キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

3,925件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

3,925件中 120件を表示(新着順)

「兵庫県」「小学生」で絞り込みました

若松塾土山校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べても金額は高くもなく安くもないが、
小テストとかもサポート等もしっかりとしている。

講師 講師は教員免許資格保有者が指導を行う点および
周りの生徒がレベルが高いこともあり、生徒自身の刺激になるので良いと感じた。

カリキュラム 教材については、学校で習っていない単元をするので
正直難しいと感じる。

塾の周りの環境 周囲は駅近で立地がいい反面、通勤時間帯とかで
人が多く、危ないと思う。また、渋滞が多い為
お迎え予定時刻を過ぎてしまいそうな時もある。

塾内の環境 他の塾の体験をしていないため、比較はできないが
明るく、静かな環境であると感じた。

入塾理由 進学率の高さや子供が体験授業を受けて良かったと
言っているのでこの塾に決めた。

良いところや要望 宿題の量が多いと感じる。

総合評価 進学率の高さを売りにしているため、文句はないと感じる。本人次第では難関公立高校も合格はあり得る。

個別指導WAM淡路洲本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も体験して話を聞きましたが、高い所もあれば安い所もありました。ちょうど間ぐらいです。
高いかどうかは、まだ入塾して1回なので、なんともわかりませんが…子供が自分から塾へ行きたがる。子供が塾へ通って理解できる事が増えた。が見えると高いとは感じないと思います。塾へ通わせたことがないので、今はまだ少し高く感じています。

講師 子供の苦手を理解し、一人一人にどう進めていくのかを良く考えて、保護者にも伝えてくれるので、ありがたいです。

カリキュラム 小学生は、教材などを購入する必要がないので助かります。夏期講習も自由に追加で選択できるのもいいですね

塾の周りの環境 交差点にあるので、駐車はしにくいですが…近くにスーパーやコンビニがあるので送迎で待機はしやすいです。塾の間に買い物もできる。

塾内の環境 外の音は基本気になりません。静かな教室です。自習室をいつでも使用していいのは助かります。

入塾理由 子供に優しい塾だなと思いました。苦手なことが多いので、子供自身の為に塾選びをしていた中で、本人が行きたいと言うので決めました。

定期テスト 小学生は定期テストがないです。中学に上がった時に期待します。

宿題 宿題はあります。ですが、一人一人に対応して、量は調整するようです。

良いところや要望 人柄がよかったと思います。女性の講師もいらっしゃるので安心でした。

総合評価 まだ、入塾して間もないので、だいたいの評価です。とりあえず半年~1年様子見ようと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 トータルの金額が示されておらず、教材費やら合算した時に思ったより高く感じた。

講師 校長と話し、学習そのものよりも、学習環境を整えた話や、やる気を出させてくれる取り組みを聞いたことが良かった。

カリキュラム 学校より少し早く学習でき、予習と復習のバランスが良い。家庭学習に向かう時間が増えた。宿題も無理なく取り組める量であるところが良い。

塾の周りの環境 家から近く、夜でも周りも明るい場所であるところ。駅近で電車でも通いやすい。人通りも多く、商店街の買い物客も多く治安も悪くはない。車が停められないのがやや不便。

塾内の環境 清掃も行き届き、整理整頓されている。傘立てに傘が残らないように指導していることや、トイレ掃除を念入りにしているという話を伺って、安心して通わせられると思った。

入塾理由 勉強や受験に対するノウハウが確立されており、任せられる安心感があるところ。学校単位でテスト対策されるところが良い。

良いところや要望 遠足など子供が楽しくなる企画があり、勉強だけでない楽しさがある。スタンプさんやおやんぷさんというご褒美制度もやる気に繋がり、親子で楽しんで取り組める。

総合評価 行き始めたところなので、まだ分からない部分が大きい。今のところ子供も楽しく通えているが、成績の伸び方が今後期待される。

個別館西宮北口校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。個別での対応ですが、2人の場合もあり集中できない

講師 講師のレベルが下がっていると思います。スケジュールが変わることもあります

カリキュラム せっかく学んでも、帰宅後復習しないので復習を確認してほしいです

塾の周りの環境 西宮北口から徒歩3分。渡り廊下でつながっており、コンビニやファーストフードがあり途中で食事もとれます

塾内の環境 教室は広くて、自習室や休憩室もあります。塾のない日も自習室が利用できます。

入塾理由 定期テストに対応するために個別指導してもらいたく、本人が頑張れるといったので

定期テスト 定期テスト対策はできてない。学校の方針を理解していないようです。

宿題 宿題はありますが、強制されていないので帰宅後復習はしてません

家庭でのサポート 自宅近くの駅まで送迎。教室長と定期面談して方針を伝えていました。

良いところや要望 塾の入退出をスマホで確認できるので安心できます。電話はすぐにつながります

総合評価 駅近くで講師も安定しているので通いやすいです。ただなかなか成績が上がらない

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は一般に近くとても高額というわけではないと思いますが、夏期講習などがあると我が家の収入からすると負担はかなり大きいです。

講師 塾に通い出したことで、子供の自尊心が高まったように思います。
勉強に対する知的欲求が満たされ、褒めてもらえたことでやる気に繋がって思います。
子供の様子もよう見てくださり、集中できてない時などは声を掛けてくださいます。

カリキュラム カリキュラムについてはお任せしており、特に要望はありません。

塾の周りの環境 駐車スペースが少なく時間帯によっては混むのが困るときがあります。
近くにコンビニがあるので、便利だと思います。

塾内の環境 個別指導ですが、教室全体は開放されており、周りの様子も分かるのが良いと思います。

入塾理由 中学受験をするにあたり、個別指導をしていただけることと、先生がとても優秀な方なので、信頼できると思いお願いしました。

定期テスト テスト前には合宿があり、そこで習っている科目に限らず教えていただけるようです。

宿題 宿題はもう少し多くても良いと思います。
子供は言われたことしかしないので、予習もしません。それも宿題として出していただけると助かります。

家庭でのサポート 送り迎えは必ず行っています。定期的にある面談にも行っております。

良いところや要望 こちらの予定に合わせていただけるのがありがたいです。
過剰に連絡がなく必要な時だけあるのも助かります。
勉強については安心してお任せできます。

その他気づいたこと、感じたこと ただ、今の子供に具体的な目標がなく、塾には行ってますがモチベーションにムラがあるので、飽きない工夫などあればしていただきたいです。

総合評価 子供自身が通い続けたいと言っているので、子供にも合っていると思います。
月謝が高いのが悩むところですが、出来る限り続けさせたいです。

教育空間エグゼ西神南校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周辺にたくさんの塾があるが、その中で比較すると、割安なのかなと思う。

講師 何度か面談をさせていただきましたが、気さくで良い印象の先生でした。

カリキュラム 学校の授業の少し先を行ったカリキュラムになっており、また、復習も兼ねているので良いと思う。

塾の周りの環境 駅周辺の立地で、また、自宅から徒歩10分圏内で、立地条件は非常に良い。また、スクールバスもあるので、安心して送り出せる。

塾内の環境 駅に近く線路の音が気になるかと思ったが、そうでもなく、環境は良い。

入塾理由 すでに通っている友人がおり、その紹介で入塾するきっかけとなった。

定期テスト 中学生になりたてなので、テスト対策はこれからだと思うが、中間テスト対策が実施される予定である。

宿題 毎日1枚のプリントかテキスト1ページの宿題なので、無理なくできる内容になっている。

家庭でのサポート 中学校にもなると、親が教える範囲を超えており、サポートは非常に難しい。

良いところや要望 たくさんの友人が通っており、何より楽しく勉強できているのがいい。

その他気づいたこと、感じたこと 授業終了後に、親宛に、メールで出席状況や、宿題の提出や、小テストなど、送信してくれるので、把握がしやすい。

総合評価 何より楽しく勉強できているので、良いと思う。また、先生とのコミュニケーションもできているのも良いと思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の費用は安いが休みやテスト前になると集中講座を組まれるので断れずそこそこな出費となった。

講師 休んでも振替の提案をしてくれるなど親切に対応してもらえた。
子供も好きな先生がいたみたいでその人がいた日は楽しかったと言っていた。

カリキュラム 子供の学力に合わせて復習も取り入れたり工夫してくれてた。
テスト前の対策講座など学校の授業についていけている子なら役に立ったと思う。

塾の周りの環境 駅前通いやすい。周りも飲食店が多く明るく人通りも多いので夜でも怖い感じはなく1人でも通いやすいと思う。

塾内の環境 整理はされていたが狭い印象。
懇談の時に割と周りに聞こえるような環境で話さなくてはならないのは少し話しづらかった。

入塾理由 一人一人のレベルに合わせて指導してくれる、
通いやすい環境、駅近なので決めました

定期テスト テスト対策講座で8時間ほどの直前講座があった。5教科タイアしてくれるので授業についていけてる子にはいいテスト前勉強になるのではないかと思うが、うちの子はそもそも授業についていけてなかったのであまり意味はなかったようです。

宿題 宿題は少なかった。もう少し出して欲しいとお願いして増やしてもらった。
親に宿題の範囲や量が伝わらないのでちゃんとやれているのかは確認できなかった。

良いところや要望 非常によくしてもらったが成績は伸びなかった。もう少し勉強を楽しむような環境を作ってもらえたら続けられたかも

総合評価 振替をしてもらえるのがありがたかった。
中学になって忙しくなっても通いやすいとおもう、

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週1回で高い。毎日自習には行くように言っているがなかなか習慣がつかず、余計に高いと感じる。毎日通ってくれないともったいない。

カリキュラム 数学と英語をしているが、成績がよくなっているのかどうか、まだわからない。

塾の周りの環境 駅から近くて便利な場所にあるが、我が家が駅から近くないので、自転車で通っている。雨の日は車で送り迎えしている。家から自転車で20分程と近くはないので便利とはいえない。

塾内の環境 同じ学校の友達と話をして集中していない時が自習の時はあるので、気になる。

入塾理由 成績が悪く、学習習慣もつかないため、通い始めました

定期テスト テスト期間は毎日塾でしっかりテスト勉強してほしいと思っているが、本人のやる気次第。

宿題 あまり把握できていないが、すぐに終わらせている様子はなく、次の塾で先生にみてもらう日までには終わらせている印象。

家庭でのサポート まだ入塾のタイミングでしかしたことないが、面談が定期的にあるので、相談できる。

良いところや要望 一対一で教えてくれるので、わからないところがあればすぐにきけるので成績アップにつながり効率がいいと思って選んだ。

その他気づいたこと、感じたこと 振替が取りづらい。担当の先生でなくてもとれるようにしてほしい。

総合評価 月謝が高い。自宅から近くない。子どもの成績が上がるか不安。これで上がらなければやめたいと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。成績があがらないのに、高い料金は割に合いません。

講師 教え方が雑。出来る子しか相手にしていない。わからない。成績保証してほしかった。

カリキュラム テキストやカリキュラムが一律的で我が子の実情にあっていなかった。

塾の周りの環境 西明石は交通の便がよく通いやすい。治安もわるくない。夜も明るい。ただし雨の日など送迎が大変だったかもしれない。

塾内の環境 教室は狭く、息苦しい感じがした。
もう少し広々とした環境がよかった。

入塾理由 高校受験に強いという評判でしたが、丁寧な指導ということで決めました。ただ、子供にはあわなかったです。

定期テスト 定期テスト対策は、いいかげんでおざなりだった。効果的ではなかった。

宿題 無駄に宿題が多い気がした。学校の宿題とのバランスを考えて精選してほしかった。

家庭でのサポート 送り迎えや説明会に参加。親が教えられるところは、一緒に勉強した。

良いところや要望 成績上位者だけでなく、子供にあった指導をして欲しい。宿題も精選して欲しい。

その他気づいたこと、感じたこと とにかく、成績が上がらないときは、授業料を返して欲しい。丁寧に教えて欲しい。

総合評価 成績が上がらなかった上、子供が塾嫌いになってしまったから。費用だけ取られたから。

日能研[関西]明石校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 明石駅からは近いが、車での送迎をしているため、塾周辺が込んでおり毎回駐車場代がかかってしまうのであまりいいとは思えない。

塾内の環境 塾の中には1回しか入ったことがないのでよくわからないが、整理整頓はできている感じでトイレもきれいだった。

入塾理由 中学受験の結果が出ているのと、家から通える範囲であったから。

宿題 量や難易度は子どもに合っているような感じがします。

良いところや要望 夏期講習や冬期講習の日程を早めに教えてもらわないと、他の計画が立てにくい。

総合評価 通い始めて2ヶ月ほどなので評価が難しいが、今のところ子どももそこまで嫌がることなく通ってくれているので良いのかなと。

浜学園西宮本部 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.25点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い。
通信に変えようかとも思った。
夏休み冬休みの講習で一気に費用がかさむ。

講師 やはり子どもを惹きつけるのが上手い先生が多い
授業飽きずにいれたのは大きい

カリキュラム 教材が重い
本人のやる気がなければ取り組まない教材もある
本人が、どこまで本気で取り組めるかが大事

塾の周りの環境 電車で騒ぐ子たちが多い。
塾が集まってるので帰りの時間がだいたい決まっており一斉に子どもたちが押し寄せてくる

塾内の環境 本人ではないのでわからない
駅から歩く道は狭く車は通るので少し危ない感じはした。
今はどうなってるか不明

入塾理由 小学校自体が受験する子が多く進学塾へ通っていたから。
学校も受験するムードだったため塾に通わせた。
入塾テスト受けたら受かったから入った

定期テスト 特にしてない。
とりあえず受けてる感じ。
テスト対策がわからなかったのもある。

宿題 宿題の量は多い
出来るか出来ないか、
やるのかやらないのかは自分次第。

家庭でのサポート 特に何とサポートはしてない。
成績が上がっても下がっても口を出さないようにだけ気をつけた。

良いところや要望 自分で考えて行動出来る子には向いてると思う。
言われたことをきっちりこなしていける子にも向いている。

その他気づいたこと、感じたこと まわりと比べてしまうのが難点。
成績順にクラスわけされるのがシビア

総合評価 受験するなら自分に合った塾をというけど、
入って講義受けてみないとわからないと思う。
合う合わないがある

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の塾と比較せずに決めたので高いか安いかは実際は分からないが、友人に金額や時間を話すと高いと言われた。個別指導塾は集団よりは高いとは思うが、評価については本人の成績をみて考えたい。

講師 初めて通塾したあと、子供が楽しかったと言っており、家に帰ってきても自習をしていた。また毎週の通塾のあとにはメールをいただき、学習内容や本人の出来ているところや出来ていないところを詳しく教えていただけるのでとても丁寧に指導されているのが伝わってくる。

カリキュラム 教材は本人の学力や何を学ばせたいか、はじめの面接時に聞き取っていただき、そのレベルに合わせた教科書を準備してはどうかと進めていただけた。

塾の周りの環境 自宅の近くで広い道沿いにあり、近くには公園と交番ごあるため、人目のつきやすい場所で安全に通わすことができる。

塾内の環境 あたらしく移転したため新築でありとても綺麗です。個室は外側から見えないようになっており、子供たちも集中して通えると思います。

入塾理由 中学受験をするにあたり、学校の成績もあまり良くないため基礎からの指導を時間をかけてお願いしたかった。また本人は当塾の英語も履修しているため通い慣れており、1人でも安心して通わすことができると思いました。また集団での勉強は他の子たちとの違いを実感し基礎から始めるには不向きと思い、本人の性格や現在の学力も十分に親の視点から考えさせてもらった。個人塾という点が基礎から始める本人にとてもあっていると思い決めた。自宅から近いのも選んだ理由にあります。

定期テスト テストを持ち込んで相談にはのっていただけると思います。改めて本人の出来ていないところに気づいていただき指導をお願いしたいです。

宿題 量は無理のない量だと思います。子供が自分1人でできています。難易度は特に難しいとは聞いていないので、本人にあっていると思う。

家庭でのサポート 塾に通うにあたって本人の気持ちややる気を確認しながら進めた。

良いところや要望 今のところ満足しています。

その他気づいたこと、感じたこと 塾の開講などについてはこまめにメールでの連絡が入るためわかりやすいです。

総合評価 特に不満はありません。成績があがれば5段階かと思います。ゆっくりと落ち着いた環境で基礎から指導していただきたいです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 語学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

語学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験対策講座などは受講していないので安い方であると思うが、今後、受講科目を増やすと高くなる。

塾の周りの環境 自宅から近いので一人で通いやすく送迎は不要である。また遠方の生徒ようにバスが運行しているので通い安い環境である。

塾内の環境 幹線道路に面しているが室内では騒音は気にならないレベルである。
ただ駐車場がないため時々、お迎え渋滞が発生。

入塾理由 一人で通塾しやすい。また近所の方からの紹介があり夏休みの夏季講習から通い始めた。

定期テスト 自主室での対策。
先生は常駐でいるわけではない様子。
自発的な出席である。

宿題 量も内容も最適である。
先取りや復習などの内容であった。
一人でこなしていた。

良いところや要望 時々、先生から直接電話連絡があり、塾での様子をフィードバックしてもらえた。

その他気づいたこと、感じたこと おやすみした際のカリキュラムのやり直しが自主的な参加になっていた。

日能研[関西]姫路校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の中学受験用の塾を比較検討をしていなく、自身も塾に通った経験がないため比較対象がなく分からないのですが、塾はこんなものかなと思っています。

講師 授業参観のような機会はないので、あくまでも子どもを通してしか分かりませんが、子供が通塾を嫌がってはいないため、先生の質は悪くはないのではないかと想像します。

カリキュラム とにかくやることが多くて、ついていくのが精一杯なのでもう少しゆったりとカリキュラムを組んでほしいのが本音です。

塾の周りの環境 JRの駅から近いので、便はいいと思いますが、駐車場が民間のコインパーキングで、一斉に出庫する際に時間がかかるのが難点だと思います。

塾内の環境 教室内はあまり分かりませんが、一階の共用スペースはいつも綺麗にされています。

入塾理由 子どもの友人が通っており、本人も通いたいと希望したためです。

定期テスト 定期テスト対策はありません。小学生なので、定期テスト自体がないためかもしれません。

宿題 我が子には宿題の量は多いです。学校の宿題やその他やらなくてはならないことも合わせると、常に何かしら取り組んでいないといけない状況です。

良いところや要望 受付のスタッフの方が電話対応も含めてとても感じが良いのは大変評価できます。

総合評価 自習室もあり、やる気があって、どんどん勉強していける子にはとてもいい環境だと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思わないし、安いともおもいません。これ以外の回答はありません。

講師 宿題も適度にあり、本人もそこまでストレスに感じていないと思います。

カリキュラム 教材も子供本人にあったもので、本人もそこまでストレスに感じていないと思われます。

塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩数分と便利な上、人通りもおおく安心できる環境です。また近くに車の停めれるロータリーがあるので便利です。

塾内の環境 駅の大通りから一筋おくにはいったところにあるのでそこまでうるさくはないです。

入塾理由 本人の希望と仲の良い友達が通い始めたため。それ以上はない。。

定期テスト 小学部なので定期テスト対策はありません。ただ中間、期末テストまえには対策授業があります。

宿題 宿題の量も、多くなく少なくもなく本人もストレスなく取り組めていたようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えで遅くなるときは、マイカーで送迎します。近くにロータリーがあり便利です。

良いところや要望 自習室があるが使ったことがない。中学部にはいったら使うかもです。

その他気づいたこと、感じたこと いい塾でしたが他の習い事のためいったん辞めましたが、中学にあがってから本人の希望があれば入塾を検討します。

総合評価 苦手科目の補習には適した塾です。また家からも近いためまた本人の希望があれば入塾を検討します。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので割高なのは覚悟していましたが、やっぱり集団と比べると高いなと、、、

講師 若い先生が多いです。がしっかりと見てくれるので満足しています。

カリキュラム ゆっくりペースな子もハイペースな子も、その子その子に応じたスピードで授業を進めてくださっています

塾の周りの環境 家から近く、また駅前にあるので、自分で行く時は自転車やバスで行けます。車で連れて行く時も駅のロータリーで乗せ下ろしができるので便利です

塾内の環境 保護者は面談室までしか入ったことがないので、奥の方の座席や自習室は実際には見たことはないです。

入塾理由 集団と違って個別なので手厚く見てもらえるのが魅力的でした。駅前で交通の便も通いやすいのでここに決めました、

定期テスト 定期テスト対策授業もありますし、自習室に行けば先生が質問に答えてくださったりするのでテスト前は利用しています。

宿題 宿題の量は、定期的にある面談で保護者の意向も聞いてもらえます。無理ない量が出ているので適量だと思います

家庭でのサポート 日々の送迎や、年に数回の面談ぐらいで、あとの授業内容の報告書はアプリでスマホに送られてくるので楽です。

良いところや要望 なんと言っても個別なので、人見知りでちょっと変わった息子には合っているようです。料金は高めですが、息子に合わせた授業内容や宿題を出してもらえて満足しています

その他気づいたこと、感じたこと 集団塾と違い、個別なので休んでも振替授業をやってもらえます。体調不良や予定変更での振替を快く受けてくださり感謝しています

総合評価 うちの息子にはものすごく合っていて、嫌がらずに通えているのでここに決めてほんとによかったです

木村塾広田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はどちらかというと高いと思います。ただし、小学校では教えてくれないテクニックや勉強法を教えてもらったみたいでお金に変えられない価値があると思います。

講師 常に早稲田や同志社など優良校出身の教え方の上手い先生が多く、プロだと感じた。

カリキュラム 生徒が身につく、興味を引く教材が多かったように思います。これも長年の実績から調べ上げられたものと思います。

塾の周りの環境 特に周りにコンビニなどの店もなく、人が集まるような場所もないため、静かな環境で勉強に励めたとおもいます。

塾内の環境 常に塾内が清掃、整理されていたと聞いております、勉強に集中できる環境だったと思います。

入塾理由 CMが魅力的で生徒の学力が伸びる答えを肌で感じたかったから。

定期テスト まず直近のテストの結果から抑えておく、伸ばす範囲の課題を見つけていただき、そこを伸ばす勉強を行いました。

宿題 量は人それぞれに合わせて考えて出してもらっていたので、適度に多くも勉強を自ら取り組める量だったと思います。

家庭でのサポート テストの良い時も悪い時も常に子供を良い環境でサポートしました。また、元気づけるような感じで応援してました

良いところや要望 テレビで大々的に宣伝をする価値のある塾です。同じように一度体験してもらったら、生徒が伸びる答えがわかるはずです。

その他気づいたこと、感じたこと 表彰式や合宿など仲間と競争意識を高め、やる気に出させるイベントが多くあり、大変良かったと思います。

総合評価 勉強のやる気のある子どもは向いている塾と思います。また、勉強だけではなく人としての成長も助けてくれます。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 とくに安くも高くもなく平均的かと思います。ここに限らず塾費用自体が全体に高いとは思います。

講師 本人のやる気や意識が変わってきたのが1番良かったです。
講師の声がけや塾の環境が大きいと思います

カリキュラム 中学の情報が豊富なので受験対策に良いと思います。小学生の間から中学に向けての対策をしてくれます。

塾の周りの環境 立地は駅近くですが治安がいい地域ですし、バスもありますし、一人になることがないので何も心配してません。交通の便は駅からすぐなので良いと思います。

塾内の環境 塾内の環境は勉強に適してるように思います。友達が多く刺激になってます

入塾理由 友達も多く、本人が入塾を希望したので意見を尊重しました。特に学校で勉強につまづいてはいなかったので迷いましたが今のところ入塾して良かったと思っています。

良いところや要望 講師も生徒の個性を把握し、よく理解してくれて一緒に子どもをサポートしてくれるのがとても心強いです。勉強に楽しさを感じさせる努力と工夫、やる気をもたせてくれます。

総合評価 入塾して、楽しそうに通塾し、自分から宿題を頑張っているので嬉しく思ってます。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。学年が上がるごとに料金が上がるのは仕方ないと思いますが、施設利用費用も高いです。子供達を同じように通わせたいと思うが、倍の金額になることを考えると1人通わせるのが精一杯です。

講師 子供が楽しいと言って、ずっと通いたいと言っています。子供に合った教え方もしてくれています。

カリキュラム 教材は皆同じ物を使っているように思います。テスト後には復習なども行っているようです。

塾の周りの環境 自宅から離れているので、送迎をしなくてはいけないのですが、駐車場がありません。車通りも多いので危ないです。

塾内の環境 教室の前には、大きい道路かあるため車の音が気になり勉強に集中できるか心配です。

入塾理由 言葉を話す書く、計算するということがなかなかできず、特別支援学校に入れた方がいいと言われたが、子供自身が嫌だと言ったので、色々な塾を体験した結果今通っているところが合っていた。

定期テスト 定期テスト対策はしてくれているようですが、よくわかりません。

宿題 初めはなかなか学校の宿題との両立が難しく、量を減らしてもらいました。今は子供に任せています。

家庭でのサポート 塾の送迎や、毎月の面談や、毎日勉強をするという癖付けなど行いました。

良いところや要望 連絡を取る際に、ラインなどで簡単に連絡ができ、助かっています。

その他気づいたこと、感じたこと 何年か前に雪が積もって送迎ができなかった時に、振り替えができると言われたが、振り替えしてもらえなかった。コロナで熱が出た時も振り替え出来るはすでしたが、振り替えしてもらえませんでした。

総合評価 振り替えはちゃんとして欲しいです。長く通っているので子供も安心して勉強が出来ると思います。

岡崎塾【兵庫県】西脇本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べると、安く感じた。また、補講などは選択制だったのも良かった

講師 頼りになる先生が少ないと思う。もう少し、個人に寄り添った勉強をして欲しかった

カリキュラム 使いやすかったようではあるが、授業ではほとんど使用していないと感じた

塾の周りの環境 駐車場が少なく、たびたび近隣住民から苦情が出てたようです。送迎時間の工夫が必要だった。道路幅も狭かった

塾内の環境 最初のうちは広々としていたと思うが、人数が増えていき狭く感じるようになった。

入塾理由 近くにあり、学力のレベルも合っていたから。また、塾代も手頃だったのも良かった。

定期テスト とりあえず感が否めなかった。家庭学習の方がテスト対策になったと思う

宿題 そこまで出されていなかったと思う。もう少し出して欲しかったです

家庭でのサポート 送迎をしていた。夏合宿などの参加にも協力した!塾中心の生活をしていた

良いところや要望 復習や添削をもっとして欲しかった。問題をやらせてるだけに感じた

その他気づいたこと、感じたこと 自分の息子には団体学習ではなく少人数が合っていた気がするので促し欲しかった

総合評価 学習時間も与えるための塾だった。学力向上を目指すなら違う塾の方が良い

「兵庫県」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

3,925件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。