キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,679件中 141160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,679件中 141160件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に行ったことがないので比較はできませんが、経済的負担は大きいです。

講師 具体的に成績が上がったなどの指標がなく評価しづらいところです。

カリキュラム 子ども自身が楽しんで通っているところは良いと思います。

塾の周りの環境 自宅から徒歩でひとりで通うには、小学4年生には少し遠いと感じます。
駐輪スペースがないこと、有料駐輪場もすぐいっぱいになってしまうことが不便に感じています。

塾内の環境 4月から、もともと別の場所にあった、系列塾が同じフロアに引っ越してきたそうで、そこから少し騒音が増えた感じがします。

入塾理由 自宅からひとりで通うことができる個別指導塾を探していました。
塾講師をしている知人から情報を得て資料請求、体験授業へと進み、子どもと合う講師がいたので通うことにしました。

宿題 他の習い事にも行っていて、次の授業までに宿題が終わらないことが時々あリますが、授業内でフォローしてもらえるのて助かっています。

家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題が分からないと言われたら教える、先生との面談など。

良いところや要望 講師の先生を選べること、お迎えに行った時に今日はどんな様子だったかと教えてくれること。

総合評価 中学受験をするかしないかも明確に決まっていませんが、わが家の状況に寄り添った対応をしてくれていると感じました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏季講習は日数も多く、費用が高いと感じました。ふだんは妥当だと思います。

講師 こどもがわかりにくそうにしていた。また、お迎えに行っても、講師の方と目が合ったがあいさつがなかった。

カリキュラム こどもが頑張っている。予習が中心なので、なかなか難しいと感じている。

塾の周りの環境 駅かるも近く通いやすい。人通りが多いので治安はよいと思う。バス通りなので、少し危ない。自転車置き場がないので、自転車置き場があると助かります。また、階段が少し暗いので明るくして欲しいです。

塾内の環境 特になし。こどもからは特に気になることがらあるとは聞いていない。

入塾理由 曜日や授業時間、家からの距離で通えそうだったので。また、塾長さんが親身にいろいろ話してくださったので。

家庭でのサポート 難しいので宿題に一緒に取り組んでいる。毎日することがあるのはよいと思う。確認してもらえるとありがたいです。

良いところや要望 入塾時はもう少しよく見て欲しい感じでした。慣れてきたら大丈夫になった。

総合評価 続けると本人が話しているので、塾の勉強はやる気にさせてくださっていると感じました。まだ始めたばかりなので見守りたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりは断然安かったです。
しかも通うとなると送迎したりと時間も取られてしまうので家で好きな時に勉強出来るのは子供にも合っていると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト対策があるのが良かったです!ですが問題が少なそうなのでもう少しテストまでに色んな問題が解けて完璧に覚えられるようになるといいかなと思いました。

教材・授業動画の難易度 最初は勉強の仕方がイマイチわからなかったので
もう少しわかりやすいようにサポートがあるといいかなと思いました。
少し難しい問題もあるみたいで、バランスよく難しいのと易しい問題があるといいなと思います。

演習問題の量 問題量が少ない気がします。
もう少し小学校の復習もふまえた色んな問題が出来るといいなとおもいました!

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 色んなページがあるので慣れるまで難しそうでした。
パソコンに切り替わる機能が付いてるみたいですが、それは要らなかったかなとおもいます。

良いところや要望 自分から進んで勉強するところだと思います。
コーチーズと言う新しい制度も入って、親に聞くことが少なくなりました。
コーチーズがわからないとこ全て聞ける体制になってくれると更に勉強がわかりやすくなると思います!

総合評価 まだ定期テストが受けてないのでその結果次第だと思います。ただ、朝も帰ってからも勉強しているので勉強する習慣をきっちり持ててるのですごく良かったと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最終的には目標を達成することができたから良かったがやすきくはない

講師 目標を達成できたから良かったが、ダメだったら講師の事をひどく言ってしまったかも

カリキュラム それ相応のものだったと感じる、クラス別、ランクによっての分かれがあり

塾の周りの環境 人が多いから、周りの目があるから少しは安心できる、また、道も明るく良かったと、ただ車の送迎は厳しいかもしれない

塾内の環境 自習室があったのでとりあえずよかったが、近くで夜間工事なあるとうるさい

入塾理由 家から近いと言う以外は、大した理由はない、また子供が嫌がらなかった

定期テスト 定期テストは言えばあったんだろーが、模試のおさらいぐらいはあった

宿題 やるやらないは人それぞれ、やれば結果はついてくるような内容のもの

家庭でのサポート 塾の送迎をしたり、一緒に模試を解いてみて、子供と同じ目線でやってみた

良いところや要望 集団塾とはなっているが、個別指導とまではいかないが、個別に近い感じがよい

総合評価 集団がいいのか、個別がいいのかでも違うと思いますが、ここは、少人数制がよい

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンラインで内容のいい物であれば、自分の送迎の時間や、予定のやりくりを考えると、費用対効果は高いと感じる。
子供に声がけしたり、タスク表を作りそれを一緒に管理したりして、学習習慣の定着に努めているが、そのツールとしてとても良いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業の先生の話し方が、親しみ易く、親も一緒に楽しく学べる印象を受けました。

教材・授業動画の難易度 学校の授業よりも、難易度は高いが、演習充実講座など、自分で選択して学べる。

演習問題の量 演習充実講座というのが設けられており、自分で選択して学べるので、時間に余裕のある時には、量を調整して取組めるのがいい。

良いところや要望 テキストは郵送されてこず、自分でダウンロードして印刷して使用することを把握しておらず、学習を始めて半月程経ってから、子供にテキストが無いと言われて
調べてわかった。

総合評価 まだ始めて一カ月足らずではありますが、週に4~5回親の声がけ無くても、自分から取り組んでいる。
休みで出かけた際でも、夕方、夜、帰宅したら、すぐに自ら取り組む姿を頼もしく見ています。
自分が不在の時でも、メールで取り組んだ結果が届くので、帰宅してから褒めるきっかけにもなっています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 五教科の勉強がこの金額で受講できるので、とても良い。授業もとても分かりやすいし、面白い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で学習している時は分からなかったことが、理解できるようになった。

教材・授業動画の難易度 出題された問題は、スラスラ解くことができる。2倍速で見ても理解できる。

演習問題の量 演習問題の料が少ないので、定着度合や色んな問題に対応する力が付いていないように思う。

良いところや要望 自分の好きな時間にできるのが一番のメリット。分からなかった所は繰り返し視聴できるのが良い。

総合評価 内容、金額ともに概ね満足しているので。また、もう少し受講の仕方が分かりやすく説明してもらえると、なお良かった。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 評価するのが難しい。夏休みは自習室があいているのでそれは活用したい。

カリキュラム 難関校を目指しているわけではないのでちょうど良いと思う。

塾の周りの環境 家から通いやすい。夜道が暗いわけでもなく人通りもあり問題ない。駐車スペースは特にないので近隣住人向けだと思う。

塾内の環境 比較的新し目のビルに入居しているので古いわけではないと思う。

入塾理由 学習についていけない懸念があり、個別の方が集団より本人に会っている。

定期テスト 定期テスト対策は特にないと思うが、それを期待して塾に入っているわけではないので問題ない。

家庭でのサポート 塾の宿題のフォローアップ、塾以外での勉強の習慣を身に着けさせること

良いところや要望 特に悪いところはない。個別なので都合が悪ければ振替等も柔軟に対応できるので助かる。

その他気づいたこと、感じたこと 帰りの時間に入口が混み合うくらい。

総合評価 おおむね良いと思う。難関校を目指しているわけではないので本人のペースとレベルに合わせて学習できれば良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット自体はタッチペンも押しやすくて良いのですが、まだ習慣がついていなく、親からやるように伝えないとやってくれないので、もう少しやる気に繋がる何かがあるといいのかなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校が選べるので、学校で使っている教科書が選べて学校でやったことが学べるような感じで良いと思います。

教材・授業動画の難易度 簡単なひらがな、たしざん、英語をやっているようで、本人は簡単なようです。

演習問題の量 少し多い感じがしますが、全部やる必要はないのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 自宅でやりたい時にやれるのと、内容も更新されていくので良いと思います。

総合評価 まだ始めたばかりで、タブレット勉強も初めてなので真ん中の点数にさせていただきました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾する手間なく、毎日勉強する習慣が身についたので、そこは良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月の課題が終わっても、終わった課題をもう一度やるように、毎日「今日のミッション」として提案してくれるので、毎日少しでも勉強する習慣が身につく。

教材・授業動画の難易度 学校準拠なのでおおむね難しくはないが、算数の文章問題は我が子にはひとりで解くのは少し難しかった様子。

演習問題の量 量については、子どもは程よく感じている。親はもう少し多くてもいいのにな、と思っています。

良いところや要望 毎日課題を与えられるのでそこはとても良い。欲を言えば、その毎日与える課題の数がもっと多くていい。

総合評価 タブレット学習なので見守る大人が親になるのが子どもにとって良いか悪いか紙一重だな、と思ったので。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場と比較すると大差ないかもしれませんが、わが家にとっては高いです。

講師 授業のスピードと難易度が丁度よく、本人も毎回楽しく通っています。

カリキュラム 独自の教材はとても良くできていると思います。特に理科は大人が細かく書いてあり大人が読んでも勉強になる程です。覚えることは難しいので、講師と相談して子供のレベルにあわせた学習が必要と思います。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分の立地で商店街を抜けるので、暗くなっても子供だけで安全に帰宅できそうなところか良いと思います。

塾内の環境 監視モニターを見る限りでは整理整頓されていると思います。

入塾理由 本人が楽しく学習できる環境を探していて、冬期講習に行ったところ、合っているようだったので入塾を決めた。

定期テスト 公立の小学生なので定期テスト対策というものは無いと思います。

宿題 宿題は多いと思います。算数は無理に解かなくて良いと言われています。理科や社会もサラッと読むだけで良いと言われていますが、なかなか大変です。

家庭でのサポート 送り迎えや宿題の採点、本人のモチベーションの維持などやる事が多くて大変です。

良いところや要望 先生のノリが体育会系の雰囲気では無いところが良いです。

その他気づいたこと、感じたこと 学習上の悩みについて相談すればキチンと返してくれるので良いと思います。塾側からの連絡は必要最低限なところも良いです。

総合評価 教えるのが上手い先生が多いと感じています。学校は退屈すぎてつまらないと言っている子供ですが、塾の授業は楽しいと言っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1ヶ月辺りの費用が他よりも安いので始める際のハードルが低かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供だけで学習が進められる点がいいと思った。私が料理をしている横で子供は自分で勉強を進められるので私の負担が少ない。

教材・授業動画の難易度 難しい時はヒントがあるのが良かった。分からない問題は子供が自分でヒントのボタンを押してタブレットが音声で教えてくれるのでまだ文字が読めない子供でも自分で学習ができるので助かる。

演習問題の量 スターを貯めようとしてどんどん進めてしまうので、娘には少し少なく感じた。

良いところや要望 丁寧に書いていなくても丸になってしまっていたので少し不安もある。

総合評価 私自身に時間と余裕とお金があれば紙媒体の学習の方が集中出来るし学校と同じように学習出来るのでいいとは思うが、なかなか難しいので自宅学習で親の介入がなく学習が勧められるという点ではとても良い。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾とは違って自分の好きな時間に勉強ができるところは良いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢検ドリルや計算ドリルが自分のペースで進められるところが良かったです。

教材・授業動画の難易度 タブレットを開くと今日やるべき学習が毎日自動で組まれるのでやりやすいと思います。

演習問題の量 国語や算数はコアトレやドリルがあるので自分で問題の量を調整できるのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 ご褒美のゲームがあるのはやる気が出ていいのですが種類が多すぎて勉強よりもそちらがメインになってしまうので数を絞ってもらいたいです。

総合評価 勉強をサッと終わらせて、ゲームに集中してしまうところがあるので、もう少し勉強に集中してもらいたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と並行して補助的に使用しています。
費用的には5教科を受けれてこの金額では妥当だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルな使いやすさでとても良いです。タブレットなので、子供1人で勉強を進められるところが良いところです。

教材・授業動画の難易度 そこまで難しくは無さそうです。コーチーズの説明が長すぎて、そこはあまり好きでは無さそうです。

演習問題の量 量的にはちょうど良いです。1日4つの単元はやらなければならないのですが、習慣化するにはちょうどよい量だと思います。

良いところや要望 子供1人で進められるところがタブレット学習の良いところだと思います。

総合評価 5教科学習できてこの価格は良いと思いました。毎日続けて勉強できるようになることが大切だと思うので、習慣づけにはよいと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の塾なので料金は高いと思います。ただ、子供の希望や性格を考えると一番良いのかなと思いました。

講師 子どもがわかりやすいと言っていたので良いのではないかと思います。

カリキュラム 分かりやすく、子供の受験に沿った感じで納得のいくカリキュラムだと思います。

塾の周りの環境 駅前なので天気の悪い日はバスで行けたりと一人で通うことができるのでいいと思います。ただ、ちょっとにぎやかすぎるかもしれません。

塾内の環境 個別塾なので机の間隔も広くとられていて、環境的には良いと思います。いつもきれいを保てている教室だと思います。

入塾理由 娘が中学受験をしたいと言い出して、通える範囲で体験授業に参加させてもらったら、ここが一番気に入ったから

定期テスト 小学生なので定期テストはないのですが、テストはいつもほぼ満点のようです。

宿題 休みの日があると多めになりますが、学校の宿題と並行してできるぐらいの量だと思います。

家庭でのサポート 宿の送り迎えや説明会に参加したり、定期的に行われる面談に参加して勉強しやすい環境を整えています

良いところや要望 授業でどのようなことをやったかなど、毎回報告が入るので安心です

その他気づいたこと、感じたこと すべてアプリで行うので使い方がまだわからないことがあり、使いこなせていないと思うことです

総合評価 まずは子どもが勉強をすること、通うことを嫌だと思っていないので、良い塾なのかなと判断しました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 12ヶ月一括払いを利用したので、効果をゆっくり見ていこうと思います。受講生本人が、ゆっくりペースなので。いまは、少しでも取り組む時間を確保しようと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ習慣化できておらず、本人の学習に波がある。教材は、教科書に沿っているので、本人は取り組みやすそう。ただ同じ問題が出るので、本人は、答えを覚えている様子。本当に理解できているのか不安がある。

教材・授業動画の難易度 最初は、問題の形式に戸惑っていたが、何度かトライするうちに、本人なりに理解できた様子。

演習問題の量 演習問題は、少ないと思います。教科書に添った内容なので、発展的な問題は、今のところあまり見られません。

良いところや要望 自分の都合に合わせて、始めて終われるところ。自由な分、本人の取り組み次第ですが、スポーツのクラブに所属しており、なかなか塾に通うのは難しいので、助かっています。

総合評価 まだまだ始めたばかりで、評価することができるほどには、理解ができていない。ただ、本人に合わせた環境で取り組めるところは、これからを期待しています。

早稲田アカデミー国分寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安くはないと思います。
我が家は息子が特待を取ってくれたので、全額は払わなくて良かったので続けられた気もします。

講師 四年から通いましたが、やはり段々先生の質が上がっていったのが分かりました。
クラスのメンバーもほぼ固定で、受験期に増えましたが皆仲良く勉強出来ていました。
ベテランの先生方は、生徒の扱い方が秀逸で流石だなぁと感心しておりました。
保護者からの質問にもしっかり答えて下さるので、本当に頼りにさせてもらいました。

カリキュラム 四谷大塚と同じ教材ですが、特に悪い点は無かったです。
季節講習は他教室の生徒さんとMIXされるのが楽しかったようです。

塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐですので、子供の足でも大丈夫でした。学校からバス、塾からの帰宅もバスでしたので、バスターミナルがあったのも便利でした。

塾内の環境 広さや机などは可もなく不可もなく…。
たまに緊急車両のサイレンが鳴っていたのは仕方ないですよね。

入塾理由 入塾テストの直後にお電話を頂き勧められたのと、実績もあったので。

定期テスト 中学受験の為の塾でしたので、そういうものはありませんでした。

宿題 ボリュームはありました。それが原因で辞めた生徒さんも、いるそうです。

良いところや要望 受験期に右手を骨折してしまった時は直ぐにZoom受講へ切り替えて貰えましたし、音声チックが酷くなって他校の講座で注意されてしまった時は、校長先生が対応して下さいました。
我が家にとっては神対応ばかりでした。

その他気づいたこと、感じたこと 通わせていた時を懐かしく思い出しました。
今は勉強しなくなってしまったので、本人にも頑張っていた自分を思い出して欲しいなと思いました。

総合評価 息子には合っていました。
先生方やお友達と仲良く話せたのが本人のヤル気に繋がっていたのかなと思います。

四谷大塚立川校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年度はじめに1年を通してどれくらい費用が必要かの想定をまとめた時に事前に思っていた以上の合計金額であった。

講師 生徒である子供自身の身になって親身に相談に乗ってくれたり進路の方向性を考えてくれたので。

カリキュラム 教材の名称と教材の使いかた、教材の中の内容など全体のプログラムが把握しにくく、どのようにして家庭学習を進めていくべきかよく迷ったため。

塾の周りの環境 駅に近く人通りも多いなどある程度問題ないと考えられる範囲の周辺環境であった。ただし車通りもある程度多いため交通量としては心配もあった。

塾内の環境 四谷大塚自身の自社保有ビルでありその他のテナントなどが入居している建物ではないため子供が通う学習のための校舎という点では良い環境であったため。

入塾理由 兄弟が通っていた経験がありその兄弟において良いけっが得られていたという実績があったから。

定期テスト 定期テスト対策は過去問の提供など簡易的なものにとどまっていたように思う。

宿題 宿題は少なくなくそれなりに多いものであったので、それをこなすだけでもなかなか大変な量であった。

家庭でのサポート 行き帰りの送り迎えや、家庭学習プログラムの明確化や案内など、子供が迷うことのないような取り組みを行った。

良いところや要望 教材の名称と中身の内容が把握しにくかったので改善されると家庭学習プログラムが考えやすく助かる。

その他気づいたこと、感じたこと 週ごとのテスト、組分けテストといった各種塾で行われるテストの会員インターネットウェブサイトへのアップロードがもっとスピードアップすると良い。

総合評価 兄弟において良い結果が得られており、また現在通っている下の兄弟においてもその傾向が見られているので総じて良いと考えている。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので集団に比べて割高感はある
その分しっかり見てもらいたい

講師 算数の少し難しい問題をしっかり解説してくれ、生徒に落とし込みをしてくれる

カリキュラム 子供のレベルに合ったものを使用しているので問題ないかと思われる

塾の周りの環境 駅周辺の治安がよく自宅から徒歩で通えるのでとても良いと思われる。自転車置き場があればなお良いが困難か。

塾内の環境 とても綺麗で新しい
掃除されていて清潔感がある
勉強に集中できそう

入塾理由 体験して良かったから入塾を決めた
先生も良かったから
雰囲気もよい

定期テスト 特に定期テストは小学生ではしまだ実施されないのでわからない。

宿題 程よい量だと思われる
授業の進み具合を見て講師が決定するので適度だと思う

良いところや要望 もう少しモチベーションが上がるポスターや掲示物があってもいいのではないかと思う

その他気づいたこと、感じたこと その他は特にない。                      

総合評価 学力の底上げから難関高受験まで幅広く対応した、良い個別指導塾だと思う

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近隣の塾に比べて、月謝は価格的に高いと思う。
まだ通熟し始めたばかりなので、いまいちわからないが、長期休みの講習などは特になさそうである。

講師 塾長や責任者の方がフォローに回って見ているようではある。

カリキュラム 契約科目については、塾のテキストを購入し、受講するような形になる。

塾の周りの環境 建物は古いが、駅からも近く交通の便は良いと思う。自転車で通うことも可能で入会時にステッカーをもらうか何かをする気がした。

塾内の環境 子供が体験に行った時に、うるさく感じたようだが、今通塾し始めて、その辺は特に何も言っていない。

入塾理由 自習室の余裕があり、自習に行った時に、満室で入れないということがなさそうだと言う事。また、正直、月謝は高いですが契約科目以外の質問も可能ということで通塾させることにしました。

良いところや要望 責任者が2名いるようだが、違うタイプなので、片方の責任者が合わないと思うならば、もう片方の責任者の方にお話しすればいいかなと思っています。
講師の方も合わなければ、変更可能ということなので、試してみて相性が良い講師に会えるといいなと思っています。

総合評価
ただ、子供は今のところあまり嫌がらず通塾しているようなので助かります。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これといってないですが、個人的には息子が楽しみにしているので高くはないと感じます

講師 あまり講師の人をしらないのですが、塾を息子が楽しみにしているのてま悪くはない

カリキュラム そもそも細かい授業内容、進度、教材を把握してないので書きようがない

塾の周りの環境 交通の便は動線がしっかりしているからとてもいいです。ただ普段は送迎をするときに気になるのは、外国人がちょっとたむろ?している所が気になる

塾内の環境 ふだんから教育されているんだろうとは、強く感じるぐらい整理整頓に関しては素晴らしいと思いましたとても綺麗で清潔感があります、設備雑音は体験してないからわからないです

入塾理由 友人に相談した所、家から近くて評判もいいので息子に相談してから選びました

良いところや要望 聞いたはなしなのですが、講師の方はとても人当たりがいいみたいなので

総合評価 これからも本人がやめたがりしない限りは通わせたいとは思っています

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,679件中 141160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。