境 駅前だったので、人通りも多く警察署も近くにあったので治安は悪くないと思います。行きやすいという点も良かったです。

塾内の環境 中の教室等は綺麗で清潔感もあって勉強には問題ないかと思います。

入塾理由 自由度が高く勉強面において子供の今必要な内容を自由にとることができるので良かったと思います。

良いところや要望 一つのコース内の内容がもっと広いと良かったです。細かく分かれているので、たくさんとると費用が高くかかってしまうかと思います。

総合評価 担任制なので、悩み事などがある場合は質問等もでき良かったのかと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導塾にしては多分比較的良心的な価格だったと思っています。

講師 プロの講師ではなくどうしても経験不足が心配な面はありました。

カリキュラム 個別指導塾だったので、カリキュラムは大まかに決まっているだけであとは個人の匙加減、という感じでした。

塾の周りの環境 駅から歩いて行ける距離にあるけれど商店街から離れた比較的静かな環境でした。それのりの大通りに面してはいましたが気になりません。

塾内の環境 保護者面談で訪問した限りでの印象ですが、きちんと片付いた感じでした。

入塾理由 まず第一に、近くて通いやすかったこと。それと、知人からの評判もそこそこ良かったこと。

定期テスト 通常普段の授業が定期テスト対策にもなっていたことと思われます。

宿題 必要最低限出されていた感じだと思います。少なくはないけれど、大量ではない。

良いところや要望 塾長が良いと思います。無駄な事はしない、的確な指導をしていると思います。

総合評価 塾長がよい、雰囲気も良いと思います。講師が不足しているのが残念。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に通ってる方の話しを聞いたが、こちらの塾は良心的だと思う。

講師 分からない所を、分かりやすく教えてくれる所が自分に合ってる。

カリキュラム 生徒一人一人に寄り添った授業とテキストが用意されてる。
説明が分かりやすい。

塾の周りの環境 学校の帰りに行くことが出来て、また学校のテスト前やテスト期間中には自習室も使えて、とても良いと思う。

塾内の環境 塾が開放されている時は、自習室を受講時間に関係なく利用できて良いと思う。

入塾理由 学校から近いので、通いやすいから。
またバスの利便性も良いから。

良いところや要望 受講科目以外のことでも相談にのって下さってるみたいで、楽しく塾に通わせてもらってます。

総合評価 寄り添って考えて下さる塾だと思う。
一人一人のレベルに合った授業の進め方で、自分に合っている。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は内容が充実しており、金額に質に合っていればそれほど高いとは思いません。

講師 指導方法は直接授業を見たことがないので、なんとも言えませんが、子供は楽しんで通ってました。

カリキュラム 内容はよく分かりませんが、子供がそれなりに満足しており結果も出せたので良いと思います

塾の周りの環境 治安は良いとは言えませんが、繁華街で人通りも多く、夜遅くなっても明るいのは安心でした。またコンビニも近いので帰宅時に寄り道している時もあったようです

入塾理由 入塾するにあたり、帰宅が夜遅くなるので、なるべく通いやすいところと成績を伸ばしてくれるところを選びました。

定期テスト テスト対策はされず、受験を第一に目標にしていたので、それで良いと思います

宿題 宿題はかなり多かったように思います。でもそれが力になると信じているようで文句も言わずにしておりました。

家庭でのサポート 送り迎えがしにくい場所で、車の路駐をみなさんに注意されたこともありました。

良いところや要望 年間予定表を出してくれて、変更はほぼないので予定が立てやすく良かったと思う

その他気づいたこと、感じたこと 色んな学校のお友達ができて、その学校の進度違いなど、それが刺激になったようです。

総合評価 結果も出せたので良い塾だったと思っています。楽しく通っていたようです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

高校生 苦手克服

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのでしょうがないですが、夏期講習など長期休みの講習では勉強は必要ですが、やはり負担は大きいです。

講師 講師の急な休みによる講師変更が多かったため調整が大変でした。

カリキュラム 宿題のチェックや解答のしどうが甘い。本人が理解したかはっきりしない

塾の周りの環境 駅チカで、人通りがあり安心出来たが、すこし離れると人通りが無く、街灯も少なく少し心配な環境であった

塾内の環境 教室は人数のわりに狭く見えました。また、自習室がありましたが、他の方の指導の声が大きく集中できずせっかく行っても勉強できないときがあり残念でした。

入塾理由 入塾をするにあたり、やさしい指導をお願いしたく、個別指導が本人にも合っていると思い決めました。また通いやすいのも理由になります。

定期テスト テスト範囲の質問や不明点を指導してもらい、役にたったものもあった

宿題 宿題は多く、次の授業までに実施、理解するには大変な分量だった

家庭でのサポート 特にサポートはしていなかったが、
食事、睡眠が取れているか注意した

良いところや要望 予定がある時は、事前に変更が出来たが、振替がなかなか決まらず大変だった

その他気づいたこと、感じたこと 担当の方が一定していない事があり、授業がちゃんと出来ているのが心配

総合評価 個別の塾なので他と比べて進みが大丈夫か比べる材料が無く心配だった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講科目以外でも相談に乗ってもらえることや、個人に合った指導をしてくれる部分はよい。
自習室は混んでいるようで空きがない時があるため。

講師 塾の名前通り個別指導をしてくれる点。内部進学に合わせた指導をしてくれています。

カリキュラム こちらの要望を聞きながらカリキュラムを決めてくれるところはニーズに合っています。

塾の周りの環境 駅前であり夜遅くても明るいため、それほど危険な環境ではなく、家からも比較的近かったため通いやすいです。

塾内の環境 自習室は割と混んでいることが多く、早めに行っても入れないことがある。

入塾理由 勉強する習慣がなく机に向かっても効率的な勉強ができていなかったため、学校の補習をするために個別指導が適していると思ったため。

良いところや要望 行けなかった時の振り替えなどフレキシブルに対応していただけるのでありがたいです。

総合評価 個別指導をしていただけることが希望なので多少高いことはやむを得ないと思っていますが、その分個人の能力に合った指導をしてもらっており満足しています。

東進ハイスクール荻窪校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当。志望校によって講座をセットでとる提案をされがちで料金がかさむ

講師 東進のカリキュラムは一人一人の到達レベルに合わせて細やかに組み立てくれる

カリキュラム どのテキストも予習復習がしやすい作りなので、自学自習に最適。

塾の周りの環境 駅から近く、電車やバスで通学が可能、自転車での通学も可能だが駐輪場は狭め。周りにはコンビニや飲食店も多い

塾内の環境 朝から夜まで自習室が開放されている、意識を高く持つことが求められる

入塾理由 全ての授業が映像授業で、全国の受講生が視聴することになるので高品質な授業が展開されるため

定期テスト テキストの内容が充実しているため、予習と復習を習慣化することに成功し、自然と定期テスト対策もできた

宿題 予習と復習の徹底を優先しているため、宿題はない、個人の努力に任せている

良いところや要望 模試の成績をもとに理解度、習熟度が低いところを洗い出し改善策を提示してくれる

総合評価 自分の時間に合わせて授業を受けられるので、部活をやっている人でも通える点

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については、高くもなく安くもなく、常識の範囲内かと思います。

講師 最初はいかがなものか?という疑問があった。

カリキュラム 可もなく不可もなし。多くを求めず、こんなものではないでしょうか

塾の周りの環境 足立区の交通の拠点地でもあるので、通学の観点からは近いし、電車の本数もそれなりにあって良かったと思う

塾内の環境 こちらが求めてもどうにもならないことがあるのであきらめています。

入塾理由 大学受験するにあたり、高校の授業だけでは足りず、かといって通信教育では続かないから

宿題 そこそこの量が出ていたので、宿題に追われている印象を受けました

家庭でのサポート 自分で選んだ学校なので、特に手出しやサポートは行いませんでした

良いところや要望 とにかく月謝を安くしてもらえないか?この一言に尽きると思います。

その他気づいたこと、感じたこと 特に改善点、要望点をもとめることはありません。このままで良い

総合評価 合う子には合うのではないでしょうか。うちは合っていたと思います。

「東京都」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

10,603件中 221240件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。