POINT
- これからの社会で必要な「思考力・判断力・表現力」を確実に育成
- 5万人超の入試情報と分析力、最新の進路指導で兵庫県の入試に完全対応
- 教壇に立つ全講師が、学研・塾講師検定を取得した一流の講師

指導方針

[小学部]「中学生になってから」ではもう遅い!自分で考え、判断し、表現できる力を。
[中学部]第一志望高校合格、そして自分で答えを見つけられる力を。
カリキュラム

思考力、判断力、表現力を、小学生のうちから育みます。
中学部は完全5教科指導。長文化する入試に必要な「速読」を新導入!
中3は、志望高校に応じたきめ細かい講座を編成。
子どもたちの未来に「教育成果」で応えます
2020年から本格稼働する教育改革に先立ち、
3年前から真剣に取り組みを進めてきたエディック・創造学園。
「新しい取り組み」をどこよりも早く、そして「継続」することで今、その成果があらわれてきています。
結果1 中学校の定期テストで学校平均+100点を実現
中学校別の特別クラス編成や過去問分析による徹底した対策で定期テスト高得点獲得へ導きます。
結果2 「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能と英検(R)準1級合格へのシステムが完成
レベルや目的に合わせた講座で、段階的に学習。確実に英語力を養成します。
結果3 12,000人を超える小・中学生が学びの意欲を向上
子どもたちの興味関心を引き出すさまざまな企画と、仲間と競い合える環境が自ら学ぼうとする力を育てます。
結果4 1分間に1,200文字の速読力が志望高校合格の秘訣
日本人平均の2.4倍※の速さで読む力を中学部では必修化して育成します。※日本人の読書スピードの平均は1分間に約500文字
結果5 「思考力」「判断力」「表現力」これからの社会で必要な3つの力を確実に育成
創立以来、5万人以上の高校合格者を輩出してきた豊富な入試情報と確かな分析力で、変わりゆく入試制度に対応していきます。
結果6 難関高校合格実績地域No.1※をキープ
全学年すべての授業カリキュラムの中に「思考力」「判断力」「表現力」を伸ばす仕組みを取り入れています。
※自社調べ
創造学園エディックの教室画像
-
1/10
-
2/10
-
3/10
-
4/10
-
5/10
-
6/10
-
7/10
-
8/10
-
9/10
-
10/10
2019年 創造学園エディックの冬期講習情報
[年長~中2]受講料無料!冬期講習
講習期間 | 12月07日(土) ~ 01月12日(日) | 申込締切 | 12月20日(金) |
---|---|---|---|
対象学年 | 幼,小1~6,中1~3 |
創造学園エディックのキャンペーン
エディックの「1日無料体験授業」お申し込み受付中!
●授業がおもしろい!
●難しい問題への挑戦がおもしろい!
●家庭学習と連動した学力循環向上システム!
●実用新案登録もされたオリジナル教材!
「1日無料体験授業」
伸びる実感 おためしのチャンス!
お申し込みは「お電話」もしくは「資料請求フォーム」の「ご質問・ご要望など」欄に無料体験希望の旨をご記入ください。
創造学園エディックの合格実績
[高校入試合格実績]
■第1学区
長田 129名 20年連続No.1!
兵庫 85名 5年連続合格者数No.1!
神戸 64名 過去最多!
御影 53名、葺合 62名、夢野台 60名、神戸鈴蘭台 34名、星陵 101名、北須磨 83名、須磨東 74名、伊川谷北 78名、須磨友が丘 39名
■第2学区
北摂三田 2名、三田祥雲館 4名、三田西陵 3名
■第3学区
加古川東 124名 9年連続No.1!
明石北 115名 15年連続合格者数No.1!
加古川西 80名、東播磨 56名、加古川北 42名、高砂南 25名、播磨南 17名、高砂 11名、加古川南 16名、小野 2名、明石 30名、明石城西 51名、明石清水 25名
■第4学区
姫路西 25名 一般入試全員合格
姫路東 17名、市立姫路 25名、姫路飾西 13名
■高専
国立明石工業高専 29名、神戸市立工業高専 39名
一人ひとりの夢をかなえる、安定した実績こそ高い支持の秘密
中学受験専門 創学アカデミー[中学入試合格実績]
■兵庫県
灘1名・甲陽学院4名・洛南高等学校附属2名・神戸女学院2名・西大和学園1名・六甲学院7名・白陵15名・須磨学園16名・神戸海星女子学院6名・淳心学院(ヴェリタス13名)44名・啓明学院16名・甲南女子(Sアドバンスト10名)21名・親和(S 24名)62名・滝川第二(プログレッシブ9名)20名・滝川(医進11名)35名・甲南(フロントランナー1名)10名・雲雀丘学園7名・三田学園2名・武庫川女子大学附属8名・東洋大学附属姫路5名・神戸龍谷8名・神戸国際8名・賢明女子学院9名・松蔭8名・夙川2名・神戸学院大学附属3名・神戸山手女子1名・仁川学院2名・近畿大学附属豊岡1名・兵庫県立大学附属1名
■国立
神戸大学附属中等教育学校(連絡進学2名含む)3名
■大阪
清風南海1名・清風6名・高槻1名・大阪桐蔭7名・開明1名・関西大学第一1名・関西大学北陽4名・関西大倉2名・関西創価2名・関西学院千里国際1名・追手門学院大手前1名・
■京都
同志社4名・立命館2名
■その他
愛光7名・岡山白陵56名・函館ラ・サール4名・岡山34名・香川誠陵39名
※他多数合格
※講習生やテストのみの生徒は含みません。
※No.1:自社調べ
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
創造学園エディックのコース
[年長~小3 メイン]玉井式国語的算数教室 | 小学校高学年や中学・高校になっても、長文読解力・図形脳・英語耳は全ての要となる力。 玉井式国語的算数教室は、この3つの力につながる「イメージ力」「思考力」を早期に育む画期的な学習法です。(年長~小2/60分×週1回 小3/130分×週1回*算国演習含む) |
---|---|
[小4~6 メイン]特進講座 | 中学・高校で成長し続ける「数学脳」を育てる算数、「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの能力を磨く国語、理科を通じて「論理的思考力」、「表現力」を磨く玉井式国語的理科で「従来の学力+α」の力を身につけます。(130分×週2回) |
[小1・2混成]Sounds fun! | チャンツ※のリズムや歌に合わせて絵本を読み進めていきます。先生からの一方的な読み聞かせではなく、子どもたちが主体となるアクティビティを交えたクラスで、中学部で習う文法事項を含む絵本を覚えながら聞く力の基礎となる「英語の音感」を鍛えます。※チャンツ:日常的な場面での話し言葉をリズムに乗せて表現したもの(60分×週1回) |
[小1・2混成]ロボットプログラミング教室 | 身近なものの仕組みを題材に自分で考える力を低学年から養成。学研と共同開発し、大人気のロボットプログラミング教室の低学年版を新設。身近なものをテーマにしたロボットを動かすことを通じて、自分で考え、解決しようとする力の芽を伸ばします。(60分×月2回) |
[小3~6混成]Sounds fun! | 将来、入試や資格試験において英語の4技能すべてが求められていく中、Sounds Fun!では「フォニックス学習法」により、4技能の根幹となる「聞く力」を鍛えることを重視。さらに音読トレーニングも行い、正しい発音で正確に話す力を身につけます。無学年制習熟度別のカリキュラムであるため、自分のレベルに合わせて英語力を高められます。(65分×週1回) |
[小3~6混成 ]ロボットプログラミング教室 | 近年重視されているプログラミング。身近な場所で働くロボットの作製・制御を通して、今後必要とされる論理的思考力・問題解決能力・目標達成力を養成します。ディベロッパー・マスター・イノベーターのレベル別クラス(90分×月2回) |
[中1~3 メイン]特進講座 | 全生徒に対して5教科を必修受講とし、精鋭講師による「集団授業」と最新型の「映像授業」を組み合わせることで、模試や入試に向けての学力を向上。「映像授業」では、視聴後に確認テストと講師による直接指導のケアも行い、学力の定着を確実なものにします。2019年度は長文化する入試に必要な「速読」を新導入。中学校別5教科定期テスト対策も実施します。(週2日コース/140分×週2回 週3日コース/140分×週3回) |
[中1~3 オプション]速読英語講座 | これからの高校・大学入試では、英語4技能の習得が必要不可欠。兵庫県高校入試でも、問題量の増加、リスニング、英単語のレベルアップが近年の特徴と言えます。これからの高校・大学入試では長文読解力と英語力全般の強化が求められており、エディック・創造学園では速読英語講座をオススメします。(30分×週1回) |
[全学年対象]英検対策講座 | 今後の大学入試英語では「聞く・話す・読む・書く」の4技能が幅広く問われるようになります。エディック・創造学園では、英検準2級を中3の2学期までに取得することが目標。英検対策専用の映像授業を用いた教室と家庭との連動学習で、目標級合格をめざします。(140分×週1回×5回セット) |
[中3]神戸高校総合理学科突破講座 | 志願倍率・難易度の高さから、兵庫県下最難関と呼ばれる神戸高校総合理学科。特徴ある問題傾向を徹底分析し、合格のために必要な力を養成します。また、専門クラスだからこそできるレベルの高い者同士の競い合いが、確かな学力と強い精神力を鍛えます。(110分×週1回) |
創造学園エディックの安全対策
創造学園エディックの評判・口コミ
創造学園エディック学園都市校の評判・口コミ
投稿:2019年9月
- 2.00点
講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 普通なのかもしれないが、なんやかんやと、オプションを勧めて受講させようとしてる
講師 授業が始まってもすぐに講義を始めない。
勉強をしにきている子ども達なのに、説教を始めるため講義の時間がなくなり、結局、授業が予定通り進まない。そのため、残りは、自分達でやれと言って終わることが多い。
カリキュラム 予定通りに進まない。予定通り進まないので、残りは、自分達でしろと言って足りない時間を補充しない。
テスト前に対策授業と言いつつ、講義、解説授業をするので、塾に行っても問題をたくさん解けない。そのため、演習量が減るので、テスト前に塾へ行っても、効果を得られない。
塾の周りの環境 駅に近く便利。食に対するお腹が空いたら、外へ買いに行くことができる環境であるが、外に出られるのは、一番上のクラスの生徒のみ。それ以外は、買いに行けない。そのため、環境がよくても活用できない。
塾内の環境 ぎゅーぎゅー詰めなため、災害が起きた時が怖い。大勢での話をするときは、椅子がたりないため、下のクラスの子達は、床に座らされて、塾長のはなしを聞かされる。
良いところや要望 クラス替えの基準を明確にすること
クラスによって、子ども達に差をつけないでほしい。
どのクラスの子にも、同じ扱いをして。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
創造学園エディック学園都市校の評判・口コミ
投稿:2019年8月
- 3.75点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生~中学生
料金 夏期講習等はほぼ毎日あるのですが、料金が少し高いかと。
講師 いろいろと親身になって相談にのってくれました。後は特にありません。
カリキュラム 理解しやすい説明が多かったです。夏期合宿もあり子供のやる気が出来た。
塾の周りの環境 送迎バスがありましたし、駅から近いのでバスに乗れな句でも助かりました。
塾内の環境 冷暖房完備で清潔感もあったが少し教室が狭く感じたので、もう少し余裕があればいいかと思います。
良いところや要望 先生が親身になって指導してくださるところは素晴らしいと思います。
その他 その他気づいたこと、感じたことは特にないのでお答えできません。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
創造学園エディック学園都市校の評判・口コミ
投稿:2019年8月
- 2.75点
講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 期待していた以上の結果が出てないので現状コストパフォーマンスは悪いと思います。
講師 地域での評判が高く期待して入塾させたが、期待していた結果が出ていない為、現状は評価しておりません。
塾の周りの環境 帰りはバスで送って頂けるので臂臑に有難いです、駅に隣接している立地でその辺りも有難いです。
塾内の環境 他の塾の環境が解らないので評価が非常にに難しいのですが平均点以上だと思います。
その他 利用してよかったと感じられる質を提供するべきであると思う。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
塾インタビュー
- 兵庫県公立難関高校合格実績 地域No.1 圧倒的な結果を出す進学塾 創造学園エディック
- 兵庫県最難関公立高校への合格者数県下でNo.1の実績を誇る創造学園エディック これからの時代に必要な「学力の3要素」を伸ばす指導いち早く取り入れ、2020年の教育改革に対応しながら圧倒的な合格実績を出す秘訣を木谷亮太執行役員に伺いました。…詳しくはこちら
創造学園エディック学園都市校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | 創造学園エディック 学園都市校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 | - |
住所 |
〒651-2103 兵庫県神戸市西区学園西町1-2 学園Uビル 最寄駅:神戸市営地下鉄西神線 学園都市 / 神戸市営地下鉄西神線 総合運動公園 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
校長からのメッセージ |
学習塾で子どもたちを指導し始め、私の中にある指導の根本は「学ぶための姿勢の体得」です。それは学力を向上させるための最重要事項であり、一番の近道です。きちんとした姿勢が身につけば授業が「わかる」ようになります。そして子どもたちの「わかった!」というタイミングを逃さず思い切り「誉める」。これが、私がこれまで実践してきたことです。子どもたちのやる気を引き出し、それぞれの目標に向かい自分自身で道を切り拓いていける人間に成長していけるよう、誠心誠意、全力で取り組んでいきたいと思います。 |
特徴 |
|
近隣の学習塾を探す