キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

4,000件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

4,000件中 81100件を表示(新着順)

「兵庫県」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思わないし、安いともおもいません。これ以外の回答はありません。

講師 宿題も適度にあり、本人もそこまでストレスに感じていないと思います。

カリキュラム 教材も子供本人にあったもので、本人もそこまでストレスに感じていないと思われます。

塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩数分と便利な上、人通りもおおく安心できる環境です。また近くに車の停めれるロータリーがあるので便利です。

塾内の環境 駅の大通りから一筋おくにはいったところにあるのでそこまでうるさくはないです。

入塾理由 本人の希望と仲の良い友達が通い始めたため。それ以上はない。。

定期テスト 小学部なので定期テスト対策はありません。ただ中間、期末テストまえには対策授業があります。

宿題 宿題の量も、多くなく少なくもなく本人もストレスなく取り組めていたようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えで遅くなるときは、マイカーで送迎します。近くにロータリーがあり便利です。

良いところや要望 自習室があるが使ったことがない。中学部にはいったら使うかもです。

その他気づいたこと、感じたこと いい塾でしたが他の習い事のためいったん辞めましたが、中学にあがってから本人の希望があれば入塾を検討します。

総合評価 苦手科目の補習には適した塾です。また家からも近いためまた本人の希望があれば入塾を検討します。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので割高なのは覚悟していましたが、やっぱり集団と比べると高いなと、、、

講師 若い先生が多いです。がしっかりと見てくれるので満足しています。

カリキュラム ゆっくりペースな子もハイペースな子も、その子その子に応じたスピードで授業を進めてくださっています

塾の周りの環境 家から近く、また駅前にあるので、自分で行く時は自転車やバスで行けます。車で連れて行く時も駅のロータリーで乗せ下ろしができるので便利です

塾内の環境 保護者は面談室までしか入ったことがないので、奥の方の座席や自習室は実際には見たことはないです。

入塾理由 集団と違って個別なので手厚く見てもらえるのが魅力的でした。駅前で交通の便も通いやすいのでここに決めました、

定期テスト 定期テスト対策授業もありますし、自習室に行けば先生が質問に答えてくださったりするのでテスト前は利用しています。

宿題 宿題の量は、定期的にある面談で保護者の意向も聞いてもらえます。無理ない量が出ているので適量だと思います

家庭でのサポート 日々の送迎や、年に数回の面談ぐらいで、あとの授業内容の報告書はアプリでスマホに送られてくるので楽です。

良いところや要望 なんと言っても個別なので、人見知りでちょっと変わった息子には合っているようです。料金は高めですが、息子に合わせた授業内容や宿題を出してもらえて満足しています

その他気づいたこと、感じたこと 集団塾と違い、個別なので休んでも振替授業をやってもらえます。体調不良や予定変更での振替を快く受けてくださり感謝しています

総合評価 うちの息子にはものすごく合っていて、嫌がらずに通えているのでここに決めてほんとによかったです

木村塾広田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はどちらかというと高いと思います。ただし、小学校では教えてくれないテクニックや勉強法を教えてもらったみたいでお金に変えられない価値があると思います。

講師 常に早稲田や同志社など優良校出身の教え方の上手い先生が多く、プロだと感じた。

カリキュラム 生徒が身につく、興味を引く教材が多かったように思います。これも長年の実績から調べ上げられたものと思います。

塾の周りの環境 特に周りにコンビニなどの店もなく、人が集まるような場所もないため、静かな環境で勉強に励めたとおもいます。

塾内の環境 常に塾内が清掃、整理されていたと聞いております、勉強に集中できる環境だったと思います。

入塾理由 CMが魅力的で生徒の学力が伸びる答えを肌で感じたかったから。

定期テスト まず直近のテストの結果から抑えておく、伸ばす範囲の課題を見つけていただき、そこを伸ばす勉強を行いました。

宿題 量は人それぞれに合わせて考えて出してもらっていたので、適度に多くも勉強を自ら取り組める量だったと思います。

家庭でのサポート テストの良い時も悪い時も常に子供を良い環境でサポートしました。また、元気づけるような感じで応援してました

良いところや要望 テレビで大々的に宣伝をする価値のある塾です。同じように一度体験してもらったら、生徒が伸びる答えがわかるはずです。

その他気づいたこと、感じたこと 表彰式や合宿など仲間と競争意識を高め、やる気に出させるイベントが多くあり、大変良かったと思います。

総合評価 勉強のやる気のある子どもは向いている塾と思います。また、勉強だけではなく人としての成長も助けてくれます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 とくに安くも高くもなく平均的かと思います。ここに限らず塾費用自体が全体に高いとは思います。

講師 本人のやる気や意識が変わってきたのが1番良かったです。
講師の声がけや塾の環境が大きいと思います

カリキュラム 中学の情報が豊富なので受験対策に良いと思います。小学生の間から中学に向けての対策をしてくれます。

塾の周りの環境 立地は駅近くですが治安がいい地域ですし、バスもありますし、一人になることがないので何も心配してません。交通の便は駅からすぐなので良いと思います。

塾内の環境 塾内の環境は勉強に適してるように思います。友達が多く刺激になってます

入塾理由 友達も多く、本人が入塾を希望したので意見を尊重しました。特に学校で勉強につまづいてはいなかったので迷いましたが今のところ入塾して良かったと思っています。

良いところや要望 講師も生徒の個性を把握し、よく理解してくれて一緒に子どもをサポートしてくれるのがとても心強いです。勉強に楽しさを感じさせる努力と工夫、やる気をもたせてくれます。

総合評価 入塾して、楽しそうに通塾し、自分から宿題を頑張っているので嬉しく思ってます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。学年が上がるごとに料金が上がるのは仕方ないと思いますが、施設利用費用も高いです。子供達を同じように通わせたいと思うが、倍の金額になることを考えると1人通わせるのが精一杯です。

講師 子供が楽しいと言って、ずっと通いたいと言っています。子供に合った教え方もしてくれています。

カリキュラム 教材は皆同じ物を使っているように思います。テスト後には復習なども行っているようです。

塾の周りの環境 自宅から離れているので、送迎をしなくてはいけないのですが、駐車場がありません。車通りも多いので危ないです。

塾内の環境 教室の前には、大きい道路かあるため車の音が気になり勉強に集中できるか心配です。

入塾理由 言葉を話す書く、計算するということがなかなかできず、特別支援学校に入れた方がいいと言われたが、子供自身が嫌だと言ったので、色々な塾を体験した結果今通っているところが合っていた。

定期テスト 定期テスト対策はしてくれているようですが、よくわかりません。

宿題 初めはなかなか学校の宿題との両立が難しく、量を減らしてもらいました。今は子供に任せています。

家庭でのサポート 塾の送迎や、毎月の面談や、毎日勉強をするという癖付けなど行いました。

良いところや要望 連絡を取る際に、ラインなどで簡単に連絡ができ、助かっています。

その他気づいたこと、感じたこと 何年か前に雪が積もって送迎ができなかった時に、振り替えができると言われたが、振り替えしてもらえなかった。コロナで熱が出た時も振り替え出来るはすでしたが、振り替えしてもらえませんでした。

総合評価 振り替えはちゃんとして欲しいです。長く通っているので子供も安心して勉強が出来ると思います。

岡崎塾【兵庫県】西脇本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べると、安く感じた。また、補講などは選択制だったのも良かった

講師 頼りになる先生が少ないと思う。もう少し、個人に寄り添った勉強をして欲しかった

カリキュラム 使いやすかったようではあるが、授業ではほとんど使用していないと感じた

塾の周りの環境 駐車場が少なく、たびたび近隣住民から苦情が出てたようです。送迎時間の工夫が必要だった。道路幅も狭かった

塾内の環境 最初のうちは広々としていたと思うが、人数が増えていき狭く感じるようになった。

入塾理由 近くにあり、学力のレベルも合っていたから。また、塾代も手頃だったのも良かった。

定期テスト とりあえず感が否めなかった。家庭学習の方がテスト対策になったと思う

宿題 そこまで出されていなかったと思う。もう少し出して欲しかったです

家庭でのサポート 送迎をしていた。夏合宿などの参加にも協力した!塾中心の生活をしていた

良いところや要望 復習や添削をもっとして欲しかった。問題をやらせてるだけに感じた

その他気づいたこと、感じたこと 自分の息子には団体学習ではなく少人数が合っていた気がするので促し欲しかった

総合評価 学習時間も与えるための塾だった。学力向上を目指すなら違う塾の方が良い

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額はなかなか大きいと思いますが、3科目受講であればこのくらいはかかるかな、と思います。授業料以外に教材費などもかかりますが、どこの塾も似たようなものかと思います。

講師 どこの塾もそうだとは思いますが、やはり当たり外れはあります。
この科目の授業は面白いけど、この科目は面白くないなど、先生によって子供の反応が大きく違います。先生が面白く授業をしてくれるおかげで通う前まで苦手だった科目が得意になり、通う前まで得意だった科目は、先生が面白くないため行きたくない、と言っています。

カリキュラム 進度は想定通りです。教材は漢字の問題など、もう少しこうだった方が知識が広がるのにな…と残念に思う箇所がたまにあります。算数は簡単すぎず、難しすぎず、今の学齢に合った難易度で頭を使って考える力が身についてきていると思います。

塾の周りの環境 送迎バスがあるため、通いやすい点が決め手でした。駅前なので夜でも人通りがある点も良いと思います。コンビニやスーパーも近くにあるため、お弁当を作れなかった時などいざと言う時には買いに行けますが、基本的には長時間に渡る時はお弁当を持たせます。お弁当は塾で買うこともできます。

塾内の環境 キレイな校舎だと思います。幼稚園の子から小6まで通えるため、小さい子たちの声が気になるタイミングはありますが、先生が小さい子のクラスの出入りの時など、受験生の邪魔にならないよう声掛けはしてくださっていると思います。

入塾理由 先生や校舎の雰囲気を見るために3つの塾に見学に行きました。
1つは家から遠かったため除外し、残りの2つで迷いましたが、送迎バスがあることが決め手でした。

宿題 慣れるまでは多く感じます。週3で授業があるので、気を抜いていたらあっという間に次の授業の日になってしまうので、毎日計画的に宿題に取り組む必要があります。宿題をやっていないとやはり伸びないと思うので、その辺りの声掛けなど親のサポートは必須だと思います。

良いところや要望 気になること、改善してほしいことなどを伝えると、先生の動きは早く、ありがたいと思います。宿題のチェックが甘い(たくさんある時など、頑張ってやっても見ているのは最後のページだけ?と思うことがある)と感じる時はあります。

総合評価 基本的にはこのまま6年生まで通いたいと思っています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 とても安いと思います。
自習室使いたい放題なのがいいところです。

講師 わかりやすい!

カリキュラム 教材はルートみて進めた方がいいです。

塾の周りの環境 とてもいいです。あたりも明るく安全面は完璧だとおもいます。駅からも徒歩5分とかです。
また近くに交番もあってむてきです。

塾内の環境 塾ないはとても清潔で、勉強に集中できる環境でした。自分のペースで勉強できるのがとてもいいです

入塾理由 家から近かったって人がとても多いいイメージです。
とても先生たちも気さくです。

良いところや要望 施設が綺麗なのと、先生に話しかけやすいことです。

総合評価 めちゃくちゃいいです!!最強!!!
迷ったらここ行ってください!!!

個別館阪急伊丹校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導であり、かつ校舎が綺麗で勉強する環境としては良い方だと思うので、料金について特に不満は無い。

講師 子どもが授業の度に、「今日の授業も分かりやすかった」「先生にも質問しやすかった」と言っているので、質も悪くないと思う。

カリキュラム 全員が同じ教材では無く、子どもの学力・目標にあった教材を選んでくれる点が良かった。

塾の周りの環境 目の前が片側2車線の道路である点が唯一の不安要素ではあるが、建物内駐輪場、駅近、近くに多数の駐車場がある等立地も良い方だと思う。

塾内の環境 塾内は整理整頓されており、騒音も少ない。自習室、教室等も各部屋ごとに分かれており勉強する環境は整っている。

入塾理由 個別指導であることで、集団塾に比べより細やかかつ個人個人に合った授業が受けられる点。

良いところや要望 専用の校舎でセキュリティもしっかりしており、勉強する環境としては申し分無いかと思う。

総合評価 校舎、講師、カリキュラム、サポート体制等、総合的に見て良い塾だと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思います。
教材も買わないといけないので負担に思いました

講師 個別でついてくれるのでわかりやすいと娘は言っていました。当たる先生にもよると思います

カリキュラム 本人の理解度で進めてくれていたとは思いますがもう少し早く進めて欲しいと思う事もありました。

塾の周りの環境 神鉄駅からは近くにあるけれど家からは電車使わないといけなかったので結局車での送り迎えになりました。
駐車場はありますがかなり狭くしにくいです

塾内の環境 自習さるスペースもありテスト前にはいっぱいになるそうです。徒歩で行ける人にはいいんじゃないかな

入塾理由 算数がわかりにくいようだったので行き始めたが中学生になってから体調悪く通学できなくなったのでやめました

定期テスト テスト対策は希望してなかったのでしてもらっていません。苦手な部分重点を希望しました

宿題 本人から聞かなかったので量や質は分かりません。できる範囲ではあると思います

家庭でのサポート 塾の送り迎えをしていました。
算数だわからない所は一緒に考えて教えました。

良いところや要望 苦手な単元など教えてくれるので親の見えない所に気付かされました

その他気づいたこと、感じたこと 長期休みの講習は別料金なので負担が大きいですね。
講師はその時で違う先生になるので苦手な先生の時もあるようでした

総合評価 苦手な所を明確化してくれるのでやる気がある人にはいいんじゃないかなと思いました、
ただ私の子供の場合は授業内容の補助くらいに考えていたのでやる気は低かったと思います

浜学園加古川教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の費用以外に、教科書代がかかるのがとても高く感じる。

カリキュラム 事務員さんが言うには、授業時のテストがいい点数を取れているため、どこかで月1のテストでも点数がとれるようになるといってくれているので、信じています。

塾の周りの環境 塾の前まで車か歩きで送り向かいをしているため、環境は関係ないですが、駅からも比較的近いし、駅までは送迎もあるそうです。

塾内の環境 面談室も専用のものがないみたいで、狭いかなと思います。

入塾理由 子供が医者になりたいと言い出したため、中学受験を検討するようになった。
塾は、3か所見学に行き、ここっていう所に決めた。

定期テスト 定期テスト対策は、授業の復讐や授業後のテストの見直しをしていたらいいとの事でした

宿題 量は、学校から帰って一人でできる範囲ですが、今後6年生に近づいてくると増えてくる。難易度は簡単なものもあれば、難しいものもある感じです

家庭でのサポート 塾の送り向かいのほか授業後の宿題やテストも一緒にしています。

良いところや要望 事務員さんが安心を与えてくれます。月1テストの成績が悪くて心配していましたが、安心する言葉を面談で話してくれます。

総合評価 子供が嫌がらず続けてくれているので、いい塾だと信じています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思う。個人塾よりは高いが、個別指導塾よりは安い。送迎バスは無料。

講師 丁寧に教えてくださり、子供が質問しやすいとも言っていたので。

カリキュラム 教材は、塾独自のテキストを使用。それほど、高くもない。
カリキュラムは、全国統一。

塾の周りの環境 送迎バスがあり、バスを利用せず、電車を利用したとしても最寄り駅から、徒歩1分と便利な立地。コンビニも近くにある。

塾内の環境 教室の広さは妥当であり、自習室は、まだ利用したことはないものの、完備はされている。

入塾理由 送迎バスがあり、高校受験のみならず、中学受験への挑戦も検討中であるため。

定期テスト 小学生のため、特段、定期テスト対策はしていないと思う。あくまで、基礎づくり。

宿題 量は、適度。答え合わせまでして、次回持参。そのノートを提出し先生がチェック。

家庭でのサポート 帰りは、送迎バスを利用しているか、行きは親が送迎している。宿題のチェックもしている。

良いところや要望 アプリで遅刻、欠席の登録。問い合わせもアプリから。返信は早い。

総合評価 復習というより、予習にはなる塾。学校より進度が早いので、塾で勉強したあとに学校で習うため、学校でわからないことがなくなった。

進学館ソリオ宝塚校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は少し高いぐらいだが、夏期講習などは驚くほど高い。

講師 教科によって先生の質が違った。
先生が良い教科は成績の伸びが見られたが、伸びない教科もあった。

カリキュラム 教材は見たいと思えるものではなかった。
白黒で小学生には向かない。

塾の周りの環境 駅に直結していたので、雨の日でも安心でした。
人通りの多い駅だったが、環境は良かった。
環境面で問題はありません。

塾内の環境 特に汚いと思うことはなかったので、普通だったと思う。雑音も特に感じなかった

入塾理由 雰囲気が良く子供が嫌がらずに通塾できそうだと感じたから。先生の印象が良かったから。

定期テスト 中学受験なので特にありません。
模試に向けての対策授業はありました。

宿題 宿題はありました。 娘の理解度に応じたものではなかったので、難しく大変だった。

家庭でのサポート 駅までの送り迎え、夕食用のお弁当、宿題の手伝いなど多すぎてとても大変だった

良いところや要望 先生との距離が近く、成績の悪い子ても見放すことなくサポートしていただけます。
ですが、もっと厳しくても良いのではないかと思うこともありました。

その他気づいたこと、感じたこと 塾からの連絡がほぼなく、現状の把握があまりできませんでした。
できていないことなどがあったら、もっと教えて欲しかった。

総合評価 結果が出なかったので。
受かるだろうと言われていたのに、直前で難しいと言われ、対応が間に合わなかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高いかなと思いますが、コマ数を考えると妥当かなと思います。

講師 個人の成績等のフォローがあり、良かった時、悪かった時に電話連絡があります。

カリキュラム まだ習っていないことが宿題で出ていることがあり、カリキュラムがよく分からなかった

塾の周りの環境 立地的にほとんどの方が車での送迎になるが、駐車場が少なく道路に停車している保護者が多く少し不便です。

塾内の環境 教室内に入ったことがないので、塾内の環境はよく分かりません。

入塾理由 冬期講習を受講し、本人の意思も問題なかったので入塾しました。

定期テスト 小学生なので、定期テストがないが塾内ではテストで実力を把握できるように思います。

宿題 入塾当初は多いなという印象を受けたが、ほぼ毎日少しずつやれば出来る量なので適切な分量だと思います。

家庭でのサポート オンラインで説明会等を実施してくれているので、家にいながら子どもと一緒に説明を聞くことが出来ました。

良いところや要望 まだ入塾して数カ月なので、特に良いところや要望は分かりません。

その他気づいたこと、感じたこと 私自身が子どもの送迎くらいしかしておらず、塾とほとんど関わっていないので、分かりません。

総合評価 うちの子どもには今のところ合っているような気がしますので、いいように思います。

研伸館住吉校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医療技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の予備校、進学塾と比較してもそれほど変わらないと思います。

講師 コロナ化でのオンライン授業を聞いたが、非常に分かりやすく教えていた。

カリキュラム 夏期講習や冬期講習には積極的に通っていた様子だった。
また、進学の相談の対応が良かった。

塾の周りの環境 住吉駅直結で自家用車での送りむかえもしやすかったてす。
また、近くにコンビニやマクドナルドもあり、軽食をとるのに便利でした。

塾内の環境 塾の内部は拝見したことがないので、よくわかりませんが、自習室が良かったと聞いています。

入塾理由 地元では有名な塾であり、先生方の指導め良いと聞いていたから。

定期テスト 定期テスト対策はなかったと思います。
代わりに過去問等を良くやってました。

宿題 課題の量は非常に多く、必然的に机に向かう機会が増えていました。

家庭でのサポート 塾の送り迎えはもちろん、講師との面談も毎回参加していました。

良いところや要望 講師の教え方が上手で学習意欲がわくような指導。
駅から近いのが良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 無断欠席の場合、保護者に確認の連絡があったり、いろいろとしっかりしている印象があります。

総合評価 大学進学に非常に適した塾だと思います。
そこらへんの予備校より良いのではないでしょうか。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。安くもなく、高くもなく、授業時間に対する対価としては適当かと。

講師 オンライン授業も充実している点、また講師陣が教材研究も熱心に行い、どのように授業を行えば生徒の学力を上げられるか日夜研鑽に励んでいる点が良い。

カリキュラム 現在は2年生なので、良い・悪いの評価をするのは一概には難しい。ただ、通い始めて、学習に向かう姿勢は確実に前向きになったと感じる。

塾の周りの環境 家から近いという点が何と言っても大きい。自分で通える距離にあることが親としても安心である。雨の日でも送り迎えも容易である。

塾内の環境 比較的新しい教室みたいで、気持ちよく学習に取り組む環境であるのではないかと思う。

入塾理由 家から近いということ、本人のペースで学ぶことがてできることが大きな決め手です。

定期テスト 定期テスト対策はありました。土日に塾を開放し、過去問に取り組ませたり対策プリントをさせてくれたりしました。

宿題 出されていた。
時には多いこともあったようだが、それを授業できちんと解説することもあり、本人の負担とまではなっていないように感じる。

良いところや要望 特に不満はない。
息子が前向きに通っている姿を見ると、講師の先生方を信頼して、落ち着いて学習に取り組めているのではないかと思う。

総合評価 息子に合っている塾だと感じる。講師の先生方との関係性、そこに通う友達のやる気、どちらも学習に向かう環境としては最適なものであるように感じる

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較をしていないために安いかは分からないが、他と大差ないと思う。

講師 他の塾の講義を見たことがないので、比較はできないが大差ないと思う。

カリキュラム 入塾生は一定多数いらっしゃるので、問題ないレベルだと考えます。

塾の周りの環境 教室までの道は一方通行であり、車の往来がある際は不安に思うが、駅近のために歩行者も多く、人攫いの心配はないと思う

塾内の環境 空調もきちんとされていて勉強する環境としては問題ないレベルと思う。

入塾理由 友人も通っており、勉強の意欲を出して貰うために指導をお願いしました。

定期テスト 定期テスト対策はあり、学校の点数は伸びていると実感できております。

宿題 できる範囲の宿題量なので問題ない。難易度はそこまで高くないと思う。

家庭でのサポート 塾の説明会に一緒に参加しました。初めのうちは塾の送り迎えをしてました。

良いところや要望 キチンと勉強できる環境があり、宿題など家でも勉強する環境が整えたのでいいと思います

総合評価 子供にとっては、仲のいい友達と一緒に勉強できるので楽しんで塾に通っています

浜学園加古川教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの塾のほうが安価だったが、キャンペーン中に入塾したし本人の希望優先で考えました

講師 講師の質はわかりません。
講師と話をしたことがなく、事務員と話をしています

カリキュラム 成績が上がった感触がないため、まだわかりません。
しばらく様子見です

塾の周りの環境 まだ小さいので車で送迎しています。駅前なのでできれば電車で行ってくれればいいですが、まだ早いと考えています

塾内の環境 教室が見えないし授業を見学したことがないため、どんな状況かわかりません。
狭い印象です

入塾理由 子供が勉強したいといったため、ほかの塾の見学を重ね、本人がここがいいといったところに決めました

定期テスト テスト対策は、結局家で私や夫が勉強についているので、不満アリです

宿題 宿題は量はふつうか少ないと考えていますが、横について教えているので負担増です

家庭でのサポート 塾の送り迎えをして、宿題やテスト勉強も家で横について一緒に取り組んでいます

良いところや要望 よいところ。まだわかりません。成績がまだ上がった感触がないし、一人で勉強する習慣がつきテストの成績に結びついてくれればいいと思います

その他気づいたこと、感じたこと 明日、相談に行く予定ですが、相談なども場はとってほしいというと協力的です

総合評価 まだ入塾したばかりでわかりませんが、一緒に勉強をしているので負担増です

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通の習い事でいったら安い月謝だと思う。

塾の周りの環境 車通りが多くてやや危なく感じるのと、子の送迎で親が待っている場所がないことがあまりよくない点だと思う。

塾内の環境 敷地内は決して広いとは言えないですが、コンパクトながらも子供もそれに困っている様子は特段ないので良いと思う。

入塾理由 家から近いところにあり、子供が一人でもかよいやすいと思ったから。

定期テスト まだ小学校低学年であるため、定期テスト対策は行っていないです。

宿題 量はいたって普通です。難易度はものによってはやや難しめと感じる。

家庭でのサポート こちらの塾では、基本的に親が子供の宿題のサポート等するよう言ってこないので、親はノータッチです。

良いところや要望 子供があきらかに学校の授業にくらべこちらの授業のほうが楽しいと感じている点

その他気づいたこと、感じたこと とくに予告なく、突然先生が変わることがあり、そういったときに子供が少しとまどっている

総合評価 子供が満足して楽しそうに通塾しているので、今はそれで良いと思う。

能力開発センター姫路本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

幼児~小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。夏期講習などは値段が少し高いと感じますが本人が行きたいと言えば行かせてあげる方がいいと思います。
無理やり行かせるのは少し勿体ないきがします

講師 年齢の近い先生やベテラン先生両方がいるので子供が安心してら通って居たようにおもいます。若い先生とは今どきの流行りの話も出来るので勉強以外でも楽しめる環境があると思います。

カリキュラム 教材は統一されていたように思います。これを購入しておいて下さいとの事だったと思います。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどの所にあり
通い安いと思います。前にはコンビニもあるし便利です。近くに駐車場も、あるので面談の時なども便利です。

塾内の環境 特に不満はありませんでした。快適に通えて勉強出来ていたと思います

入塾理由 小学校に、入学するにあたり、学力が向上するとおもったから通わせる事に決めた

定期テスト 定期テストがある年代ではなかったので、このような指導は受けたことがありません

宿題 宿題は少し多いようにおもいます。やる気がない時はとても辛そうにしていたように思います

家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題をしたのかの確認、積極的に講習会に行くように声を掛けていました。

良いところや要望 特に何もこちらからのようぼうはありませんでした。不満はなく通えました

その他気づいたこと、感じたこと 休んでしまったときに、
その授業は受けれない
振替で補習の時間はあるのですがそれだけでは補えないとは思います

総合評価 中学受験に適している塾だと思います。学年が上がると金額も高額になって行くため覚悟は必要だと思います。

「兵庫県」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

4,000件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。