キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

7,252件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

7,252件中 120件を表示(新着順)

「東京都東京23区」「高校生」で絞り込みました

市進学院大泉学園教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1時間あたりの値段にするとかなり高いかと思うが、ほかに通えないので仕方ないかと思う。

講師 時間に都合がつくのが良かった。アルバイト学生の先生がいないのもいいかとおもう。

カリキュラム 55段階は自分に合ったペースで進められる。

塾の周りの環境 駅からまあまあ近いので通いやすい。駅は賑やかなので帰りが不安だが、男の子なので大丈夫かと。学校から大変通いやすかったのが選んだポイントとなった。

塾内の環境 塾はきれいで、いつも静かでありすごしやすい。自習室はいつも使えるので、本当に便利である。

入塾理由 時間に都合がつきやすかった。部活動が厳しく、他の塾だと時間がとれなかった。

総合評価 月謝は高いと思うが、大学受験なのでしかたないのかもしれない。全体的には普通の予備校であると思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので料金が高いと感じるが、他の塾と比較した場合こんなものかなと思う。季節講習をまだ受けていないのでどのような金額になるか不明。

講師 これからの成績で講師や指導方法を相談していきたい。

カリキュラム いまのところ、定期テスト対策中心の授業で進めている様子。

塾の周りの環境 家から徒歩で通えるので通いやすい。
駅からも近く大通り沿いなので、遅くなっても人通りが多く徒歩での帰り時間が遅くなっても明るい道で安心。

塾内の環境 自習室は定期テスト前でも埋まることはないと入塾前は説明されたが、満席になることもある。
人が多いので、ざわついた感じがあり集中しづらい時もある。

入塾理由 個別指導の塾を探し他も体験した中で、説明頂いた指導方法が合っていると感じたため。

良いところや要望 良い点は通いやすい。
要望は今のところなし。今後の成績や様子を見て考えていきたい。

総合評価 通塾を始めたばかりで、今のところは特に不満がないのでこの評価。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 科目を増やすと段階的に安くなる。

講師 以前に通っていた明光義塾の個別指導より、説明の仕方がわかりやすい。講師がプロだからと思われる。

カリキュラム 学校の進度と大きくずれておらず、やや先取りして進むためちょうど良い。難易度もハイレベルとミドルレベルの2つが選べる。

塾の周りの環境 駅から近い。京成線でもっと栄えているJR総武線沿線が良いが、バスもあるので通うことが可能。駅前商店街の近くで治安は普通。

塾内の環境 新規開講の塾で非常に綺麗。窓がガラス張りで各教室の雰囲気がよくわかり、皆勉強しており、やる気になる。

入塾理由 他の予備校に比べて料金が安く、自転車で通える範囲だったことと、時間割が部活と両立可能だったこと。

定期テスト 土日に数学のテスト対策授業が無料で複数あり、範囲も事前に知らされるので、受けたいコマが受けられる。

良いところや要望 授業に出れなかった場合、チューターの補講を受けることができて急な予定の際に助かっている。

総合評価 料金が安く家から比較的近いこと、授業の時間割が部活と両立可能なこと、チューターによる補講があること、テスト対策が無料なこと。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の質の高さと、個別指導の料金としては非常に格安な料金設定だとかんじました。

講師 苦手な教科を丁寧に解説してくれ、つまづいたところも根気良く指導してくれた。

カリキュラム 志望校に合わせたカリキュラムで、苦手分野を重点的に学べたのがよかった。

塾の周りの環境 恵比寿駅から5分圏内の距離にあり、夜でも人通りが多く明るいため、安心して通塾できる立地。周辺にはコンビニ、カフェもあり、休憩や軽食を買うのにも困らない

塾内の環境 教室内は清潔、整理整頓されていて、静かなので、集中して勉強に取り組める。

入塾理由 塾を選んだ決め手は、丁寧な指導と通いやすい環境の良さに魅力を感じたため。

定期テスト 定期テスト前は、重点ポイントを絞って指導してくれたので得点アップに繋がった

良いところや要望 先生がとても親身で親切。質問にも丁寧に対応してくれる点が特に良かった。

総合評価 先生の質がとても高く、指導が丁寧だったことに加え、本人のペースに合わせて学習できた点が評価の理由。

四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最初にいただいた料金表だとめっちゃ高いなと思いましたが、55段階だけにしたいと言ったらあっさり通ったし、夏期講習の申し込みをしなくても大丈夫だったので、案外安くなりました。面談とかもあるので、妥当な金額かと思います。

講師 55段階しかとっていないので、授業のほうの先生のことはわかりません。55段階の先生は、人によるという感じです。

カリキュラム 55段階の教材のコンセプトはいいと思います。プリントがバラバラするので管理がめんどくさいです。最初にもらったファイルはすぐにパンパンになってしまいました。

塾の周りの環境 駅からとても近くて、わりときれいな建物です。飲み屋さんがある一帯は通らずに駅やバス停留所まで行けるので、治安がいいです。塾がたくさんある地域なので、小学生から高卒生までたくさんの人が夜まで歩いています。

塾内の環境 とくに問題はないと感じます。体験授業などを受けた他の塾と比べても、ごく一般的な感じだと思いました。

入塾理由 自分だけだと勉強をしないので、勉強の習慣をつけるために塾に通うことにしました。自習室が使いやすそうなところが、入塾を決めたポイントです。

良いところや要望 55段階は期間料金じゃなくて、1冊料金とかにして、いつでも好きな時に好きなだけ55段階を進められたらいいのに、と思います。というかそんな感じのシステムだと思ってましたけど、実際は曜日と時間が決まっていて、夏期講習とかの時期は別に55段階の夏期講習用などをとらないと、おやすみになります。欠席する場合事前連絡で振り替えが可能ですが、欠席する授業より前の日程には振り替えできません。WEBで振り替え手続きできる時間も決まっているので、気づいた時にすぐ手続きができないのが不満です。

総合評価 交通の便がいいのは高評価ですが、総合評価としては、他のこういった感じの塾に通ったことがないので、比較対象がないから、普通にしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くとなるとこの程度ではすまないと思いますので、全教科できてのこの費用ならば仕方ないかなとは思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今までは分からないところは調べることもせず分からないままだったのですが、間違えたら解説動画に自動的に飛ぶのでとても良いと思いました。

教材・授業動画の難易度 3年間全然勉強をしていなかった私には英語数学などは特にものすごく難しいですが、間違えたら解説動画もあるので基礎から勉強しやすいです。

演習問題の量 今まで家での勉強をほとんどしていないので問題の量はとても多いと感じます。すぐに眠くなってしまうのでなかなか進みませんが、こつこつこなしていきたいです。

良いところや要望 以前に兄弟がやっていたことがあるのでタブレットがあるのですが、それを使えないところが残念です。

総合評価 部屋で勉強ができ塾より低価格で内容も本人には難しいようですが概ね満足しているので。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導にしては、それほど高くないと思います。一コマ単位で追加出来るのもいいと思います。

講師 息子にとっては話しやすく質問をしやすいようです。

カリキュラム 教材が無いため、自分で教材を準備するのが面倒だと思う反面、自分のやりたい事をやれる・聞ける・教えてもらえるスタンスは良いと思う。

塾の周りの環境 最寄駅から近いので通うのは便利。ただ繁華街にも近いので、小さいお子さんが通うとなると少し心配な面もあるかと…。

塾内の環境 自習スペースが区切られていないため、時間帯によっては小学生のお子さんなどが多く、少し騒ついていることがある。

入塾理由 面談を経て、教室の雰囲気と個別指導がいいと思い入塾を決めました。

良いところや要望 授業内容などについては、柔軟に対応してくれるところが助かっています。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、この点数にしました。このまま通い続けて勉強習慣が身に付いてくれたらと思います。

武田塾高円寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習の割には高く、さらに問題集も自分で購入しなければいけない。

講師 子供に合わせたペースで課題をだし、次回までにそれを出来るようにし、毎回テストしてしっかり出来ているか確認してくれる。

カリキュラム 子供に合わせて課題を出してくれる。
教材は子供に合わせて自分で購入しなければいけない。

塾の周りの環境 駅から近いので人通り・他塾は多い。
繁華街で近くに自転車はとめれないので、1日駐輪場にとめなければいけない。

塾内の環境 区切られた自習室で集中でき、かなり気に入っているので毎日通っている。

入塾理由 以前、同じ塾の他教室に通っていたが、金銭的に辞めた。しかし受験が近づき、やはりこの塾が良いとなり近くの教室に再度通うことに決めた。

良いところや要望 親身になって相談でき、子供に合わせた課題をしっかり出してくれる。ちゃんとできているかテストで確認されるので、出来ていないところがすぐに分かる。

総合評価 一人一人しっかりと見てくれる。確認テストで出来ていないところがすぐに把握出来る。

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の授業回数が平均して月に3.5回で1コマが割高だと感じる。月に4回は授業をして欲しい。

講師 自習室での独習で分からない点を質問できて良い。個別指導は丁寧で分かりやすいと感じた。

カリキュラム まだ2回ほどしか授業を受けていないが、個別の先生はとても分かりやすく説明してくれる。

塾の周りの環境 通学途中で下車して通塾できる立地のため交通の便は良く治安にも問題ない。駅からもう少し近かったら、なお良かった。

塾内の環境 自習室の設備が整っていて、空調も程よく快適に勉強できる。清掃も行き届いていて気持ちが良い。

入塾理由 大学受験の指導に定評があるから。また個別指導とグループ授業の両方を受けられるのが魅力に感じた。

定期テスト 定期テスト対策はある。

良いところや要望 良い点は大手のため受験情報やノウハウが豊富。自習室が広く利用できるところ。悪い点は月の授業回数が少ないため授業料が割高と感じるところ。

東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 カリキュラムを先に選ぶシステムなので、初回の支払いが高いと感じた。

講師 とてもわかりやすい授業で、終わった後の演習を行うことも理解度を高めるためによい

カリキュラム 先生の教え方もよく、授業後の演習がより理解度を高められるので自分に合っていると思う

塾の周りの環境 学校帰りに毎日寄れるのでとてもよい。
駅からも近く、駅前で明るいので通いやすい
駐輪場はないので、学校が休みの日は少し不便。

塾内の環境 教室内もきれいで、環境はよいと思う。
静かで勉強もしやすい

入塾理由 体験授業を受けてみてよかった。
自分のペースで授業が受けられるところもよく、こちらの塾であれば志望校に合格できそうだと判断したため。

良いところや要望 カリキュラムは多く、自分で予定を立てて授業をすすめなければいけないが毎回進捗状況を先生にも報告しアドバイスをいただけるのでよい

総合評価 毎日通えて、学習の習慣をつけられることが良かった。
カリキュラムが多いので、自分との戦いになるが、それがまたやる気にもつながる

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場よりは高いと思いますが、講師の先生の質や、進捗管理や、フォロー体制もあるため、妥当な金額かなとも思っています。

講師 間違った問題や理解不足に注目して、授業を行っていただけました。
集団塾にはない、メリットと感じました。

カリキュラム 授業内容、テキストは、本人の理解レベルに合わせてきめていただけることになりました。また、講師の候補をいただいています。一回目の授業をみてから、面談の上、決めていただけることになりました。その点も良かったです。

塾の周りの環境 家から歩いて15分ほどで通いやすいです。また、駅からも近いので、学校帰りに直接塾に通うにも都合がよいと思いました。

塾内の環境 なんといっても自習室がよかったです。塾の講座がなくても、学習ができる点がよかったです。ウォーターサーバーもあり、水分補給も手軽でよいと思いました。

入塾理由 室長が子供の課題を丁寧にヒアリングしてくださり、信頼できると感じたからです。塾の雰囲気や、自習室も使いやすそうだった点も決め手になりました。

良いところや要望 信頼できる室長の鈴木先生に、進捗管理や、声掛けをしていただけるという安心感がありました。
しいていうなら、隣のブースの授業の声がもう少し聞こえない工夫をいただけると幸いに思いました。

総合評価 いまところ、長くお世話になれそうだと思っています。また、何か不安なことがあっても、その都度、相談に乗ってもらえそうだという安心感がありました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので、この程度かかると思う。先生のランクによって変わるというが、他の先生に教えてもらっていないので、そこはなんとも言えない

講師 講師も相性のいい方で気に入っている。現状、希望を親身になって聞いてくれるとのこと

カリキュラム 現在の状況に合う指導をしてくれている。勉強方法を教えてくれるので、受験勉強の入り口としては最適と思われる

塾の周りの環境 駅近で便利。コンビニも近く、周辺が明るいので、治安面もいい。ただ、騒音に関しては感じない

塾内の環境 特に悪くは感じない。自習のスペースがオープンスペースなので、あまり活用できないのは残念

入塾理由 入塾時の説明が良く、子供に合っていると感じた。部活との両立、スケジュールの変更など、柔軟に行なっていそうなため決めた

良いところや要望 もう少し宿題の管理をして欲しい。宿題を出して、そこを管理するところまでやっていただけると、さらに良い

総合評価 結局、自分次第だと感じる。やる気を上げてくれるのは良い。受験勉強の動機づけとして捉えている

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は決して安いとは言えないが、進捗管理もできるので続けていきたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が子どもの進捗管理ができるのが良い。画面も見やすくて展開めわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 間違えた問題に対して優しくアドバイスをしてくれるところが良い。

演習問題の量 取り組み期間に対して適切な量の課題であると感じています。残り時間が少なくなったら急がせるようなメッセージがあっても良いと思う。

良いところや要望 学校の授業の前に課題に取り組み予習ができるため、ゆとりをもって授業に向かうことができる。

総合評価 学者プランを提示してくれて、それをこなす喜びがある。アドバイスもあり、やる気が維持できる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通う塾へ行くよりかは、全教科学習出来るので費用は安くて良いと思う。ただ、毎日タブレットに向かうことができなかった点は悪かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題が読みやすく解きやすかった。解答がすぐ出て説明などが分かりやすかった。

教材・授業動画の難易度 テスト勉強の範囲でまだ習っていない所の問題が出たりすると分からなかったりした。

演習問題の量 最初は丁度よい問題の量で進められてよかったけれど、毎日取り組めなかった。

良いところや要望 塾に通う手間が省けて、いつでも学習できるところが良いと思う。あと、全教科学習できて塾よりは費用が安いところ。

総合評価 塾に通わず時間を有効利用できて、費用も安くて、学習内容も分かりやすくて良いけれど、塾のように時間が決まってないので、逆に毎日取り組めなかった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通い始めたばかりなので、成績がどのように変化するかにより判断できると思う

講師 本人は楽しめている

カリキュラム 理解しやすい授業だったらしい

塾の周りの環境 駅の近くの商店街にあり、明るく人どおりもあるため安全で安心できる。繁華街でないので夜遅くなければ治安も悪くない。

塾内の環境 整理整頓がされていて、騒がしくないように思われる。
授業に気が散ることなく集中できそう

入塾理由 塾に通うのに便利な場所であり通いやすい。個別指導であるため成績アップの効果をより期待できるため

定期テスト テスト日程、範囲も共有して対策を考えていただいているようだ。

良いところや要望 個別なので、個人の苦手な所を見つけて解決できるようにしてほしい

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、今後の指導により良い結果を期待している

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマンなのでこれぐらいは当然かと思う。個室の環境がいいので、付加価値としては高いとおもう

講師 マンツーマンなので、話をちゃんと聞いてくれる

カリキュラム 1か月くらいで志望校に向けたカリキュラムを出してくれる。まずはそれを着実にやること。

塾の周りの環境 駅前で自転車置き場もあるので通いやすい。治安は悪くないと思う。コンビニがちかい。人通りが多い。歩道が整備されている。

塾内の環境 個室の壁がたかく、周りが気にならない。塾に受付カウンターがあり、たんなる賃貸スベースのような塾とは違い、姿勢をただしたくなる。

入塾理由 今日室内の環境がよかった
カリキュラムが良かった

良いところや要望 個室が気に入っている。個室にはホワイトボードがあり、それを使って説明してくれる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他に比べて高いと周りのママ友は言っていた。

講師 塾長や電話の営業の方が穏やかだった。他の塾の営業や塾長はグイグイ営業トークしてくるので嫌だった。

カリキュラム 個人面談をしっかりやってくれる。高校生にもなると、親の言う事を聞かない話さないので、塾長を交えて話したほうが、しっかり話せるので良いと思った。

塾の周りの環境 駅から近い。ビルがきれい。道も明るい。マクドナルドが目の前なので夕食を食べるのにも便利。駐輪場が近い。

塾内の環境 ピシッときれいに整理整頓されている。自習室も整然と並んでいて真面目に取り組めそう。

入塾理由 集団では置き去りにされそうだし、集中できなそうなので、個別で探していました。
ベネッセで安心感もありました。

良いところや要望 やはり高いのは仕方ないが、教師が頼りなく感じる。
我が子よりも幼く見える教師もいる。電話の応対も子どもっぽい感じである。

総合評価 個別で、集中して勉強させてくれる環境にお金払っているかんじです。教師の質などは他と変わらないと思う。塾長はいいと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 当日の連絡でも授業の振替が可能な点は良心的に感じる。(弟の別の塾では不可)

講師 大学進学後に実際長続きするためには…という生活を踏まえての説明に説得力があり、それは社会に出てからも大事なことであると痛感したので、もしも今回失敗したとしても、本人にとってはいい学びの時間になると思った

カリキュラム 総合選抜にしたので、自己啓発や論文など、希望するとは思わなかった息子の苦手分野を学ぶことになり、不安はあるものの、本人にとっては重要な時間になると思うので、やる気にしてくれたことに感謝

塾の周りの環境 近いところから選んだので、徒歩でも5、6分で行けて便利なところにある。自転車で行っても駐輪スペースもあるし、雨となってもそれほどこまらない距離である

塾内の環境 もともと閑静な住宅街にあるので、騒音などはないが、商店街も近くにあり、治安的にも問題がない

入塾理由 講師の話に説得力があり、希望が見えたことと今後においてもいい学びができるのではないかという期待ができると感じたから

良いところや要望 当日の振替が可能な点は本当に良心的であり、弟の塾もそうなればいいのにと、心から思う。体調が悪くなるなんて前日にわかるはずがない。

総合評価 いまのところ特段の不満はない。本当にうまく行くんだろうか?という不安はあるものの、こればかりはわからないし、現時点での評価というと…というところ

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うための行き来の時間の節約と、自分のペースで進められて費用も塾の半分で済むところが良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 採点が簡単に出来、隙間時間でも活用しやすい。具体例がわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 短時間でポイントを復習できるとの事でした。時間を有効活用するのによい教材だと思います。

演習問題の量 子どもの感想では、ちょうどよいとの事。学校の課題も多いので、自己調整してこなせるのがよい。

良いところや要望 今のところ特に不満もなく自分のペースで活用出来ているとの事。

総合評価 塾程はフォローが手厚くはないが、自分できちんと計画的にこなせる子は、費用対効果の高い教材だと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 手軽にはじめられる料金設定ではあるが、オンラインにしては高いと思う。オプションもつけるとそこそこかかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度、質は平均だが、タブレットで手軽に学習できる
タブレットなのでどこでもできる
塾の補完になる

教材・授業動画の難易度 難易度については普通。自分のレベルにあった教材である。手軽にはじめられる。

演習問題の量 量については調整できるし、自分のペースではじめられる量である。毎日時間を設定すれぱこなせる量。

オプション講座の満足度 オプションに料金がかかってオンラインなのにすこし高い
オプション料金を手軽にしてほしい

親の負担・学習フォローの仕組み オンライン対応なのでフォローは手厚くない
設定やサポート体制は問題がある
サポートはもっと充実してほしい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作や問題があったときのサポートがもっとはやく手厚くしてほしい

良いところや要望 タブレットの性能、スペックアップ
価格設定 もうすこし安く、高校も科目を選択できるようにしてほしい

その他気づいたこと、感じたこと タブレットのスペックと質が低い
もっとスペックの高いディバイスにしてほしい

総合評価 手軽にはじめられるし、充実している
フォロー体制はもっと充実してほしい

「東京都東京23区」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

7,252件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。